« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の12件の記事

2007年7月30日 (月曜日)

絶対に潰れないお店 PART3

 今回は長~いロードでしたぁ~。17日某ショッピングセンター内でのセミナー、18~19日南九州でのセミナー、20~21日関西で販売計画書のツメと店舗クリニック、22日事務所でセミナーのテキスト作り、23~25日東北での店長セミナー、26日関西での販売セミナー、27~28日南九州で販売戦略会議と各バイヤーとの販売計画書のツメ。。。今日、土用の丑の日は近所のスーパーのうなぎ売場を廻ったり、久しぶりに事務所でまったりと残務整理してました(^_^)v

 私の大好きな番組『週刊オリラジ経済白書』はいつも録画を撮る様にして、絶対に『潰れないお店シリーズ』だけは見るようにしています。先週また、その第3弾が放映されていましたね。その放映された頃は、東北地方での1泊2日の店長セミナーの一晩目。ちょうどその頃、グループワークをフォローしていましたね。長い出張が終わった週末にやっと観ることができました(^_^)

 以前も書いたように、最近、私のこのブログに検索サイト経由でいらっしゃる方の圧倒的に一番多い検索ワードが『潰れないお店』です(笑)
●潰れないお店 PART1( http://pipika.air-nifty.com/blog/2007/05/post_d3f2.html
●潰れないお店 PART2(http://pipika.air-nifty.com/blog/2007/07/part2_1378.html
・・・お客さんが来てないようで何故に潰れない?!その訳は・・・いやぁ~ホント面白いですもんね!今回も自分の備忘録も兼ねて書いておく事にします。

 今回のターゲットになったのは・・・『古本屋さん』『果物屋さん』『瀬戸物屋(せともの屋)さん』。そういえば、この3店舗もさびれ行く商店街の中にあっても、来店客がまったくなさそうに見えても・・・・今も尚、しっかり生き残っておられますよね。潰れない!儲かっている!そのワケは???

●古本屋さんの場合。テレビ調査で3日間の来店客はたったの14人。まったく来ない日もあるどころか、雨の日はお店は休みだというからビックリ!理由は濡れた身体や傘などで狭い店内を歩かれたのでは本が濡れるからだと言う。確かに。。。本の利益率は250円の買取で800円売価だったり、800円買取で1800円売価だったりで、5割から7割と言ったところ。しかし、お客さんが来なければ儲からないはず。では、そのからくりは???
(1)目録販売。いわゆる、通信販売がメインであった。取材を受けた本屋さんでも年4回、1000人の顧客にDMを送っていた。だから、目ぼしい本は店頭に置かないんだそうだ。ちなみに、店内の蔵書数は3万冊だが、別倉庫には20~30万冊あるという。別倉庫は絶対に火災にも遭わないようになっているんだそうです。通販での利益率は約5割。

(2)古本屋限定の『市』が開催されていた。そこで、お互いの本屋さんが在庫処分を行ったりしていた。時には一般顧客にも公開されたりしていて、またそこで新しい顧客を捕まえるチャンスにもなるんだとか。

(3)店頭に来るお客様が少なくても、出張買取がいいお客様だという。これを『宅買い』と言うらしい。最大で一度に、3000冊1200万円分の買取をした事もあるという。
 締めて、古本屋さんの年商は600~800万円と言う。利益率5割だから年収は300~400万円と言う事になる。これまでのパート1や2のシリーズに登場した業種に比べたら、ちょっとスケールが小さくなったような気がするが。。。(笑)

●次に登場したのが、ひっそりとした住宅地の中によくある店舗面積5坪ほどの小さな『果物屋さん』。売られている果物を見ると、平均して売価はスーパーの1.5倍。果物屋なのに、やたらと果物の缶詰が並んでいるのが気になる。でも、この店もテレビ調査では3日間の来店客数はたったの19人と非常に少なかった。。。
(1)一般の小売より、圧倒的に『カゴ盛』のオーダーが多いらしい。果物を盛ったり、缶詰を盛ったり。お葬式や法事、お見舞い用である。5000円から何万円もするものがどんどん売れる。

(2)かき入れ時はお中元、お歳暮だという。平均単価6000円ぐらいのものが100箱は売れるという。お得意さんは周りのお医者さんなど。

(3)近所のお寺や葬儀社と提携していた。お寺と提携しておけば、『お供え取替え』が毎月4回依頼される。これで、月間40万円ぐらいにはなるそうだ。そして、葬儀が月に約2回。これで多い時で月間100万ぐらいになるそうだ。
 締めて、果物屋さんの年商1200万円。粗利5割と考えると、年収600万円か。。。ここで、この番組をずっと見て来て、ふと気付いた事がある。確か・・・PART1の時は年収を紹介されていたが、PART2、そして今回のPART3は『年収』は紹介されず、『年商』つまり、『売上高』だけになった。これはPART1に比べると、『年収』では番組上インパクトが欠けるかな?(笑)

●最後は、瀬戸物屋さん。そうですね、これもありますよね(笑) 店頭での来店客数はテレビ局調査で3日間27人。今回の3店の中では一番多かったが、これでも大丈夫なはずが無い。入口の100円の茶碗がお買い得で沢山並ぶが、これもほとんど売れないという。まぁ、強いて言えば店頭の売れ筋は『8400円の高級お箸』とか、『土瓶のつる』だそうだ。これは意外でした。しかし!お箸は年に10本程度で84000円。土瓶のつるは年に60~70本売れているが、1本が90円だから多く見積もっても年間4200円。これではお話にならない。じゃ~どうして潰れないの???

(1)昔仕入れたけど、全然売れずに長期在庫でいつの間にか『骨董品』になってしまった。すると、マニアの方がケース買いでどんどん買って行くそうだ。ミラーマンのコップとか、ロボコンのお皿とか。。。(笑)

(2)2番目の理由はまた・・・バックが居ました!地元の役所や学校との取引が大きいのだそうです。月間100~200万円あるんだそうです。給食の食器とか、厨房機器とか。学芸会に使う『藁草履』とか、夏場校庭で使う『ビニルプール』とかも調達依頼があるんだそうです。これはもう定価販売でしょうからすっごい粗利率だと思いますよ(笑)

(3)更には!地元の飲食店を取り囲んでいた。このテレビに登場した瀬戸物屋さんでも地元の飲食店300軒に出入りしているんだとか。少しでも食器が欠けたら、次が必要となる。しかも、同じ種類のものを調達してあげなければならない。新しい飲食店がオープンする時、出前をやらないお店でも30~50万円分の食器や厨房用品を調達してあげるんだとか。
 締めて、瀬戸物屋さんの年商・・・なんと!1800万円なんだそうです。凄ーいッ!粗利も高そうですから年収も1000万円下らないのでは?

 それにしても、回を追うごとに年商の金額が小さくなっているような気がします・・・(笑) もうネタが少なくなってきたのかなぁ~(~_~;) 番組プロデューサーの方、頑張って下さーいッ!どんどん掘り起こして下さーいッ!期待してますよーッ!(^_-)-☆ 大型量販店やスーパーが出来ても潰れそうで潰れない、増してやビルに建て替わる立派なお店はまだまだあるような気がします。街の電器屋さん、昔ながらの小さな和菓子屋さん、お花屋さん、お肉屋さん、文房具屋さん、本屋さん、パーマ屋さん(笑)美容室。。。やはり、そこには何らかの儲かる仕組みがあるんでしょうねぇ~(*^_^*)

| | コメント (0)

2007年7月26日 (木曜日)

盛岡有難う!大阪こんにちは!

 皆様、こんばんは。今日は夕方まで岩手県盛岡市内のホテルで開催されていた店長2日間セミナーを喋り終え、最終便で大阪に入って参りました。気温はあんまり変わらないのでしょうが、大阪は湿度が高いのか?ジメジメと暑い感じです。盛岡のホテルを出発してこちらのホテルに到着するまで4時間半かかりました。お疲れだと思うでしょ?私はすこぶる元気です(^-^)v 明日はこちら大阪でスーパーさん、メーカーさん、問屋さんなど約70名の方々に対してセミナー喋ります。私を待っててくれる人が言うということは本当に嬉しく、幸せなことだと心から思います。感謝感激、合掌の想いです。有難うございます。

 盛岡のセミナー会場を出る時、いつものようにセミナー参加者の方々が書かれた『セミナー受講後アンケート』に目を通してきました。私としてはこの2日間セミナーの真価とも言えます(~_~;) 

今回のPIKA講師のセミナーはいかがでしたか?
●大変満足…44名 ●満足…2名 ●普通…0名 ●不満…0名 ●大変不満…0名
うわぁ~\(^o^)/有難うございます!『普通』以下の評価がない!…全員が『満足』以上…昨年に引き続き、今回も『受講満足度100%』の評価を頂きました!しかも、圧倒的に『大変満足』が多い!事務局の方もおっしゃっておられました。こんな高い評価のアンケート結果が出ることはまずないですよォ~!・・・と。(*^^)v

皆さん方のご意見・ご感想の記入欄を見ても…
●今まで何十回と無く色んなセミナーを受けてきたが、こんなにセミナーが面白いと思ったのは初めてでした。 
●あっという間の2日間セミナーでした。もっと聴きたかった!3日間セミナーにして欲しい。 
●早く自分の店に帰って、売場を変えてみたい! 
●こんなエキサイティングな講義で、しかも笑いの取れる講師の先生を初めて見た。 
●この講師こそ『コンサルのプロ』と思った。また、この先生のセミナーを受けたい!
・・・いやいや、皆さん誉めすぎです(^^ゞ  講義している私としても、とても反応の良い皆様方でしたので、アドリブも調子よく喋り捲りましたね(*^。^*)  本当に皆様のお陰です。有難うございましたm(__)m さっ!いよいよお盆商戦本番です。お身体を壊さぬよう、皆さん頑張って下さーい!

| | コメント (0)

2007年7月25日 (水曜日)

盆商戦直前の店長セミナー

盆商戦直前の店長セミナー

 皆様、こんばんは。今夜は岩手県盛岡市内よりケータイから書き込みです。今朝10時半から東北CGC様主催の一泊二日店長セミナーを喋っております。明日夕方4時まで喋り続けます。もちろん九州弁で(^^ゞ
 昨年7月に引き続き、四年連続で今年もお呼び頂けたのは、やはり昨年の受講満足度100%のアンケート結果のお陰と思います。昨年の参加者の皆様、本当に有難うございました<(_ _)>感謝感激合掌の想いです。。今年も皆さんに喜んで頂けるよう沢山仕込んで来ました。後は力一杯しゃべくるだけです。
 写真は私の今夜のお泊まりのルームキーです。そう!二つとも私の部屋です(笑)  最初に通された部屋のLANケーブルじゃネットに繋がらないが…と、フロントに問い合わせたら、こちらは繋がりますか?新しいルームキーをくれた。これなら繋がる。それじゃ二つのお部屋どちらともお使い下さい…との事。しかも、どちらもとてもビッグなツインルーム。でも、こればっかりは、二つの部屋を頂いても、うまく使い切りませーん !!

| | コメント (0)

2007年7月23日 (月曜日)

杜の都へ

杜の都へ
スッゴく晴れ上がった(たぶん梅雨明けしたんとちゃうやろか?)福岡よりここ杜の都、仙台にやって参りました。こちらも晴れ渡っていますが、やはり温度が違いますね。気持ちよいです。
昨年の10月以来の仙台ですが、仙台空港に電車が乗り入れられたり、近くにおっきなっショッピングモールが出来たんだね〜。すごく様変わりしましたね。来る8月5日は仙台七夕花火大会なんだそうです。七夕仙台…是非とも一度は観てみたいものです。

| | コメント (0)

2007年7月19日 (木曜日)

梅雨明け宣言

梅雨明け宣言
もう夜7時過ぎだというのに、こちら南国はまだこんなに明るいです。昨日からこちらに来ていますが、ちょうど昨日こちらは梅雨明け宣言でした。2ヶ月前の予想通りでした。今週のインプロテーマ『気温一気に上昇!今夜は我が家で居酒屋さん』がハマりました!そして、明日は終業式、明後日からは夏休みです。計画通り、しっかり売り込んで下さいねo(^o^)o

| | コメント (0)

2007年7月13日 (金曜日)

いよいよ博多も夏本番です!

いよいよ博多も夏本番です!
福岡に着きました。意外にも福岡は晴れていました。そして…街中は男たちのおしりだらけです(笑) そ、博多山笠です。いよいよ博多も夏本番です。15日の明け方がクライマックスの追い山ですから、ちょうど台風とぶつかりそうですね。大丈夫かなぁ〜。

| | コメント (0)

最悪のボーナスサンデー

最悪のボーナスサンデー
 大阪伊丹空港の搭乗口に来ています。今から福岡に帰って、お客様と打ち合わせです。巨大な台風が来ていますねぇ(*_*)台風に向かって福岡へ帰ります。飛行機揺れるやろうなぁ〜嫌だな(-_-;)中心気圧930hPa、最大風速50m/s…めっちゃ強烈じゃないですか?!皆様もご用心下さいませ。
 明日が九州上陸、日曜日が関西、月曜日が関東という進路のようですね。この週末はせっかくのボーナス商戦というのに、この台風のお陰で台無しになりそう(/_;) 前年割れしちゃうよ〜自然現象だから仕方ないですけどね。
 さ、早いうちに台風に備えた備蓄食品、飲料水、ブルーシート、乾電池…などにしっかりPOPをつけて台風準備を促しましょう!あーッ!出発遅れのアナウンスです…(°∇°;)お願いだから、飛んでくれーッ!

| | コメント (0)

2007年7月12日 (木曜日)

初めての関西空港

初めての関西空港
 海の上からどんどん飛行機が降りて来ています。ここは関西空港です。とは言っても、今から海外に行くわけではありません。しっかり、梅田行きのバスに乗っております。そう、私の意に反して関西空港に来てしまいましたから(>_<。) 福岡空港に向かう途中、スッゴい雨が土砂降りで道路は大渋滞。お陰で大阪伊丹空港へ飛ぶ飛行機に乗り遅れてしまいました。正確には離陸時刻の10分前に空港カウンターに着いたんですけど…ダメだって!(T_T) すがる思いで頼んだんだけど、結局15分前で締め切って空席待ちのお客さんに私の席は売ったから、もうどう粘っても無理らしい。すぐに、今日訪問する大阪のお客様に電話を入れて、待っていただくことに。快くOK頂けた<(_ _)>ゴメンナサイ ホッと一安心。それにしても…今日がセミナーでなくて良かった〜ヾ(^▽^)ノ 今日の教訓…離陸15分前まではセーフだが、それを過ぎると他の空港に飛ばされるってか?!(笑) あ、もうすぐ梅田到着です。

| | コメント (0)

2007年7月 9日 (月曜日)

きちんと伝わればもっと売れる!

きちんと伝わればもっと売れる!

おはようございます!さぁ、今週も張りきって参りましょう♪ 今日、月曜日からまた出張続きですが、先週末も新幹線に乗って、私の大好きな指導先スーパーへ行っておりました。乗った新幹線は『ひかりレールスター』の8号車。何度と無く乗る新幹線ですが、レールスターの8号車に乗るのはたぶん初めてでした。だって、座席の前にこんなパンフレットが・・・初めて見ましたよ。。。『チャイルドクッション』と言って、2人掛けシートの肘掛部分にお子さん用のシートを取り付けられるんだそうです。ご希望の方は車掌さんに申し出て下さいとのこと。ちなみに、このサービスは『ひかりレールスターの8号車のみ』のサービスなんだそうです。知らなかったなぁ〜。それもそのはず!このパンフレットはこのレールスーターの8号車にしか置いてないのです。つまり、切符を買う駅でも紹介はほとんどされず、新幹線車内でも、偶然に8号車に乗り合わせたお客さんだけしか知らないのです。以前にも紹介した『オフィスシート』しかり、この『チャイルドクッション』しかり・・・凄く素晴らしいサービスなのに、全然知られていない。もったいないなぁ〜。残念だなぁ〜。私たちのスーパーや物販店でも凄くいいことをやっているのに、お客様には全然知られていない・・・これもよくあることですよね。お客様にきっちり伝えるだけで今よりもっと売れる・・・そのようなことって沢山あるんだと思います。 

| | コメント (0)

2007年7月 6日 (金曜日)

絶対に潰れないお店 PART2

 私の大好きな番組『週刊オリラジ経済白書』!待ちに待ってた『潰れないお店』シリーズの第2弾が放映されてました。ちょうど、その時間はうちに大事な来客(宴会?笑)があったので、録画しておき観ましたよ!(^_^)v 第1回目の放映内容(自転車屋さんやハンコ屋さん)のお話は飲み会ネタとしてどこでやっても、皆さん大変興味深く聴いてくれるし、このブログでも凄くヒット率が高いページ( http://pipika.air-nifty.com/blog/2007/05/post_d3f2.html )になっています。だから、今回も(私の備忘録も兼ねて)書く事にします。もう観られた方には余計な事ですけどね。。。(~_~;)

 今回のターゲットになったのは・・・『タバコ屋さん』『ふとん屋さん』『金物屋さん』。そういえば、この3店舗もさびれ行く商店街の中にあっても、今も尚、しっかり生き残っておられますよね。潰れない!儲かっている!・・・そのワケは???

●たばこ屋さんが儲かる理由
まず最初に、タバコの平均粗利は1割である。スーパーの中で扱う商品の中でも一番利益率が低い商品といえる。それで、何故儲かるの???
(1)ライバルが居ない・・・そうそう!タバコ屋さんはそう簡単にお店を出す事が出来ないんですよね。距離制限と言うのがあって、先に権利を持っているお店から50~100m離れていないといけないんです。だから、コンビニでもタバコを置いてないお店もある。

(2)あちこちに自販機をもっている・・・免許の持たないレストランや雀荘においてある自販機はすべてこのタバコ屋さんの持ち物だった。テレビに登場したタバコ屋さんでも60台の自販機をあちこちに持っているらしい。成績いい自販機になると、たった1台で1週間に12万円以上売るらしい。これだけでも年商600万円。・・・あと59台もあるんですけど(ーー;) これだけの台数の自販機に商品補充したり、集金・つり銭補充したりするのは夜間が主。だから、昼間はお昼寝してるんだって!(笑) だから、自販機1台70万円もする高価なものだが、すぐ元は取れるらしい。

(3)家賃ゼロ!・・・先祖代々の家でやっているので家賃ゼロ。しかも、従業員も雇っていないから『粗利=自分の給料』となる。

ちなみに、テレビ取材を受けてた普通の小汚いたばこ屋さんの年商・・・なんと!!軽く1億は超えるらしい(*_*) ・・・と言うことは、このおっちゃんの年収は軽く1千万は下らないってことになる。これでは潰れるはずがない。辞められない。

●フトン屋さんの場合。商品の利益率は35%。どこの商店街の布団屋さんを見てもそんなに売れているとは思えない。じゃ、何故潰れない???
(1)レンタルしていた!・・・このお店の場合、いつもレンタル用として布団30組準備されているんだそうだ。このレンタルの需要が結構あるらしい。◎遠方の家族が急に泊まりに来た時 ◎冠婚葬祭で親族が集まった時 ◎お泊り会などの学校行事の時 ・・・レンタル料金は1泊2日で3,150円。利益率?・・・9割(笑) これがどんどん借りて行かれて、レンタルの売上だけで年間100万円以上となるらしい。

(2)『ふとんの打ち直し』コレが凄かった!・・・スーパーやホームセンターで安い布団は売っているが、自前で打ち直しをしてくれるところは無い。料金は7,000円からである。利益率?・・・ほとんど技術料ですから、ほとんど儲けらしい(笑) 前回の自転車屋さんのパンク修理に構図が似ているね。年間300~400枚を打ち直して、約300万円の売上=粗利?(>_<)

(3)お客様がお店に来なくても、今はほとんど電話注文なんだそうだ。だから、結構売れているんだろうね。しかも、お年賀用として企業が配布する『オーダー印刷タオル』も受け付けているので12月は休む暇も無く忙しいらしい。

・・・で、気になる年商は2,000万円だそうだ(>_<) 打ち直しやレンタルは利益率が高いから年収も1,000万円は下らないのかな? ふとん屋さん、凄~い!!

●最後は、金物屋さん。こちらもいつもほこりを被ったような小汚いお店が多いから、大丈夫かぁ?と心配していたが、ここもそんなに儲かっているの???
(1)サイドビジネスの合鍵作りがいいらしい・・・皆さん、良くご存知!あの1個500円からの商品『合い鍵』です。1個作るのに2.3分で出来るのでサイドビジネスに持って来いらしい。しかも、原価は最後まで言わなかったが、ほとんど丸儲けらしい(笑) 当然ですよ!それが技術料なんですから。。。コレも自転車屋さんのパンク修理、ふとん屋さんの打ち直しと同じですね。

(2)学校納品がおいしいらしい・・・この取材を受けた金物屋さんは市内の小中学校30校に清掃用具・備品を納めているらしい。特に、掃除道具は子供の遊び道具となって、すぐ壊れるので定期的にどんどんオーダーが入るんだとか。。。なるほど~(ーー;)

(3)意外な時間ピークタイムだった!・・・テレビカメラは朝10時から夜遅くまで定点観察して、お客さんは3日間で29人しかいなかった。ホームセンターの客層は一般客だが、こういう金物屋さんのメインの客はプロの人。そう、大工さんとか現場を持っている人なんだそうだ。すると、プロはそんな時間には買い物には来ない。現場に向かう早朝なのだ。朝7時半に開店して8時から10時までが込み合うラッシュアワーらしい(笑)

締めて、金物屋さんの年商は・・・なんと!!3,500万円というから驚きである(>_<) 売れる仕組み、儲かる構図と言うのが必ずあるんだなぁ~と、また非常に勉強になりました。『あの店、大丈夫だろうか?』『あの店、もうすぐ潰れるんとちゃうか?』・・・などと他人を心配するより、自分の事を心配していた方がよさそうである(ーー;)

| | コメント (0)

2007年7月 4日 (水曜日)

お前、何考えとんねん?!

『お前、何考えとんねん?』『お前のアタマん中、どぅないなっとるん?』・・・私の頭の中はこうなっているそうです。。。
Nounai  これは今、巷で大人気の『脳内メーカー』で私の頭(脳)の中を調べてみたものです。
●遊びたいが為に
●悪い事を考えるという
●幻ばかりを見続けて
●結局、食欲のままに太り続ける・・・

な~んか、近からず遠からずってか?!(~_~;) しかし、コレ面白ーい!

貴方もやってみませんか?貴方本人を調べるもよし、お友達や恋人、更には憎き上司の脳内を調べてみましょう♪(^_-)-☆ やり方は簡単です。

http://maker.usoko.net/nounai/

 このページへ行って、小窓に調べた人の名前を入れて 【の脳内】 というボタンを押すだけで、脳内イメージが現れます。ただ、今凄い人気でアクセスが集中している為に、なかなか現れない事もありますが、しぶとくお調べ下さい(笑) 現れたこの脳内イメージの下には『その人の能力』や『高校占い』なども楽しめます。ちなみに、これがうちの嫁さんの脳内イメージ・・・この件についてのコメントは控えさせて頂きます(~_~;)Yomenounai

| | コメント (0)

2007年7月 2日 (月曜日)

キルロイズ行って来た!

20070630_1_1  今日は7月2日、夏至から数えて11日目の『半夏生』です。皆さん、タコをしっかり売り込みましたか? 私の指導先の某企業ではこれまで『この地域では(半夏生にタコを食べる)そんな習慣は無い!』ってことで、今年から初めて取り組んでいますが、もう昨日の段階で爆発的なタコの売上を記録中だという 報告が入ってきました。
 私も土曜日の夜に、Les Mills系のお友達をうちに招待して『たこ焼きパーティー』やりましたよ!年齢にして私よりひと回り以上も若い女性ばかりでしたが、皆さんに『半夏生にタコを食べるって知ってましたか?』と訊いてみると・・・認知度0%(>_<) おいおい、スーパーの皆様~私たち、まだ全然宣伝不足ですよ~。裏を返せば、もっと認知度を上げればもっともっと売れるってことになりそうですよ♪(*^_^*)

Royal1  今日は某巨大印刷企業の課長さんと今後のビジネス拡大の打ち合わせを済ませた後、一緒にこの4月に天神にオープンしたばかりの『キルロイズ(KIRLOY'S)』というダイニングバーへ行って来ました。バーと言っても昼時に行きましたからランチですけどね。店内外ともにとってもおしゃれなお店でした。どこの系列のお店なんだろう?・・・と思っていると、目の前のナプキンに『ROYAL』って印刷されてました。なぁ~だ『ロイホ』の系列だったんですね。それでも、このお店はオープンキッチンだからロイホとは一線をしっかり画しています。
 お昼は10種類以上の1000円前後のランチメニュー。私が頂いたのは『天神ドリアとハンバーグランチ(980円だったかな?)』うん!とても美味しかった(^_^)vRoyal2  全てのにドリンクバーは含まれるが、サラダはついていない。サラダ食べたいならサラダバー250円。
 ドリンクバーを観ていて気付いた事。。。ここの女性客のほとんどはコーヒー飲まないんですね(~_~;) 9割以上の女性客は皆さん、お茶を飲んでた。カウンターの上に10種のお茶が用意されており、各自お好みの茶葉をカップに取り、お湯を注いで飲んでた。おしゃれなんだぁ~

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »