絶対に潰れないお店 PART2
私の大好きな番組『週刊オリラジ経済白書』!待ちに待ってた『潰れないお店』シリーズの第2弾が放映されてました。ちょうど、その時間はうちに大事な来客(宴会?笑)があったので、録画しておき観ましたよ!(^_^)v 第1回目の放映内容(自転車屋さんやハンコ屋さん)のお話は飲み会ネタとしてどこでやっても、皆さん大変興味深く聴いてくれるし、このブログでも凄くヒット率が高いページ( http://pipika.air-nifty.com/blog/2007/05/post_d3f2.html )になっています。だから、今回も(私の備忘録も兼ねて)書く事にします。もう観られた方には余計な事ですけどね。。。(~_~;)
今回のターゲットになったのは・・・『タバコ屋さん』『ふとん屋さん』『金物屋さん』。そういえば、この3店舗もさびれ行く商店街の中にあっても、今も尚、しっかり生き残っておられますよね。潰れない!儲かっている!・・・そのワケは???
●たばこ屋さんが儲かる理由
まず最初に、タバコの平均粗利は1割である。スーパーの中で扱う商品の中でも一番利益率が低い商品といえる。それで、何故儲かるの???
(1)ライバルが居ない・・・そうそう!タバコ屋さんはそう簡単にお店を出す事が出来ないんですよね。距離制限と言うのがあって、先に権利を持っているお店から50~100m離れていないといけないんです。だから、コンビニでもタバコを置いてないお店もある。
(2)あちこちに自販機をもっている・・・免許の持たないレストランや雀荘においてある自販機はすべてこのタバコ屋さんの持ち物だった。テレビに登場したタバコ屋さんでも60台の自販機をあちこちに持っているらしい。成績いい自販機になると、たった1台で1週間に12万円以上売るらしい。これだけでも年商600万円。・・・あと59台もあるんですけど(ーー;) これだけの台数の自販機に商品補充したり、集金・つり銭補充したりするのは夜間が主。だから、昼間はお昼寝してるんだって!(笑) だから、自販機1台70万円もする高価なものだが、すぐ元は取れるらしい。
(3)家賃ゼロ!・・・先祖代々の家でやっているので家賃ゼロ。しかも、従業員も雇っていないから『粗利=自分の給料』となる。
ちなみに、テレビ取材を受けてた普通の小汚いたばこ屋さんの年商・・・なんと!!軽く1億は超えるらしい(*_*) ・・・と言うことは、このおっちゃんの年収は軽く1千万は下らないってことになる。これでは潰れるはずがない。辞められない。
●フトン屋さんの場合。商品の利益率は35%。どこの商店街の布団屋さんを見てもそんなに売れているとは思えない。じゃ、何故潰れない???
(1)レンタルしていた!・・・このお店の場合、いつもレンタル用として布団30組準備されているんだそうだ。このレンタルの需要が結構あるらしい。◎遠方の家族が急に泊まりに来た時 ◎冠婚葬祭で親族が集まった時 ◎お泊り会などの学校行事の時 ・・・レンタル料金は1泊2日で3,150円。利益率?・・・9割(笑) これがどんどん借りて行かれて、レンタルの売上だけで年間100万円以上となるらしい。
(2)『ふとんの打ち直し』コレが凄かった!・・・スーパーやホームセンターで安い布団は売っているが、自前で打ち直しをしてくれるところは無い。料金は7,000円からである。利益率?・・・ほとんど技術料ですから、ほとんど儲けらしい(笑) 前回の自転車屋さんのパンク修理に構図が似ているね。年間300~400枚を打ち直して、約300万円の売上=粗利?(>_<)
(3)お客様がお店に来なくても、今はほとんど電話注文なんだそうだ。だから、結構売れているんだろうね。しかも、お年賀用として企業が配布する『オーダー印刷タオル』も受け付けているので12月は休む暇も無く忙しいらしい。
・・・で、気になる年商は2,000万円だそうだ(>_<) 打ち直しやレンタルは利益率が高いから年収も1,000万円は下らないのかな? ふとん屋さん、凄~い!!
●最後は、金物屋さん。こちらもいつもほこりを被ったような小汚いお店が多いから、大丈夫かぁ?と心配していたが、ここもそんなに儲かっているの???
(1)サイドビジネスの合鍵作りがいいらしい・・・皆さん、良くご存知!あの1個500円からの商品『合い鍵』です。1個作るのに2.3分で出来るのでサイドビジネスに持って来いらしい。しかも、原価は最後まで言わなかったが、ほとんど丸儲けらしい(笑) 当然ですよ!それが技術料なんですから。。。コレも自転車屋さんのパンク修理、ふとん屋さんの打ち直しと同じですね。
(2)学校納品がおいしいらしい・・・この取材を受けた金物屋さんは市内の小中学校30校に清掃用具・備品を納めているらしい。特に、掃除道具は子供の遊び道具となって、すぐ壊れるので定期的にどんどんオーダーが入るんだとか。。。なるほど~(ーー;)
(3)意外な時間ピークタイムだった!・・・テレビカメラは朝10時から夜遅くまで定点観察して、お客さんは3日間で29人しかいなかった。ホームセンターの客層は一般客だが、こういう金物屋さんのメインの客はプロの人。そう、大工さんとか現場を持っている人なんだそうだ。すると、プロはそんな時間には買い物には来ない。現場に向かう早朝なのだ。朝7時半に開店して8時から10時までが込み合うラッシュアワーらしい(笑)
締めて、金物屋さんの年商は・・・なんと!!3,500万円というから驚きである(>_<) 売れる仕組み、儲かる構図と言うのが必ずあるんだなぁ~と、また非常に勉強になりました。『あの店、大丈夫だろうか?』『あの店、もうすぐ潰れるんとちゃうか?』・・・などと他人を心配するより、自分の事を心配していた方がよさそうである(ーー;)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
- 全国各地で大変な大雪に見舞われていますが、ここ我が町でも・・・(2021.01.09)
- 2021年初めての『まね寅MDセミナー』で・・・(2021.01.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます!m(_ _)m(2021.01.01)
- 東海の地元テレビでこのブログで提案した『チーズいなり餅』と『もっちりチーズナン』が紹介、放送されるんだそうです!\(^o^)/(2020.12.28)
- 朝晩、よく冷えておでんが恋しい季節となりました。。。(2020.12.07)
- 今日から3日間、博多の街は…福岡ソフトバンクホークスの『日本一おめでとうセール』で活気づくことでしょうね!(2020.11.26)
- 侍たちのJapanシリーズ 第3戦(2020.11.25)
「売りの仕掛け」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
コメント