この話、飲み会でも講義でも大ウケします!
こんばんは。今夜は夕方16時に指導先での『10月度の販売戦略会議』が終わった後、特急、新幹線と乗り継いで関西のホテルにやって参りました。明日はこちらでお仕事です。
今夜は北京オリンピックの開会式があると言うに、移動中のため開会の瞬間を見ることが出来ませんでした(涙) せっかく、うちには馬鹿でかいテレビがあると言うのに…嫁さんは会社の飲んかた(鹿児島弁で飲み会の意味)、長男は学校で徹夜で卒研、次男は某スーパーのPCセンターで深夜まで精肉部門のパック作業のバイト…誰も見ていません(大笑) その代わりと言ったらナンですが…今日の移動中には昨夜のパチンコでゲットした『ファンタスティック4』をノートパソでビール飲みながら観てました。あ、そうだ!映画が大好きな「意図」さーん!そして、某指導先の「逆愚痴」さんと、「10金」さ~ん!今度、お貸ししますから楽しみにしといて下さい(笑)
そうそう、出張2日目の夜、「10金」バイヤーご夫妻と夜中2時半まで飲んでいた時のことです。スナックのマスターやママさん、そして「10金」さんご夫妻がすごく感動して喜んでくれた小噺を…今夜は書いてみましょう。実は、昨日も指導先企業の店長会議でも講義して大ウケでした。飲み会でのネタと講義の内容が同じかよッ?!って怒られそうですが、私の講義内容って大体そんなもんです(笑)
昨日の店長会議では 『9月、お彼岸のおはぎはこのようにして前年対比200%売れ!』 という講義の『前ふりネタ』としてご紹介したのですが・・・
「おはぎ」は『春はぼたんの花が咲くからぼたもち、秋は萩の花が咲くからおはぎ』といい、姿かたちはまったく同じでも四季折々の移り変わりに合わせて名前も変わると言うとっても風流な和菓子なんです。・・・あちこちでこの講義をやっていますが、この時点での認知度は30%ぐらいですね。
ここで、カゴンマの和菓子屋名店のおぼっちゃまだった…うそです。貧乏饅頭屋のハナタレ坊主だった…私がお話しましょう♪
これには色々な説やお菓子屋さんの謂われがあったりします。●ボタンの花は大きい、萩の花は小さい。だから、大きいものがおはぎ、一口大のものをおはぎと言ったり ●萩の花は小粒なので、「つぶあん」、ぼたもちは「こしあん」だったり ●ぼたもちはぼたんの花のように大きく丸めるが、おはぎはゆるいつぶあんを上から流し掛ける・・・と様々です。でも、基本的には同じものと言うことでいいと思います。…ということにして下さい。そうしないと、話が前に進みませんから!(笑)
それでは、春と秋の間の夏はどっちで呼ぶの?また、秋と春の間の冬はどっち? いや、夏や冬それぞれに別の呼び名がまだあるの?
ぼたもちと『餅』っていうけれど、ホントにもち米を搗(つ)いているのでしょうか? …ほとんどの男性がわからない。ごく一部の女性店長やバイヤーが「いや、一般的にはついていないと思います」と答えてくれます。まぁ、そのぐらいほとんどの方には「ついたかどうかわかない」商品です。だから、おはぎやぼたもちのことを『つき知らず』とも言うんです。
さて、話題を元に戻して、実は・・・春はぼたもち、秋はおはぎ。夏は『夜船』、冬は『北窓』って言うんです。お!意外にも花の名前ではない(笑)
夏の夜船の船と言うのはいわゆる渡し舟。つまり、人が寝静まった夜の渡し舟のこと なんです。それがおはぎと何の関係があるの? 人の寝静まった夜は沿岸の皆さんのご迷惑にならないように、静かに舟を岸に着けなければならないんです。ここまでの説明で分かったかな? わからない方は、ココまでの文章をよ~く読み直して考えてみよう! はっきりとした答えは一番最後に書きます。
次に、冬は北窓と言うらしい。冬に北側の窓を開けて外を見るとどうですか? 寒い? 当たり前やん!! 一晩中、北側の窓を開けて外を見てもいても見えないものがある。ここまでの説明でわかりましたか? わからない方は、ココまでの文章をよ~く読み直して考えてみましょう! はっきりとした答えは一番最後に書きます。
肝心の「おはぎ倍増作戦」ですか? 今夜は長くなりすぎたので、また気が向いた時に書きます。ほとんど私の話を聴いた方ばかりがここのブログを読んでいるような気もしますので、別に書かなくてもよさそうですが(笑)
夜船は『岸にいつ着いたかわからないぐらい静か』…『着いたかどうかわからない』… 『つき知らず』 。 北窓は『一晩開けて見ていても見えないものがある』…『それは月。北の窓を一晩中見ていても月を見ることはない』… 『つき知らず』 。。。なんだそうです。なんと素晴らしい風流な名前なんでしょう。売場のPOPでしっかりお客様にお伝えしたいものです。
お!たった今、北京・鳥の巣スタジアムの巨大絵巻聖火台に空中散歩して点火されました。いよいよ、文字通り… 『今夜から我が家は観覧席』ですね。 おめでとう北京!がんばれニッポン!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
- 2021年度版 恵方巻予約受付と販売用のまね寅POPが出来ました!(2020.12.31)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 今日から3日間、博多の街は…福岡ソフトバンクホークスの『日本一おめでとうセール』で活気づくことでしょうね!(2020.11.26)
- 侍たちのJapanシリーズ 第3戦(2020.11.25)
- 最高の晴れ舞台で、日本中の視聴者を虜にさせる漢(オトコ)達(2020.11.23)
- お得で便利なお弁当販売システムがよく出来たもんです(2020.11.15)
- 今日は色んな『光の道』を見ることが出来ました!(2020.11.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます!m(_ _)m(2021.01.01)
- 東海の地元テレビでこのブログで提案した『チーズいなり餅』と『もっちりチーズナン』が紹介、放送されるんだそうです!\(^o^)/(2020.12.28)
- 朝晩、よく冷えておでんが恋しい季節となりました。。。(2020.12.07)
- 今日から3日間、博多の街は…福岡ソフトバンクホークスの『日本一おめでとうセール』で活気づくことでしょうね!(2020.11.26)
- 侍たちのJapanシリーズ 第3戦(2020.11.25)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
コメント
先日は遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。とても楽しく、少しだけメタボな妻も喜んでいました(^o^)。谷選手は惜しくも銅メダルに終わりましたが、先日のクイズをヒントに嫁と金メダル目指して頑張ります。指と指の間を‥‥。
投稿: 谷選手が負けてショックな10金です | 2008年8月 9日 (土曜日) 20時14分
10金さん、こちらこそ楽しい夜を有難うございました。それにしても、奥様のクイズの解答率はすごく高かったですねぇ。聡明な奥様にもよろしくお伝えください。
それにしても、「10金」さんっていいHNでしょ? 完成形は「24金」です(笑)
それに比べて「逆愚痴」さんはイマイチでしたね。反省。そこで、新しいHNを考えてみました。「SOCCER GUCCI」さんではどうでしょう?…ほとんど見え見えってか。
投稿: PI!PIKACHU | 2008年8月11日 (月曜日) 00時44分