« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月の12件の記事

2008年3月29日 (土曜日)

皆さんのお陰です!

 おはようございます!只今土曜日朝8時半です。昨夜遅くに、中国地方の指導先企業から戻って来て、今日は事務所から更新です。

 この企業へは一昨日木曜日から2日間お邪魔しており、一昨日は夜8時過ぎまで、各バイヤーさんと『5月度の週ごとの売りの仕掛け』のツメ。そして昨日は早くも3店舗目となる店舗クリニックでした。Haruyasai 私の指導が始ってまだ3ヶ月目というのに、スゴい早いスピードで改善が進んでいます。今日はまたスゴくいい売場を見せてもらいました。売場をチェックしていると、近くにいた男性のお客様が鮮魚の担当者に話し掛けていました… 『おぉ、久しぶりにまた活漁の水槽が復活したんやね!(笑)』 どうやら、私の売場クリニックを受ける為に必死に色々とブラッシュアップされたようです(笑) 私にいいところを見せようと、従業員全員が一丸となって売場改善する…私の指導先ではよくあることです。お客様の為ではなく、私の為に?…本末転倒かもしれないけれど、これが必ずステップアップするのです。逆にありのままを見てもらおうと何も作っていませんという企業に限って、なかなか成長しませんね(笑) 写真は春野菜をまとめた総合スタジアム陳列。天ぷら粉やアク抜き用のタンサンなど関連販売商品による料理提案もバッチリ出来ています。

 実はこの企業、先日私が指導している別の先輩企業へ、大型バスを貸し切って片道5時間掛けて視察しに行ったのです。社長さん以下、全役員さん、全バイヤーさん、そしてほとんどの店長さんたち、総勢40名がそれぞれの休みを使って、例の『日本優秀スーパー視察団』というバッジをつけて訪問したのです。休みを使って自主的に見に行ったこの企業もスゴくエラいと思います。がしかし、この視察団を受け入れた先輩企業の気構えもタダモノではなかったですDsc07794 『せっかく5時間も掛けて見に来て下さるのだから、やはり下手な売場は見せられない』…と夜を徹して(笑)、そりゃもうスッゴい売場を作ってお迎えしてました。私も色んな優秀な店舗や売場を見せて頂きますが、あんなに気迫のこもった売場はそうは見られるもんじゃないと思いました。その証拠に 当日の客数前年比101%に対して、売上前年比は108%でした。ほらね!売場の仕掛けが良ければ、必ず買上点数がアップして売上高が跳ね上がるのです。だから、このブログの愛読者でもある精肉のバイヤー(毎晩飲酒飛行のWiiジャンパー)さんも言っておられました…『毎月、視察団が来てくれると(皆真剣に売場を作るから)いいですね』って(笑) 写真は春を告げる桜鯛特集。丸物も見せ筋で置いて、片身、1/4カット、焼き用、煮付け用、お吸い物用など総合的に提案し、またこの桜鯛の全商品には『春の旬』を訴求する淡いピンクのオリジナルシールを添付しています。とても素晴らしい売りの仕掛けです。そりゃ~売れるはずです。

 ただ…視察に来られたご一行様が帰られてから、受け入れ側の社長さんの一言…『 (視察された皆さんにお出しした) あのガッツリ弁当はあかんやろ!(涙)』ととても残念がっておられました。くしくも、前回のクリニックで私が『このお弁当は前近代的だね!(笑)』と変更を指示していたお弁当がそのまま出てしまったのでした。社長さんも『これがうちらしい可愛いところですよね!』と苦笑いしてたのがとても印象的でした。

 また、この視察直後に質疑応答の時間があったのですが、その弁当の事には視察側は一言も触れないで、『何故、どうしたらあんな凄い売場が出来るのか?』という質問に集中していました。その光景はまるで、ロス五輪柔道の決勝戦、山下泰裕が左足を負傷しているのを知っているのにも関わらず、そこを攻めなかったエジプトのラシュワン選手に通ずる精神を私は見たような気がしました(笑)

 先述の通り、一昨日のクリニックの売場は凄く良かったけど、私が撮影した売場改善アドバイス写真はなんと170枚。前回は165枚でしたから、前回より悪かったの?? そんなことはありません。売場が良くなった分だけ更にレベルの高い注文が増えるのです(笑) これを私の指導先企業では皆さん、 (南九州の指導先企業の某課長が命名した) 『伸びしろ』と言っています。そう、この指摘された数だけ、また売上が伸びるんだ…という非常に前向きないい言葉だと思います。

 正直に申し上げて、私は他の有名な先生方と違って、偉くもないし、あんまり賢くありません。だから、指導先の各企業の売場が成長すればするほど、私も必死に勉強・研究します。私は指導先の皆さんのお陰で自分自身を成長させてもらってると、ホント心より皆様に感謝しています。有難うございます。今後も、その企業に合った新たなる『伸びしろ』をいち早く発見し、アドバイスできるよう頑張りたいと思います。心からそう思います。

| | コメント (0)

2008年3月27日 (木曜日)

翌朝4時までスポーツ大会開催(笑)

 こんばんは!只今3月27日(木)午前2時前です。今日は九州某県の指導先企業で、各バイヤーさん達と『5月度の週別売りの仕掛け』のツメを終え、帰り道に指導先の某店舗の売場チェックをして、帰宅したのは夜11時過ぎでした。今日、帰りに寄ったお店はこのブログ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2008/02/post_9d79.html)に出て来た『蘇ってくれェ~!』と強く念じて、1月に売場クリニックした店舗です。いやぁ~、スゴク嬉しかったです。この1ヶ月でスゴク改善されておられました。担当の方にお話を伺うと、数字も好転して来たそうです。皆様のご努力に感謝感激の想いでした。

 そのお店をチェックしている最中に、先週末は土曜日、山口県は周南市市民会館というところにお邪魔して介護のケアマネさんの皆さん方に講演をした時のお礼の電話がそのセミナーの事務局長さんから掛かって来ました。セミナー参加者のアンケート結果が過去に例がないぐらい、とんでもなく大好評(『大変良かった』に100%回答)だったそうで、スゴク興奮されてました(笑) いやぁ~あんなに喜んでもらうと、私もホント嬉しかったです。

F1000191_2  その周南市と言う街はJR駅で言うと、徳山駅。新幹線でいつも素通りしている徳山駅ですが、今回初めて降り立ちました。聴くところによると、中国・四国一円から集まったケアマネージャーさんたちだそうで、今回、私に与えられた講演テーマは『職場における問題解決の実際』。毎日、大変なお仕事をされている皆さん方に少しでも『カイゼン活動』のヒントになるお話しを…ということで、行って参りました。

 私がコンサルタントと言う仕事を始めて、これまでにスーパー業界に限らず、色んな業界のお手伝いをさせて頂いて来ましたので、そんな実体験から来る具体的事例を沢山織り交ぜながら楽しいお話をさせて頂きました。計算通り、皆さんには10分に一度のペースで大笑いして頂き、そしてまたフィナーレには大感動して頂けたようです(笑) 私自身も大変勉強になりました。皆様、本当に有難うございました。

 周南市での講演会が終わると、急いで新幹線に飛び乗って帰途に着きました。帰宅したのが夕方6時前。7時にはスポーツジムで仲良くさせてもらっているお嬢様方(レスミルズ・レディー)7名がどんどん我が家に集まって来ました。そう!この日は私がバレンタインチョコを頂いたお礼のパーティーにご招待したのでした。F1000194 今回はいつものスーパーのオードブルではなく、結構、うちの嫁さんの手料理が主体でした。メニューは鶏肉の甘酢あん、カツオののっけ盛り、パストラミビーフサラダ、鶏の炊き込みご飯のおにぎり、巻寿司、いなり寿司、あとこの写真には写っていませんが…地鶏のたたき、焼き鳥の盛り合わせ、そして最後に、アイスクリームって感じかな。今回はちょっと量が少なかったかな?全部売切れてしまいましたね、ごめんねーッ!(^^ゞ

 楽しいおしゃべりの後、夜中12時頃から皆で『Wiiスポーツ大会』。テニスに、ゴルフ、ボクシング、そしてスキーなど、夜中だと言うのにめっちゃ盛り上がりました。特に皆さん、ボディコンバット(格闘技系エアロビクス)をやってるもんだから、若いお嬢様方の割にはボクシングのパンチが異常に上手だったりします(笑)

 そんなこんなでとっても楽しい時間は早く過ぎるもので、お開きになったのは なんと!明け方の4時前でした。まぁ~それでも数時間後、皆さんお昼のボディコンバットやボディジャムに休まずにちゃんと出てるんだから…やっぱりこの人たちは凄い人たちです(笑) 皆さん、本当に有難うございました。ホント、楽しい週末オフを過ごすことが出来ました。次回の定例会では、Wiiで皆様の似顔絵キャラクターを作った上で、皆様のお越しを待ちしておりますね!(*^_^*)

 わ!もう2時半だーッ!早く寝なくっちゃ!!(>_<) 明日は朝早くから中国地方某県にお邪魔します!!

| | コメント (2)

2008年3月25日 (火曜日)

手厚い歓迎会に感謝感激感動の一夜でした

 こんばんは!只今3月25日(火)夜11時です。今夜は指導先企業のある九州某県にお邪魔しています。今日は夜8時過ぎまで各バイヤーさん達と『5月度の週別売りの仕掛け』のツメをやっておりました。皆さん、ホントお疲れ様です。

 今夜書くのは過去日記。。。先日、中国地方某県の指導先にお邪魔した時のことです。まず、着いたらスグ、店長総会に出席して毎度おなじみ、オープニングは私の講義です。この日も『スグ売上につながる!今やるべき売りの仕掛け』と言うテーマで、2時間を越える『激アツ講義』。あんまり私があまりにもアツくなって時間を気にせずに喋るもんだから、後のバイヤーさんによる『4月度週別売りの仕掛け』ははしょらせてしまいましたね。いつもすみませ~ん…(~_~;)

F1000173  この企業では今年1月から私のコンサルティングが始まって、各バイヤーさんには『翌々月の週別売りの仕掛け』を作って頂くようになり、今回は2度目の店長への説明会でした。バイヤーさんの発表も自信に満ちた堂々とした発表になってきましたし、聴いている店長さんたちも『これなら売れそう!』という期待感を実感されている姿がとても印象的でした。写真のように、会議室は真っ暗なのに、誰一人居眠りすることもなく、真剣に聴いておられましたね。(写真は『4月度週別売りの仕掛け』を店長の皆さんに説明する菓子部門の女性バイヤーさん)

 店長総会が終わったのが午後6時45分。7時からは場所をホテルの宴会場に移して、 『PI!PIKA先生を囲んで』という懇親会が催されました。もちろん、自由参加&自己負担なんでしょうが、社長さん以下、全役員、全バイヤーさん、そしてほとんどの店長さん、更にはお店のチーフさんまでいらっしゃって…総勢44名の方々が参加して下さいました。ホントに嬉しい限りです。また、各テーブルからの代表スピーチでも 『PI!PIKAイズムを売場で徹底的に実現します!』『我々こそがPI!PIKAイズム、真の継承者を目指します!』 などと発表が続きました…私は猪木かッて?!(笑) 

F10001740  宴もたけなわ、カラオケが始まりなんと2番目には『先生お願いします!』だって(ーー;) でも、ここでモジモジするようではダメですよね。ここはこの場をもっと盛り上げるために、またこれだけ沢山の方に集まって頂いた事に感謝して、もう『アレ』を出すしかないでしょう!(笑) ハイ、いつもの『アレ』を超~久しぶりにやらせて頂きました…そう、トシちゃんの振り付け付き♪『抱きしめてTONIGHT!』です(^^ゞ はい、お陰様で皆様には大変喜んで頂けたようです(笑) (写真はとても明るく元気な某店長さんととても聡明な商品部の某部長さん。お二人とも笑顔が最高にいいですね!)

 一度点いた火は盛んに燃え出し、とどまるところを知らず、更に皆さんと一緒に夜の街へ飲みに繰り出しました。あの夜は何杯飲んだのでしょう?何軒行ったのでしょう?何曲歌ったのでしょう?…確か、『トシちゃんオンステージ』は3回はさせられたような気がします(笑) 結局ホテルに帰ったのは午前3時過ぎ。そんな遅い時間にもかかわらず、まだまだ10人以上はいらっしゃいましたよ。皆様の手厚い接待にホント感謝感激感動の一夜でした。本当に皆様、有難うございました。さぁ!これからもっと上を目指して、一緒に頑張りましょう!(*^^)v

| | コメント (0)

2008年3月22日 (土曜日)

今年も残すところ、あと…

 おはようございます!只今土曜日の朝10時です。今朝も新幹線の中からケータイで更新です。でも、今日は行く方向がいつもとちゃいます。今日は大阪から山口に向かっています。そう、今日は昼から山口で講演会なんです。色んな県で喋って来ましたが、山口で売場クリニックはやったことはあっても、講演会やセミナーはなんと初めてです。お隣の県なのに(笑)
 …とは言っても、また大変ご無沙汰な更新ですよね。毎日、沢山の方々からアクセス頂いているのに、無駄足ばかりさせちゃってホント申し訳ないです。私の方はお陰様で毎日元気に忙しくさせて頂いております。月曜日は関西の指導先企業、火曜日は博多、水曜・木曜日は関西の指導先企業、昨日金曜日は大阪でセミナー、今日は山口ってとこです。そして今夜から明日にかけては楽しい楽しい完全オフ♪ 先週の週末はずっと事務所でセミナーの準備漬けでしたから、待ちに待った…休みって感じです。いや!私の休みを一番待っているのは、私をパチンコの新店に連れて行きたがっている私の親友かもしれません。親友?あぁ、うちの次男坊です(笑)
 それにしても、今週はちょっと凄かったです。水曜は指導先で全バイヤーさんと5月の週ごとの売りの仕掛けの詰めをやって、木曜は店長会議で4月週ごとの売りの仕掛けの講義、その合間に売場のショートクリニック、つまり3月の売場チェック。そして昨日金曜日は大阪でメーカーさん、問屋さん、スーパーの販促担当者向けにまず第1部…7月の週ごとの売りの仕掛けの講義。第2部はそれにバイヤーさんや店長さんも加わって6月の週ごとの売りの仕掛け(詳細版)の講義やってました。そうです、今週の公立高校の合格発表から梅雨明けした7月末のお盆準備まで。この間には、入学式、家庭訪問、遠足、GW、端午の節句、母の日、運動会、虫歯予防週間、父の日、梅雨入り、ワールドカップ3次予選、ちらし寿司の日、半夏生、七夕、夏の土用、梅雨明け、夏休み…この他にも沢山の行事が走馬灯のように私のアタマの中で通り過ぎちゃいました。もうすぐ今年も終わっちゃいます(@_@) 私は喋る時は絶対、手元資料など一切見ないで何時間でも喋くり
ます。でも、さすがに今週は頭の中がゴチャゴチャになりそうでしたね(笑)
 そして今日は山口で介護のケアマネさんたちを対象に2時間の講演会です。何を話すのかって? はい、実は私も困っています(笑) 依頼の理由が…『先生って、とても面白い講演をやるそうですね』。だからって、漫才しに行くわけにはいきませんもんね(^^;) それじゃ、その最終準備を今からやらなくっちゃ!(^^)!

| | コメント (0)

2008年3月12日 (水曜日)

素直だから伸び続ける

 こんばんは。只今水曜日午後10時です。今夜は久々にマイルームからの更新です。月曜日は、中国地方某県の某スーパー、火曜日朝から今日までは九州某県の指導先企業にお邪魔しておりました。で、先ほど帰宅しました。ハイ、『ヘーフルエンザ』完治後も、メタボおじさんは精力的に動き回っております(笑)

 月曜日にお邪魔した某企業さんはこの業界の方なら『高感度スーパー』として、誰しもの一度は耳にした事のある大変メジャーな企業さんですが、私の講義を昨年夏に全店長が某講演会場で聴かれたそうで、今回初めてオファーを頂き、初めてご訪問させて頂きました。午前中は本社にお邪魔して、過去からの経緯、そして現在のお悩みなどをお聴きして、昼からは新店に移動しての売場クリニックでした。

Pop07_2  今回の売場クリニックでは特に、『売上が取れるセンスいいPOPを教えて下さい!』とテーマを限定されてたので、最初はPOPに限定して売場チェックしていたのだが、だんだんいつもの『老婆心サービスモード』に変身!(*^_^*) 『ここをこうしたらすぐ売上が上がるよ!』と言う観点で、2時間の売場チェックで撮影した写真の枚数は154枚でした。

 夕方4時、休憩室に本社のスタッフ、そして店長以下約10名の方にお集まり頂き、『売場改善アドバイス会』が開幕。この企業といえば、中国地方を代表する超優良企業。だから、皆さん結構プライド高いかな?と私も心して説明を始めた(~_~;)…が、その心配はあっという間に崩れ去った。『こうしたらいいですよ!』とイメージの写真を見せながら、色々アドバイスしていくと、『凄~い!』『凄ーい!』の歓声の連続。まるで、『セロ』のマジックを見ているお客さん状態(笑) 何と素直な方々なんでしょう!ビックリするぐらい。私、間違っておりました。やはり、伸びている企業だからこそ、社風自体素直なんですねぇ。いやぁ、『よくうなずき、よく笑う』・・・ホント素直な凄い勉強熱心な集団でした。この素直さがスピーディーな改善の生むのだと思います。改善後が又、大変楽しみです(*^^)v

さぁ!明日、木曜日は朝一からはまた中国地方の指導先企業に向かいます。

| | コメント (0)

2008年3月10日 (月曜日)

春はあげもの

 おはようございます!只今月曜日の朝8時50分です。今朝も博多行きの電車からケータイ更新です。今日はこれより博多で新幹線に乗り換えて、中国地方の某企業へお邪魔します。今日は約2時間の電車の旅です。
 先日、インフルエンザに伏している時、私が先月横浜にてセミナー喋ってたのを受講された方から『先月、先生の横浜セミナーを受講した者ですが、今度弊社においで頂き、全店長他バイヤーなど沢山の社員向けに、また面白くて超具体的な1日セミナーをお願いします!横浜ではひな祭り直前対策でしたが、今回はまだ間に合う!GW直前対策でお願いします!!』というような力強いオファーを頂いた。以前にも書きましたが、一度聴かれた方から『是非、今度はうちで…』私にとって一番嬉しいオファーです。有難うございます。喜んで精一杯、エキサイティングにオモロく喋らせて頂きます(o^_^o)
 もうひとつの話題は私がインフルエンザで最悪のコンディションだった日の朝刊から…読者15000人アンケート『好きだけど家では作らなくなった料理ベスト20』が掲載されていた。高熱に侵されていた朝だったが、しっかり切り抜きしておいた。1位が天ぷら、3位にコロッケ、4位にとんかつ、7位に鶏の唐揚げ…上位を揚げ物ばかりでした。やはり、揚げ物は惣菜の中でも強化育成商品であることは間違いないのです。ゲ!居眠りしてたら、もう少しで到着です。この件についてはまた日を改めて書きます。それでは行って来ま〜す♪ヾ(^▽^)ノ

| | コメント (0)

2008年3月 8日 (土曜日)

マイナスをプラスに変える

マイナスをプラスに変える
 おはようございます!只今土曜の朝8時半です。今朝は博多行きの電車からケータイ更新です。今日は当初のスケジュール通り、これより博多で新幹線に乗り換えて、関西の某企業へお邪魔します。今日も約3時間の電車の旅です。
 私の『ヘーフルエンザ』(もう、えーッちゅうねん!) インフルエンザから元気にカムバックして参りました(^_^)v 多くの方にご心配して頂き、本当に有難うございました。さぁ、今日からまた頑張ってお仕事やって行きたいと思いますので、今後とも皆様のご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げますm(__)m
 実は先日、私に指導先のA企業様から『先生の指導しておられるB企業様を視察研修したいのですが?』と言う問い合わせを頂いた。その都度を先方のB企業様の社長様にお伺いすると、快くご了解して下さった。本当に有難うございました。心よりお礼を申し上げますm(__)m
 私も仕事柄、数々の店舗視察研修のアテンドと言うか、講師を担当して来て想う事がひとつあった。それは・・・『視察される側にデメリットはあってもメリットがな
い!』ということである。まぁ、これまでは相手先様には黙って(無断で)視察する研修が多かったので、仕方ないですけどね。しかし、今回は違う。視察する側も、視察される側も私の指導先なのだ。
 参加人数はバス1台分と言うから40名近い。田舎の小さい店にそんな大量のオッサン群が一挙に押し掛けたら、地元のおじちゃん、おばちゃんそりゃ〜ビックリするで。『どないなっとん?!』て(笑) また、『スーツ姿はバレバレですから、今回は普段の私服で店舗視察します…』というのもよく見掛けるが、普通40も50もいったオッサンが一人で、しかも時間合わせたように一挙大勢で食品スーパーにやって来ますか?これこそ不可解です(笑) 絶対、サービスカウンターやレジには『何も買わんと、あの人たち何やねん?!』とか、『あの人たちが目障りになって買い物しづらいわ!』とか問い合わせやクレームが殺到しそうです。逆に、それを気にしていたら、視察する側も熱心に、かつ真剣に売場を観察する事ができません。私にとっても両社のイメージ、更には売上を下げるわけにはいきません。

『マイナスをプラス効果に変える!』

 私が敬愛する指導先両社の為にスゴ〜く考え抜きました。あんまりこればっかり考えてたもんだから『知恵熱』が出て、私寝込んだのかもしれません(笑) まぁ、そんなたいそうなものでもありませんが(^^ゞ その答えがこの写真です。この写真です…とここで言っても、今日はケータイで更新してますから、添付した写真は必ず記事の一番上に出てしまう。だから、答えを皆さん先に見てしまっているんですよね。それじゃ〜ホント大した事ないね・・・と皆さん思ってるだろうなぁ〜クヤシイ(T_T) そうです、全員このバッジをつけて店舗視察するだけのことです。でも、これを聴いた視察受け入れ側の社長様、部長様は凄く感動してくれました(^_^)v
 たぶん、サービスカウンターには地元のおじちゃん、オバちゃんたちからこんな声が・・・『ほう、こん店は日本一じゃて。』『あげなぎょうさん、全国から観に来ちょるが、スゴかね。』『わしゃ〜前からこん店はよかと思っちょったとよ』『しっかり見て行きなはれや〜おらが店じゃけに』『店長、こらまた〜頑張らんといかんばい!』・・・と絶賛、応援の声が集まる・・・といいなぁ。o(^o^)o
 でも、この声は留まる事を知らない。お客様が帰宅してからもおのおのの家庭でその波紋が広がって行く。。。『今日、スーパーに行ったらすごかったとよォ〜大型バスがドーンと横付けされて、降りて来るわ降りて来る、全国のスーパーマン(もうワケわからん)。ウチが前から行き寄るあのスーパーたい!前からウチ、好きやったっさいね。それがっさぁ、あのスーパー、日本で一番ってたい。全国一よ。ウチ今からもあのスーパーを応援するけんね!』
 いつの間にか優良スーパーを日本一に勘違いするぐらい皆さんが喜んで興奮したらどうしよう? え?余計な心配ですって?・・・まだインフルエンザの熱が収まっていないのかも(^^ゞ 昨日、視察する側の部長様からもそれはいい話ですねぇ〜と快く承諾して頂きました。ただ、『●●県』というのは虚偽表示ですので、ここは正々堂々と、コマーシャルも兼ねて本当の『●●県○○スーパー』と書き入れることにしました。これでまたその県出身のお客様から『知っちょるよ〜』て声を掛けられるかもしれませんからね。
 これから実現日まで、特に売れ入れ側の皆様は緊張感高い毎日が続くと思いますが、インフルエンザにだけは充分に留意されてお仕事頑張ってください! 最後に、今日のブログ上の方言による会話はもちろん架空であり、私もどこの方言かわかりません(笑) 知ってる方言をあるったけ並べて書いたって感じです。もし、その方言がどこかの地域と一致しても今回のお店とは何ら関係はございませんのでご了承下さいませ(^^ゞ

| | コメント (0)

2008年3月 7日 (金曜日)

病気して見えてきたもの

 こんにちは。只今、7日のお昼過ぎです。ずっと布団の中に居たら…『今日は何日?』『何曜日?』って日付の感覚を失ってしまいますね。やはり、昨日の長崎訪問は無理でしたね。1日中、微熱が続き、何も出来ずに布団の中でスヤスヤ、ダラダラ・・・としてました。

 あ、そうそう!昨日朝、このブログにインフルエンザにかかった事を掲載したところ、各方面色んな方々から沢山のお見舞いメールを頂きました。約4通、いや シッカリ4通(笑) ご心配頂き、誠に有難うございましたm(__)m 日増しに元気を取り戻して参りました。今朝は熱も平熱まで下がりましたので、今日は時々パソコンの前に座れています。

 私の会社は株式会社と言っても、ほとんど一人でやっているようなちっぽけな会社です。だから、せっかくご依頼頂いた『舞台に穴』をあけるようなことは絶対にあってはならぬといつも戒めて来たつもりだったのですが・・・アカンですな。長崎の方々には大変ご迷惑をお掛けしました。本来なら今頃、エキサイティングな売場クリニックをやっている頃ですね。誠に申し訳ございませんでした。

 病気にかかった事は大きなマイナスでしたが、プラス発想で考えると・・・初めてインフルエンザにかかっていろんなことが体験できました。例えば…
(1)ずっと背中や腰が痛い。…発熱の時、悪寒がするのと同時に間接やあちこち痛かった。ところが昨日、微熱なのに背中や腰が痛い。そう、ずっと横になっているもんだからあちこち痛い。大病患ったり、入院した事ないのでたった1日半横になってたぐらいでコレですから、実に忍耐力のない男です(~_~;)

(2)横になってたら暇だから、ケータイで遊びだす。ケータイは文字が小さいし、ネットを最大限に楽しめない。次はノートパソ・・・寝ながらパソコン、これもキツイ。1時間そこらは我慢できても、それ以上は無理。まるで、プロレスで言う『ベアハッグ』状態。私の病気は何だっけ?と疑いたくなるぐらい背中が痛くなる。寝ながらにして楽にパソコンが楽しめるグッズがあるといいなぁ~と思った。

(3)何故か、信じられないぐらい『おなら』が出た。インフルエンザになるとおならが出るのか? 出力自体はそんなに強くないが、やたらと息の長ーいおならが何度も出た。しかし、2日間何もほとんど口にしていなかったのでほとんど無臭だった。(九州では『おならをする』ということを『屁をふる』というが)布団の中で一人、『私の病気はヘーフルエンザ~♪』と馬鹿なオヤジギャグに喜ぶ変な病人でした。

(4)熱は出ていても食欲だけは旺盛なメタボおじさん。嫁さん、子供にアレ食べたい、コレ食べたい・・・とオーダーを出す。おかゆやうどん…何を食べてもまったく味がしない。だから、ひと口で食べる気が失せてしまい、ほとんど食べれなかった。昨夜など『味が濃いものを!』ってことで、辛口カレーを嫁さんにオーダー。 (インフルエンザの患者が普通、辛口カレーとか作らせるか?笑)言えば何でも出てくる…子供の頃、病気になった時と同じ幸せな気分(*^_^*) しかし、カレーでも味を感じない。でも、味を感じて美味しく食べれたものがあった。ヨーグルトとアイスクリームである。『風邪を引いたらヨーグルトにアイス、そしてポカリ』…やはり、これは鉄板やね。

 まぁ、今回色んなことを体験できたけど、一番感じたのはやっぱり周囲の皆さんや家族の愛情です。無理してでもどうにかやり遂げたいと思ってたところに、いやすぐ病院へ!すぐ帰られた方が!と気遣って頂いた関西の指導先企業の社長様以下多くの方々、そして気力で出張先から戻って地元駅に降りた時、目の前に立っていた嫁さん。『オヤジにうどん作っとって!』とメールしとったろうが!!と兄弟喧嘩まで始める二人の息子たち。今回急にお伺いできなくなった事に対して快く了解して頂いた長崎の部長様。こんなに素晴らしい皆さん方に囲まれて私ってやっぱり幸せ者だと心から思います。

| | コメント (0)

2008年3月 6日 (木曜日)

初めての経験

初めての経験
 おはようございます。只今9時半過ぎ。今日は長崎に向かう特急かもめの車内からケータイ更新…の予定でしたが、今現在、私はまだ布団の中からケータイ更新です。不覚にもインフルエンザにかかってしまいました。
 昨日まで3日間、関西の指導先企業にお邪魔していたのですが、火曜日は元気に売場クリニックで145項目のアドバイスをしたのですが、その夜急にガタガタブルブル…。水曜日朝から4月度販売戦略会議の為に、コンビニで買ったルルの(一番高い599円の)アンプル剤を飲んで臨むが寒さは増すばかり。お昼には社長様、部長様以下沢山の方々のオススメで病院へ。病院嫌いの私、何を隠そう約20年ぶりの病院でした。鼻水で検査すると、すぐにインフルエンザが発覚。抗ウイルス剤として、タミフルかリレンザを選べと言われたが、お医者さんのどうも誘導でリレンザに決めさせられたような気がする(笑)
 病院から指導先企業に戻ると、もう帰られた方が…てことになり、昼からの私の講義は急遽中止に。皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ないです。それから電車、新幹線を乗り継いで帰宅したのですが、まったく覚えていません。ほとんど熟睡してたからあっという間に地元駅に降り立ったら、目の前に嫁さんが立っていた…て感じでしたね。
 昨夜は40度近い熱が出て一晩中唸っておりましたが、今は37度6分。今日は長崎で競合店対策会議で、明日が売場クリニックの予定でした。しかも、社長様以下皆さん、今日の日をスゴく楽しみにされてたようなんです。無理すれば今日はなんとか長崎に行けそうでしたが、こればっかりは人に移しちゃいけない。今回は行けなくて、本当にごめんなさい。次の機会に頑張ります!

| | コメント (0)

2008年3月 3日 (月曜日)

スキマじゃなく鹿児島スイッチ

スキマじゃなく鹿児島スイッチ
 こんにちは!只今お昼の12時過ぎ。今日は北上中の新幹線からケータイ更新です。今日から水曜日まで某県の某指導先へお邪魔します。3時間ぐらいの電車の旅です。
 さぁ、今日からまた1週間の始まりですね!今週も張り切って参りましょう(*⌒▽⌒*) 年を取ったせいで、張り切っていると…ホント!あっという間に1週間が、1ヶ月が過ぎています。いやだな〜ドンドン年を取ってしまいます。
 そうそう、今日は3月3日ひな祭りです。うちにも約1名の姫…いや、嫁がおりますので、昨夜は某スーパーで買った1980円の海鮮ちらし寿司と、新発売の『石ちゃんのまいうー焼きそば』の試食を兼ねた炭水化物セットや新発売の北海道チョコポテトを肴に、これも新発売、キリンのZEROで乾杯して、日頃の労をねぎらいました。
 各スーパーではよく寿司類が売れてたようですが、いつもの日曜日に比べ、夕方のお客様の引き方が早かったように思いますが、皆様のお店ではいかがでしたでしょうか?やはり、お子さんを対象としたイベント日ですから、いつもより夕飯が早いのかな? そうだとしたら、今日の残品の量と見切り時刻には要注意ですね。
 写真はうちの近所のJR駅で撮ったパンフレットスタンドです。『黒豚横丁におじゃったもんせ』…鹿児島弁で黒豚横丁においでくださいという意味です。黒豚横丁、このような街は鹿児島には実在しませんが、JR九州が九州新幹線の利用者増大化販促に作った造語で、お見事!だと思いますね。
 『鹿児島スイッチ』…これは鹿児島出身の小西真奈美さんが、突然無性に鹿児島へ行きたくなり、居ても立ってもおられず、とうとう鹿児島に行ってしまう(笑)ということを指すテレビCMで使われている言葉です。私の場合、色んな種類のスイッチが入りやすいので、突然の行動に振り回される家族からは大変だとよく言われます(^^ゞ

| | コメント (0)

2008年3月 2日 (日曜日)

全国的にあんまり飲まんと思います(笑)

 昨夜(土曜日)、出張先より地元駅に着くと、いつものように嫁さんにお迎えに来てもらう。『今から反省会の会場に直行しようか?』と嫁さんが言う。『???』そうだったぁ!!『今日はうちのスポクラのレスミルズ・イベントの日だったんやねぇ!いいなぁ~(ーー;)ワタシ、ズット シゴトデシタ』 そのまま帰宅せず、スーツのまま反省会場に行くと、もうお嬢様方が盛り上がっていました。狩俣マスタートレーナーによるボディアタックとボディコンバットの特別レッスンは異常な盛り上がりと中身の濃いものだったらしい。特に、ボディコンバットはうちのマネージャーさんの計らいで、『懐かしいナンバーのミックスで!』と狩俣MTにオーダーを出していてくれたみたいで、BCナンバーの一ケタ台からアンダー20のスーパーミックスだったらしい。そんな話を聴くと、いよいよ出たかったぁ~と思うばかり…(>_<)

 でも、イベントには出られなくても私もこの1週間、西日本を駆け巡る大変楽しく、刺激的な毎日でした(*^_^*)Pop  そうそう!この写真は昨日の売場クリニックで見つけた1枚のPOPです。大爆笑です。私がこのブログで紹介した『この駅でよく訊かれる建物・地名ランキングPOP』(http://pipika.air-nifty.com/blog/2008/02/post_9d79.html)を真似てすぐ作ったらしいです。しかも、私に『気付いてくれよォ!』と言わんばかりにお店の玄関入ったすぐのところに貼ってありました(笑) いやぁ~、嬉しかったです。私のこの拙いブログを読んでおられるんだなぁ~、そして、(いい悪いは別にして)すぐさま実行してくれてた事に感動しました。いい物を見せて頂き、有難うございましたm(__)m

 また、指導先の某企業のバイヤーさんと『4月度の週別売りの仕掛け』の最終のツメをやっている時、こんなこともありましたねぇ~。
私:『こどもの日は青果部門で《しょうぶ湯》の提案はせんでもいいのォ?』
某バイヤー:『《しょうぶ湯》は加工食品ですよ』
私:『???』
某バイヤー『でも、ここら地域では《しょうぶ湯》を飲む習慣はないですよ』
私:『全国的にもあんまり飲まんと思います』
一同:(大爆笑)

《しょうが湯》と勘違いされてたんでしょう。このネタ、どこかの講演で使わせて頂きます(笑) まぁ、いつもこんな感じでどこ行っても、明るく楽しいお仕事させてもらっています。

| | コメント (0)

2008年3月 1日 (土曜日)

花見はテレビで済まさない

花見はテレビで済まさない
 こんばんはです。只今、19時。新幹線にて南下中、いや正確には帰宅途中です(^-^)
 昨日、金曜日から某県某指導先企業にお邪魔しておりました。昨日は全バイヤーと『4月度の週別売りの仕掛け』の最終の詰め。そして今日は先月に続き2店舗目となる某新店の売場クリニックでした。良かったですねぇ〜。いい売場でした。前月、1店舗目で指摘した項目がよく改善されてました。
 でも、良かった良かったでは何も進歩はしないので…今回、私からの改善アドバイスは165項目。約2時間40分に渡る長時間講義になりました。いや、漫談かな(笑)『165個の指摘』と思うとなかなか笑えない。ムカつく。だから、実行もしない。でも、『165個の伸びしろ』と思うと、これを改善するだけでまた売上が上がるんだと思う。だから、客観的に見て変な売場の写真を見せると、普通に可笑しいと笑える。笑えたということはプライドがないということ。だから、すぐ実行してくれる。今日も社長様以下全役員、全バイヤー、全店長、そして今日売場クリニックを受けた店舗の担当者やパートさんまで総勢約80名の方が聴いておられましたが、皆さん、すごく前向きに楽しく笑って(大爆笑して)聴いてくださいました。たぶん、今回も改善スピードは速いと思います。また次回を楽しみにしときますね!

これは目の前の新幹線内のポスターです。『肩に花びらが落ちてきました。どんな大画面テレビにもできないお花見でした。』『そうだ京都、行こう。』…いいコピーですね。そぉ、花見は実際にドンドン行ってもらいたいものです。そうすれば、あの仕掛けが当たる…といいですよねぇヾ(^▽^)ノ

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »