豆腐も季節商品なんです!
中華麺が夏の季節商品だったのには、私もちょっと驚きだったのですが、実は豆腐もそうなんですよ。豆腐も冬場にフーフーしながら、鍋や湯豆腐で頂くと最高!って感じがしますが、右図の家計支出指数をご覧の通り、5月からグングンと伸び続け、7月、8月のピークを迎える曲線を描くのです。
そう!湯豆腐より、冷奴の方が消費量が多いということです。その証拠に、夏場のスーパーでは豆腐の売場が大胆に広がって、冷奴用の風味豆腐やざる豆腐、おぼろ豆腐など大変人気商品となっています。
ちょっと待ってくださいよ。この曲線・・・見たことないですか?以前、特集した発泡酒のカーブに似ていませんか?(発泡酒のピークは温度に比例し、野球のペナントレース期間が高い・・・でしたよね) ここで、豆腐曲線と発泡酒曲線を重ねて見てみましょう。へへへ、ホラ!ほとんど同じようなカーブを描いているでしょ。こりゃ、ビール(発泡酒)のおつまみになってるのでは?!(笑) しっかり、スポッターやPOPなどを付けて『ビールのおつまみ』としてもキッチリ訴求したいものです。
地方別に支出額を見ると、四国、東北、関東が飛び抜けて多いことがわかります。九州も少ないけど、北海道は異常に少ない・・・というか、ほとんど食べてないのかなぁ~。
そして、月々の指数変化は全国的にほぼ同じ『夏場ピーク型』なんですが、四国の皆さ~ん!四国だけが冬場にも、もっと売れます!鍋物としての訴求が重要のようです。
例によって、都市別対抗です(笑)第2位にまたまた盛岡市です。中華麺も第1位でしたよね。那覇市・・・豆腐ちゃんぷる~ですね、私も大好きです。鳥取、松江、徳島、松山など日本海側の中国地方と四国が多いですね。
逆に瀬戸内側の中国地方の山口、岡山が低い。特に、熊本、山口は中華麺でも49位(最下位)と43位でしたよね。麺も豆腐も食べない・・・スーパーのデイリー部門は苦戦するぞォ~(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
- 2021年度版 恵方巻予約受付と販売用のまね寅POPが出来ました!(2020.12.31)
「家計消費支出」カテゴリの記事
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 2021年初めての『まね寅MDセミナー』で・・・(2021.01.09)
- 冬至うなぎを頂き、ゆず湯にも入りましたが、気になることが。。。(2020.12.23)
- 今週末は各家庭での『おうちで忘年会』が最大ピークを迎えますが。。。(2020.12.09)
- さぁ、12月1日!いよいよ「2020年最後の聖戦」の火ぶたが切って下ろされた!(2020.12.01)
「売りの仕掛け」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
コメント