ETCはいいですよ♪
ETCといってもエトセトラではないです。Electronic Toll Collection Systemの略で、日本語では有料道路自動料金支払いシステムと言うのだそうだ。どちらにしてもとても長い名前である。ETC・・・コレでよい。
道路システム高度化推進機構が出している2005年5月19日現在の速報によると、1日当りのETC利用台数は303万台で、実に利用率で41.9%なんだそうです。もうすぐ、家庭用FAXの普及率にも追いつく勢いです。昨年末からの様々なキャンペーンなどで急激に普及し始めて今、毎月35万~56万台ずつ増え続けているんだそうです。
ところで何故、今ETCなんでしょう?右図の通り、高速道路における渋滞発生の3割は料金所にあります。この料金所における渋滞が解消されると全体の3割改善となるわけです。そして、有人の料金所の場合、1時間に230台しか捌けないのに対して、ETCは実にその3.5倍の800台!
皆さんはもう取り付けられましたか?私はGW直前に取り付けました。 感想はVery goodです。私の感想だけでは納得いかないでしょうから、中古車販売のガリバーさんがアンケート調査された結果を右に載せました。『ETCを使ってみてどこがいい?』第1位が『スムーズな通過』2位が『割引』3位が『優越感』・・・わかるわかる(笑) また、車を買い替えてもまたETCを付けるか?と言う質問でも84%の方がまた付けると答えているあたりからも『付けた方がいい』って感じです。
私の場合、ある方から強く勧められたんですけど、『今、金ないし・・・』と尻込みしてたら、『貧乏人こそ、付けるべき!ETC』と教えられました(笑)いやぁ~ホント買って良かったです。本体(車載器)は1万円程度しましたが、割引制度などでもう既に、購入価格以上に回収しています。
この割引制度ちょっと凄すぎです・・・例えば、私が買った4月末は購入代金の内、5,000円のキャッシュバックがありましたし、今でもやってる『通勤割引』が凄い。朝6時から9時まで、夕方は5時から8時までに、料金所に入るか出るかすれば高速料金が半額なんですよ!『貧乏人こそ、ETC』がうなずけます(笑)
通勤でなくても出張や旅行の時でも、この時間に通過すれば半額になります。但し、このサービスは100Km以内の限定ですから、100Km超える距離を走ると半額にならず全線通常料金になるんです。(涙)・・・ということは、100Km超える直前のインターチェンジで1回降りて、再度乗れば最初の100Km以内の分だけが半額になるというわけです。ちょっとセコイかな・・・(^^ゞ 詳しくはETCポータルサイトをご覧下さい。
そして、欲しくなったらすぐにでも欲しいものですよね。車載器はドライブショップですぐ付けてもらえますが、問題はETCカード。一種のクレジットカードですから、与信審査があります。発行までに、およそ1~2週間かかるとか。残念! いえ、ありました!イオン(ジャスコ)は最短で翌日発行なんだそうです。でも、私はもっと早いのを見つけました。その場で30分で発行してくれました!!OMCカードならダイエー店舗でその場、30分(私の場合は20分)で発行してくれました。但し、発行店舗が限定されていましたので、OMCのサイトをご確認下さい。
私がここで一生懸命にCMしても、道路公団からも、OMCからもお礼の一つももらえませ~~ん・・・残念!
| 固定リンク
「ビジネス」カテゴリの記事
- うちの近所にまた、九州初のお店がOPEN!(2018.04.21)
- 昨日、18日の東京出張記(2018.04.19)
- スマホのワイヤレス充電は快適~♪(2018.04.08)
- べちゃつかない焼きそばに関する新作のまね寅POP(2018.04.07)
- またまたお便り写メを頂きました!(2018.04.08)
「マーケティング」カテゴリの記事
- うちの近所にまた、九州初のお店がOPEN!(2018.04.21)
- 昨日、18日の東京出張記(2018.04.19)
- スマホのワイヤレス充電は快適~♪(2018.04.08)
- べちゃつかない焼きそばに関する新作のまね寅POP(2018.04.07)
- またまたお便り写メを頂きました!(2018.04.08)
「情報通信」カテゴリの記事
- スマホのワイヤレス充電は快適~♪(2018.04.08)
- プレゼンテーション用のワイヤレスマウス(2018.02.14)
- 居留守してるおうちにお邪魔しても・・・38問目(2011.10.31)
- Panasonic の音波振動歯ブラシ『ポケットDoltz(ドルツ)』(2010.05.15)
- やはり、駆け込み需要が凄かったようです(2010.04.01)
コメント