サイドキックを美しく蹴る
今朝は大阪市内のホテルから更新です。
昨日はあれから
コナミスポーツクラブが主催する
『LES MILLS JAPAN TOUR 2007 FINAL in OSAKA』に参加。
例年、どんなに忙しくても
このイベントの日だけにはスケジュールは入れずに
参加しているが、
今年はいつも以上に凄かった。
何と言っても、今回は
あのボディジャムのコリオグラファーである
ガンダルフ氏がやって来たのである。
会場はまるで巨大ディスコ状態。
うーん、ホント凄かった。
素晴らしかった。
イベントが終ってすぐ、夜9時からは
ボディコンバット、ボディジャムを愛する全国のファンが
一同に集結しての大懇親会。
70人ぐらい居たんとちゃうかな?
それでも、たぶん最年長は私でした(-_-;)
こちらも凄い盛り上がりでしたねぇ。
その中の催し物として、
『一番美しいサイドキックを蹴るの誰?!』
というゲームというか、コンテストがあった。
つまり、
サイドキックを高く蹴った静止状態で、
長く保っておられるか?という競技である。
私も出させて頂きましたよ。
・・・で、結局優勝頂きました(*^^)v
写真は優勝賞品で頂いた『MDOの空手パンツ』です。
有難うございました。
これは凄くいいものですね。履き心地がめっちゃいいです!
さ、今日はこれから奈良に移動します♪
ちなみに、4、5年前、撮影した
私が45歳の時のサイドキック画像を・・・(*^_^*)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 今日から3日間、博多の街は…福岡ソフトバンクホークスの『日本一おめでとうセール』で活気づくことでしょうね!(2020.11.26)
- 侍たちのJapanシリーズ 第3戦(2020.11.25)
- 最高の晴れ舞台で、日本中の視聴者を虜にさせる漢(オトコ)達(2020.11.23)
- お得で便利なお弁当販売システムがよく出来たもんです(2020.11.15)
- 今日は色んな『光の道』を見ることが出来ました!(2020.11.14)
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- さぁ、キウイの旬です!がっつり売り込んでますか?!(2020.05.12)
- ジョブチューンを観て、セブンに行って来ました!(2020.04.28)
- 2020年7月より『レジ袋有料化』。マイバッグの準備はお早めに!(2020.02.07)
- うなぎ専門店の『特上うな重』と今流行りのスポーツサンダル(2019.07.05)
- まね寅の新常識POPシリーズ『除菌スプレー編』をリリース(2019.06.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【重要】今日から週末に掛けて、今月度最大のマーケットです!(2021.01.20)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 全国各地で大変な大雪に見舞われていますが、ここ我が町でも・・・(2021.01.09)
- 2021年初めての『まね寅MDセミナー』で・・・(2021.01.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【重要】今日から週末に掛けて、今月度最大のマーケットです!(2021.01.20)
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
- 全国各地で大変な大雪に見舞われていますが、ここ我が町でも・・・(2021.01.09)
「趣味」カテゴリの記事
- 今日はクリスマスツリーの日。2020年のテーマは『我が家の納屋は光のトンネル』(2020.12.07)
- 【坪庭の再リフォーム】タイル貼りの坪庭に、生の鉢植えをどのように植えましょうか?!(2020.12.04)
- 私に求められているYouTube動画って何なんだぁ?(>_<)(2020.12.03)
- 2021年版 新しい節分の楽しみ方(2020.11.27)
- 今日から3日間、博多の街は…福岡ソフトバンクホークスの『日本一おめでとうセール』で活気づくことでしょうね!(2020.11.26)
「BODYCOMBAT」カテゴリの記事
- 週末なので・・・私のプライベート動画(格闘技エアロビクスの模様)をYouTube にアップした!(2020.06.15)
- 人生初の体験談を発表…『iPhone11を修理に出した』編(2020.05.29)
- 痛恨の極み・・・生まれて初めてです。一生の不覚でした (>_<)(2020.05.29)
- 久々に週末のDIY講座『マイオフィスをテレワークオフィス化』(2020.05.25)
- 謹賀新年TOKYO2020(2020.01.01)
コメント