お金をかけずに駅ビル商店街を活性化して欲しい!
昨日8月11日は、あるちょっとした記念日でした。
某県にあるJR駅に約10年前出来た駅前商業ビルのテナント会様より、『お金をかけずにビル内商店街を活性化して欲しい』と依頼を受けたのは先々月のことでした。
お話を伺うと・・・
何回となく大小の改装など投資を繰り返しているが、未だに全然回収できていない。逆に、近年は2km離れたところに大きなショッピングセンターが出来たため大きな客数減となって大変な状況だとか。しかし、これまでお金をかけてきたのでもうこれ以上、多額の費用は掛けられない。つまり、マス媒体を使った広告どころか、折込みチラシ代もない。コンサルタントフィーも高く払えない。。。だから、私が呼ばれたのかぁ?・・・(笑)
まずは、店揃えを観てみる・・・
2km離れたところにある大型SCとは異なり、ブティックなどの専門店は1業種1店舗が入店。レストラン・飲食はミスドを含めても4店舗。他、美容院や3つの病院、本屋、クリーニング、カギなど全部で30店弱が入居している。これでは規模で大きく負けている。まるで、小錦Vs舞の海の相撲である。(ふるっ!) まともに勝負するもんじゃない。まぁ、あちらさんも屁とも思ってないだろうし。(笑)
つまり、この店揃えは生活に密着した最低限のお店が揃っているとも言える。物は言い様ってか?(バシッ!) いや、通勤通学の駅に隣接した便利なお店の集合体。いわば、でかいコンビニとも言える。駐車場は無いに等しい。でも、このJR駅を乗降するお客様は1日当たり推定2万~3万人いると思われる。これがこの商業ビルの最大のメリットであるが、その2、3万人のお客様は商業ビルの玄関をほとんどスルーしている(悲) サッカーでスルーってかっこいい連係プレーがあるが、お客様のスルーというのはちょっと寒い。
さ、どうする?!売上を上げるために・・・
●売上が悪いと言っても、毎日3,000人の方がこの駅ビル内で買い物をしている。
●それは乗降客に対して10%強に過ぎない。
●乗降客のたった1%が買い物客として増えたら、売上は現状の110%もアップする。(凄すぎっ!)
●折込みチラシを打たなくても、毎日2、3万人の方が来てくれている。いや!スルーしている・・・が正しい表現。だから、折込みチラシは不要。
●強引に引き込もうと(ディスカウント)すると、荒利が下がるし、またチェーン店の店長の場合、そんなに荒利を下げられる権限も持たない。
●また、ディスカウントしたからと言ってその荒利の下降分を売上でカバーするなんて、このような商店街では無理な話である。
●ここを毎日、スルーしている2、3万人の方はビル内のお店、更にはそのお店でどんなものが売れているのか?知っているのだろうか?たぶん、ほとんど知らないだろう。
●売るためにはまず知ってもらうことが大前提となる。
●低コストで知ってもらう手法として今、ホームページを作るのが花盛りである。
●私がおもろいHPを作ってあげてもいいが、ここの駅の利用客はほとんど見ないだろう。
●ケータイを使った会員制度なども最近よく行われているが、結局、皆さん商業メールはほとんど見ないで削除である。
●しかし、生活や地域に密着しなければ絶対に勝ち残れないと思う。。。デジタル大好きのPIKAおやぢはここであるアイデアがひらめいた。
まず先月、各店長さんの価値観を一つにする為に、勉強会をやった。皆さん、色んな企業の一つの支店に過ぎません。教育レベルや使っている言葉、考え方もバラバラです。一番基本となる『売上の作り方』や『同じ前年割れでも、A店とB店とではやるべき対策は違う』 更には、ビル内の店長として『客数を増やす方法』『客単価を挙げる方法』などをこのビルの具体例や写真を使って、わかりやすく伝授。 そして(左の写真が出てきて)結論!『1店1店は小さくとも、皆の気持ちが一つなれば必ず強く大きくなれます!』 皆で『●●●作りに取り組みましょう!』
この店長勉強会から1ヶ月が経った昨日8月11日、HPやメール会員制度を上回る効果を期待して 『このビルの商店街発の情報紙』が創刊されました。表面には『季節の地域行事』と各店舗からよく売れている『季節の商品』や『新商品』の紹介、そして名物店員さんの紹介など地元ならではのコミュニケーションをデジタルではなく、ここは敢えてアナログで・・・懐かしい学級新聞ですわ(笑)裏面は各店舗で使えるクーポン券(商品券&値引券)などを掲載して捨てられない工夫を施した。
・・・で、誰に作らせたの?はい、私が企画、レイアウト、キャッチコピー、編集、写真加工、版下作りまですべて一人で、寝ないで作りました。(笑) 下請けに出すような高コストは掛けられませんから・・・(^^ゞ
1日の買上客数3,000人ですから、強制手渡しで5日間15,000枚を配布します。まずは、ビル内回遊性をアップして認知度と客数を上げる戦法です。
デジタルの時代に敢えて、アナログ手法で駅前商店街を救えるか?!。。。今後を乞う!ご期待(*^_^*)
自由配布分で何気なく立て掛けておいたこの情報紙を女子高生やOLの皆さんがドンドン取って行かれたり、立ち読みしている姿を観て・・・ちょっと感慨深い想いに浸ったPIKAでした。
| 固定リンク
「売りの仕掛け」カテゴリの記事
- あぁ、おいしいお蕎麦を食べたい!(2024.10.07)
- 私の親族一同、もうこれ一択です!(2024.10.06)
- 魚肉ソーセージにホットケーキミックスでアメリカンドッグ!(2024.10.05)
- 松村和子の戻ってこいよぉ~♪ 違うかっ!(2024.10.04)
- 友達以上、恋人未満(2024.10.03)
「マーケティング」カテゴリの記事
- あぁ、おいしいお蕎麦を食べたい!(2024.10.07)
- 私の親族一同、もうこれ一択です!(2024.10.06)
- 魚肉ソーセージにホットケーキミックスでアメリカンドッグ!(2024.10.05)
- 松村和子の戻ってこいよぉ~♪ 違うかっ!(2024.10.04)
- 友達以上、恋人未満(2024.10.03)
「ビジネス」カテゴリの記事
- あぁ、おいしいお蕎麦を食べたい!(2024.10.07)
- 私の親族一同、もうこれ一択です!(2024.10.06)
- 魚肉ソーセージにホットケーキミックスでアメリカンドッグ!(2024.10.05)
- 松村和子の戻ってこいよぉ~♪ 違うかっ!(2024.10.04)
- 友達以上、恋人未満(2024.10.03)
コメント
頑張ってらっしゃいますね。
PIKAさん、なんならウチの会社も
お金かけずに売上伸ばす方法を伝授くだされ(^^;;
出張&クレーム対応続きでくたびれはてております
投稿: トラマ | 2005年8月12日 (金曜日) 18時35分
管理者様へ。新しく書いたブログの内容を告知させて頂くサイトを立ち上げました。宜しければ、ブログ更新の際に是非当サイトをご活用下さい。尚、ご興味無いようであれば、お手数ですがコメント削除の程、宜しくお願い致します。
投稿: BC7管理人 | 2005年8月12日 (金曜日) 18時41分
#トラマさ~ん♪
こんばんは!
早くにコメント頂いているのにレスできなくてごめんなさい。12日より帰省しておりました。
> PIKAさん、なんならウチの会社も
> お金かけずに売上伸ばす方法を伝授くだされ(^^;;
くたびれた?弱音を吐いてはいけません。人件費に関係のない身内の人間が、身体にムチ打って馬車馬のように働くことが貴社における『お金かけずに売上伸ばす方法』です(^^ゞ
弊社も同じですが・・・。
#BC7管理人さま
コメント、有難うございます。
ちょっと考えさせてください。
投稿: PI!PIKACHU | 2005年8月16日 (火曜日) 00時41分
全国何処でも同じ現象の駅前。
アナログで勝負勝負!
がんばれ商店街。
商店街の皆様が一丸となって活気づく
そんな起爆剤となってください。
流通にまるで疎い人間ですが、期待します。
投稿: hayashi | 2005年8月16日 (火曜日) 16時38分
hayashiさん、初カキコ誠に有難うございます。また、応援有難うございます。
現在のところ、アナログ商店街新聞はなかなか評判いいようです(嬉)まぁ本番はこれからでしょうね。やはり、変化をどうつけて皆様の視線をずっと集めておられるかが勝負の分かれ目と思っております。頑張ります!
それにしても『社長の保険』・・・素晴らしいタイトルですね。なんか、惹かれるものがある魅力的なタイトルだと思います。『社長の保険』・・・色んなものに例えが訊きそうで。あ、そうそう!営業妨害どころか、例のベストセラーを読みたくなりました(笑)また、古いものまで遡ってブログを読みに行きます!
投稿: PI!PIKACHU | 2005年8月17日 (水曜日) 22時54分