« さんまはロケットスタートが制する! | トップページ | お盆過ぎたらカレー強化週間なんです! »

2005年8月16日 (火曜日)

鹿児島へゆっくりと美味しく・・・2年ぶりのお盆帰省

kagosima02 12日より鹿児島の実家へ帰省しておりました。昨年のお盆は帰省できませんでしたから、2年ぶりにお墓参りにも行って参りました。左の写真はうちの実家のテラスから望む鹿児島市内、錦江湾、そして桜島です。右端に白く光って、シドニーのオペラハウスのような建物が『いおワールド(鹿児島水族館)』です。8月27日夜はこの(写真中央)辺りで15,000発、九州最大級の花火大会があるそうですが、ここ実家からよく見えます。

kagosima01 12日は鹿児島に着くとすぐ、右の写真のお店に行きました。これは今、福岡を中心にJR九州が『九州新幹線に乗って鹿児島へ行こう!』と放映している話題のCMです。見て下さい!この分厚いとんかつを!これは鹿児島黒豚のとんかつです。『これはどこのお店なんだろうか?!』と息子たちが調べ突き止めました。『味のとんかつ・丸一』厚さ約4cm近くある純正黒豚のとんかつ・・・初めて口にするとってもジューシーな最高のとんかつでした。上ロースかつ定食1,600円。

kagosima08 鹿児島帰省の楽しみに、温泉もあります。市内の公衆浴場(銭湯)がほとんど天然の温泉なんですよ。たぶん、桜島のお陰でしょうね。13日早朝6時に墓参りを済ませたその後、鹿児島市の北部にある『花野温泉・たぬき湯』に初めて行って来ました。無色無臭でぬめりの無いサラサラとした優しいお湯でした。お値段?温泉とはいえ、銭湯ですから大人330円です。(安ッ!)『ホントの温泉ですからジャンジャンお湯を使って下さい』…という貼り紙もありました。うちは温浴剤ではないってか!(笑)kagosima09 施設内の食堂の入り口には右のようなポスターが。『婆っばんのうどん』・・・『ばっばん』とは鹿児島弁でおばあちゃんの愛称です。私にとってはとってもいい響きの言葉です(~_~;) その写真を見たらおばあちゃんが作ったような素朴な普通なおうどんでした。

kagosima04 今回はゴールデンウイークに空振りくらった念願の『唐船狭そうめん流し』に行って来ました。その場所は鹿児島市から約60㎞南下した開聞岳(左写真)の麓にあります。そう!ここの掲示板で、ロジスパさんがHN改名したと言われていたあの『薩摩富士』と呼ばれている山です。kagosima05 ここです!(写真右)5月もこの入口までは来たのですがあいにく閉園してました。kagosima06 このアーチにもしっかり『町営』って文字が。そう!ここのそうめん流しは開聞町営なんです。全国第一号のそうめん流し発祥の地で年間30万人の来場者と言いますから・・・客単価1,500円(推定)を掛けるとナント!4億5千万円!!この収入は町の財政の大きな支えになっているんでしょう。いやぁ最高に美味しかったです。自然の涌き水と自家製のそうめんつゆ、そして小豆島のそうめんが見事にマッチしているんでしょう。私はおにぎりB定食を頂きました。そうめん、ニジマス塩焼き、鯉こく(味噌汁)、おにぎり2個がついて1300円。あと300円出すと鯉のあらいが付きます。

kagosima07 鹿児島の繁華街・天文館で飲んだ後、深夜、〆の1杯と言ったら・・・あっさり系の『のり一』か、左写真の『ラーメン小金太』です。鹿児島ではカップラーメンにもなっている超メジャーなラーメン店で、深夜でも並ばなきゃ食べられませんが、今回はお盆と言うこともあってすぐ食べられました。キャベツ、もやし、ネギ、そして、柔らかてめっちゃおいしいバラ肉チャーシューがトッピング。麺は細くもなく太くもないストレート麺。スープは塩味の豚骨に椎茸がほのかに香るいかにも鹿児島ラーメンらしい味でした。私は大好きです!チャーシュー麺を頼んだ訳でもないのに、沢山チャーシューが入ってます。場所は鹿児島市内の繁華街、天文館公園すぐ横です。

kagosima03 最後は鹿児島で一番オススメのケーキ屋さん『ヤナギムラ』です。特にロールケーキがサイコーです!以前より値上げしてたけど、それでもロールケーキ1本たったの1000円です。素材、デザイン、味からすると相場の半額ぐらいと思います。この日も14台停められる駐車場は引っ切り無しに満車状態でした。場所は武岡と言う閑静な住宅街にあります。

|

« さんまはロケットスタートが制する! | トップページ | お盆過ぎたらカレー強化週間なんです! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

おー、たぬき湯なつかしい。
鹿児島時代に鹿児島アリーナってところでバイクこいだあとにそのままの状態でよく行って汗ながしてました。
あのあたりはみどり温泉
芦湯?温泉と
結構、有名どころがあるんですよね。

投稿: ハジメ(hawksfun1) | 2005年8月16日 (火曜日) 10時07分

ハジメちゃん、コメントありがと♪
ハジメちゃんがカキコしたのはケータイで知ったのですが、何を書かれたのか?何に食いついたのか?・・・興味津々でPCからコメントを読ませて頂きました。な・なんと!意外や意外!『たぬき湯』でしたか・・・(笑)
> あのあたりはみどり温泉 芦湯?温泉と
そうそう!芦刈温泉ですね。すべて銭湯ですから温泉と言えども大人330円ですね。

>「エースをねらえ」が今のブーム
> 「へぇ。PIKAさんも若いね」
> 今となってはDVDに録画して毎日みている。

残念です!私が見ていたのはアタック№1。エースの再放送は最近知って・・・盆帰省で帰ってみたらもう終わってました(涙)
もうDVDの録画は消しましたか?m(__)m

投稿: PI!PIKACHU | 2005年8月17日 (水曜日) 19時27分

昨年行きましたが、涼しくて、美味しくて、ちょっと不思議な空間でもあり、素晴らしいところでした。
残ったそうめんやニジマスの骨を池に放り投げると、魚が群がって一瞬にして食べ尽くしてたのが印象に残ってます…。
(仮記事にコメントつけたら削除できませんね、こちらに付け替えますので、元のは消してください)

投稿: nappara | 2005年8月21日 (日曜日) 00時13分

napparaさん、お久しぶりです!
いやぁ、鹿児島市内35度あるというのに、唐船狭は涼しかったですよ~♪うん!そして美味しかった!
アハハ、napparaさんもやりましたか・・・残飯で餌付け(笑)あの食欲はニジマスじゃなく、ピラニアに見えますよね。客席に隣接したニジマスの生簀。客の残飯が餌となり、その太ったニジマスを私たちがまた頂く。これ、もしかしたらバーティカルインテグレーションという凄い業なんでしょうか?(笑)

あらら、そのままで良かったのに~(^_^;)napparaさんの素晴らしい心配りに感謝です。有難うございます。ところで、napparaさんも受けて、大変気に入って頂いたYコーチ…今月を以って退職されることになったんですよ。とても残念です~(T_T)

投稿: PI!PIKACHU | 2005年8月22日 (月曜日) 01時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿児島へゆっくりと美味しく・・・2年ぶりのお盆帰省:

« さんまはロケットスタートが制する! | トップページ | お盆過ぎたらカレー強化週間なんです! »