« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月の16件の記事

2007年6月30日 (土曜日)

この夏の話題作を2本とも!

 大阪から帰宅したのは夜8時過ぎ。無性に映画が観たい!『ダイハード4.0』を早く観たい!いや、『パイカリ』も観たい!そして、こんな自由な時間が持てる週末は滅多にない・・・ってことで、嫁さんに『レイトショーに行こうか?ダイハードとパイカリ、どっちにする?』

 なんと!嫁さんの返事は・・・『両方とも観るーッ!そんないつでも行ける話しじゃないでしょうに。』そりゃそうだ。嫁さんが一生懸命になってネットで上映時間を調べる。Diehard01  21:30から23:50まで『ダイハード4.0』のナイトショー、24:00から27:00まで『パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド』のレイトショー。。。うまく待ち時間無く2本続けて観れそうだってことで、うちの近所のトリアス久山内にあるTOHOシネマズへレッツゴー♪

 『ダイハード4.0』は封切当日だからめちゃくちゃ人が多いかな…と思いきや、やはりこの辺りは田舎なのかなぁ~もう21:30上映の分には20人も居なかったような(~_~;) ま、そのお陰でギリギリに入館したにも拘らず、中段中央の一番いい席で観れた。内容には触れませんが、めっちゃいいです!凄い迫力すぎて身体に力が入り、観終わった後グッタリです(笑) これが4作目ですが、これまたシリーズ最高傑作!素晴らしい出来ですね。これはDVDではなく、映画館で是非観て欲しい!料金以上に中身ある映画と思いました。

Pai01  ダイハードが終わると急いでスクリーン移動。今度は『パイカリ』です。これもシリーズ3作目にして完結編ですから期待感が高まります。エリザベス・スワンは、キャプテン・ジャック・スパロウorウィル・ターナー、どっちを選ぶのでしょうか?デイヴィ・ジョーンズ(蛸妖怪)とビル・ターナー(ウィルのお父さん)の決着は?・・・色んな意味でこの完結編『ワールド・エンド』は気になりますよね。内容はご自分の目でお確かめ下さい。

 ただ…ダイハードからパイカリへの連チャンはお勧めいたしません。あまりにもダイハードがインパクトがありすぎて、パイカリまで尾を引きました・・・(ーー;) 観る順序が逆ならいいのかもしれません。さぁ、この夏最大の話題作を貴方も観に行きませんか?!(*^_^*)

| | コメント (0)

2007年6月29日 (金曜日)

もうすぐ半夏生

もうすぐ半夏生
ということではありませんが、本場大阪でたこ焼きを頂いております。昨日、こちらで三時間半のセミナーを喋り終わったところで、これまでほとんど休みなく仕事が続いた自分にご褒美として、大阪での休日を満喫してました(^-^)v こちらのコナミスポーツクラブを2店廻って新曲のボディジャムを初体験したり、嫁さんに頼まれたナイキショップでのお買い物をしたり、昨夜は2時過ぎまでこちらの親友7人と盛り上がったり…と楽しかったです。そしてこれから福岡に帰るのに、ちょっと小腹が空いたので、空港リムジンバス発着所に近いたこ焼き屋さんに衝動的に入ってしまいました(笑)
 柔らかい和風だしと特製の辛目のソースがうまくマッチしたこ焼きはビールとの相性もバッチリですね!売場でもうまくクロス提案したいものです。そう!このお店は大阪でも珍しい自分で焼きながら食べるのです。有名店らしく芸能人のサインがいっぱい貼ってあったけどホント美味しかったですよ♪丸ビル地下の蛸之徹というお店です。

| | コメント (0)

2007年6月28日 (木曜日)

真夏の売りの仕掛け

真夏の売りの仕掛け
 今日も暑かですね。今朝は福岡空港に来ています。空港ロビー内にはちょっと小振りな飾り山が出ています。そう、もうすぐ博多山笠ですねぇ〜夏本番です。暑いはずです。沖縄では今日にも梅雨明けし、大阪でも4日連続して真夏日だそうです。涼味メニュー、焼肉材料、薬味野菜、サラダ野菜、飲料、アイス、ビールとそのおつまみ商材…など大胆にスペースを広げて、この飾り山に負けないぐらい派手な演出で売り込みたいものですヾ(^▽^)ノ
 でも、私は今から都会へ飛んで、今日は9月の売りの仕掛けのセミナー喋ります。気分はもう朝晩涼しくなった秋なのです(笑)お!搭乗が始まりました。

| | コメント (0)

2007年6月27日 (水曜日)

売場クリニック&改善勉強会

売場クリニック&改善勉強会
 野を越え、山を越え…遠く離れた某指導先企業に月曜日からお邪魔して今日が三日目です。昨日、今日と8月の売りの仕掛けについて最終的な詰めをやっております。そう!上半期最大のお盆商戦ですからめちゃくちゃナーバスになってしまいます。
 こちらに来た一昨日、月曜は夜7時から某店舗の売場改善の仕方について講義を二時間喋りました。夜7時からというのに、店長からパートさんまで沢山の方が聴きに来られてました。話の内容はこのお店で撮影した120枚の写真を見せながら改善方法を具体的にアドバイスするって感じです。つまり毎日、一生懸命売場を作っておられる方々へ悪口言う訳ですから、皆さんにとってはあまり気分のいい話でないはずです。それにしても、皆さんめっちゃ笑ってましたねぇ〜o(^o^)o 私ならではの漫才のような勉強会でした。自分達の売場をネタにされているのに、それに大笑いする…スゴく明るい方々です(笑)いえ、素直で前向きな方々と言えます。プライドがあったらあんなに笑えませんもの。そして改善も進みません。だから、講義しながらこの店の改善は絶対に早いと確信しましたよ(o^_^o)
 今、この企業のトップの方からお聞きしました。講義で指摘したことの八割はもう改善し終わったそうです。ほらね!(*⌒▽⌒*)

| | コメント (0)

2007年6月23日 (土曜日)

お客様に親切な売場作り

お客様に親切な売場作り
 昨日から関西の指導先企業に来ており、今から新幹線で我が家に帰るところです。
 昨夜は遅くまでバイヤーさんたちとお盆商戦の打ち合わせ会議をやって、今日は某店舗で売場クリニックをやって、その後私から売場の作り方セミナーを喋ってました。いつものように売場で120枚を超える写真を撮って、一枚ずつ丁寧にアドバイスして来ました。中でも、今日の店舗の青果売場は最高に良かったですねぇ。焼肉や天ぷらなどの料理で括った商品訴求、涼味メニューに対応した薬味野菜の訴求、こだわりトマトを中心としたサラダ野菜の訴求、旬のカットフルーツ…など、どこを取ってもよく改善された素晴らしい売場でしたね。中でも、私が感動したのが…お客様にとってはスゴく気になるグレープフルーツやメロンの中身の色を半切り見本とPOPで『こちらのメロンは赤肉になります』とキッチリ丁寧に案内してたこと。これは言われると簡単なことだが、案外出来ていないスーパーさんが多いんですよね。私って結構、こんな小さいことに感動しちゃうのです(#^.^#)
 でも、ステーキや豚バラの厚切り焼肉用の所にさっぱりしたドレッシング系ソースやポン酢、レモン汁などが関連販売で置かれてなかったじょ〜。さては!ここの昨日のブログ記事を読んでいなかったのかな?(笑) ウソウソ、精肉も鮮魚も惣菜も日配も食品も菓子も雑貨も…どの部門とも、よく改善が進んでいました。従業員皆様の日々精進と努力には頭が下がります。お盆商戦に向けて更に弾みをつけましょう!私も頑張ります!ヾ(^▽^)ノ

| | コメント (0)

2007年6月22日 (金曜日)

梅雨時のあっさり味訴求

梅雨時のあっさり味訴求
今日は朝早くから新幹線に乗って移動中です。もちろん、以前にもご紹介したオフィスシートでパソコン仕事…のつもりが爆睡です。。。
写真は先日、某企業さんでのセミナーの後にご馳走になった石山亭のステーキです。さすがマスコミでもよく紹介されている銘店です。美味しかったですねーッ(^-^)v 夏のステーキはやはり大根おろしにさっぱり系のドレッシングソースで頂くとホント美味しいです。ところが、食品スーパーでそういった提案やクロスマーチャンダイジング(関連販売)が出来ていないと残念ですよね。豚バラの厚切り焼肉用もこの夏場はよく売れるアイテムです。塩焼きが美味しいですもんね。これにも一緒にレモン汁など関連販売しておきたいものですね。グロサリーの焼肉エンドにもタレだけでなく、レモン汁を忘れずに!ヾ(^▽^)ノ

| | コメント (0)

2007年6月21日 (木曜日)

接客で売上を上げるツボ

接客で売上を上げるツボ
昨日、某大手問屋さんのセミナーが終わって帰宅すると家族で外食することに。なんと24回目の結婚記念日でした。早いもんです(笑)
今日は某県の超巨大な某ショッピングセンターに来ております。今から夕方まで、ここの専門店街の店長さんやスタッフの方々に接客セミナーを喋ります。喋ると言っても、接客応対は私の専門外ですので、今日のセミナーは総合プロデュースと基調講義を担当して、後は協力コンサルの講師にお任せです。いわば、今日は私、前座です(笑)
テーマは『接客で売上を上げるツボ』です。さぁ、今日も頑張って行きましょーッ!(^^)/

| | コメント (0)

2007年6月20日 (水曜日)

企画提案書の書き方講座

企画提案書の書き方講座
昨夜のセミナーが終わって12時間経った今朝は某大手問屋さんの研修センターに来ております。まるで、リバーサイドホテルのような素晴らしい研修施設です。今から夕方まで、ここの営業マンの方々にセミナーを喋ります。そう、朝8時からテンション上げて喋ります(笑)
テーマは『スーパーマーケットに対する企画提案書書き方』です。さぁ、今日も頑張って喋るぞーッ!(^^)/

| | コメント (0)

2007年6月19日 (火曜日)

インプロの極意

インプロの極意
今日は超大手、某印刷会社の営業部に呼ばれてお邪魔しております。そう!印刷会社と言っても、広告代理店と同じように、企画から制作まで何でもやっておられますもんね。今から2時間、ここの営業や企画担当に向けてセミナーを喋ります。テーマは『スーパーマーケットにおけるインストアプロモーション(インプロ)のセオリーとヒットさせる極意』です。まぁ、いつものように、面白可笑しく喋らせて頂きます(笑)

| | コメント (0)

日曜日は父の日でしたね!

20070617  お宅の父の日の夕食メニューは何でしたか?うちはお刺身、焼き餃子、厚揚げの煮物、豚バラの塩焼き、野菜サラダ・・・など、『居酒屋』メニュー大行進でした。もちろん美味しいビール(ウソです!発泡酒です)、そして食後にはショートケーキなんぞ頂きました(*^_^*)  左写真は某ショッピングセンター内のauショップ店頭で見つけたポスターです。だからってワケではないですが、ケータイを買い換えました。しかも、親子3人同時に(^_^)v 

Sh903i  まず最初に、うちの嫁さんが買った『SH903i』。ちなみに、3人ともDoCoMoです。そう!これは一つ前の世代の機種になります。別にケチったわけではなく、このデザインに惹かれたんだそうです。P2102v この前は左写真のFOMAの第2世代『P2102v』でしたから、よく辛抱して使ったもんです。ケータイ屋の店長さんも『長年のご愛顧に感謝の意を込めて値引きさせて頂きます!』って言ってましたから(笑)

D904i  次は最近、夜間バイトで大金持ちの次男くんが買った『D904i』。彼も今まで『N900i』でしたから久々の新機種ってことに。買った後に色々わかったのだが、この『D』は単に薄くなっただけでなく、904シリーズ中で色んな機能が一番進化した機種かもしれない。振るだけでメールが見れたり、ケータイを横に傾けるだけでワイド画面に切り替わったり、カーステレオに繋がなくてもケータイの音楽やケータイのナビ音声をカーステレオから鳴らせたり・・・できるのだ。結構いいかも!

F904i01  最後は私が買った『F904i』そう、今キムタクがCMしてるやつです。。。えへへ、昭和のテレビっ子はやっぱりワンセグに惹かれちゃいました(^^ゞ

 つまり、このテレビはいわゆる『地デジ』ですから、車での移動中でもチラツキ無しにくっきりテレビを観れる優れもの・・・と思いきや、ケータイ用ワンセグってそんなに電波が強くないようで、よく画像が止まってほとんど観れませんでした。ショーック!(ーー;)しかも、私が住んでいる田舎町だからかなぁ~?家の中でもなかなか観れず、ベランダまで出て行かないと。。。試しにちょっとベランダで観たら蚊に刺されました。(T_T)

 でも、パソコンの近くだとテレビがよく観えたりします。。。なんでだろ?…と色々試してたら、あることを発見しました!パソコンの近くだから良く観れるのではなく、パソコンに繋がれたテレビのアンテナケーブルに近づけるとケータイのテレビが良く映るのです。つまり、ケータイとアンテナケーブルはいつもくっつけておく・・・って、これじゃケータイテレビの意味を成してないけどね(*^_^*) これはDoCoMo機種に限った事ではないでしょうから、今から電波のカバー率がどんどん上がり、ケータイテレビの映りは急速に向上するんでしょうね。

| | コメント (0)

2007年6月14日 (木曜日)

父の日企画

20070613_12

 今日は某県の某巨大ショッピングセンターにお仕事の打ち合わせに来ております。先行取材の為、ショッピングセンター内を視察していたらこのようなポスターを発見!来る日曜日の『父の日』イベントの予告ですね。『お父さんだけのビンゴ大会』ですかぁ~・・・お父さん、来るかなぁ~?まぁ、規模が大きいショッピングセンターだから定員集まらないって事はないと思いますが、なんかもうひと工夫が欲しかったなぁ。

 私だったら・・・家に帰っても家族がその話題で盛り上がれそうな企画。。。例えば、『父の日企画!お父さんと子供さんで参加するパットゴルフ大会』とか、『父の日企画!お父さんと子供さんで参加する金魚すくい大会』とか、輪投げとか、射的とか・・・とにかく子供さんと一緒に参加して、お父さんがいいところを見せたり、見せられなかったり(笑)・・・低コストでも、何か親子のドラマが生まれるものがいいと思うなぁ~(*^_^*)

| | コメント (0)

2007年6月13日 (水曜日)

感動的な店長会議でした

 20070613_11_2

 昨日から福岡より350Km離れた某県某スーパーの指導の為にお邪魔してます。昨日は私の指導による新しい販売計画書『売場展開計画書』が初めて、店長向けに各バイヤーから発表・説明されました。この一ヶ月間、全バイヤーとも新しいやり方に戸惑い、そして大変悪戦苦闘しておりましたが、私の目から見た昨日のその出来はとても1回目の販売計画とは思えないほどの企画力の高さであり、とても説得力ある発表会で した。

 私だけがそう感じてもいけません。肝心なのはその計画の受け手である40名を超える店長さん達がどう感じたのか?私としてはコレが一番気がかりでした。そして、質疑応答が終わろうとしていた時、一人の店長が挙手をした。。。『この計画を作るに当って、書くバイヤーさん達は相当ご苦労されたと思います。素晴らしい企画内容でした。また、来月もいい計画を期待すると同時に、我々店長はこの素晴らしい計画を少しでも完全実現できるように頑張りたいと思います!』・・・すると、会場内からは誰からとも無く、大きな拍手が。。。私、涙が出ました。感動しました。素晴らしい会社です。そして、業績が上がるような予感がした瞬間でもありました。私も全力で頑張ります!

| | コメント (0)

2007年6月11日 (月曜日)

暑い時はやっぱりコレ!

暑い時はやっぱりコレ!
 大阪に来ています。今週中頃には福岡も梅雨入りするとのことですが…今日の大阪はすごくいい天気でめちゃめちゃ暑かです。ランチは訪問先の課長様にゴチになっちゃいました。これまた私の大好きな鰻です♪p(^^)q
『柴藤(しばとう)』さんというこちらでは結構有名な鰻屋さんなんだそうです。鰻の銘店らしい純和風作りのお店で頂くこの鰻は、脂が乗った鰻の外側をカリッと焼き、中はふんわりって感じで、とても美味しかったです。こんな暑い日に鰻を食べると、ホント元気が出そうな気になりますよね(笑)
 鰻と言えば、私…先月、各指導先の皆様に『7月の売りの仕掛け』を伝授する時に、土用の入りは7月22日と申し上げましたが、正しくは7月20日ですね。大変失礼しました。ごめんなさい。まぁ、これもご愛嬌ってことでお許しを…m(__)m 恥ずかしーッ!(>_<)。

| | コメント (0)

お気に入りの居場所

お気に入りの居場所
 おはようございます。只今、新幹線乗車中です。今日もお気に入りの居場所(座席)に座れました。ラッキーッ♪(^O^)v
 これは各車両の先頭座席4席だけに準備されてるオフィスシートってやつで、電源が取れるコンセントが装備されているので、パソコンやケータイの充電も出来るんです。テーブルもパソコン用ですからデカくて使いやすいです。ここなら長時間の移動でもあっという間です。でも、このシートはレールスターの指定席だけで、のぞみやこだまにはついていなかったと思います。
 お気に入りのシートで楽しい移動中と思うでしょ?そうでもないんですよ〜(-.-;) 私の後ろの座席には剃り込んだ頭に、恐い顔した護送中のお兄さんが座っておられるのです。もちろん、両手には手錠、腰にもロープが掛けられ刑事が持っていますが、すぐ後ろに座っておられますからやっぱり気になりますよォ〜。刑事さんとは別にもう一人…検察官でしょうか、弁護士でしょうか、華奢な男性がついておられます。
 どんな会話してる?刑事さんと普通に世間話されてます。そして刑事さんたちの重そうな荷物を自発的に『僕が持っていましょうか?』などと、このお兄さんは(顔は恐いけど)すごく気配りが出来てとても優しい方のような気がします。今後、頑張って欲しいものです。

| | コメント (0)

2007年6月 9日 (土曜日)

書く事が浮かばないから・・・

今日は・・・『最近、私が頂いた美味しいお料理特集』ってことにします(^_^;)

200706_19_1 5月25日 顧問先の社長様に連れられて行った焼肉屋さんで頂いた『ホルモンうどん』。初めて口にする味だった。目の前の鉄板で女将さんが、オーダーした色んなホルモンと一緒に、うどんを焼いてくれる。このにおい。そして、深みと丸みのある醤油味。。。めちゃくちゃ旨かったです!本来、ホルモンは得意な方ではないが、これなら行けます!!ビールとの愛称も最高です!この後、座敷に移動して焼肉を頂いたけど、こちらもグッドでしたよ!このホルモンうどんは、また必ず食べたくなる、病みつきなる美味しさでした。お店の名前は『きのした』、今ネットで調べけど、個人のブログに紹介されるのは・・・ひょっとして私が初めてかな???(兵庫県赤穂市加里屋上町91-14

20070602_8 6月2日 東京出張のついでに立寄った横浜中華街の中にある『梅蘭』。このお店に来るのはもう4年ぶりです。食べるのは決まってコレ!20070602_9 最近ではTVでもかなり有名な『梅蘭焼きそば893円』です。出てきた料理はご覧の通り…焼きそばと言うよりお好み焼き???ッて感じです(笑) 卵と一緒に焼かれた麺にお箸を入れると、中から沢山のあんかけの具が飛び出してきます。これもマジに美味しいです。(横浜市中区山下町133-10

20070604_1 6月4日 右写真は・・・またまた登場の『炉端焼 山海』の大将です。今日もシャツの襟を立ててカッコよかです(笑) 20070604_2 今回は『網焼きステーキ』の紹介です。表面だけカリッと焼けて中はとってもジューシー。さすが『炎の料理人』に掛かればなんでも旨いです。でも、人気商品のため、入店したら早めに行っておかないとすぐ無くなります。まぁそれだけ在庫が少ない⇒鮮度が良い⇒美味しいってことになるんでしょうね。最近の大将は・・・毎朝7時に習いたてのパソコン立ち上げてネットするのが日課だとか。。。(赤穂市加里屋駅前町56-10

20070606_1 6月6日 車で南に向かう高速道路の玉名パーキングエリアが好きです。ここには昔から美味しい!と有名な『焼きそば』があるのです。20070606_2 下り線が『火の国亭』、上り線が『玉名亭』というレストランになっていますが、どちらもお客様がオーダーしてからしっかり鉄板で焼いてくれる同じ調理方法だから同じ経営者だと思うのですが。。。左写真は『特盛 焼きそば620円』でスープ付きです。普通盛(480円)でも結構なボリュームですが、特に麺好きの貴方ならこの特盛がオススメ。食っても食っても減らないとはこのこと(笑) ちょっと強めの甘辛さがクセになる美味しさです。(九州自動車道・玉名PA・上下線どちらでもOK

20070606_3 6月6日 昼はソース焼きそば、夜はあんかけ焼きそばです(>_<) このお店は宮崎県延岡市に本店がある『延岡 珉珉(みんみん)』です。以前、人気を博したTV番組『愛の貧乏脱出作戦』の達人役でも出演した有名なお店です。『薬膳あんかけ焼きそば』と言い、八角、霊芝、冬虫夏草といった身体にいい素材が沢山入っているんだそうです。普通盛は680円ぐらいですが、私のは特大…900円ぐらいだった思います。60㎝近いデッカイお皿にたっぷりのあんかけ焼きそばはこれまためちゃくちゃ美味しいのです。。(宮崎店・宮崎市大坪西2丁目1-14

20070606_4 6月7日 この日のお昼は、先日家でテレビを見てた時に、『日本一デカイちきん南蛮』があると紹介されていた『おおさかや』に立寄りました。このお店のことは現地の宮崎の方に訊いたら、認知度5割ぐらいというところでしょうか。それでも、知ってる方に言わせたら・・・ホントに凄いらしい。。。ってことで、行って来ました。20070606_7 見て下さい!これが噂の『チキン南蛮(大)定食1,000円』このでっかいチキン南蛮を!!(>_<) 横幅約30センチ。あぁ~これは相当叩いて肉を伸ばしたな・・・と思いきや、肉の分厚い事!!全然叩いて伸ばしていません。肉質も柔らかくてめちゃくちゃ美味しかったです!しかし、デカイわ、分厚いわ・・・で、私は1/3食べたところでギブアップ。20070606_8_1 残ったチキン南蛮はフードパックに入れてお持ち帰りさせていただきました。 見て下さい・・・食べ残しでもこの量ですよ。帰宅すると、息子二人の夕飯おかずに充分な量でした(笑)。。(宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋1052-1

| | コメント (1)

2007年6月 1日 (金曜日)

アイデアが出せる人に…

アイデアが出せる人に…
 今日は東京に来ています。こちらは朝から雨降ってましたが、今は上がっていますね。今、某氏の事務所にお邪魔して『うちの嫁さん特製 さばの昆布巻』をお届けしてきましたp(^^)q
 昨日は久しぶりに事務所でした。事務所勤めはたまった仕事ばかりでまたやること多かです(笑) 指導先スーパーの販促企画書を作ったり、顧問先企画会社の提案書のお手伝いとか、指導先スーパーの改装プランをCADで図面起こしたり…と、色々頑張っとりましたーッ(^O^)/
 一昨日は…半年に一度の大学での講義でした。今年で3年目、5回目の講義でした。今年から必修教科になったことで、教室に入ると軽く100名を越える沢山の学生さんたち。
 私の講義の主旨は…『学生時代は入れた知識の量が勝負だが、卒業後、社会に出ると、出す知恵の質で勝負です!』『仕事とは…どうしたら売れる?どうしたらもっと早く仕上がる?どうしたら喜んでもらえる?…と、いつもクイズを解いているようなもの』
 私がこれまでに体験してきた販促企画などを題材にしたクイズ形式の講義です。オープニングには、こんな問題もありました…『このマンションは25階建。エレベーターで1階から5階まで上がるのに5秒かかる。では、同じ速度で上がるとして、1階から25階まで上がるまで何秒かかる?』…多くの学生の皆さんがイージーミスしてました。気をつけて考えてみて下さいね!!(^^)!

| | コメント (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »