貴方のその行動が・・・『業界人10の法則』
沢山の方においで頂いたにも拘らず、ブログがストップしているところをお見せすることになってしまい誠に申し訳ございませんでした。では、ここで今週をフラッシュバック・・・
14日は東京のnappara様を表敬訪問後、食品商業3月号にも掲載されていたクイーンズISETAN杉並桃井店を一緒に視察。やっぱり自分の目で見ないといけませんね・・・といろんな意味で実感。
15~16日は同じく東京でCGCジャパン主催の店長セミナー講師。昨年のセルフサービス協会主催の講演会、セミナーに続き3度目の東京公演。やはり田舎者の私は緊張します。でも、受講者アンケートでは『こんなに面白かった講義は初めて』『又、この先生の講義を聞きたい!』など沢山の高満足度の評価を頂き、ホットひと安心して帰福。秋にリバイバル公演ありそうです(嬉)
17日は博多で打ち合わせ後すぐ、300km離れた某県へ営業戦略会議。そして昨夜遅くに帰って参りました。
今日の話題は・・・食品スーパー業界の方々はよくライバル店(競合店)を調査するために、お客様に成りすましてお店を見に行きます。そのときに、知らず知らずのうちにやっている一般のお客様とは異なる行動のお話です。名付けて!・・・食品スーパー業界の方々に捧ぐ!『貴方のその行動が・・・業界人10の法則』。これは先日のCGCジャパンの店長セミナーで優秀店を視察しに行く途中、バスの中でお話したネタです。でも、バスの前方に座っていた方、数名にしかウケませんでした(涙)
1.(そこのお店の従業員じゃないのに)陳列が乱れていると、つい前進立体陳列してキレイに陳列してあげる。
2.買わないくせに、なんでも試食したがる。
3.レジの後方に置いてあるチラシ、パンフ、リーフレット類を全種類1枚ずつ持ち帰る。ある、ある、ある~ってか(笑)
4.通路にごみが落ちていると、拾ってしまう。また、そのごみを自分のズボンのポケットに入れてしまう方は重病人(笑)・・・と言うより、その方のお店はとてもキレイです。
5.売場の写真を取りたがる。バレないように、撮る前に周りを見渡す・・・これこそ業界人。
6.やたらと、何かの数を数えている。陳列数、アイテム数、尺数、ゴンドラ本数、Pタイルの枚数・・・などなど、よく数える業界人。(笑)
7.パートさんの作業を後ろに廻って覗き込んでしまう。何してるんだろ?どんなフォーマットなんだろ?とにかく気になるもんです。(笑)
8.POPの中身をよく読む。お客さんよりよく読んでいます。中には覚えようと頑張っている方もおられます。(笑)そして、POPの向きも曲がっていたりしたら、正してあげるのです。
9.普通のお客様なら商品見て悩むのに、気になる売場にずっと立ち止まって見てしまう。中には腕組みして首をかしげながら見入っている人も居る。理解に苦しんでいるのでしょう。(笑)
10.男性の社員には質問しないくせに、パートさんを捕まえては何でも聞きたがる。
セミナーの中でも申し上げましたが、競合店調査は1、2回行ったぐらいでは全然ダメですね。朝、昼、晩と時間を変えて見に行くと、全然違うことが見えてきますし、同じように曜日も変えて見に行くべきです。また、一人の目だけではなく、多くのメンバーで見られることが短時間で多くの情報が取得できます。そして、看板商品については食べてみましょう!見た目と味は全然違います。見た目だけで鮮度を評価したら見誤りますよ(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 笑って許して~!(^^ゞ(2024.10.02)
- 鹿児島の十五夜お供えが凄すぎる!(2024.09.16)
- 新札発行とは関係の無い西郷さんです(2024.07.13)
- 日本の夏。。。そうめん日本一決定戦(2024.07.13)
- 遠くバラバラに離れた5人兄弟全員でお義母さんを見守ってます(2024.07.11)
「斬新な企画を生む頭の柔軟体操」カテゴリの記事
- 笑って許して~!(^^ゞ(2024.10.02)
- 明日は『日曜日の七夕』ですね!(2024.07.06)
- 我が家の「昭和の食器棚」がLEDテープライトで衝撃的に進化した!(2024.05.30)
- GW中に済ませておくべき【大人の宿題】(2024.05.01)
- もし、私が現役の青果の主任だったら・・・(2022.12.05)
「ビジネス」カテゴリの記事
- あぁ、おいしいお蕎麦を食べたい!(2024.10.07)
- 私の親族一同、もうこれ一択です!(2024.10.06)
- 魚肉ソーセージにホットケーキミックスでアメリカンドッグ!(2024.10.05)
- 松村和子の戻ってこいよぉ~♪ 違うかっ!(2024.10.04)
- 友達以上、恋人未満(2024.10.03)
コメント
はじめまして。スーパーで働いている者です。
ネットサーフィンしていてたまたま見つけて思わず大爆笑してしまいました。
「これって自分じゃ~ん」って。
陳列は直しちゃいますよ。前だしも率先してやるし、パートさんに「これがないから品だししてください」なんて言っちゃうこともある。
その店にしてみたら迷惑な客かもな…。
後、作業場と売り場が直結している店舗限定ですが、売り場から作業場をチロチロと見てパートさんの数と作業スピード、チーフの後ろにまわって発注数を確認しているのも私です。
杉並のクイーンズとサミットの戦いは結構興味深々で、行くと半日コースになってしまうことも。
腕組みしながら見ています…。(笑)
投稿: lu-mei | 2005年6月22日 (水曜日) 21時11分
#lu-meiさん♪
コメント、誠に有難うございます。
今日も某店を見てきたのですが、やはり自分でもやってしまいます・・・業界人10の法則(笑)
そうですね!確かに。今日も私、知らず知らずのうちに、オープンキッチンのガラス戸越しに惣菜のスタッフの数、厨房機器の配置などチェックしてしまいました。(~_~;)
私も杉並の戦いは今後とも注目していきたいと思います。そろそろ片方が動き出すのではないでしょうか?そんな予感(笑)
投稿: PI!PIKACHU | 2005年6月24日 (金曜日) 01時39分