家で食べる『中華麺』
いやぁ、さすがに昨夜はグッタリでした。でも、寝る前に1週間録り溜めていた例のドラマを見てから寝ましたよ (^^ゞ 今朝は先日、盛岡で行われたCGCセミナーで、『こちらの東北地方は日本一ラーメンを食べられるんですよねぇ~。その証拠にこちらのスーパーの日配における生ラーメンのフェイス取りは九州と比べて大違いなんですよ。』というアドリブを喋っている時、自分で気づいたんです。。。『ラーメン日本一と言っても、それは外食『ラーメン』の支出金額だったじゃないか!スーパーのラーメンは自家消費であって、支出項目が違うじゃん!』・・・だから、その責任を感じて早起きして、自家消費分のラーメン支出額を調べている・・・と言うわけです。どうもすみませ~ん!
よかった~!自家消費分(麺を買って来て我が家で作って食べる)の中華麺も圧倒的に東北地方がトップでした。私が住む九州に比べても1.4倍も食べておられることになります。
昨年、東北のスーパーを20店ぐらい見て廻ったとき、ビックリしましたもん。生ラーメンの品揃え、フェイス取り、そして陳列量は九州のスーパーでは考えられないぐらいでした。『生ラーメンの5玉入り』・・・この商品自体、九州にはありませんから・・・残念!ちなみに私、九州に買って帰って食べました。とっても美味しかった~!この味なら九州でも好まれるはずです。でも、何故、九州では販売されないんでしょう?・・・息子が言ってました。。。『チョー面倒くせ~!』・・・これが理由かな?九州人は面倒くさがり・・・(笑)
先日、このブログで紹介した『外食ラーメン』の多い月は8月、1月、5月でしたよね。覚えておられますか?『長期休暇が多いときは外食ラーメンが増える』 と定義しましたよね。では、自家消費ラーメンはどうなんでしょ?(右図・指数推移)うわーお!やっぱり、『寒い時に、フーフーしてラーメンすする』はありえないですね。中華麺は夏なんですね~。これは全国平均に限らず、各地方でも同じ傾向が見られました。5月から伸び始めて7月がピーク。そして8月が第2位。これは『冷麺』の品揃えタイミングにも一致してますな(笑)更に、夏休みの人気ランチメニュー『焼きそば』も影響しているのではないでしょうか?いずれにしても、夏は家でも!外食でも!中華麺なんですね。
最後に、『そんなに九州は東北に比べてラーメン食べんのかいな?』と気になって、更に都市別に比較してしてみました。おまけに即席めん(インスタントラーメン)の支出金額も並べてみました。
東北と九州各都市の差は歴然ですね。九州は麺好きと思っていたが、こりゃ全然レベル違うわ~(~_~;) 面倒くさいからインスタントラーメンなら勝てるだろうと思ったが・・・少しは差が縮まったが、それでも東北地方はインスタントの麺でも上位を占めている。
ちょっと笑えたのが・・・麦茶を沸かすのが最下位だった沖縄県。即席めんでも最下位。どうやらホントにお湯を沸かすのが嫌なのかな~?(笑)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 本日、1月22日は【カレーの日】で、【カレー曜日】でもある!(2021.01.22)
- 【大寒】の売りの仕掛け・・・グロサリー編(2021.01.21)
- 【重要】今日から週末に掛けて、今月度最大のマーケットです!(2021.01.20)
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
「家計消費支出」カテゴリの記事
- 【大寒】の売りの仕掛け・・・グロサリー編(2021.01.21)
- 【重要】今日から週末に掛けて、今月度最大のマーケットです!(2021.01.20)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 2021年初めての『まね寅MDセミナー』で・・・(2021.01.09)
- 冬至うなぎを頂き、ゆず湯にも入りましたが、気になることが。。。(2020.12.23)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 本日、1月22日は【カレーの日】で、【カレー曜日】でもある!(2021.01.22)
- 【大寒】の売りの仕掛け・・・グロサリー編(2021.01.21)
- 【重要】今日から週末に掛けて、今月度最大のマーケットです!(2021.01.20)
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
コメント