集う魅力ある街作り
またまたケータイから生中継です。
これは私が住んでいるJR最寄り駅です。政令都市福岡のベッドタウンと言ってもちょっとのどか過ぎますか?(笑)
高速インターが近いことから食品や電気などの工場も多いですね。この写真右の建物も醤油工場です。ちょっと都会でちょっと田舎が住みやすいて聞きますが、ここはちょっと田舎よりかな。(笑)
こんな田舎街でも半径1キロの中にスーパーが7店もひしめき合う激戦地区なんです。イオン系パワーセンターと西友を地元の雄、サンリブが迎撃する構図ですが、サンリブ開店時からの優位は変わらずですね。局地戦では生鮮強化型スーパーとディスカウントストアが超人気。お客様の買い物カゴの中を覗くと、皆さんうまくお店を使い分けている感じです。…となると、何か一つでも強い訴求点がなければ使い分け店舗の中に選ばれないことになり、結局衰退って事になってしまいますね。
ところが、今年になってスーパー戦争ならぬ、今度はスポーツクラブ戦争が勃発。昔からあるスイミングスクールに、1年半前にオープンしたスポクラ。そしてこの4月にオープンしたばかりのスポクラ。人口たった5万人強の街ですから会員獲得戦争はヒートアップしてます。
私は4月オープンのスポクラの会員になりましたが、実はここ…市営のスポクラなんです。市営と聞いただけで…暗い、ボロい、ダサい、といいイメージはしないと思いますが、ハッキリ言って凄かです。(笑)建物はもちろん、設備は全てモニターがついた最新のハイテクマシンがズラリと並んでいます。またスタジオやプールのプログラムは…これまた市から運営を一括委託された日本一の規模を誇るコナミスポーツですから最高の品揃えと品質だと思います。しかも、市営ですから会費がめっちゃお安いんですよ。
先の市議会では、『市営なのに、市内居住者にメリットがない!市外会員と会費が同じっておかしい!』というような質問があったらしい。確かにそうですね、ごもっともです。
しかし、スポクラ会費の相場を知った上での質問だったのだろうか?あんなゴージャスな施設であの価格はありえないよ。まぁ、沢山の市外居住者も集まるゴージャス&激安スポクラで有名になった方がいいんじゃない?後はその方たちがさっと来てさっと帰るだけでない、立ち寄れてお金も落としてくれるような街の魅力作りを前向きに検討する方がずっと得策じゃないか…と思うけどな〜f^_^;
否定質問ばかりやるのが議会ではなく、街の活性化を前向きに審議検討することが議会の目的とちゃうんかい?(笑)ごめん、今朝はちょいと辛口なってもうた(^^ゞ
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 元新日本プロレスの馳浩からサイン入り手紙が届いた!(2024.04.01)
- おうちでスポーツ観戦(2023.09.10)
- チリを飲もう!食べよう!(2023.09.10)
- 今週の全国スーパーの凄い!チラシに学ぶ…WBC編(2023.03.12)
- もし、私が現役の青果の主任だったら・・・(2022.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 笑って許して~!(^^ゞ(2024.10.02)
- 鹿児島の十五夜お供えが凄すぎる!(2024.09.16)
- 新札発行とは関係の無い西郷さんです(2024.07.13)
- 日本の夏。。。そうめん日本一決定戦(2024.07.13)
- 遠くバラバラに離れた5人兄弟全員でお義母さんを見守ってます(2024.07.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- バレンタインにチョコパレット! お正月には。。。(2020.11.22)
- 2018年上期、一番売れてるクルマ(2018.07.06)
- 東京公演終わりました!『CGCジャパン主催 アソシエイツ総会大会2010・記念講演』(2010.10.16)
- 外食部門顧客満足度第1位「あきんどスシロー」(2010.09.06)
- 長芋は土物ではありません(2008.06.03)
「斬新な企画を生む頭の柔軟体操」カテゴリの記事
- 笑って許して~!(^^ゞ(2024.10.02)
- 明日は『日曜日の七夕』ですね!(2024.07.06)
- 我が家の「昭和の食器棚」がLEDテープライトで衝撃的に進化した!(2024.05.30)
- GW中に済ませておくべき【大人の宿題】(2024.05.01)
- もし、私が現役の青果の主任だったら・・・(2022.12.05)
「ビジネス」カテゴリの記事
- あぁ、おいしいお蕎麦を食べたい!(2024.10.07)
- 私の親族一同、もうこれ一択です!(2024.10.06)
- 魚肉ソーセージにホットケーキミックスでアメリカンドッグ!(2024.10.05)
- 松村和子の戻ってこいよぉ~♪ 違うかっ!(2024.10.04)
- 友達以上、恋人未満(2024.10.03)
コメント