ブログ凄いねぇ
実はもう一つ日記を再開するきっかけになったのが昨日の朝刊記事。
『ブログの市場と将来性』。私がネット不在している間に急成長したブログの存在。お勝手サイトはもうほとんどブログばかり。2005年3月末現在でブログユーザーは延べ335万人。掛け持ちを考慮すると純利用者は165万人。更に月に1回以上更新しているアクティブユーザーは95万人なんだそうだ。これはインターネット人口の2.1%に相当。
初期はHP運営者がブログ移行という形が多かったが、『ブログ』と言う言葉が一般化した現在、これまでHP作りに手を出せなかったり、HP作りには無関心だった一般ユーザーが急増。中でも、若年層や女性が多いのだそうだ。
閲覧者も1,651万人。実に20.6%の方が覗いていることになる。しかも、2年後には3,445万人(40.9%)になるというから凄い。こりゃ~私も試してみないとなんとも言えないな・・・ってことに。(笑)
これまでの単なる日記ではなく、企画性の高いブログが増えており、影響度が強まっている。だから、出版との繋がりも出てくる。
来年度には、関連するビジネスチャンスも1,377億円と巨大化すると試算されている。確かに、その人のブログにある商品が『とってもいいよ!』『美味しかった!』と紹介されていると試したくなる。そして買うよねぇ。いわゆる『口コミ』である。これが一番効果の高い広告手法だもんね。時代は『口コミ』から『マスコミ』へ。そして今、ブログという新しい形の『口コミ』へまた戻って来るのかな?
『ブログ』と言う言葉を一般化させたのはホリエモンとも言われている。さすがだねぇ~。堀江さん、三木谷さん、孫さん・・・頭のいい方は次なるビジネスが見えているんだろうなぁ~。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
- もはや、二十歳のお祝いではなくなったぁ?・・・令和の成人の日(2021.01.02)
- 明けましておめでとうございます!m(_ _)m(2021.01.01)
- 帰省しない地方都市の歳末商戦(2020.12.30)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
コメント