BC28-09 頑張れる曲です!
昨夜は某氏とちょっとビジネス・コラボレーションの打ち合わせを兼ねて呑んでおりました。まずは、お刺身。やりいかとアジのたたきです。いやぁ~どこで食べたんだったかなぁ~?先週、食べたのに・・・そうそう!山陰で食べたアジのたたきが最高に旨かった!ってことで、昨夜はうちの隣街の新宮でも、アジのたたきをリクエスト。以前はほとんど食べたことがなかったアジのたたき。減量しだして最近、肉より魚派に変わりつつある私です。あれほど好きだった焼肉より最近はお刺身大好きです(笑)アジってこんなに美味しい魚だったんですねぇ~♪
2次会は我が街に戻りお店へ・・・あらら!同じスポクラに通う会員さんたちが居られるではありませんか。せっかくですからご一緒に乾杯♪(*^。^*) 出ました!1曲目ー連続手刀の疑問に、2曲目ー中段受けの疑問。(このブログ見てたな?笑) そうそう!連続手刀がどうも・・・『あぁ日本の社長!宮尾すすむ』に見えてしまうのは何故?!(笑)
自分の手刀が最高にキレイとは思わないけど(また、ブログで文章で書いてもなかなか伝わりにくいと思いますが)・・・私が心掛けているポイントは(1)手刀の起動する位置を耳の後ろからにする (2)手刀が先に行くのではなく、肘でリードして遅れて手刀です (3)手刀の高さは敵の頚動脈(首) (4)肘は直角、手首は曲げ、手の平が床に平行がカッコいいと思いますよ (5)そして何より大事なのは引き手の位置。引いた手の拳は必ずわき腹にセットしないとだらしなく見えます。この脇腹にセットする拳の位置が高ければ高いほどカッコいいものです。最初、慣れない内は打つことより、引き手を脇腹にセットする事を意識した方が早くキレイに見せることができるんですよ。 続いて、中段受けは・・・など等、身振り手振りで飲み屋でこんな会話してた。。。周りのお客さん、どんなん思ったことでしょう?『アホなやっちゃなぁ~』
今回のボディコンバット28(BC28)の筋コンは『Switch by Will Smith』です。これまた、ヒップホップ系ラップのとってもノリのいい曲ですね。思わず腹筋を頑張っちゃおう!という思いにしてくれますが・・・私の場合、どうも身体が言うことを聴いてくれません(>_<) でも、夏に向けて腹筋だけでも重点的に引き締めておきなさい…というBTSの心優しい配慮に感謝しながら、もっと頑張らないといけないと自分を戒めておる次第であります(^_^;) でも、正直言って、腹筋するよりルーズに踊った方が絶対楽しい曲だと思う。。。
最後に・・・コレを読まれながら、パソコンの画面に向かって自然と、手刀の練習をしてしまった方、そう!貴方のことです(笑) 貴方はたぶん可愛い『陰の努力家』です。でも、たまには周りの目も気にしましょうネ。会社の同僚や家族の方が、パソコンに向かって無心に手刀を打ち込む貴方を見てどう思われることでしょう? 私同様、貴方も周りから変な目で見られますよ。ご注意を!(^_-)-☆
| 固定リンク
「BODYCOMBAT」カテゴリの記事
- 週末なので・・・私のプライベート動画(格闘技エアロビクスの模様)をYouTube にアップした!(2020.06.15)
- 人生初の体験談を発表…『iPhone11を修理に出した』編(2020.05.29)
- 痛恨の極み・・・生まれて初めてです。一生の不覚でした (>_<)(2020.05.29)
- 久々に週末のDIY講座『マイオフィスをテレワークオフィス化』(2020.05.25)
- 謹賀新年TOKYO2020(2020.01.01)
コメント
あはは…
やちゃいました
PCの画面にむっかて手刀…(><)
投稿: Rin | 2006年7月 1日 (土曜日) 00時15分
どもども、お久しぶりのタガです(^^)
夕べはわざわざ連絡頂きありがとう
ございます。こちらからも(相談しなきゃ)と思ってましたので助かりました。丁度着信した時間はBC45の「ムエタイ」のあたりで低空ながら跳びまくっておりましたね(^^;)
アジネタに食いついてしまったわけですが、
アジは今が「旬」のお魚ですね~私も最近は「お肉」より「お魚」へと嗜好が傾いておりますので(苦笑)タガ流「美味しいアジの食し方レシピ」でも書いておこうと思います。
まずはアジですけど、すでに「たたき」の状態で購入するのもいいのですが、そこはきっちり「旬の素材をいかに美味しく頂くか」って事を考えれば迷わずに「アジ」本来の姿を自分の目で確かめながら「目利き」で丸ごと買いましょう(^^)
目が澄んで身にハリと光沢があるものを選べばいいですね。4人分であれば20cm~25cm程度の大きさのものが5匹もあれば充分だと思います。
お魚専用のクーラーボックスを準備しスーパーの入り口に置いてある「無料の氷」を頂きつめこみます(笑)で購入したアジを全て氷で覆いつくして帰りましょう(^^)
まな板の水気をよく拭き取り、新聞紙を引いてから「ぜいご」を綺麗に取り去り腹わたを丁寧にかき出しよく洗います。皮は頭から尻尾に向けて剥がすと綺麗にとれますよ。小骨は頭の方に向けて抜くほうが簡単です。ここで3枚におろし再びクーラーボックスに。
<たれ>
タガ流ですが、用意するものは①しょうが汁(小さじ一杯) ②味醂 ③御醤油 ④お酢 量は大さじ一杯程度です。人数に合わせて調整します。これを和風であれば「ホンだしいりこ出汁(笑)」を適量作りこれとよく混ぜ合わせて完成(^^)
あと盛り付けですが、平皿を用意し全面に薄く切った「きゅうり」を敷き詰めます。この上に食べやすい大きさに切ったアジを乗せるわけですがその前に別の器で「みょうが」(輪切りがいいです)「こねぎ」に「青じそ」(みじん切りです)をたれに混ぜいれてここにアジを加えてから軽く和えましょう。
用意してあった「きゅうり」を敷き詰めた器に盛り変えてできあがりです(^^)
結構手間がかかるようにも感じますが、30分もあれば完成しますよ。後は冷蔵庫で適度に冷やし、シャワーでもゆっくり浴びた後にキンキンに冷えた生ビールか少し辛口の冷酒でも用意して家族みんなの笑顔も「旬のアジ」の美味しさをさらに増してくれると思います。
以上長々と書かせてもらい申し訳ございません、ついつい「アジ」に反応させて頂きました(^^;)
ちゅうことで日曜は久々のクロスパルにお邪魔します(^^)あのイベント以来ですので楽しみにしています。
それでは当日スタジオで\(^^)/
投稿: タガです | 2006年7月 1日 (土曜日) 18時00分
手刀って変換できないことに驚きつつ。ええ、やってましたともさ。
まあ、今は手刀よりも、ボディステップの5曲目に出てくる、バスケの「シュート」の動きを綺麗に決めることを優先した気分です。(寒)
投稿: nappara | 2006年7月 1日 (土曜日) 18時41分
あっっっっっ...7月生まれの..タガさんだ!!!
手刀でアジをさばくのか?? と思ってしまった(汗;)
そんな..私も、もちろん手刀の練習をしましたよ♪
鏡の前で...(笑)
投稿: Sachimi... | 2006年7月 1日 (土曜日) 21時05分
昨夜は徹夜で今週開催されるセミナーのテキストを作り上げて、今朝5時半に毎度おなじみ!キンコーズへ早朝ドライブ♪印刷依頼に持ち込み完了。腹が減ったので、夜中に嫁さんが作ってくれたカレーを食べて爆睡~!の予定が・・・回覧板を持って来られてご近所のセレブ奥様(大うそ!)が鳴らすピンポン!ピンポ~ン!に今、早くも起こされました(ーー;) そして、昨日から続いていたADSL不通が22時間ぶりに、今やっと開通しました。
#Rinさ~ん♪
ははは、貴方もパソコンへの手刀打ちやっちゃいましたか?!
正直でよろしい!それでは、その練習の成果をまたスタジオでチェックしないといけませんねぇ(^_-)-☆
#タガさ~ん♪
私からの1本の留守録電話が貴方の週末スケを変えさせた?!
私って、エライ迷惑なやっちゃな(笑)
今頃、関門海峡を越えてくるあたりでしょうか?
気をつけておいで下さいませ。
あーツ!旬のアジの食し方。
うまそうですね!!
是非、試してやってみます!
丁寧な長文でご紹介して頂き、有難うございます(^_-)-☆
#napparaさ~ん♪
そうそう!【シュトウ】で変換すると面倒なので【テカタナ】です(笑)
ステップか・・・さすがにnapparaさん。
相変わらず、守備範囲広いですねぇ。
一度、アタックに入ったら
私が派手に間違った動きをするものだから
イントラさんがまた私をいじりたくてあれ以来
ずっと『入って下さいよぉ~』と懇願されています(^_^;)
#Sachimi..さ~ん♪
Sachimiさんまでも手刀の練習を?
そっかーっ!いつの日か、復活の為に。
文章を読んで、鏡の前で練習・・・一番効果的な練習ですね。
それにしても…いくらなんでも、手刀でアジはさばかんでぇ~ちっちきち~(笑)
投稿: PI!PIKACHU | 2006年7月 2日 (日曜日) 11時24分