« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月の12件の記事

2007年12月31日 (月曜日)

大忘年会♪

 今年も押し迫った29日。この日は我が家に男性2名、女性7名をご招待して、うちの家族も入れると全部で12名の大忘年会を夜7時半から夜中の3時前までやってました。Dsc06498 9名のお客様のうち、8名がレスミルズ(ボディコンバット&ジャム)関係のお友達で、あと1名はうちの長男の彼女さん。

 今年もこの方々には大変お世話になりました。大阪へのツアー旅行も春・秋と2回もご一緒させてもらったし(^_^)v 私たち夫婦・・・こんなおじさん、おばさんと仲良くさせて頂き、本当に嬉しい限りです。心から幸せに思います。皆さんのお陰です。有難うございます。

F1000097  今回、皆さんをお迎えするお料理は・・・ゴメーン!今回は手料理は一切無し。全て、スーパーのお惣菜です(笑) だって、私のお仕事上、後学の為に各スーパーで売られている年末の温製オードブル、冷製オードブル、寿司盛合せ、サラダ・・・などの盛り付け方や味をチェックしておきたかったもんですから (^^ゞ お陰様でこれまた凄く勉強になりました。それにしても、やはりお惣菜は美味しいものに限るね!

Dsc06485  そうそう!こんな素晴らしい商品を見つけました!! 写真を見て、何が素晴らしいのかわかりますか? ローストチキンですけど。。。皆さんのお店ではX’masのローストチキンは完売しましたか? たぶん、これはその残りだと思うんです。残はこの年末商戦中にすべて売り切りたい。でも、そのまま出しては『もろッX’masのあまり物』に見える。そこでこのお店ではチキンレッグを二つに切り、黒トレーに入れ、上からパプリカをトッピングしてパック。そして、左上には『お正月』シールを添付している。見事な商品のリニューアルです。売価はX’masの時は450円で売られていたが、今は380円になっていた。これでもしっかり利益を取っているところがエライよね(笑) でも、商品名は『ローストチキン』のまま。私だったら商品名も『鶏の照焼き』に変えて、真正面から『和風のお正月料理』として提案するんだけどな(^_-)-☆

 さて、私はこれより実家のあるカゴッマへ行って参ります!皆様、良いお年をお迎え下さいませ~(*^_^*)

| | コメント (0)

2007年12月27日 (木曜日)

初めての交流会

 25日から26日にかけて、九州の指導先A社のブレインお二人を連れて、関西の指導先B社に行っておりました。A社から『儲かる新店を作りたい!』との強い要望を受けて、『それじゃまずB社さんを見に行った方が話が早いわぁ~』ってことで、この年末商戦の忙しい時に無理にB社の社長さん、部長さんにお願いしたところ、快く引き受けて頂き、初めてA社とB社のご対面が実現したというわけです。

 25日はB社の社長さんの計らいで、いつもの『炉端焼 山海』さんへ。九州のA社の方も私のこのブログをよく読んでいますから、『あの!噂の炉端焼ですね!』と大変喜んでおられました。いや、それ以上に九州からのお客さんってことで、お店の対象が一番喜んでくれたかな?(笑) 今、想うに・・・真面目な討論をする前、初対面の夜に一緒にお食事ができて、さらにはちょっぴりお酒(私はいつものように沢山)も頂いて、楽しく交流が出来たのが良かったですね。B社の社長さんのお陰です。いつもお気遣い、有難うございます。

 翌日26日はB社の店舗見学。数店舗見て廻ったけど、B社の販売計画書の徹底振りには凄く感動されていた。まぁ、これが今の数字の絶好調を支えていますから、当然と言えば当然なんでしょうけどね。それでも、A社のお二人も目ざとくチェックの目は鋭く・・・見学と言うより、売場クリニックの目になっていた(笑)

 昼からはA社のお二人がB社の社長さん、部長さんに『どうしたら、こんなに儲かる店が出来るのか?!』をテーマに鋭く質問を展開していました。A社のお二人の内、お一人は課長さんだが、社内では非常に重要なポストに付くA社を支えるキーマンの一人。だから、質問はお店作りだけでなく、システム、人事、教育などマネジメント全般に及んだ。

 でも、お互いにちょっと恐縮されてたような気がする。だって、両社とも私が今一番敬愛する方々です。相手のことにすごく気遣う方々なのです。私と違ってすごく奥ゆかしいのです(笑) 今回は初めてと言うこともありましたので、今回をキッカケに今後ともいい関係で交流が出来ればいいなぁ~と、仲人役の私としては心からそう思うのでした。両社ともに、今後とも末永くよろしくお願い申し上げます m(__)m

F1000095  話は変わって、帰りの新幹線は初めて新型のN700系に乗りました。こりゃいいわぁ~。窓際の全席(グリーン車は全席)に電源コンセントが付いたんですね。今までは各車両の一番前の座席だったのに、これは便利になりました。これでパソコンはもちろん、DSとか、PSPなどのモバイルゲーム機の電源を気にすることなく使用できるようになったので、年末年始の移動にも喜ばれるでしょうね。モバイルするなら窓際の席を早めに予約しましょう♪

| | コメント (0)

2007年12月25日 (火曜日)

『勝負スーパー』に選ばれなきゃ!

 23(日)、24日(祝)は毎年恒例(笑)になりました、スーパー各社の『クリスマスにおける売りの仕掛け』を勉強させてもらいにあちこち廻っておりました。一人で?いいえ、主婦の立場からの感想が凄く大事ですから、毎年嫁さんも一緒に連れまわしております。お陰で最近では、嫁さんの方が鋭く・・・『この売場はいいわぁ~』とか、『こんなにごちゃごちゃ書かれたPOPは誰も読まん!』とか・・・私より先にツッコミが入ります(笑)

 それにしても、クリスマスって不思議な日と思いませんか? 賑わっているお店とそうでもないお店の差がいつも以上に凄く出る。つまり、クリスマスに強い(売れる)店と弱い(売れない)店の違いである。それはお店の規模の違いと思われる方も居るかもしれないが、絶対にそうではない。現に、同じGMSでも賑わっているところもあれば、全然お客様が入っていないお店もあるし、逆に小さなSMでも凄く賑わっているお店はいっぱいあるのです。それでは、何故このような格差が出るのでしょう? クリスマス当日の商品作りや売場作り? いいえ、違います。

 一般のお客様方はクリスマス当日、私たち夫婦のように数軒のスーパーを見て廻ることはまずありません。そう、『今度のクリスマスはあそこのスーパーで買い物しよう!』と既に決めているのです。

 世の奥様方にしてみれば、ある意味・・・クリスマスは特別の日です。年に一度のクリスマス、家族みんなで明るく楽しく、そして美味しいクリスマスの夜にしたいですもんね。私が小さい頃の昔と違って、毎日がご馳走の現代、それでもクリスマスやお正月だけは特別の日、そう『非日常』の演出が欲しいのです。

 『勝負服』、『勝負下着(パンツ)』、『勝負レストラン』・・・などよく耳にする言葉ですよね。すべて、ここぞ!というとても大事な日の為に使う『必殺技』みたいなものです。そうです!クリスマスに強い店になるためにはお客様から『勝負スーパー』に選ばれなきゃならないのです。

 クリスマス当日、どんなに素晴らしい商品や売場を作っても、そのお店にいらっしゃったお客様にしかわからないことですから、その年のクリスマスにはなかなか効果は表れません。…かと言って、この努力を怠るといけません。更にクリスマスに弱くなるばかりですから、地道のその努力は続けなければなりません。

 それでは、『勝負スーパー』に選ばれるためにはどうしたらいいのでしょうか? 他の『勝負●●』と同じように、これは日常の経験から決まるものです。つまり、日頃からの買い物行動を通して、このお店はきっと!クリスマスと言う特別の日に『非日常の商品や売場』を演出してくれるだろうという『信頼と期待』によるものです。

 『非日常の商品作り』って、最近よく言われるこだわり商品とか、高級品のこと? ちゃいまっせ! 『らしさ』の演出です。高級と言う意味ではなく、いつも使っている『素材』や『彩り』そして『盛り付け方』などに工夫を凝らした『クリスマスらしい』商品作りが必要なんです。Photo 例えば、今回の店舗巡りでも一際賑わっていた某SM店で見つけたこの『シーフードカルパッチョ』や『シーザーサラダ』は見た目も美しく、そしてとても美味しかったです。『シーフードカルパッチョ』の方は、中央のカニ身や薄くそい切りされたお刺身が色々全部で15枚盛られています。Photo_2 また、『シーザーサラダ』の方は鶏肉のパン粉焼き6個(140g)をライ麦パンや色鮮やかなお野菜と一緒にクリームチーズドレッシングで頂きます。これでどちらも580円。これは買いでしょう。いかにもクリスマスらしい素晴らしい商品です。

 今日は…『来年こそはクリスマスに強いお店を目指そう!』というお話でした。

| | コメント (0)

2007年12月22日 (土曜日)

お客様の購買心を煽る!

 22日(土)は完全オフで、『明日(22日)、何しよっかなぁ~?』とニコニコと想い巡らしていると、またまた次男の悪魔のお誘いが・・・(笑) F1000094 『父ちゃん、出張中にこんな招待状が来ちょったよ!』と1通のはがきを差し出した。先日、パチンコした時に、強引に『会員カードを作って下さいよぉ~』と頼まれて、会員カードを作ったので、早速大きなイベント開催の案内状が来たみたい。

 その前日には、指導先の某バイヤーも店長向けの販売計画書説明で・・・『パチンコにでも勝ったら、クリスマスやお正月には、我が社の美味しい宮崎和牛(等級A-5)を是非、ご賞味ください!』と、私のブログの写真をわざわざパワーポイントに貼り付けて喋ってたし・・・(嬉涙)

 結局、当日の朝は開店から約40分遅れでパチンコ店に到着。うわーお!もうほぼ満員状態です。皆さん、『パチンコに勝って、明日明後日は温かくて、美味しいクリスマスを過ごそう!』と期待感いっぱいで来ているのでしょう(笑) 男性と女性客の割合は6対4です。一昔前に比べて女性客もだいぶ増えたですね。

 私のように、たまにしか行かない場合とか、初めて入るお店の場合、どの台に座ったらいいのでしょうか? パチンコには私が学生時代から持論とする・・・『パチンコに勝つ(勝ちやすい)法則』があります。 勝ちやすい場所。それは・・・『外側ガラスに近い角台』と『トイレに近い角台』です。その理由は・・・外側ガラスに近いところは日当たりが良い為、チューリップの花がよく開き、トイレに近いところは肥料がよく効いている為、こちらもチューリップの花よく咲くのです。
 
 冗談です(笑) でも、これはマジに『昔からの私の持論』なんです。つまり、窓際の外側通路やトイレに通ずる内側通路は、お客様の通行量が凄く多い。通路に面する角台が出ていると凄く目立つ。『この店はよく出ているなぁ~私ももう少し頑張ってみよう!』ってことになる。そう!人気店ほど、角台は爆裂台に当る確率が高いのである。

 前回、次男、嫁さんとパチンコして勝ってクリスマスイルミネーションを取り付けてからだいぶ日が経つ。先日と同じ角台に座った。朝から昼過ぎまでは出たり入ったりのマッタリ状態で『今日のこの角台はハズレかぁ~』。ところが、夕方からキターーーッ!爆発した!全部で12箱。

 玉が出たところで、やっとここからが今日の本題です(笑)F1000093 写真のように、店員さんは出た玉箱を通路に垂直に突き出すように派手に積み上げる。ダミーの空箱をステージに使い、出た玉箱以上にインパクトを持たせる見事な陳列技術である。更には、『皆さーん、見て下さーいッ!我が店はこんなに出していますよーッ!』と言わんばかりにジャンボスポッター(写真左端)を取り付ける。もちろん!スポッターの向きは、通路に対して垂直である。そう、スーパー業界における『立寄りPOP』と同じである。

 今日は・・・『業界違えど、やはりエキサイティングなエンド陳列と立寄りPOPはお客様の購買心を煽る』・・・でした(笑)

| | コメント (0)

2007年12月20日 (木曜日)

これは私の特技らしいです

 月曜日から3日間、指導先企業(スーパー)のある某県に行っており、先程帰宅しました。指導先では新規ビジネスの打ち合わせや全バイヤーさんとの個人面談で『2月度の販売計画書』のツメなどをやっておりました。来年の『節分』や『ひなまつり』は曜日廻りがとてもいいので、全体的にどこのスーパーさんでも前年比をクリアできそうです。しかし、成績がいい企業と悪い企業の差はいつも以上に大きく出そうな気がしますから要注意です。

 私が指導先企業訪問する時は基本的にいつも『連れの者』が居ります。彼女ではありません、彼氏です(笑) 今回の出張も『彼』とずっと一緒(寝る時以外)でした。この企業訪問の時はいつも私の車を使用するのですが、私の車・・・買ってちょうど6年で、16万キロ走っています(~_~;) 『もうすぐ2回目のタイミングベルト交換ですね』って彼が言ってましたが、余計なお世話です(笑) それにしても、よく走っていますでしょ?でも、すこぶる快調ですからまだまだこの車に乗ります。

 こんなに車に乗っている私の運転免許はゴールドカードです。この制度が施行された当時からず~っとゴールド。そう!ずっと『無事故無違反』です。 いや、正確には『無事故無検挙』です(^_^)v 私が運転していてる時、いつも『彼』が驚く事があります。それは私がかなり前方を走っている車を指差して『あの車はフクメンだよ』と100%言い当てることです。

F10000490_2  今回の出張の行きがけ、月曜日にもそのことが起こりました。かなり前方に見える左写真の車を見て私が『アレ、覆面』と。すると、何も知らない後続の車が勢いよく私の車を抜き、そしてあの覆面も抜いて行きました。なんと言うことでしょう!車の屋根にはポッカリ赤いランプが飛び出て、追いかけて行くではありませんか。『ほらね♪』(^_-)-☆ 『凄ーい!こりゃ凄い特技ですよ!』と彼(*_*)

 伊達に6年で16万キロ走っていませんよ(笑) あちこちで色んなパトを見てきましたから。そこで、今夜は『私が勝手に決め付けた覆面10の法則性』です・・・

(1)2000cc以下やRV系の車の覆面は居ません。2500~3000ccクラスのセダンです。
(2)九州の高速で見かける車種はセドリック、クラウン、スカイライン(以前、某県でベンツを見たけど今も居るのか不明) もう、どこでも新しいタイプの覆面(ゼロクラウンやニュースカイライン)はおりますから注意してね。
(3)色はほとんど白です。でも、シルバーと紺色も確認しています。
(4)他県ナンバーの覆面も居ません。必ず、そこの県ナンバーです。
(5)今の時代にドアミラーではなく、フェンダーミラーだったらほとんどビンゴです。セドリックのフェンダーミラーを見つけたらもうしびれます(笑)
(6)言わずと知れた通り・・・必ず、助手席にも座っています。青い制服が見えたらビンゴ。
(7)面白い事に、車体の左後に『Super Saloon』『Royal Saloon』とかのエンブレムが付いていないんです!
(8)以前のクラウンだったら、リアランプの形が『Super Saloon』型ではなく、『Deluxe』型が多い。クラウンのDeluxe型は珍しいからこれもキーワードです。
(9)そして、高級車種の割には履いているホイールがイマイチです。ごめんなさい!(笑) アルミホイールではなく、スチールのキャップです。
(10)私…夜、見た事無いんです。夜は見えないから覆面である必要が無いのかな?と勝手に思ったりもします。

 このぐらいかな。。。私的な勝手な見分け方です。もし、間違っていても当方は一切責任は負いかねますのでご自分で注意なさって下さい。違反さえしなければ絶対に捕まらないのですから(笑) はい、今夜はうちの彼が認めた私の特技でした。うわっ!もうすぐ3時です!明日も朝一から出張に出かけます(*^_^*)

| | コメント (0)

2007年12月13日 (木曜日)

玄関でお客様を秒殺???

 おはようございます。今朝は関西のホテルから書き込みです。またまた、更新に日が開いてしまいました。先日、ブログの更新がなかった時は『今夜もどこかで大酒飲んで、モノマネ歌っているんやろうなぁ~』と思って下さい・・・と書きましたが、(確かに、お酒は頂きましたが)大酒飲んで暴れん坊将軍になってたわけではございません(^^ゞ 連夜、セミナーのテキスト『3月度の週別売りの仕掛け』作りに追われておりました。

 先日、ブログ書いたのが大阪のホテルからでしたが、あれから一旦帰宅して、月曜日からこちら関西の指導先企業の方へお邪魔しておりました。そして、このあと大阪へ移動して、今日は『3月度の週別売りの仕掛けセミナー』を夕方まで喋ります。Hanami そう、今日喋るためのテキストを毎晩、2時過ぎにはごそごそと起き出して、シャワーで眼を覚まし、そして朝まで作ってたわけです。それが昨日の朝、出来上がりましたので、昨夜はゆっくり爆睡してました(~_~;) 

 私のセミナーテキストは私が使用するパワーポイントの画像をそのまま収録したものですから、基本的に全部お持ち帰り頂き、各社でまたそっくりそのまま勉強会ができますので、大好評頂いております。だから、私の場合『行間の大きく開いたレジメ』ではなく、『週刊誌並みに過激なテキスト(笑)』ですので、観るだけでも結構楽しい内容になっているんです。

 しかし、何故にそんなギリギリまでテキスト作りに時間がかかったのか?と言うと、ここ数日、歯が痛くて全然思考能力が無かったのです。『親知らず』ですわ(>_<) 病院嫌いな私ですからまだ抜いていなかったのです。『49にもなってまだ親知らずを持ってるとはダメですよ~』と、こちらの指導先の(これまた病院大嫌いの)社長さんから叱られました(^^ゞ

 こちらにお邪魔したこの3日間、前年比109.7%と売上絶好調のB店の売場クリニック、全バイヤーさんとの販売計画書の詰め、そして昨夜はこちらも売上前年比110.8%と絶好調のA店のショートクリニックをやっておりましたが、それ以上に私の食事にはこちらの社長さんがとても気を使って頂き、あちこち美味しいものをご馳走になりました。本当に有難うございました。

Photo  中でも、昨夜ご馳走になった『ホルモンうどん』は久しぶりで、とっても美味しかったですねぇ。実はそこで、また嬉しいこともありました。そこの奥さんがこんなことを言われたのでした・・・『お宅のお店は以前、玄関にチラシが貼られていたよね。その時は全然見る気もしなかったけど、今はいいねぇ。コーナー毎に今日のお買い得品が大きくハッキリと書いてあるから、どんなに忙しくても通り過ぎながらでもすぐ覚えられる。あれ、いいわぁ~♪』

Photo_2  実はコレも売場クリニック時のアドバイスから生まれた『本日のお買い得ボード』なんです。では!これは何のためにあるのでしょう?! お客様に玄関で本日の特売商品を覚えてもらうためですよね。つまり、そのコーナーまでお客様を引き込むことによって、お客様の動線距離を伸ばす・・・そのことにより特売商品以外の定番商品を買ってもらうチャンスを広げるためなんですよね。そのためには字の小さいチラシを貼っていたのでは覚えられない。何故なら、お客様が玄関を通過するのに1秒もかかっていない。そのたった1秒間でお買い得商品とその場所を覚えて頂くには、部門ごとに仕切られたこのお買い得ボードが必要だったのです。つまり、玄関で大事なことは『秒殺』なのです(笑)

| | コメント (0)

2007年12月 9日 (日曜日)

大阪の街っていいなぁ~♪

 今夜は大阪のホテルからブログ更新です。今日は朝一の飛行機で大阪入りして、来年度のお仕事の打ち合わせをやってました。こちら大阪で、スーパー、食品メーカー、そして卸企業を対象に、毎月喋っている『2ヶ月先の週別売りの仕掛け』のセミナーの大好評を受けて、来年度も継続して欲しいというオファーを頂きました。本当に有難いと思います。受講された皆様方、そして裏で支えてくれた事務局に感謝感激、合掌の想いです。有難うございます。また、来年度も皆様に喜んでもらえるよう頑張ります!

 打ち合わせが終わると、2年間毎月 大阪に来ているけど、あんまり大阪の街を知らないでしょう・・・というセミナー事務局の方の温かいご配慮で、大阪らしいところにご案内してもらいました。ホントなら格闘技大好きな私をスペル・デルフィン率いる『大阪プロレス』に連れてってくれるはずだったそうですが、試合会場が移転になってて残念ながら観戦することは出来ませんでした。

F1000074  でも、良かったです!私の持ってたイメージ通りの大阪らしい街に触れることが出来ましたから(*^_^*) ご案内頂いたのは、御堂筋線『動物園前』駅から通天閣に続く『ジャンジャン横丁』。何十回となく大阪に来ていますが、実は『初通天閣』でした。このアーケード街のキャラクターは『ジャンジャン来太郎』くん。通天閣が三味線を弾いています(笑)

F1000081  この商店街を歩くと、ある法則性に気づく。お店の業種が偏りすぎ(笑) 串カツ屋、どて焼き屋、寿司屋、ゲーセン、そして右写真のような将棋道場ばっかり。まるで、小さい頃見た『じゃりん子チエ』そのままです。私的には道頓堀よりこっちの街の方が好きかも(*^^)v

F1000082  その中でも、串カツ屋さんの数は半端じゃない。300mぐらい串カツ屋さんが軒を並べていました。『大阪名物・新世界の串カツ』って、この街のことだったんですね。その中でも行列が一番長かったのが『八重勝』さん。はい、単純に今夜のお店はここに決定!(*^_^*) 

F1000076  約40分ぐらい待って、やっと入店。まずは、気になった『どて焼き』を頂く。甘いお味噌で炊かれたホルモンは生ビールとの相性はバッチリ!旨いです。福岡ではなかなか食べれない味です。続いて、串カツを牛肉、玉ねぎ、生椎茸、なす、豚ミンチ、ロースハム、帆立、えび・・・などを一気に頂いた。この店の串カツはタネに長芋を使っていて、パン粉をあんまり付けていないから、食感はホットケーキのようにフワフワして柔らかい。初めて食する串カツの味でした。

F1000079  お腹も満足したところで、近くの通天閣までお散歩。左の写真はケータイで撮ったけど、めっちゃキレイに撮れました。是非、写真をクリックして拡大して観て下さい。クリスマスを前にしたとってもキレイな通天閣です(*^^)v それにしても、通天閣の電飾看板は何故、日立なんだろ?関西の家電メーカーと言ったら、松下とか、三洋のイメージが強いんだけどなぁ~。

| | コメント (0)

2007年12月 8日 (土曜日)

Happy Birthday

 12月6日はうちの嫁さんの誕生日だった。ちなみに、身の回りには12月6日の誕生日の方が多い。長男の彼女「Yちゃん」も、レスミルズ仲間の「Mちゃん」も同じ誕生日。Yちゃん、Mちゃん、お誕生日おめでとうございま~す♪ そこで私はこの日、仕事帰りに近所ではちょいと有名なケーキ屋さんに立寄った。色々ある中で、真っ白なデコレーションケーキを選んで、とても可愛い女性店員さんに・・・

私:『すみません。。。これ、下さい』
店員さん:『この白いケーキでよろしいですか。今すぐにメッセージをお入れします。お誕生日ですか?』
私: (そうかぁ、丸いデコレーションなら誕生祝と大体、相場は決まるんだね) 『はい、そうです。』
店員さん:『お名前は?』
私: (お、このお店では名入れが当たり前のサービスなんだ~) 『●●子です。』
店員さん:『お名前の後は「ちゃん」がよろしいですか?「さん」がよろしいですか?』
私:
(プッ!50前のオバサンに「ちゃん」はないやろ~そんなこと、オレに訊くなよ~(笑) あ、この店員さんはまだ、嫁さんにあげることを知らないのか) 『「さん」でお願いします。』
店員さん:『メッセージが出来ました。ローソクは何本お付けしましょうか?大きいのと小さいのと両方ございますので・・・』
私: (既製品のように小さいヤツを5本ぐらいつけるのかと思ってたら、しっかり年齢の数だけ立てろってか?) 『47です。』(と、入ったところで吹き出しそうになる。ほらね、もう「ちゃん」どころじゃなかろうが(笑) その前に、あの小さなケーキに大きなローソクが4本、小さなローソクが7本も載るんやろうか?と心配になる) 『そんな沢山のローソク立ちますかねぇ? ローソクばっかりで火事のようになりませんかね?』
店員さん:『大丈夫ですよ(笑)』

F1000064  長男は彼女の誕生日祝いってことで、不在だったので、バイトから帰宅した次男、そしてスポクラか帰宅した私たち夫婦とで、3人で近所に食事に出かけた。ホントなら鉄板ステーキに行きたかったのだが、オーダーストップの時間がもう過ぎているからダメだって。実に商売っ気の無いレストランである。仕方なく、次男が行きつけの鉄板居酒屋さんへ。それにしても、夜の11時過ぎてからの『焼肉にビール』はいかんね。

F10000660_3  帰宅して、焼肉とビールでお腹いっぱいだけど、これはお決まりってことで、ケーキのローソクに点灯。大小計11本のローソクが一応立ちました!(~_~;) F10000680_2 実は・・・次男も嫁さんの為に、大学の帰りにケーキを買って来てたのだ。エライッ!しかも、先月の私の誕生日には何もあげられなかったので・・・ってことで、私にも大きなケーキを買って来てくれてたのだ(涙・涙・涙) ところが!『こんなにケーキがあってもしょうがないやろ!』と言って、長男が彼女へのプレゼントとして私が貰ったケーキを持って行ったのである。。。(更に、涙・涙・涙)

| | コメント (0)

2007年12月 7日 (金曜日)

炎の年末商戦決起大会

 お久しぶりです。どうも1日書かなかったら、日が開いてしまう癖があります。最近、年末商戦等の関心事の記事もあり、アクセスも凄く増えているのに・・・大変申し訳ないです。火曜日…何故、書かなかったのか?いや、書けなかったのか? 夜中、何時かわからんぐらいめちゃくちゃ飲んでたからです(^^ゞ ブログの更新がなかった時は『今夜もどこかで大酒飲んで、モノマネ歌っているんやろうなぁ~』と思って下さい(笑)

 その火曜日は某指導先企業へ出向いて、店長総会の場で、『1月度のマーケットと商売のヒント』の講義・・・の予定だったのですが、あんまり売れない1月の話より、目の前の年末商戦の方が皆さん気になるのではないかなぁ~と思い、与えられた時間のほとんどはどこで喋っても大好評を博している『今からでも間に合う!年末商戦の最終おさらい』を喋りました。

 ただひとつ気になること・・・私は講師として大事に思っていることに、話を聴かれる皆さんの『座る場所』と『笑いの数』がある。この二つとも、『受け入れられ度』を示すもの(難しく言うと、代用特性)と思っている。つまり、私がそこの聴講者の皆さんに受け入れられたら、席は前方から埋まり、講義中の笑い声も大きく、そして笑う数も多くなるのです。

 ところが、この火曜日はなかなか前の席が埋まらなかった。確かに前に座ってる方も居られるが、やはり早く埋まるのは後ろの方から。毎月喋って来て、もう半年が経つと言うのに、まだこんな感じでは、この企業の皆さんにまだ受け入れられていないのではないか?と思い悩んでしまう。この企業の先月度は40数店舗合計、既存店売上前年比100.6%。まだまだ伸ばさなければならない。でも皆さんに受け入れられなければ、私がいくらいい話をしたところで、業績が飛躍的に向上するはずがない。だから、すごく気になる。私の努力不足です。どうしたら、皆さんのハートに響くのか?早急に何らかの手立てを考えます。

F1000051  その夜はこの企業の全役員、本社全管理職、スタッフ、バイヤー、そして全店長が出席しての『炎の年末商戦決起大会』があり、それに私も招待されて出席した。総勢100名を超える大宴会だから、開催場所を探すにも毎年苦労するんだとか。事務局、ご苦労様です。

F10000500  宴のタイトルPOPを見ると、決起大会と言うよりも・・・『炎の全館中華祭』を彷彿させる(笑) 会場内は右写真のような感じ。今夜の宴会メニューは中華のフルコース。でも、こんな大人数で中華テーブルを囲むと・・・懐かしい修学旅行を想い出した(笑)

F10000560  宴の目的は、本社スタッフと店長さん間の年に一度の懇親、また日頃の皆さんの頑張りに感謝、そして迎え撃つ年末商戦への必勝祈願である。左写真のように、本社各部門、そして店舗の地区ごとに必勝宣言もなされ、凄く盛り上がった宴となった。この盛り上がりをそのまま実際の年末商戦に繋げられたらいいなぁ~と思った。

F1000059  その1次会の後、私は何軒廻ったのでしょう?何時にホテルに帰ってきたのでしょう (^^ゞ 朝起きると、目の前のテーブルにお湯で麺が蓋まで膨れ上がったカップうどんがあった (*_*) 確か…ホテルに帰る直前、お腹空いたと思い、ローソンでカップうどんを買いました。そして、お湯を沸かしてカップに注いだ後、ちょいとゴロンと寝転んで・・・そろそろ3分経ったかな?と思いきや、すっかり朝だったと言うわけです。膨らんだうどんをそのままにして来たから、部屋の掃除に来たオバちゃんビックリしたやろうなぁ~(~_~;) ごめんなさ~い!

| | コメント (0)

2007年12月 3日 (月曜日)

もうひとつの「日曜日の過ごし方」

 昨日の2日、日曜日は確かに3軒のスーパー廻りもしましたが・・・実はその裏側でもう一つ、普通の素敵なお父さん的な『日曜日の過ごし方』もやってました。

 土曜の夜はブログを書いて結局、寝たのは明け方の5時でした。それでも、朝9時には起きて・・・『さぁ、今日はクリスマスイルミネーションを取り付けるぞォ~!』と・・・朝から嫌に気合いが入って、テンションもやたらと高い『約半世紀オヤジ』(^^ゞ

2007120201_2  (1)イルミネーションを取り付ける前に、木を切らなきゃ! うっそうと生い茂っているではないですか…(ーー;) まるで、ジャングルです。ちなみに、この庭木はひいらぎ(柊)の木です。節分の時、イワシの頭を指すのに要りませんか? この柊…イワシの頭を指すぐらいですから、めちゃくちゃ硬いんですよ。枝を切り落とすのに、エライ疲れました。

2007120202_2 (2)本当なら『木を切るのは5月ぐらいがいいんだ!』とか、前を通りがかった長老が忠告してくれましたが、私は『はい、はい』と軽く聞き流して、ガンガン切り落としていきました。しばらくすると、また長老が通りかかり、『エライさっぱりされましたねぇ』・・・散髪じゃないっつうの! 長老・・・他家のすることが凄く気になるようで(笑)

2007120203 (3)いよいよ、イルミネーションの配線作業です。まずは、家の外壁にあるコンセントに防水型タイマーを取り付け、自動的にスイッチが入ったり、切れたりするようにします。そして、防水型電源コードを這わせて、木に取り付けるイルミネーションに繋ぐ。イルミネーションの電飾パターンを変えるリモコンも防水型だが、地面に直接置くには抵抗があり、ここは一応、木の枝に括り付けておいた。

2007120204_2 (4)本来なら『ネット型イルミ』を購入した方が簡単に派手に仕上がるそうですが、私は費用的に安い『ストレート型』を3本繋いで(20m弱)上下上下に仮り配線した上で、1ヵ月後のはずしやすさを考慮して 『ビニ帯』で木に括りつけていきました。ビニ帯とは細い針金をビニルコーティングしたやつ。よくパンの袋詰めに使ってるやつです。

2007120205 (5)玄関すぐ横のラティスには、来客者への『ウェルカム』の意味を込めて、アクセントのモチーフライトを設置。本当ならサンタさん的な物が欲しかったが、もう品切れしていました。こういうことをやる皆さんは仕掛けるのが早いんだなぁ~と実感。仕方なく、まだ売れ残っていた『シックススター』で妥協した。

2007120206_2 (6)うっそうと生い茂る柊をバッサリ切り落としたもんだから、写真左側に立つモチノキがよく目立つようになりました。『へぇ~、うちにはモチノキがあったんだぁ~。』と再確認(笑) そこで、 『そうだ!このモチノキをジャンボX'masツリーにしよう!』とひらめき、先程のブログに書いた『全品1割引』のスーパーに車を走らせたのであった(^^ゞ

2007120207 (7)飾り付けの配線もやっと完成です! このブログの一番上、枝を切る前の写真と比べると、凄くさっぱりしたでしょう?(笑)
 イルミネーションの色は外から観た時の立体感・奥行き感が出るように、手前の柊には『ブルーライト』で統一。奥のモチノキで作るジャンボX'masツリーは『レッド・イエローのミックス』を配置した。

2007120208_2 (8)夜10時、スーパー巡りで疲れて帰宅すると、自動的にスイッチの入った我が家のイルミが温かく迎えてくれました。この写真で観る限り、ちょっとショボく見えますが、実際は周りに街灯が点いていないせいもあり、結構派手に輝いています。ご近所さんも凄く喜んでくれて、何人も見に来てくれました。さすがに、『実は夫婦でパチンコ大勝ちしたもんですから・・・』とはなかなか言えませんでしたけど(~_~;)

【参考】各写真をクリックすれば、画像を拡大してご覧になれます。

 今回、自分でX'masイルミネーションをやってみての感想。。。売場にまったく提案がない! 飾りつけの事例紹介がない! この商品でどれぐらいの飾り付けが出来るのかまったく想像もつかない! …私が売場でイルミネーションを観ている間に、何人のお客様がこの売場に立寄った事でしょう。数え切れないほど凄い数でしたが、買われたのはホンの数人。ほとんどの方が…「これでどれぐらいの飾り付けが出来るんだろう?」「これはどのようにして使うんだろ?」と口にしていました。私は事前にネットで調べまくって行ったから、そこそこわかりましたが。。。皆さん、凄く興味を持って売場に来ているのに結局、マニアの方にしかわからない売場になっていました。

 そこで、イルミ初心者の方々の為に、私もご参考までに掛かった費用内訳をご紹介しておきますね。
●玄関のモチーフライト『シックススター』…1,980円×1個
●柊の『LEDストレートライト(ブルー)』…1,980円(100球6.6m)×3本
●モチノキの『LEDストレートライト(赤・黄)』…1,980円(100球6.6m)×3本
●『防水型電源タイマー』…2,980円×1個
●『防水型4分岐コンセント』…1,380円×1個
●『防止型5m電源コード』…1,980円×1個
●『防止型2分岐5m電源コード』…1,680円×1個

 以上、合計21,880円でした。上の買い物は2店のディスカウント型スーパーで買いましたが、買い物する時の注意事項。
■店によって価格がまったく違うので、衝動買いせずにあちこち下見する。
■従来の電球タイプにするか、LEDタイプにするかよく検討する。LEDタイプは電球タイプに比べ、省電力(電気代1/5~1/10)、高輝度、無熱、超長寿命(10倍、私が生きてる間は球切れしない)。。。但し、価格は3倍~4倍程度する。
■同じLEDタイプでも、色によって価格がまったく異なります。私が買ったお店でも・・・同じ100球6.6mタイプで比較すると、ブルーと赤・黄色のミックスが1,980円、黄色のみが2,480円、ホワイトが4,980円…とホワイトが圧倒的な高いのです。だから、うちにはホワイトがなかったのです(^^ゞ

 年々、安くなってきているとは言え、これでも2万円を越える買い物になってしまいました。イルミネーションの構想をよく考え、計算した上でお買い求めになる事をオススメします。。。と偉そうに言っている私はパチンコ戦利金での衝動買いでしたが(^_^)v

| | コメント (0)

2007年12月 2日 (日曜日)

2007年12月商戦開幕!

 今日は福岡のスーパーを3軒廻って、各社の『12月商戦ロケットスタート』の状況をチェックしてきました。私の『年末商戦完全攻略セミナー』でも申し上げたように、『ロケットスタート』はこの年末商戦勝利への大事なポイント。20日の売上折り返し地点まで、優位にゲーム展開するために少しでも前年対比をクリアしておくことである。そうしておかないと、クリスマス、歳末と一番売上の高い時に、荒利落として売上を作りに行かなければならなくなる。また、そんな計画性のない攻め方をすると結局、売上も行かず、荒利も大きく落とすと言う事が多く見られるのである。是が非でも、12月の頭は取っておきたい。

 私が見る限り、『ロケットスタート』を意識したスーパーは3軒中2軒。1軒はなんと!この週末2日間は『売場全品1割引』と仕掛けて来た。なんと大胆な!(*_*) 通常荒利率が22%で考えると、1割引・・・つまり、売上で10%、荒利で9%にダウンする。元々の荒利高を確保する為には、売上を現状の183.3%以上稼がなければならない。さて、そんなに売れるものだろうか?興味本位で見に行って来た。答え・・・売れてた。駐車場が満杯で停めれず、長蛇の列。店内は凄いお客様で溢れかえっていた。レジは全台開放しているが、これまた各レジ15人以上は並んでいた。よく観ると、うちの嫁さんも並んでいた(~_~;)

 もう1店は通常このお店は『金土日』型のチラシなのに、この週末だけは『土日月』で入れて来た。これは昨年12月の1~3日が『金土日』だったのに対して、今年は『土日月』である。だから、いつものように、『金土日』型でチラシを打つと、前年比を割ってしまいそう・・・を懸念したことによる変更だと思う。ここからも『ロケットスタート』を意識している事が十分に伺われるが、チラシや売場内の企画でも随所にその意識が見え隠れしていた。
●まずは初日にポイント◎倍を入れて来ている。昨年もやっているだろうけれど、昨年1日は金曜、今年は土曜。何もしなくても前年をクリアできそうだが、初日でイッキに爆発的に前年比を大きくクリアしようとしている。
いつもに増して、日替わり商品の掲載点数がめっちゃ多い。しかも、いつもに増して『バンドル企画』や『増量セール』が多い(笑)私も大好きです。
●『カットフルーツ』や『サラダ』、『冷製もの』など、クリスマスや歳末を意識しての多くの新商品が実験を兼ねて、あちこちの部門で展開されていました。ほらネ!(ニヤッ!笑)
●グロサリーの定番のあちこちで『このコーナーの厳選5品を2割引』などと仕掛けて来ていた。いやぁ~定番が凄いことになっていました。めっちゃ売れていました。厳選品ではないものまでよく売れていました。やはり、エンドだけはなく、定番で仕掛ける ことが重要なんですよね。 ネ!(笑)
クリスマス用の手作りケーキ材料 や お正月用の日持ち食材をあちこちで展開して、これらの商品にのみ『ポイント◎倍』を付加して拡販していました。私のセミナーを聴かれた方は『データ通り!やっぱり、そう来ましたか』と思われる定石通りの攻め方ですよね。 ネ!(笑)
ギフトの早期特典として、『12月4日までお歳暮コーナー、今付いている割引価格より更に全品1割引』、更に『1~2日はポイント◎倍』。これも強い仕掛けです。やはり、客単価の高いギフトに限っては他社より先に売上を取りに来ていますね。おぉ!うちの嫁さんもしっかりギフトカウンターに座って「送り状」を書いている~(~_~;)

 先日の11月30日で、予定されていた私の全ての『年末商戦完全攻略セミナー』が終わりましたから少しずつネタを公開しますが・・・年末商戦と言ったら際の『クリスマスや歳末の商品作りとか、売場作り』とかだけに気が向きやすいけれど、平常月の1.3倍もある12月度の売上。その半分は20日まで占めているのです。しっかり、売上の前取りに努めていきましょう!ちなみに、今度の週末も前年割れしやすいから注意してネ!だって、昨年は『ボーナスサンデー』だったけど、今年はまだ『ボーナス出さんデー』なんです(笑) それなりの売りの仕掛けを用意していないと、必ず前年割れしますよ!

| | コメント (0)

たまにはこんなラッキーもあっていいものさ(^_^)v

 昨日は島根で『年末商戦完全攻略セミナー』4時間を喋って参りました。もちろん、いつもの九州弁丸出しの爆裂トークで(^^ゞ 面白くて激アツの4時間はアッと言う間に感じたそうです。しかし、11月30日に年末セミナーですから『来年用?』と思われてもしょうがないですが、バイヤーの皆さんは少しでも間に合う分はドンドン今から急いで計画修正をやります!って言っておられたのが嬉しかったです。年末商戦、是非頑張ってくださーい!
 セミナーでは結局また、私が時間延長してお話してしまった為、最終の特急に乗り遅れてしまい、取締役に島根からわざわざ新山口まで車で送って頂きました。本当に申し訳ございませんでした。そして、有難うございましたm(__)m

 そうそう!昨日の朝、島根の駅に降り立った時、このスーパー業界では大変有名なnapparaさんにお会いしました!(*^。^*) 東京のnapparaさんと九州の田舎者がこんな山陰の駅でバッタリ会うなんて・・・めっちゃ奇遇。napparaさんとはもう6年来のお付き合いですが、この方とはどっかで繋がっているのでしょう(笑)・・・と言っても、この街にはボディコンバットが出来る施設は無いぞ(~_~;)

 先週の3連休はほとんど外出もせず、朝方まで事務所に閉じこもってのセミナーのテキスト作りでしたが、今日は完全オフ~♪(*^。^*) 昨夜、遅くに山陰から帰宅すると、次男が『お父さんは明日休みなん?明日は●●祭りだよ。朝一行こうぜ!』・・・●●祭りとは近所の巨大パチンコ屋さんのお祭り(特別招待デー)のこと。21才にもなる息子からこうして遊びのお誘いを受けるというのは、親父として嬉しいものです。『ハイ、喜んでぇ~!』と快諾した。

F10000260  そして、次男のクルマの助手席に乗って一緒に行って来ました。さすが、ボーナス商戦を直前に控えたパチンコ屋さんの特招セール? 凄いお客様の数、そしてよく出しています。今週出して、来週が大きく回収ってか?(笑) 端台に座ったのがラッキー♪今日のこの店の看板台に当ったかも?帰る時9箱(^_^)v

F10000270  息子は途中でバイトに行ったので、嫁さんに迎えを頼んだのだが・・・あれ?どこに行った?ありゃりゃ!ミイラ取りがミイラに。。。この人もやってたの?しかも、めっちゃ出してるし・・・7箱も(ーー;)

F10000300  店を出る時は夫婦二人とも財布の中はホクホク(^_^)v ってなことで、夕食は博多・中洲まで出掛けて、嫁さんの誕生会も兼ねてちょっとリッチに頂きました。その帰りに、『せっかく勝ったんだから、庭木をX'masイルミネーションで飾ろうよ!』と嫁さんに提案。明日は朝からこの飾り付けになりそう。

| | コメント (2)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »