« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月の20件の記事

2005年8月31日 (水曜日)

お金をかけずに駅ビル商店街を活性化して欲しい!その2

人気Blog Ranking 30日23時30分現在…マーケティング・経営ブログ部門 第11位です。皆様のお陰でまたランクアップしました。有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをよろしくお願い申し上げますm(__)m (クリックすれば、現時点でのランキングが見れます

fit10 また花火大会に行ったんかい?!と突っ込みを受けそうですが…(笑)先日、鹿児島の花火大会に行った時、ブログ掲載に使った画像はケータイで撮影したものでした。今日、デジカメの画像整理をしていたら、デジカメでも花火の写真を撮ってたことを思い出しました!最近、物忘れが多いなぁ~ショック!『東洋のナポリ』と言われる鹿児島市内の夜景の上に大きく咲いた花火がとってもキレイでしょ?(右から1cmぐらいに見える三角屋根のネオンが鹿児島水族館【いおワールド】です

fit11 昨日からまた、例の『駅ビル商店街活性化』の為の新聞の9月号(第2号)を作っています。右の写真を見て何か気づきませんか?早くもカラー化する予算がつきました!!ハッキリとした数字の改善までは行ってませんが、『アナログ(笑)新聞』非常に評判がいいんです。特に立ち読みされるお客様はもちろん、出店されているテナントのオーナーさん方にも非常に評判がよく、早くも第2号からカラー化決定です。カラー化することでもっとお客様に、わかりやすく楽しく読んで頂きたい…という気持ち一杯なんですね。

今回の第2号を作る上で、私は大きく3つの改善を行いました。まず一番目はもっと楽しんで読んで頂けるように、あるコンテンツをシリーズ化することにしました。(これだけは内緒です。ごめん!)

fit13 二つ目はアイキャッチとなる新聞タイトルをロゴ化しました。私はCIやデザインのプロではないですので、ここへの突っ込みは無しってことでお願いします。(^_^;)

新聞の名前は『Fit』…F●●● Information & Ticketの頭文字をとった略称とし、『貴方の生活にジャストフィット』という意味と、『F●●●(ビル名)からの耳寄り情報とお得なクーポンチケット』と言う二つの意味で名付けました。そのまんまじゃん!と言われそうですが、まぁ誰にでもわかりやすいのが一番ってことで。(笑) ロゴ的には『Fitのiの点』を赤丸にしたかったのですが、それではHONDAのFitと同じ。…ということで、赤丸の代わりにこの駅に停まる特急電車を載せました。わかりづらいかな?

fit12 三つ目はクーポン券の工夫・改善です。左の写真は創刊号で掲載したクーポン券です。クーポン券の表示方法は二通り。どちらかは回収ゼロ、もう一方は絶好調という途中経過です。

左側は…『金額のあとに【引】と入れた割引金額』を書いたもの。

右側は…『クーポン割引後の価格』又は『これはいくらの金券です…というように金額』を書いたもの。

では、ここで問題!さて、どちらのクーポン券が回収率が高かったと思いますか?(答えは明日)この結果より、今回のクーポン券はすべてクーポン回収が絶好調だった表示方法で統一したと言う訳です。

確かに、クーポン内容で回収率が大きく変わることは重々承知しておりますが、単純な表示方法でここまで大きな違いが出るとは・・・私も勉強になりました。(*^。^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月30日 (火曜日)

スポーツの秋。会員獲得戦争勃発!

人気Blog Ranking 30日午前1時40分現在…マーケティング・経営ブログ部門 第15位です。初めてのランクダウンです。残念!まだまだブログ内容に魅力が無いんです。今後とも頑張りますので、引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをよろしくお願い申し上げますm(__)

sport05 先週末、急に我が家の周りにあるフィットネスクラブ3店舗の折込みチラシが一斉に入った。そうですよね。もうすぐ9月。スポーツの秋ということですね。会員獲得のチャンスなんでしょうね。

sport02 早速、対象となる項目『スポーツ月謝』の家計消費支出の年間指数推移を調べてグラフ化してみました。年間の最大のピークは3~4月。卒業や進級、入学、就職など新しい生活がスタートする機会に『レッツ フィットネス!』ってところでしょう。第2のピークは5~6月。これも良くわかります。『夏の水着にまだ間に合います!』ってことだと思います(笑)そして、9~11月が第3のピークとなっています。『スポーツの秋』と言う割には、指数は103で、そんなには高くは無いですね。来年の水着にはまだまだ期間はありますからねぇ~(爆)

第1~第2ピークが3月~6月。これはフィットネスクラブに入会されている方ならどなたでも感じておられると思いますよ。『今日、このレッスン初めての方~?』と、インストラクターの方がいつもレッスン前に聞くのですが、3月~6月は挙手される方がめっちゃ多いんですよねぇ。最近はほとんど居られません。スタジオレッスンでもそうですが、マシンルームでも3月~6月頃は『混雑していますので、お一人一機種15分でお願いします』とよく館内放送が流れておりました。でも、最近は滅多に聞きませんねぇ。

sport01 左は3年前にスポーツクラブのイベントで買ったTシャツなんですが、長男が大学受験の為にスポクラを退会することになり、彼はヤフオクにこのシャツを出品処分しようとしていました。秋口だったので、私は『半年待って、4月頃に売り出した方がフィットネス人口も増えて必ず落札価格は跳ね上がるよ』とアドバイスしました。そして、受験も終わった4月に出品。価格はドンドン吊り上がり、2,500円で買った中古Tシャツがなんと!15,500円にまで跳ね上がりました。あまりにも恐縮で、新しいTシャツも付けてあげたほどでした。オークションは需要と供給の関係で価格が決まる典型的な取引場所です。スポクラ人口が増えた時に売る…オークションはマーケットをしっかり調べてから出品したら、もっと得するかもしれませんよ。

sport03 地方別のスポーツ月謝は関東が一番高く、次いで近畿、九州となっている。でも、支出が高いから入会率も高いとは断言は出来ないかもしれないね。だって、地代の高い関東や近畿は月謝も高いだろうからね。その点、九州は入会率も高いのかもしれない。

sport04 都市別に観ると、日本一は奈良。続いて福岡、鹿児島???福岡2位で、カゴンマが日本第3位???フィットネスの参加率がそんなに高いやろか?もう一度、項目説明を読んでみる。。。あ~子供たちのプール教室、スポーツ塾(野球、サッカーなど)も含まれていました。なら、わかるような気がします。

もう一度、3店舗の折込みチラシをよく観察してみる。chirashi01 地元のフィットネスクラブ・・・『シニアエイジ応援キャンペーン』使用している写真もシニアの方ばかり。施設見学、無料体験にどうぞ!とスタッフの優しい笑顔がいっぱい。どこかスーパーのチラシのようなベタなチラシである(笑)いや、シニアをターゲットにするなら私もこれでいいと思う。私的にはターゲットを明確にした一番好きな広告だな。

chirashi02 右は私も通う市立のフィットネスクラブだが、運営はコナミ。だから、このチラシもたぶんコナミ企画でしょう。『ピカピカ施設で楽しくフィットネス!』この春にオープンした新しさを強調。おとなしい、清楚・・・て言うか、オープン以来ほとんど同じチラシちゃうか?経費節減かな?それとも企画力が無いのか。。。頑張れ~我がホーム~!

chirashi03 最後は一番我が家から遠い全国系大手フィットネスクラブ。『始める前から挫折している人がいる。』悩んでいる人を逆なでするかもしれないようなキャッチコピーかも?イメージキャラは俳優の永井大さんなんだ。9月から創業際『入会金0円』『スポーツ用品が買える商品券3000円プレゼント』『オリジナルスポーツタオルプレゼント』・・・結局、ディスカウントして景品付き販売か…切羽詰っているのかな?

水着の季節も終わった秋…ターゲットを絞り込むなら私も感覚的に『シニア』とするだろうな。この3つのチラシの攻防。是非、この集客結果を知りたいなぁ~!でも、駐車場の停車台数でも数える来るぐらいしか方法は無いかな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年8月29日 (月曜日)

来年の花火大会への仕込み

人気Blog Ranking 29日午前0時現在…マーケティング・経営ブログ部門 第12位です。ベスト10入り目前です。お休みにもかかわらず訪問、クリックして頂き、誠に有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをよろしくお願い申し上げますm(__)m

kagosima_1 昨日は、仕事ついでに家族連れて鹿児島まで行って参りました。今回、珍しく家族が帯同した理由は…このブログでも8月16日に書いてたように、ちょうど昨夜、九州最大の花火大会『鹿児島錦江湾サマーナイト花火大会』があるとの事でしたから。。。(^^ゞ

花火大会は7時半からというのに、鹿児島市内は5時過ぎぐらいからバス停は黒山の人だかり、道路は大渋滞。私も、しかと花火大会のビジネスチャンスについて勉強させてもらおうと実家近くのスーパー廻り(笑)

まず、ファッションはジーパン又はハーフパンツに、半そでシャツ、リュックとござ(レジャーシート)を担いでいる男の人が多かったですね。浴衣姿は予想より全然少なかった。

そして、リュックの中身は何か?それを調べるべくスーパーの買い物まで追跡調査。ますはお菓子(主にスナック菓子と乾き物の珍味豆菓子おつまみ類が良く売れていた)、飲料(500mlも1.5Lもどちらも売れていた)、ビール(発泡酒、チュウハイ類)、そしてお惣菜!揚げ物を中心に色んなものを取られていた。しかし、弁当を買われるお客様はあまりいなかった。我が実家は鹿児島の高台にあって会場まで行かなくても良く見えるが、会場まで行く人も行かないで家で観る人も、ビールとおつまみお惣菜が一番多いパターンかもしれない。・・・ということで、私も思ったのだが、『花火大会オードブルセット』なる惣菜盛合せがあったらいいなぁ~と痛感した。

さすがに、花火大会に花火を持っていく人は少ないと思うが、100円ショップなどに売っている『光る蛍光リング』なども虫除けスプレーなどと一緒に花火大会グッズとしてコーナー化して販売するといいかも!『暗い会場でも目印になって迷子になりにくい』って提案してねぇ。

kagosima 昨夜は実家のテラスから観たのですが、15,000発九州最大の花火大会はやはり凄く迫力ありました。左写真は興奮の一夜が明けた静かな鹿児島市内と桜島です。昨夜はこの目の前で花火が上がってたのです。私は実家から望むこの鹿児島市内と錦江湾、そして桜島がセットになった風景が大好きですなんです。いつも『また、頑張って帰って来るね!』とこの風景に言い聞かせています。(笑)

kagosima_2 今日は4月25日、水族館近くにオープンしたばかりの新しい商業施設『鹿児島ウォターフロント・ドルフィンポート』に行って来ました。場所柄、昨夜はこの辺り、とんでもなく賑わったんでしょうね。商業施設といっても、9割は飲食店ばかりですので、昨夜は予約者だけの入店だったらしい。花火打ち上げするところまでホントに近い一等席ですもんね。全体イメージは福岡のベイサイドプレスに似た感じ。でも、どうなんでしょ?ちょっと今後が心配だなぁ~(~_~;) 雨降ったら濡れるじょ~!今の季節は気持ちいいかもしれないが、冬になったら風が強くて寒いやろ~?もう少しまとまった商業施設、遊戯施設も必要だよね。

kagosima_3 前回、お盆帰省した時に買い忘れた『ヘチマ』を探しました。実家の近くのタイヨー(鹿児島一番の食品スーパー)に探しに行くが無い。2軒目のタイヨーにも無い。実家の母に訊いたら『今の時期も美味しい。でも、タイヨーには無い』との事。でも、見つけました!スーパーだいわさんで発見!

kagosima_8 もちろん、今夜はこの念願のヘチマ料理(豚肉と一緒に味噌炒め)を30年ぶりに頂きました。まいう~!タマランです。作り方は簡単!皮をむいて、3cmの厚さぐらいに輪切りにします。後はナスの味噌炒めと同じ要領です。みずみずしくてとっても美味しいですよ!

kagosima_6 今回の鹿児島土産…やっぱりヤナギムラのロールケーキははずせないでしょ!(笑)左が『苺とバナナの樹』で、右が『フルーツミックスBOX』。どちらも税込1,000円です。

朝晩、涼しくなった今日この頃、ホットコーヒーと一緒にヤナギムラのロールケーキ…もう最高ッス!(*^_^*) ゼッタイ!また太るやろな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年8月27日 (土曜日)

8月27日はここのブログの日です(笑)

人気Blog Ranking 27日午前2時現在…マーケティング・経営ブログ部門 第12位です。うわ~ッ!夢にまで見たベスト10入りが目前になりました。これもひとえに毎日クリックして頂いた皆様方のお陰です。誠に有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをよろしくお願い申し上げますm(__)m

本日8月27日は…このブログとして絶対に押さえておかなければならない記念日です!『寅さんの日』です。eiga04 山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの記念すべき第1作が1969(昭和44)年8月27日に公開されたんだそうです。寅さん映画といえば・・・どうもお盆映画、お正月映画というイメージがあったのですが、8月27日…もうお盆が過ぎているじゃないですか!

おかしいなぁ~と今、調べてきました。やはり、私の記憶に間違いはなかった!(^o^)丿 第7作までは不定期に公開され、1971(昭和46)年12月27日に第8作が公開されて以来、寅さんはお正月、お盆に映画として欠かせない存在となりました。

torasan01 私は小学生の頃から寅さんのファンでした。今でも私のセミナーテキストに登場しています。この寅さんシリーズ全48作がBS2で8月6日から来年に掛けて2年間に渡り、一挙放送されます。全部録画してコンプリート保存しようと考えていたのですが・・・1回目の放送をすっかり忘れており、2回目からあえなく辞退。残念!(T_T)

eiga02 コンプリートといえば、こちら♪ TRICK2の全10回放送分はすべて録画して、TV放映された劇場版まで一緒にDVD化しました。(*^。^*)

このDVDをある方にお貸ししたら、凄~く喜んでくれてお礼に…とeiga03 『カンフーハッスル』『Mr.インクレディブル』『リディック』の3本の新作DVD貸してくれました。私のTRICKは原価ゼロなのに…有難うございます!m(__)m お蔭様で、我が家はまた毎晩のようにリビングシアターです。

eiga01 中でも、昨日見た『Mr.インクレディブル』は予想以上に面白かったです。いつもは英語+日本語字幕版で見るのですが、これは吹替え版で見ました。正解です!三浦友和さんや黒木瞳さんなど有名な俳優さんが声優をやってます。特に、黒木瞳さん、雨上がり決死隊の宮迫博之さんの熱演振りにはもう感動しました。良かった~(*^。^*)

eiga06 一度ハマルと続くものです。昨日、8月26日は『コックリさん』DVDの発売日でした。息子たちが張り切って早々とtsutayaに出掛け、レンタル1号をゲットして来て、たった今先まで『コックリさん』のリビングシアターやってました。まぁ、デカイスクリーンに迫り来る怖い画像とともに、鳴り響く大音響で怖いといえば、そりゃ~やっぱり怖かったですよ。でも、私的には『着信あり2』の方がオススメですな。着メロ付きでどうぞ~~(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月26日 (金曜日)

ケータイをよそより10%上乗せで売ることが出来ました!

人気Blog Ranking 26日午前5時現在…マーケティング・経営ブログ部門 第13位(469中)です。沢山の方々に応援頂き、本当に有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをお願い申し上げますm(__)m

私は某県にあるケータイショップのコンサルティングを数年に渡ってやっていますが、そこの『夏商戦』売上がとても良かったと、先日その企業を訪問したときにそんな報告を聞きました。グループ平均の達成率より10%も上乗せした成績を収めて出来たとか…ホント良かったですね。

この『夏商戦』企画書は…このブログでもちょっとケータイ記事をご紹介していた頃と同じ、6月に考えました。ke-tairozikku 今回のポイントは、ケータイショップに毎日100人のお客様がいらっしゃっているとすると・・・新規契約のお客様と買い替えのお客様とで約32人。残り68人のお客様は料金の支払い、プランに関する問い合わせとか、故障修理とか…つまり、買いに来たお客様ではない。更に、お連れの方も平均0.2人居られますので、来店されても買わないお客様は合計88人も居られるんです。

この来店されても買わないお客様88人のうち、たった5%の方だけでもいいから買って頂ければ、売上は現状の114%アップになる!私の今回の企画はここに目をつけたのです。つまり、狙いどころは先日の『駅前商店街の活性化』と同じ、新たなお客様をマス媒体で呼んで来るのではなく、目の前にいるお客様に買って頂くことでした。

そのために、具体的に何をやったのか?…というのは、お金を頂いて指導しているクライアント様の手前もありますので、申し訳ございませんがブログでの公開は控えさせて頂きます。ごめんなさい。でも、企画のきっかけや、目の付け所は前述の通りです。あとはアイデア勝負ですよ。(笑)ちなみに、この答えは『駅前商店街のアナログ新聞』とは全然異なります。たぶん、ケータイショップでは日本初の販促施策だと自負しております(^^♪

keitaikakusya 以前、このブログで『8月に純増(販売台数-解約数)を激減させるのはドコモだけです。これは毎年の傾向です。』と書きました。これはお盆過ぎた8月の後半の仕掛けの違いだと思います。前半は各社、お盆商戦を意識して攻めまくりますが。。。

chirashi04 右は今週末に向けて我が家の新聞に折り込まれたケータイショップのチラシ6枚です。その内訳はDoCoMoが1枚、auが3枚、vodafoneが2枚。ほらね、DoCoMoはやはりお盆過ぎの商売をあまり重要視してないのかな?

keitai8gatu 左は昨年のケータイ購入に掛かる消費支出の日別指数。ご覧の通り、16日、20日、24日、28日、29日というようにお盆過ぎたあとも指数の高い日が続いているのである。これは長いお盆休みから明けた仕事始め、夏休みから明けた学校の始業など、一種の新しい生活が始まりなんです。だから、ケータイも買い替えようかな!って感じなんでしょうね。特に、今週末は夏休み最後の週末です。昨年も良く売れているようです。ケータイショップの皆様、頑張って売り込んで下さい。

chirashi05 それにしても最近、多く折り込まれるのがパチンコ屋さんのチラシ。右の写真を見てください。この4.5日で我が家に折り込まれたパチンコ屋さんのチラシ…ナント!19枚ですわ。商圏広そうだから、B4フルカラー4、5万枚として各店舗チラシ代に40~50万は掛かっていることになる。こんなに沢山折り込まれるんだったら…(笑)ちょっとまた、おもろい秘策が浮かびました。これはまたの機会に書くことにしましょう。

人気Blog Ranking 第12位の『サトのOL社長日記』でも24日に書かれておられましたが、『恋のマイアヒ』の歌とフラッシュ動画がアタマから離れない最近の私です(~_~;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月25日 (木曜日)

お客様をその気にさせる魅惑的なキャッチコピーの付け方

人気Blog Ranking 25日午前3時現在…マーケティング・経営ブログ部門 第16位(460中)です。沢山の方々に応援頂き、本当に有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをお願い申し上げますm(__)m

fit09 昨日も書きましたが、この辺りの順位の方のブログは凄いです。そして、『さすが、マーケティング・経営部門のブロガーたち!』と思うのは…自分のブログにつけておられるキャッチコピーのうまさです。

ちょっとランキング表をご覧下さい。右端に『週間IN』『週間OUT』『月間IN』と言う数字があります。『週間IN』とは…各ブログからクリックされてこのランキングに行き着いた数。つまり、既存客、お得意様の数を意味しています。そして『週間OUT』とは先にここのランキングに来て、各ブログ紹介に付記されたキャッチコピーに魅せられて、そのブログに向かって行った数です。そうです!『週間IN』より『週間OUT』の比率が高いブログほど、ブログ紹介のキャッチコピーが魅力的という風に私は見ています。私のコピー?・・・(^^ゞ私のブログはやっと昨日、『OUT』が『IN』を上回りました。

『OUT』が『IN』を2倍以上も上回る『読みたくなる!魅力的なコピー』は…

第5位…常識ハカイダー『ギリギリ斬りっ!』 (どんな常識を破壊されているのか・・・是非、読みたくなりますよね。)

第8位…断ってもお客様が並ぶ図面屋の作り方。年商1億円の図面屋商売(断っても並ぶ…う~ん、いいです!図面屋でなくとも見たくなりますよね。)

第11位…サトのOL社長日記。(この分野では珍しい女性ブロガー。OL社長?なんとなく惹かれるいい言葉ですよね。)

第12位…戦略的リーダー、マネジメントの軌跡(元大手FF店舗マネージャー歴6年、現在アパレル店長…やはり、現役を退いた爺さんの話より現役店長の裏話を聞いてみたい。)

第13位…伊敷豊のオンリーワンマーケティング【感性を高め本物になる非常識なヒント100】(オンリーワンと非常識という言葉が非常に魅力的です。)

単なるブログ・ランキングの紹介のページですが、キャッチコピーとその効果データ(OUT/IN倍率)が併記されているのですから、これほど言葉や文章の力の(活きた)勉強できる素材はそうはないですよ(笑)私にとって、このブログランキングに参戦したことはホントいい勉強になっています。(~_~;)

あ!実は今晩、別のネタを書くつもりで準備していたのですが、この前振りが異常に長くなってしまいました。しかも、もう眠たいし。。。また、明日書きますね。ごめんなさいm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月24日 (水曜日)

8月25日は『即席ラーメン記念日』です!

人気Blog Ranking…マーケティング・経営ブログ部門 昨夜第28位で、今夜は第27位(482中)です。沢山の方々に応援頂いているのですが、もはやこの辺りが限界なのかな?(T_T) 応援くださっている方、本当に有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをお願い申し上げますm(__)m

やはり、この順位ぐらいになりますと素晴らしいブログが目白押しです。どのブログも読み応え充分です。そんな中、今日の私の話題は人気Blog Rankingの中で第28位の児玉千恵子先生も書かれておられた『即席ラーメン記念日』の話題です。(児玉先生が22日に書かれておられる『スタイリングの秘技』は必見です!)

sokusekimen06 そう!明日8月25日は『即席ラーメン記念日』です。これは日清食品が世界初の即席めんとして『チキンラーメン』を1958年8月25日に発売したことから制定されています。昭和33年のことです。すぐ言えるとは…はい、私の生まれた年と同じなんです。そう!チキンラーメンも私も今年で47歳なんです。私はどうでもいいですが、チキンラーメン凄~い!

sokusekimen09 念のために、即席めんの年間の消費支出指数を算出してみましたが、8月に記念日があるからといって特に売れる傾向は無いようです。逆に、売れない月だから、『記念日』を設定して販売促進を図っているのでしょうね。(これは以前、書いた『納豆の日』と同じ傾向ですね)

sokusekimen10 全国一、即席めんを食べるのは鳥取市、続いて東北、北陸の各都市が上位にランクインしてます。逆に食べないのは…沖縄、東京、福岡、岐阜…いずれもファッショナブルで、気品あるかっこいい街のようです。。。ウソです!(笑)九州はもっと食べてるような気がするんですけどねぇ。食品スーパーではラーメンのゴンドラ本数も多いし。(ゴンドラ…商品が並んでいる棚)

sokusekimen03 ワースト1位の沖縄に出張した時、コンビニで珍しいカップラーメンを買ってホテルで食べたことがありました。(寂し~い!)sokusekimen04 左がマルタイの沖縄そば右が日清食品のラ王・沖縄そば。やはり、売上が苦しいのでしょうか。。。普通のラーメンだけでなく、名物麺の沖縄そばをわざわざ作っているんですね。そーき(骨付きスペアリブ)ではなく、ただのチャーシューだから沖縄そばになっています。

sokusekimen02 個人的に今、ハマっているのが、日清食品の具多 厚切大叉焼麺 と、sokusekimen01 これも日清食品の行列のできる店のラーメンカップ 和歌山 の2品です。ホント、バリウマです!ラ王は作り方が面倒だから私的にイマイチなんです(^^ゞ

sokusekimen08 安くてウマイのはコレ!九州のスーパー、コンビニだったらどこでも売っている『サンポーの焼豚ラーメン』です。これを知らない九州人はいないと思う。そのぐらいメジャーな商品です。私はこれと白ご飯があれば、お昼は何もいりません。(~_~;) 九州限定ですが、ダイエーネットショッピング『うまさ発掘・お取り寄せ』で買えるんですね。

いかん!いかん!売りの仕掛けどころか、単なる『ラーメン談義』になっているではないか。。。sokusekimen07 食品スーパーにおける即席めんは価格弾性値の高い商品です。つまり、お客様がスーパー各店ごとの価格を良くご存知とも言えます。そして、スーパー側もライバル店に対抗して、価格を合わせたり、くぐったりする商品群です。ならば、価格対抗した低価格商品については、きっちりと価格ごとに縦割りで括った売場と派手な価格表示を行い、『当店も買いやすくなりましたよ~!』とお客様に強く呼びかけるような売場が望ましいでしょうね。あ~お腹すいた。ラーメン食べたくなった。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年8月23日 (火曜日)

夏バテ防止三大食べ物記念日って知ってますか?

来た~ッ! 人気Blog Rankingに先週金曜日に登録して今日で丸4日、マーケティング・経営ブログ部門 第28位(467中)へと大浮上です。皆様方の心遣いに大感謝です!誠に有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをお願い申し上げますm(__)m【25位以内になりますと、ブログ紹介文が20文字から60文字へ】

余談になりますが、上のタイトルバックのFlash動画・・・niftyからお借りしているものですが、テーマは「TOGETHER FOR LIFE」。常に前を向いて生きていく強さの素晴らしさをゆったりとしたイメージで伝える意味を込めたデザインらしいです。

そして、上に書きましたが、運が良ければ色んなものが見れるんだそうです。

●1/150の確率で…船(朝)、ランナー(朝・夕方)、自転車(昼)、車(夕方)、花火(夕方・夜)、屋台(夜)  ●1/300の確率で…UFO(夜)  ●1/500の確率で…暴走族(夜)

以上のように、見る時間によって出現するイベントも違うようです。管理人の私ですらまだ、『船』と『花火』しか、あ!昨夜、『屋台』を見ることができました\(^o^)/ このようにまだ3つだけですわ。『船』は黒影で、右進行。『花火』はキレイでした。『屋台』はデカイ白影です。左進行でした。『ランナー』『自転車』『車』ってどんな感じなんでしょ?

皆さんも何か確認できましたか?あ、そうだ!特に出現率の低い『UFO』と『暴走族』を発見出来た方は是非、コメント欄に『大きさ』『影の色』『進行方向』などご報告頂くと嬉しいです!m(__)m

さぁ、本題です!皆さんは夏バテの方は大丈夫ですか?(笑)この夏バテに関する『夏バテ防止三大食べ物記念日』ってあるのをご存知でしたか?実は私も知ったのは昨年のことでした・・・(^^ゞ

tenpura01 まずは、土用の丑(例年、もう少し早いのですが、今年は7月28日でした)のうなぎです。

tenpura02 次が、7月23日の大暑・天ぷらの日

tenpura03 そして、フィナーレを飾るのが8月29日…『焼肉の日』。ご想像の通り、単なる「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせから日が設定されています。

kare-05 8月18日のブログにも書いたように、今のこの時期、一番財布の中が寂しい頃です。だから、右のデータが示すとおり、『貧乏な時こそカレーの提案』だと書きましたが、tenpura05 焼肉のメイン商材となる『牛肉』の日別消費支出指数を算出してみると、左図のようになり、やはりお盆過ぎたら牛肉の需要もまったく無い状態まで落ち込んでいます。

ところが、25日の給料日を過ぎた今週末から『牛肉』の需要は一気に上がります。特に、8月29日の『焼肉の日』の前日と当日は爆発します。tenpura06 いや!爆発するような派手な大胆な売場、売りの仕掛けを作らなければならないのです!さもないと、またカレーになっちゃうぞ(笑)

よく、焼肉のコーナー表示しておきながら牛肉だけを置き、『豚バラの厚切り』や『鶏の焼肉カット』、『骨付きソーセージ』『内臓肉・ホルモン』などは、その素材ごとにあちこちに点在させているお店がありますが、あれでは買い忘れ、買い漏れになっちゃうよ。結構、素材ごとにバイヤーさんが分かれている企業でそうなっちゃうんですよね。やはり、なるべく必要素材を一同に集めて、初めて『焼肉屋さん』と言えると思いますよ。

『夏バテ防止三大食べ物記念日』のフィナーレは8月29日『焼肉』の日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年8月22日 (月曜日)

私の居ない間にメールが殺到!

只今、人気Blog Rankingにおいて、マーケティング・経営ブログ部門 第64位(478中)へと大躍進中です。ひとえに皆様のお陰です。誠に有難うございます。引き続き・・・ 是非1日1押ココのクリックをお願い申し上げますm(__)m【クリックしたら、50位以内の人気ブログが見れますが、ここのブログももう一息です!】

土曜日の早朝5時に家を出発して、某顧問先(食品メーカー)でのシステム周りの打合せに出席・アドバイスして本日(21日)昼過ぎに戻って参りました。お盆帰省の時もそうでしたが、私がちょっと家を空けて、帰宅してパソコンのメールを開くと、最近はとんでもない量のメールを頂くようになりました。私もいよいよメジャーになったもんです。(^_^;)

お盆で帰省して丸3日間で約300通、昨日から今日に掛けて約100通。ね!凄い数でしょ?しかも、女性からのメールが多いんですよ。ちょっとご紹介しましょうか?

●中野瞳さま ●みさと様 ●早坂麻美さま ●野島由美さま ●佐々岡恵美さま ●千野かなみ様 ●hirokoさま ●奥山京子さま ●ayakoさま ●ひろみ様 ●みき様 ・・・・もうきりがないのでこの辺で辞めておきます。

せっかくメールを頂いたのですが、私は冷たくレスしておりません。よって、皆様のところにも彼女らからメールが来るかも知れませんが、その時は私を恨まないで下さいね。特に、中野様、早坂様、野島様については大体3日連続でメールくれますよ。。。しつこいです。

メールの件名だけ見ても、色々なものを頂いております。。。

●『暑中お見舞い申し上げます』『先日メールした件です』『お疲れ様です!』…知人装い型

●『管理者から重要なお知らせ 期限は8月16日まで!』『登録完了です』…ブロバイダー装い型

●【人妻クラブ】7万5千円の年会費お支払いの件…えっち半強制型

●『キャバ嬢や風俗の女性はすぐ落ちる?交際男性急募!』…えっちキャッチコピー型

●『女子高生セフレ紹介所』『主婦満載サイト』…ストレート名乗り型

●【人生の転機】貴殿をプロデュースします!…身の上相談型

●マル秘テク教えます…勘違いするではないか!ANAからマイルを速く貯める方法でした。

●『女は30から』『バツイチって素敵ですよね』…ナイスコピー型。よう考えたな(笑)

●『よろしかったですか?』『あなたはいくらですか?』…突然訊かれても(笑)

●『一晩15万円の報酬!』『女性実業家から高額謝礼金出ます』…いよいよお金をくれるんかい?ホントかよ?型

●『この度貴方様は【高級階級女性専用のSEX遊具】に任命されました』『ある女性とSEXをして報酬をもらいませんか?【貴方を指名されています】』…そんなこと言われても私困ります型

●『貴方のチ○コが金になる!大至急連絡されたし』…わろた型

●『大至急ご連絡下さい』『誠に申し訳ないですがお願いが・・・』…お仕事のお客様からなのに間違って消してしまいました。ごめんなさい。もうワケわかりません。(T_T)

この他にも海外からは『バイアグラのお誘い』とか、『年収5千万円になれます』とか・・・まぁ、とにかく色んな方から色んなタイトルでメールを頂きますわ。一般的に送信者表示が日本語ではなく英字が多いですよね。だから、英字送信者のメールをよく確認しないで一括で削除すると、間違って必要なメールまで削除してしまうんです(涙)英字表示の関係者の皆様、誠にごめんなさい。

はい、今日は『スパムメール』について・・・お遊びのネタでした。しかし、スパムメールには本当に困ったもんです。特に、ネットに疎いうちの嫁はんがこの馴れ馴れしいメールタイトルを見て、マジに受け取ったら…嫁が気絶するか、私が殺されるか…でしょう。(怖!)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年8月20日 (土曜日)

激突!パチンコホール対フィットネスクラブ

只今、マーケティング・経営ブログ部門 第114位(465中)。皆様の温かいご一票をお願いします!私を男にしてやってください!(ぷっ!選挙みたい) 是非1日1押ココのクリックをお願い申し上げますm(__)m【クリックしたら、上位の人気ブログが沢山見れますが、すぐ帰って来てネ!笑】

pachinko01 実は…去年ぐらいから鹿児島でのセミナーの帰り、タクシーの窓から見える【T-MAX新栄店】という新しくて、とっても大きなパチンコ屋さんが気になっていたものですから、このお盆に帰省した時、フィットネスクラブ入会と同時に辞めていたパチンコ屋さんに(唐船狭そうめん流しの帰り)数年ぶりに入ってしまったのです。

pachinko02 店内には1,310台ととんでもなく多くの台が並んでおり、家族とも迷子になりそうなぐらいの広さでした。勝ったかって?ホント数年ぶりにやりました。これもビギナーズラックなんでしょうね・・・右の機種【チョロQ】が22連チャンもしてくれました。投資は7,000円で約3万個回収して…チョーホクホク。ジジババには飲めや食べろやのお土産てんこ盛り、嫁にも大札を数枚プレゼント、息子たちにも小札を数枚ずつプレゼントの大盤振る舞い~♪

pachinko03 私が大勝した【チョロQ】はサミーの機種。サミーといえば、今やパチスロコーナーもパチンココーナーも左の【北斗の拳】が牛耳っていますねぇ。以前はパチスロばっかりだったのに、今回見た感じでは今や、設置台数トップの企業ではないでしょうか。

pachinko05 そして、次に設置台数も多く、客付きが凄く良かったのが京楽のウルトラセブン。京楽と言えば…ブルブル機能の付いた【必殺仕事人】が懐かしい。

pachinko04 それにしても三洋の【海物語】は根強いね。ほとんど昔と変わらないリーチアクションだけど、画面は更にきれいになり、バージョンも【新海】とか【大海】とか増えていた。今も変わらない人気と言うのが凄い。

pachinko06 逆に昔に比べて設置台数が減ったのでは?と思ったのがフィーバーパワフルで一世風靡したSANKYOと、pachinko07 最近、A猪木がキャラクターとなった平和。平和と言えば・・・綱取り物語、黄門ちゃま、ルパンなど一時はホールを独占状態にしてたのになぁ。

pachinko09 話は変わって、ここ15年の店舗数をパチンコホール(PH)とフィットネスクラブ(FC)と比べてみた。PHは1994年を頂点に減少傾向にあり、FCはバブル崩壊と同時に激減した後、順調に出店を続けている。

pachinko11 店舗数比較では約10倍の開きがあったが、売上高はどうだろうか?なんと!売上高では約100倍の開きがあるんです。・・・ということはPHはFCに比べて10倍店舗効率がいいんですね。

pachinko10  1店当りの売上高を算出してみると・・・PHは15年前に比べてどんどん効率よく売上を向上させていることがわかります。これはもうお気づきの方もいらっしゃいますが、小さなお店がドンドン閉鎖していき、お店はドンドン大型化している証拠ですね。PHは1店当り年商21億円で、FCは2億円というところです。

pachinko12 効率よく見えたPHも売上から経費を差し引いた利益ベースで観ると…バブル前25%と高利益率を誇っていたのですが、店舗の大型化、サービスの向上など経費面が膨らみ現在では7%に落ち着いています。

一方、FCは以前ココのブログでも紹介したように、人件費を大きく削減するなどローコストオペレーション化が進み、今やPHを逆転して2倍近い利益率を確保できるようになっています。やはり、どの業界でもローコストオペレーションの推進が利益率向上の最大の秘訣と言えますね。

pachinko08 ちなみに、鹿児島で大勝ちした私は、嫁さんの実家のある熊本で翌日、翌々日と連チャンで大札を片手以上に大負けしてしまいました。敗因は【ライオンとシマウマが抱きつく】という訳のワカランTVCMを流している平和の【サバンナキング】という機種です(大泣)

嫁にプレゼントした大札返せと言っても、もう返してくれません。お盆以来、私の心の中でも誘惑が『激突!パチンコホール対フィットネスクラブ』ですが、今夜だけはフィットネスクラブの誘惑が圧勝して、1年半ぶりに遠足してきました(*^_^*)

うわ!もう3時間後には出張に出発です。もう寝ます!おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月19日 (金曜日)

小文具、学用消耗品も盆明けから連チャンFEVERします!

Blog Rankingに登録してみました。よろしかったら、ココをクリックしてください。押せば私のやる気湧く~♪(ふるっ!) よろしくお願い申し上げますm(__)m

bungu01 8月が年間1位になる商品は食品だけではない。消費指数で見ると、『他の学習用消耗品』も8月が年間第1位です。ここの常連さんならもう察しが付くことでしょうね(笑)そうです!新学期(2学期)の準備ですわ。『他の学習用消耗品』とは・・・替え芯、スペアインク、セロテープ、工作用のり等が含まれています。それに比べて、その本体側ともいえる『筆記・絵画用具』はやはり、3.4月の新年度の始まりがピークになっています。これにはうなずけますよね?納得!

bungu05 但し、この文具に関しては支出金額が非常に小さいので、指数だけではなく、金額ベースでもチェックしておく必要があります。右図をご覧の通り、『筆記・絵画用具』の指数は低くても、金額ベースでは『学習消耗品』の約2倍あります。これはシャープペン、ボールペン、サインペンなど消耗品に近い小文具も買い替え・買い増し需要で売れると推察できるのではないでしょうか?

bungu03 『学習用消耗品』の昨年8月の日別消費指数を算出してみると、お盆前にちょっとしてピークがあり、そして、お盆直後から8月末まで連ちゃんでFEVERがやって来ています。私にはこれが、『泡がクラゲに変わり、そして赤い魚群が通って行く』様にも見えます(笑)ここはわかってもらえる方だけで結構です(^^ゞ

bungu04 そして、『新学期準備で近くの食品スーパーにおいて欲しい文具』を弊社の独自アンケートで調査した結果が右のグラフです。但し、これは4月の新年度前に調査していますので、その辺はよく考慮してデータは見てくださいね。それでも、名前書き用のマジック、消しゴム、替え芯、ノート、学習帳、シャープペン、ボールペンなど・・・先ほども触れた通り、重点販売商品は小文具と消耗品です『新学期の準備はもうお済みですか?』というメッセージとともに、是非この月末だけはレジ前エンドで『想起購買』を誘引しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月18日 (木曜日)

お盆過ぎたらカレー強化週間なんです!

kare-01 いよいよお盆休暇も終わり、博多の街にもいつもの活気が戻って道路は渋滞していました。7月からお盆前にかけてご紹介してきたように、8月は色んな商品の消費が年間トップになっているのですが、実は(お盆対策セミナーでもお話したように)『カレールウ』もその一つなんです。

kare-05 『夏こそカレー!』『暑い時こそカレー!』・・・とよく言いますが、ホントの理由は右のグラフの通り、お盆でお金を使い過ぎて『貧乏だからカレー!』とも言えるようです(笑)ちなみに、今夜の我が家の夕食メニューは第1位の『冷し中華』でしたorz (いつもながら思う・・・データ通りの平均的我が家(悲) でも、東北地方の方からお中元に頂いた本物!『盛岡冷麺』で、とっても美味しかったですよ!)

kare-03 全国的に観て、カレールウをよく買うのは鳥取市、(お待たせしました!Sachimiさんの住む隣街)前橋市、島根県松江市、金沢市・・・と、あんまり法則性はないようですね。 逆に、カレールウワーストは和歌山市、北九州市、那覇市・・・鹿児島市、宮崎市・・・と、『暑いからカレー!』ではなく、暑いところほどあまり食べていないようです(笑)

kare-04 では、カレー強化はいつから?左の昨年の日別消費指数をご覧の通り、勝負はお盆直後です。特に今週から来週に掛けてカレールウは爆発します!

ちなみに、持ち帰りお弁当の『ほっかほっか亭』さんの『カレーフェア』は8月17日から23日までです。素晴らしい販促期間の設定ですね。見事にマーケティングデータに基づいた販売戦略を実行されています。当るべくして当る販売企画と思います。

kare-07 さぁ!スーパーの皆さんもカレールウは今週から来週に掛けてが勝負どころです。右のエンドは右上のグラフを参考にして、お盆後の簡単&経済的メニュー(そうめん、そば、カレー、お好み焼き、冷やし中華)をうまくまとめています。kare-08 また、カレールウのエンドには左写真のように、買上点数アップのためにの『らっきょう』や『福神漬』などの漬物の関連提案(クロス陳列)も忘れずに行いましょう!

kare-06 カレーの強化週間はグロサリーのカレールウにとどまらずに、精肉部門で『牛・豚の角切り』、鮮魚部門で『カレー用のシーフード具材』も併せて派手に売り込みましょう!

『お盆過ぎたら、カレールウが爆発する!』でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年8月16日 (火曜日)

鹿児島へゆっくりと美味しく・・・2年ぶりのお盆帰省

kagosima02 12日より鹿児島の実家へ帰省しておりました。昨年のお盆は帰省できませんでしたから、2年ぶりにお墓参りにも行って参りました。左の写真はうちの実家のテラスから望む鹿児島市内、錦江湾、そして桜島です。右端に白く光って、シドニーのオペラハウスのような建物が『いおワールド(鹿児島水族館)』です。8月27日夜はこの(写真中央)辺りで15,000発、九州最大級の花火大会があるそうですが、ここ実家からよく見えます。

kagosima01 12日は鹿児島に着くとすぐ、右の写真のお店に行きました。これは今、福岡を中心にJR九州が『九州新幹線に乗って鹿児島へ行こう!』と放映している話題のCMです。見て下さい!この分厚いとんかつを!これは鹿児島黒豚のとんかつです。『これはどこのお店なんだろうか?!』と息子たちが調べ突き止めました。『味のとんかつ・丸一』厚さ約4cm近くある純正黒豚のとんかつ・・・初めて口にするとってもジューシーな最高のとんかつでした。上ロースかつ定食1,600円。

kagosima08 鹿児島帰省の楽しみに、温泉もあります。市内の公衆浴場(銭湯)がほとんど天然の温泉なんですよ。たぶん、桜島のお陰でしょうね。13日早朝6時に墓参りを済ませたその後、鹿児島市の北部にある『花野温泉・たぬき湯』に初めて行って来ました。無色無臭でぬめりの無いサラサラとした優しいお湯でした。お値段?温泉とはいえ、銭湯ですから大人330円です。(安ッ!)『ホントの温泉ですからジャンジャンお湯を使って下さい』…という貼り紙もありました。うちは温浴剤ではないってか!(笑)kagosima09 施設内の食堂の入り口には右のようなポスターが。『婆っばんのうどん』・・・『ばっばん』とは鹿児島弁でおばあちゃんの愛称です。私にとってはとってもいい響きの言葉です(~_~;) その写真を見たらおばあちゃんが作ったような素朴な普通なおうどんでした。

kagosima04 今回はゴールデンウイークに空振りくらった念願の『唐船狭そうめん流し』に行って来ました。その場所は鹿児島市から約60㎞南下した開聞岳(左写真)の麓にあります。そう!ここの掲示板で、ロジスパさんがHN改名したと言われていたあの『薩摩富士』と呼ばれている山です。kagosima05 ここです!(写真右)5月もこの入口までは来たのですがあいにく閉園してました。kagosima06 このアーチにもしっかり『町営』って文字が。そう!ここのそうめん流しは開聞町営なんです。全国第一号のそうめん流し発祥の地で年間30万人の来場者と言いますから・・・客単価1,500円(推定)を掛けるとナント!4億5千万円!!この収入は町の財政の大きな支えになっているんでしょう。いやぁ最高に美味しかったです。自然の涌き水と自家製のそうめんつゆ、そして小豆島のそうめんが見事にマッチしているんでしょう。私はおにぎりB定食を頂きました。そうめん、ニジマス塩焼き、鯉こく(味噌汁)、おにぎり2個がついて1300円。あと300円出すと鯉のあらいが付きます。

kagosima07 鹿児島の繁華街・天文館で飲んだ後、深夜、〆の1杯と言ったら・・・あっさり系の『のり一』か、左写真の『ラーメン小金太』です。鹿児島ではカップラーメンにもなっている超メジャーなラーメン店で、深夜でも並ばなきゃ食べられませんが、今回はお盆と言うこともあってすぐ食べられました。キャベツ、もやし、ネギ、そして、柔らかてめっちゃおいしいバラ肉チャーシューがトッピング。麺は細くもなく太くもないストレート麺。スープは塩味の豚骨に椎茸がほのかに香るいかにも鹿児島ラーメンらしい味でした。私は大好きです!チャーシュー麺を頼んだ訳でもないのに、沢山チャーシューが入ってます。場所は鹿児島市内の繁華街、天文館公園すぐ横です。

kagosima03 最後は鹿児島で一番オススメのケーキ屋さん『ヤナギムラ』です。特にロールケーキがサイコーです!以前より値上げしてたけど、それでもロールケーキ1本たったの1000円です。素材、デザイン、味からすると相場の半額ぐらいと思います。この日も14台停められる駐車場は引っ切り無しに満車状態でした。場所は武岡と言う閑静な住宅街にあります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年8月14日 (日曜日)

さんまはロケットスタートが制する!

sanma01 お盆が過ぎたらもうアキである。暑い九州でもお盆過ぎると朝晩はちょっと涼しさを感じるようになる。アキと言えば・・・まず思いつくのは、さんまですよね。左に出したのはサンマの全国ベースの消費支出指数推移。ご覧の通り、さんまは8、9、10月のたった3ヶ月間の商品である。

sanma03 右図はその3ヶ月間を地方別に金額ベースで描いたグラフである。東北の方、よく食べていますねぇ。それに比べて、北海道、北陸、近畿、そして我が九州に至っては全然食べていませんねぇ。以前紹介したカツオと同じような傾向です。

sanma04 年間最大のピークは全国どこの地方も9月です。ところが、年間第2位の月に法則性があるのに気づきました!『あまり食べていなかった北海道、近畿、九州は10月が第2位の月。よく食べる地方に限って8月が第2位の月。』と言う法則性です。つまり、8月のスタートダッシュがよければ、ピークの9月はもっと売れる!のです。

sanma02 じゃあ、8月のいつから仕掛けるの?それを表したのが右の3D棒グラフ。sanma05 勝負は盆明け16日からです!地域一番の派手なさんま売場を作りましょう。名付けて!『踊る!さんま御殿』です(^^ゞ

sanma06 生がそんなに沢山出回らないスタート時期は塩ものを中心に、アキの風情を演出しながら大胆に仕掛けましょう。sanma07 そして、生ものが出回りだしたら・・・冷陳ケースは、生さんまの刺身・握り鮨、ラウンド・ドレス・開きを展開。平台では、塩さんまの規格違い特大・大など置き、選ぶ楽しさを演出しましょう!

また、買上点数アップのために・・・大根のハーフカット・焼き魚用の塩・かぼす・柑橘果汁・最近流行のポン酢・酢味噌・魚焼あみ・さんま用長皿・・・など関連・想起購買が起こるようなクロス陳列で演出しましょう!

以上、さんまは(8月16日からの)ロケットスタートが制する!でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月12日 (金曜日)

お金をかけずに駅ビル商店街を活性化して欲しい!

昨日8月11日は、あるちょっとした記念日でした。

fit03 某県にあるJR駅に約10年前出来た駅前商業ビルのテナント会様より、『お金をかけずにビル内商店街を活性化して欲しい』と依頼を受けたのは先々月のことでした。

お話を伺うと・・・

何回となく大小の改装など投資を繰り返しているが、未だに全然回収できていない。逆に、近年は2km離れたところに大きなショッピングセンターが出来たため大きな客数減となって大変な状況だとか。しかし、これまでお金をかけてきたのでもうこれ以上、多額の費用は掛けられない。つまり、マス媒体を使った広告どころか、折込みチラシ代もない。コンサルタントフィーも高く払えない。。。だから、私が呼ばれたのかぁ?・・・(笑)

まずは、店揃えを観てみる・・・

2km離れたところにある大型SCとは異なり、ブティックなどの専門店は1業種1店舗が入店。レストラン・飲食はミスドを含めても4店舗。他、美容院や3つの病院、本屋、クリーニング、カギなど全部で30店弱が入居している。これでは規模で大きく負けている。まるで、小錦Vs舞の海の相撲である。(ふるっ!) まともに勝負するもんじゃない。まぁ、あちらさんも屁とも思ってないだろうし。(笑)

つまり、この店揃えは生活に密着した最低限のお店が揃っているとも言える。物は言い様ってか?(バシッ!) いや、通勤通学の駅に隣接した便利なお店の集合体。いわば、でかいコンビニとも言える。駐車場は無いに等しい。でも、このJR駅を乗降するお客様は1日当たり推定2万~3万人いると思われる。これがこの商業ビルの最大のメリットであるが、その2、3万人のお客様は商業ビルの玄関をほとんどスルーしている(悲) サッカーでスルーってかっこいい連係プレーがあるが、お客様のスルーというのはちょっと寒い。

さ、どうする?!売上を上げるために・・・

●売上が悪いと言っても、毎日3,000人の方がこの駅ビル内で買い物をしている。

●それは乗降客に対して10%強に過ぎない。

●乗降客のたった1%が買い物客として増えたら、売上は現状の110%もアップする。(凄すぎっ!)

●折込みチラシを打たなくても、毎日2、3万人の方が来てくれている。いや!スルーしている・・・が正しい表現。だから、折込みチラシは不要。

●強引に引き込もうと(ディスカウント)すると、荒利が下がるし、またチェーン店の店長の場合、そんなに荒利を下げられる権限も持たない。

●また、ディスカウントしたからと言ってその荒利の下降分を売上でカバーするなんて、このような商店街では無理な話である。

●ここを毎日、スルーしている2、3万人の方はビル内のお店、更にはそのお店でどんなものが売れているのか?知っているのだろうか?たぶん、ほとんど知らないだろう。

●売るためにはまず知ってもらうことが大前提となる。

●低コストで知ってもらう手法として今、ホームページを作るのが花盛りである。

●私がおもろいHPを作ってあげてもいいが、ここの駅の利用客はほとんど見ないだろう。

●ケータイを使った会員制度なども最近よく行われているが、結局、皆さん商業メールはほとんど見ないで削除である。

●しかし、生活や地域に密着しなければ絶対に勝ち残れないと思う。。。デジタル大好きのPIKAおやぢはここであるアイデアがひらめいた

fit04 まず先月、各店長さんの価値観を一つにする為に、勉強会をやった。皆さん、色んな企業の一つの支店に過ぎません。教育レベルや使っている言葉、考え方もバラバラです。一番基本となる『売上の作り方』や『同じ前年割れでも、A店とB店とではやるべき対策は違う』 fit07 更には、ビル内の店長として『客数を増やす方法』『客単価を挙げる方法』などをこのビルの具体例や写真を使って、わかりやすく伝授。fit05 そして(左の写真が出てきて)結論!『1店1店は小さくとも、皆の気持ちが一つなれば必ず強く大きくなれます!』 皆で『●●●作りに取り組みましょう!』

この店長勉強会から1ヶ月が経った昨日8月11日、HPやメール会員制度を上回る効果を期待してfit02 『このビルの商店街発の情報紙』が創刊されました。表面には『季節の地域行事』と各店舗からよく売れている『季節の商品』や『新商品』の紹介、そして名物店員さんの紹介など地元ならではのコミュニケーションをデジタルではなく、ここは敢えてアナログで・・・懐かしい学級新聞ですわ(笑)裏面は各店舗で使えるクーポン券(商品券&値引券)などを掲載して捨てられない工夫を施した。

・・・で、誰に作らせたの?はい、私が企画、レイアウト、キャッチコピー、編集、写真加工、版下作りまですべて一人で、寝ないで作りました。(笑) 下請けに出すような高コストは掛けられませんから・・・(^^ゞ

1日の買上客数3,000人ですから、強制手渡しで5日間15,000枚を配布します。まずは、ビル内回遊性をアップして認知度と客数を上げる戦法です。

デジタルの時代に敢えて、アナログ手法で駅前商店街を救えるか?!。。。今後を乞う!ご期待(*^_^*)

自由配布分で何気なく立て掛けておいたこの情報紙を女子高生やOLの皆さんがドンドン取って行かれたり、立ち読みしている姿を観て・・・ちょっと感慨深い想いに浸ったPIKAでした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年8月11日 (木曜日)

え!タバコがお盆用品ってですか?!

8月11日・・・いよいよ今度は迎える側の盆商戦も今日から3ヶ日が最大の山場となりますね。今日は迎える側の『忘れられやすいお盆商材』の紹介です。

obon02 これは化粧石鹸の年間月別支出額指数です。ご覧の通り、7月と12月はお中元とお歳暮で高いのは良くわかるのですが、意外にも?年間最大の消費があるのは8月なんです。obon03 これは、右の日別指数から推定できるように、帰省持ち帰りギフト(お中元)やちょっとした挨拶代わりのギフトに用いられる先週の需要、更には帰省客を迎える側の準備物として今週購入されています。さ、今売り込まなければなりません!石鹸の3個入り箱やボディシャンプー、更にはシャンプーリンスまで、エンドなどを使って『お盆・来客準備用品』としてきっちり売り込みたいものです

obon04 次はたばこです。『え!タバコがお盆用品?タバコを数量って毎日一緒ジャン!お盆だからといって沢山は吸わんぞ!』って思われるかもしれませんが、左のグラフの通り、タバコは年間を通じて7月と並んで8月が一番売れるのです

これも化粧石鹸とまったく同じように、ちょっとしたお土産やギフトとして使われますし、昨日も触れた『仏さんへのお供え物をお土産に』としても使えます。obon05 右の日別指数を見てもわかるように、今週から来週にかけて最大のピークといえます。タバコの販売での留意点はたったの二つです

obon07 来店客数がこのお盆の時期は、店頭や店内においてあるタバコの自販機の品切れが非常に起きやすくなります。理由は客数が多いことと、もう一つはダンナ様が買い物についてくるからです。いつも通勤の途中で買っていたタバコを買い物ついでに買われるのです。チェックの担当を決め、こまめな補充をしておきましょう。『あるだけで売れる!値下げしなくても売れる商品です。』

obon06 もう一つの留意点は、ギフト需要やお盆の買い置き需要に対応した『カートン販売の訴求』です。サービスカウンターの前などを利用して、大胆にタバコカートン買いをオススメしましょう。こうすることによって、初めて年間最大のタバコ需要を完全制覇出来るのです。ボーっとしていたのでは他店に取られてしまいますよ。

また、弊社のモニター調査では・・・帰省客を迎い入れる実家で用意される『お箸』は割り箸より圧倒的に『一般塗り箸』が多いことがわかっています。割り箸も大事な商品ですが、(10膳ぐらい入った)『一般塗り箸』もきっちり売り込んでください。

さ、お盆商戦も本番!暑い日が続きますが、お身体には充分に気をつけてこのお盆商戦を元気に乗り切って下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨夜は夏休みオールナイト映画祭りでした

ふとしたことですっかりハマってしまうのが単純な私の性格である。horror01 先週の金曜日、私のビジネスパートナーの方と一緒に晩飯を食った後、TVを観ていると『これめっちゃ面白いですよォ!』と誘われて観てしまったのが、『着信アリ』。いやぁ、ホント面白かったぁ~!怖かったぁ~!涼しかったぁ~!

horror05 あんなに面白いんであれば・・・ということで昨夜はtsutayaから借りてきたDVD3本を一挙に上映する、一夜限りのオールナイト映画祭りを敢行しました。そうそう、我が家は3年前に買った5chサラウンドシアターシステムとお仕事(講演やセミナー)で使っているプロジェクターを使って、額縁や時計をはずした白壁全体に画像を映し出し、リビングは約150インチを超える映画館に早変わりするんです。

horror07 昨夜、上映したのは『エイリアンVsプレデター』。怖くはないが画面がデカ過ぎるため、いつ出てくるのかスリルありすぎでビビッてハラハラドキドキしまった。

horror03呪怨2劇場版』・・・始まる前、家族一同これは志村けんの『バカ殿』で良く使われるダチョウ倶楽部・上島のギャグのイメージが強くて『笑えるよねぇ』と言っていた・・・のもつかの間、恐怖のどん底へ。怖すぎです。だんだん、プロジェクターではなく普通のTVでおとなしく観てれば良かったかな。。。と反省(T_T)

horror02 最後は最新作『着信アリ2』←作品を観た人にとってはここの公式サイトも怖かです。そんなにエアコン効かしてないのに、マジ寒くなりました。怖すぎです。部屋で一人では絶対に観れないですよ。

horror04 作品の中身についてはネタバレになっちゃうといけませんの触れませんが、最後にマイホームでのリビングシアターというと、右図のように明るい雰囲気をご想像されることと思います。確かにサッカーのジーコジャパンを応援する時はこんな感じですが、horror06 昨夜はこんな明るいもんじゃなかった。部屋も真っ暗にして見ましたし、左の写真のように壁一杯にデカイ 不幸少女リー・リィが呪い出て来るのですから、そりゃ~怖いってもんじゃない。ちょっとヤバかったですよ。

まだ生暖かく、この寝苦しいお盆の季節、最新作の『着信アリ2』をご家族で、部屋を真っ暗にして、TVのボリュームは大きめでご覧頂くことをオススメします。ハッキリ言って、クーラー要りません。この夏最高のクールビズになることをお約束します。

PS1.この『着信アリ』・・・テレビ朝日系列で連続ドラマ化することになったそうです。10月スタートの金曜23:15~で、菊川怜の主演が決まったらしい。もう涼しくなってから始まるのですね。。。

PS2.本日より、私のケータイの待受けは『不幸少女リー・リィ』、着メロは『着信アリ・死の着信メロディ』になりました。お願いですから・・・用も無いのに真夜中に私のケータイを鳴らさないで下さいネ!マジに怖いですから(~_~;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月10日 (水曜日)

こんなものもお盆用品として爆発する

今日は10日。帰省される方はそろそろ最終準備段階といったところでしょうか?obon01 そこで、今日はわすれちゃならない『これもお盆の帰省用品』と言うものをご紹介しましょう。そう!今日は迎える為の商品ではなく、帰って行ってしまう・・・帰省するための準備用品です。

まず最初のグラフは『フィルム』の年間月別消費指数。ご覧の通り、フィルムは年間を通じて8月が一番消費が高いのです。これには『使い捨てカメラ』も含まれています。実家への帰省や海でのレジャーが多い8月は『使い捨てカメラ』と『フィルム』なんです!水に濡らしたくないデジカメ、また・・・例えば、うちの実家のようにアナログしか対応していないジジババなどの理由から8月はアナログフィルムが重点商品となるのでしょうか。(笑)レジ前エンドの商品が品切れしないようによく注意を払っておきましょう。

obon08 帰省の移動時間は結構、退屈なものです。そこで、弊社奥様モニターに独自のアンケート調査を実施しました。『帰省の道中で食べるおやつは?』右のグラフの通り、ガムとキャンデーが上位を独占しています。逆に、ポテトチップスやクッキー類は車内を汚す理由から敬遠される方も多いようです。obon10 さ!お客様が帰省に出発する前に、●今流行のボトルガムを帰省車中ようとしての訴求●ガムやキャンデーのよりどりバンドル販売のインプロ展開・・・などが非常に有効的です。出発前に自店で買って頂いていないから、道中のコンビニやパーキングエリア で買っちゃうんですよ!

obon09 また、飲料も買ってもらっておきましょう!お盆に迎える側の飲料は1.5~2Lのホームサイズが主体となりますが、お盆帰省するお客様が必要としている飲料は500mlペットボトル又は缶飲料です。是非、飲料コーナーでも右のデータを基に500mlペット飲料のよりどりバンドル販売を実施して、これも帰省出発前に自店で買っておいてもらいましょう。

obon11 また、お盆の大きな特徴として、帰省のお土産が『お供え物』になる方が多いのです。その時に使われる『お供え兼お土産』となる商材は左のグラフの通り・・・obon12 ぶどうなどの果物ギフト、水羊羹やゼリーの詰め合わせ、線香のギフト箱などきっちりと提案しなければ帰省するんのにお土産もない・・・と言うことになりかねませんよ。

今日は帰省準備に必要な忘れがちなお盆商材をご紹介しました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年8月 9日 (火曜日)

果物は盆前が年間最大のピークです!

kudamono01 今日は果物の話題です。果物と言えば・・・『実りの秋』『秋の味覚』と言う感じですが、年間の消費支出から観ると・・・8月が年間最大なのです。併せて『果物の缶詰』も7月と並んで年間最大の月です。こりゃ~気合を入れて売らんといかんですばい!

kudamono04 果物の年間消費額を地方別に比べてみると、よく食べる東北、関東に比べ、我が九州が全然食べていませんねkudamono03 ところが、『果物の缶詰』の消費額を都市別に並べてみると、ベスト10の中に九州6県の都市が入っています。そういえば・・・お盆にうちの実家に帰省するとバッバン(私の母)が息子たちに『冷蔵庫に缶詰が入っちょど。冷えちょっで美味しかよぉ~。食もらんか?(冷蔵庫に缶詰が入っているよ。冷えているから美味しいよぉ~。食べない?)』と言うぐらい、いつも果物の缶詰が冷やしてありますねぇ~。このように缶詰の消費地域では是非、『果物の缶詰』のよりどりバンドルセールも仕掛けて頂きたいものです。

kudamono02 右の昨年の果物日別消費指数を見てもわかるように、いよいよ今週が年間最大のピークということがわかります。しっかり売らなければなりません。しかし、この時期の売り方としてはちょっと工夫が必要です。単純に自家消費型優先のいつものような売場ではこのお盆期の大型需要に対応できませんkudamono06 つまり、ギフト対応、または提案する必要があるのです。ギフトと言っても・・・お中元、挨拶代わり、帰省のお土産 などの需要が多いですので、ケースの上を利用してギフト箱をきれいに並べてギフト提案して頂きたい。

kudamono05 そして、お盆特有の『お供え』の提案も必要です。500円台から2000円の店売り、1万円クラスの予約特注商品の提案など地域の値頃にあった商品展開がポイントです。

kudamono07 更には病院への『お見舞い』も多いのがこのお盆時期の大きな特徴ですので、これにもしっかり対応した提案が必要になるのです。 こうすることによって、『果物は秋よりお盆前が最大に売れる!』に繋がってくるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 8日 (月曜日)

焼き鳥は8月が一番売れる!

ブログの書き方も忘れるぐらいチョーお久しぶりでございます。多くの方に何度も無駄足を踏ませたことと存じます。申し訳ございません。m(__)m セミナー講師、スーパーの売場クリニック、各顧問先での営業会議や企画会議出席、弊社新商品の開発・企画・制作・・・など休む暇もなく、結構忙しくしております。。。(~_~;)

8月に入って、初めてのブログというのに、今週からもうお盆商戦に突入ですね。早かですねぇ~。・・・ということで、今日はお盆商戦に役立つ『小ネタ』を書くことにしましょう。yakitori02 突然ですが、『焼き鳥』は、左の消費支出額を見てもわかるように、売れるのは7~10月までの4ヶ月間。そして、年間を通じて8月が一番売れるんです。(ここで言う『焼き鳥』は調理済み持ち帰り分を指します)

yakitori03 ただ、右の地方別の年間支出額を見ての通り、よく食べているのは関東、東北、北陸で、東海や九州ではあまり食べられていないようですね。ちなみに、我が家ではしょっちゅう焼き鳥でビール、いや!発泡酒です。

yakitori04 しかし、その地方別のデータを更に月別に落とし込んでみると、関東の8月は極端に需要は増えず、田舎ともいえる我が九州や東北はイッキに8月に需要が増えています。

yakitori05 もうおなじみなった都市別ランキングを見ると、上位は青森、福井、徳島、新潟、そして関東・・・とあんまり法則性がないような気がしますが・・・よくわかりません。ワーストでも、沖縄、岐阜、熊本・・・と、これまた法則性がイマイチわかりませんでした。ごめんなさい。

yakitori06 いずれにせよ、昨年の8月の日別消費指数を計算して表にしてみると右のようになり、いよいよ今週からお盆にかけて『持ち帰り焼き鳥』は 年間最大のピークとなります。

売場の準備は出来ていますか?yakitori01 つまり、売場も年間最大のスペースで派手に売り込まなければならないと言うことです。●豊富な品揃えで『バイキング』など、お好きなネタを好きな量買える仕掛けがいいです。●商品を取ってもらうトングは商品に直置きすると、手垢が商品に付くなど不衛生です。トングは空中に浮かしておく工夫が欲しいです。●買上点数をアップさせるために、必ず1本単価とバンドル(複数買い)特価の2本立てで販売しましょう。●容器はビニル袋だと持ち帰りに非常に汚く見えますので、フードパックを用意してあげましょう。●お手拭も忘れずに置いておきます。

・・・以上、今日は『焼き鳥は8月が一番売れる!』でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »