8日は母の日でしたね
もう2週間ばかり前、ゴールデンウィークの時のお話です。ホントこの1年間まったく休んでいませんでしたから、親にも不義理のままでした。そこで、このGWを利用して私や嫁さんの実家へ1年半ぶりに帰ってまいりました。親はまだお店やってると思っておりましたから、ホントのことを話すのがちょっと辛かったです(涙)そして、ついでに情報収集も兼ねて、昨年からこの初夏にかけて、九州にオープンしたばかりの巨大ショッピングセンター3店とも見て来ました。
季節は『母の日』の訴求。3店ともに新しくてそれなりの新しい工夫がなされて素晴らしかったのだが、中でも昨年オープンしたお店が一番良かったぁ~♪私は好きだなぁ~ 何が?って、ハードの力だけでなく、売場にハートの力=そこに働く人たちの意思とか魂がよく反映していたって感じでした。
エントランスではフラワーアレジメントのプレゼント訴求。この店で一番目に付く場所で大胆訴求していました。これでは、買う気のない方でも衝動買いしちゃうよね。展開場所、商品のラインナップともに素晴らしい『売りの仕掛け』でした。
いやぁ~これも素晴らしいです!冷の平ケース8尺以上を使って大々的に150円ケーキのバイキング。これもお客様の通る主動線上、誰も必ず、立ち寄る場所で展開していました。 ケーキバイキング・・・よく色んなお店の店頭で見かけますが、パンケースで汚く売っちゃダメですよね。リーズナブルなケーキをキレイに豪華に売るのが最大のポイントだと思います。
数あるご馳走デーの中でも『母の日』は洋食ではなく、和食になる傾向が強い!・・・これは私の講演『スーパーマーケット絞首刑台への13階段』の中でも出てくる一節ですが、このお店でも『握り鮨の盛り合わせ』や『天ぷら材料』、更には左写真のように『手巻き材料』のネタを大胆に訴求してました。
まだまだ沢山素晴らしい『売りの仕掛け』があり、売場を見るのに非常に時間がかかりました。『あの店に行っても買う物ないよね』ではなく、『あの店行ったら、いつのまにか沢山買ってしまうよね』・・・そんな買上点数が多くなるお店だったと思います。貴方のお店はどっち?!(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- お菓子屋のDNAが騒ぎ出した!(2021.02.25)
- 昨日、2月23日は令和の天皇誕生日でした。(2021.02.24)
- 本日、2月22日(月)は『おでん日』でした!(2021.02.22)
- ふたつの福岡地元グルメがコラボすると、とんでもない『悪魔的旨さ』になる!(2021.02.20)
- 岐阜県高山市の山一商事さんの『スタミナ一番』(2021.02.21)
「売りの仕掛け」カテゴリの記事
- お菓子屋のDNAが騒ぎ出した!(2021.02.25)
- 昨日、2月23日は令和の天皇誕生日でした。(2021.02.24)
- 本日、2月22日(月)は『おでん日』でした!(2021.02.22)
- ふたつの福岡地元グルメがコラボすると、とんでもない『悪魔的旨さ』になる!(2021.02.20)
- 岐阜県高山市の山一商事さんの『スタミナ一番』(2021.02.21)
「マーケティング」カテゴリの記事
- お菓子屋のDNAが騒ぎ出した!(2021.02.25)
- 昨日、2月23日は令和の天皇誕生日でした。(2021.02.24)
- 本日、2月22日(月)は『おでん日』でした!(2021.02.22)
- ふたつの福岡地元グルメがコラボすると、とんでもない『悪魔的旨さ』になる!(2021.02.20)
- 岐阜県高山市の山一商事さんの『スタミナ一番』(2021.02.21)
コメント