« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月の13件の記事

2008年10月28日 (火曜日)

年末対策セミナーは今年も新ネタ満載で満足度120%

 大変ご無沙汰しておりました。凄ーーく忙しかったです。只今、11月1日午前1時前です。今晩も過去日記です。

F1000416  28日(火)は福岡市内のホテルで、九州CGCと九州スーパーマーケット協会連合会が共催する『年末商戦完全攻略セミナー2008』の講師として、朝10時より夕方4時まで一人で喋り捲って参りました。私にとってここでの年末セミナーはちょうど10年、10回目を迎えるメモリアルセミナーです。

 10年間、同じセミナータイトルで、同じ会場で、同じ先生が喋る、しかも受講料一人●万円・・・それなのに、今回も非常に沢山の方が集まっておられました。演壇から皆さんのお顔を拝見すると、8割以上がリピーターの方ばかりです。しかも、多くの方が各企業のトップ、及び営業責任者(本部長さんや部長さん)、商品部の各バイヤーさん、そして店長さん方ばかりでしたね。本当に有難く思います。感謝感激です。休憩時間に、某企業の営業本部長さんに『いつも同じむさ苦しい講師の話で申し訳ございませんねぇ』と声をお掛けすると、『いやぁ、毎年 先生のこの話だけは聴いとかないとヤバいでしょ。今日もこのセミナーの後、全員ですぐ年末の販売計画の加筆、修正ですよ!』

 一昨日のブログ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2008/10/post-40ee.html)にも書いたように、使用したテキストは全部で131ページ。その内、過去に使用した使い回しのページはたったの5ページしかないという『ほとんど丸ごと新作』でした。事務局の方に、セミナー終了後皆さんが書かれた感想レポートを見せて頂きましたが、凄く反響良かったようです。受講満足度120%ってとこかな?(笑) 具体的なコメントとしては・・・

●いやぁ、何度聴いても刺激的な喋りと新ネタにびっくり驚かされます
●今回も笑いあり、売りの仕掛けは新ネタ尽くしで、セミナーは最高でした。
●それにしてもこの先生はよく現場を知っていますねぇ。単品の名前がバンバン出てくるから凄く面白かった。
●だから、話がとても具体的で非常にわかりやすかった。
●エコ、節約、手作り・・・をキーワードにした鮮魚・惣菜の新商品の作り方は圧巻でした。感動しました!すぐその準備に取り掛かります!
●冬至の新しい攻め方、本年最後の大安の攻め方・・・初めて勉強することばかりでした。

 この他にも、『もっと鮮魚の話を聴きたかったです。』『もっと精肉部門の話を聴きたかったです。』『もっと日配の話を聴きたかったです』・・・たぶん、ご自分が担当する部門のお話し(アイデア)をお聴きになりたかったのだと思います。リクエスト、本当に有難うございます。そして、申し訳ございませんでした。あれ以上、各部門ごとの話を・・・例えば、各部門10分ずつ延長してお話したとしたら、全部で更に1時間半延長しなくちゃならなくなっちゃいますよ(笑)

さぁ、今年も年末商戦まであと50日を切りました。今回のセミナーでも沢山の新しいアイデアをお話しましたが、一つでも多くのことを取り入れられて、是非 実践した上で、効果を上げて頂きたいと心より願っております。

| | コメント (0)

2008年10月27日 (月曜日)

お客様に優しい『食べ切りサイズコーナー出来ました!』

 大変ご無沙汰しておりました。凄ーーく忙しかったです。只今、10月31日深夜3時前です。今晩はまとめて過去日記です。

 27日(月)は宮崎の某スーパーの売場クリニックに行って参りました。一人で運転して行って来たのですが、実に眠かったです。前日、夕方5時に『年末商戦完全攻略セミナー2008』のテキストを持って行った後、すぐ帰宅して寝ればいいのに・・・あの後は、嫁さんと一緒に福岡市内のスーパーの売場をチェックして廻っておりました。帰宅したのはもう夜10時を廻っておりましたね。それからすぐ寝ればいいのに・・・先週、録り溜めていたTV番組を観ていたら、もう夜中の1時半でした。そりゃ~眠いはずです (-_-;)

 このお店へは先月の売場クリニック&売場改善勉強会(http://pipika.air-nifty.com/blog/2008/09/post-de2b.html)に続き2度目の訪問です。いやぁ~見事に変身していました。あまりの変身振りに感動しました。店長にお伺いすると、売上絶好調♪らしいです。いやぁ、ここまで変わるとそりゃ数字も変わると思います。しかも、今回の売場改善は本社のバイヤーやスタッフがやってくれたのではなく、ほとんど全部自分たちでやったって言うからホントに凄いことだとビックリ、感動してしまいました。

2008102701_2 店内に入ってまず、ビックリしたのが青果コーナーの変身振りです。先月までは同じような商材があちこちに点在してのが、今では素材や料理ごとにしっかり括られてコーナー訴求されていました。そして、売りたい商品には大胆なフェイス拡大を行い、更にはめちゃくちゃデカイPOP(笑)を付けてしっかり訴求されていました。また、ぶどうなどは1/2房に切るなどした『食べ切りサイズコーナー出来ました!』…とお客様にはとても優しい売場も誕生していました。更には(写真で見えるかな?)青果平台の右側に見えるドライグロサリーのゴンドラの上には、青果コーナーからお客様を引き込むために、『ドレッシング』『マヨネーズ』『浅漬け・酢』などのボードも取り付けられていました。

2008102702 鮮魚コーナーもまったく生まれ変わっておりました。例えば、チーフから直接、私に質問があったこの冷平ケース。中途半端な使い方だったのも素晴らしく改善されていました。冷平ケース内では切り身だけを展開したお魚食堂。その周りには早い時間だけで展開する生の丸魚のお買い得コーナー。終わったらすぐ撤収ってやつです。これで丸魚、切り身ともに売上が大幅にアップしているとのことです。今回は『次は刺身の売上を伸ばしたいのですが・・・』とチーフが質問してきました。欲の深いやつめ(笑) そう!この欲の深さがこの売場の改善スピードを速めているのでしょうね。凄く貪欲な若くて素晴らしいチーフさんです。

 青果、鮮魚に限らず、店内全部門で素晴らしく変身していました。改装みたいにお金がかかることをしなくても、自分たちの改善でここまで変われるのか・・・と私自身思い知らされたような気がしました。でも、この日も2度目の売場改善勉強会でしたので、新たに185枚の写真を撮影して、 (気が遠くなるぐらい?笑)沢山の売場改善アドバイスをお話して来ました。それにしても、金曜日のお店もそうでしたが、改善スピードの速いお店ほど皆さん明るいです。よく笑ってくれます。また、次回訪問する時が大変楽しみになりました。みんな、頑張ろうゼ!(@^^)/~~~

| | コメント (0)

2008年10月26日 (日曜日)

これまでとはまったく違う『年末商戦対策セミナー』

 大変ご無沙汰しておりました。凄ーーく忙しかったです。只今、10月31日深夜3時前です。今晩はまとめて過去日記です。

02  25日(土)~26日(日)に掛けての週末は10月28日(火)に開催される『年末商戦完全攻略セミナー2008』のテキスト作りに追われておりました。24日(金)の夜遅くに、指導先企業より帰宅して朝方まで頑張ってから4時間ほどの仮眠、いや爆睡。嫁さんいわく・・・『カバみたいなイビキ』で寝てたそうです。(バカみたい…じゃないですよ)

03  お約束の提出締め切り日時は、26日(日)の午前10時。つまり、こちらの都合で、事務局の課長さんにはせっかくのお休みに出社してもらうことになったのです。そんな意味でもキッチリお約束の時間にはお届けしたいところです。ところが、25日(土)の夕方になっても、夜になっても、深夜なっても・・・まだまだ仕上りそうにありません。こりゃ~今夜はもう仮眠どころじゃない。おおよその構成は出来ていましたので、あとはそれをパワーポイントに打ち込むだけなんですが、これが結構時間がかかるのです。私の場合…デザイン重視ですから (^^ゞ

04  飲まず食わず、そして寝ずで結局またまた完全徹夜でテキスト作りでした。朝9時半、もう事務局にお届けに出発しなければならない時間となりました。しかし、まだパワーポイント打っています(>_<) 事務局の課長さんに即刻電話。おう、もう出社して待っておられました。『もう少し待ってて下さーーい!あと2.3時間ぐらいで出来上がると思います。』

05  それからも飲まず食わず、いえいえ明け方は嫁さんが作ってくれた例の『にんじん健康ジュース』を飲みました(笑) そうです、まだ続けているんですよ。2.3時間どころか、5時間経過した15時にも出来上がらない(T_T) 事務局の課長さんから電話が入る。『私は一向に構わないのですが、今日中に仕上がりますか?先生』 『えぇ、あともう少しです。夕方5時までには必ずお持ちします!』 とてもやさしい課長さんです。怒るどころか、私の健康を気遣っておられました。

01  そして、16時半・・・やっと完成しました!(-_-;) 今回の『年末商戦完全攻略セミナー2008』のテキストはパワーポイントで全131ページ。その内、これまでに使用した(いわゆる使い廻し)ページはプロフィールも含めてたったの5ページだけ。つまり、な、なんと!126ページはこの年末セミナーだけに作られた『書き下ろし』です。私にとっては10回目を数える記念すべきこの『年末商戦対策セミナー』にふさわしい最新の超大作が出来上がりました。。。と今、ハイテンションで書いていますが、出来上がったこの時はもうぐったり。早くお届けに上がらなければの・・・一心でした。まったく寝ていなかったので、ここは大事をとって嫁さんが運転して連れてってくれました。

 主催する企業に到着したのはお約束の5分前。4時55分でした。待ち遠しかったのでしょう。課長さんは玄関で待っておられました。課長さんはこれからこれを印刷されるそうです。大変申し訳なかったです。

| | コメント (0)

2008年10月24日 (金曜日)

キウイは『半切りでざっくりと』

 またまた大変ご無沙汰しておりました。凄ーーく忙しかったです。只今、10月31日深夜3時前です。今晩はまとめて過去日記です。

 24日(金)は指導先企業、某店舗の売場クリニックでした。このお店は約2週間前に改装したばかりで、今回はその改装直後に売場クリニックを受診して更にバージョンアップしようという狙いです。店内に入ると、以前に比べて凄く明るく、広くなったような気がしました。いや!お店以上に明るいなと思ったのは、従業員皆さん方の明るい挨拶です。『今日はセンセが来るから挨拶はしっかりするように!』と事前に注意があったのかもしれませんが(笑)、でも、皆さんごく自然に明るい笑顔でさわやかに挨拶してくれました。『明るい笑顔での挨拶』・・・この業界では基本でありながら最高のサービスだと思います。

 Photo 左の写真は今回のクリニックで一番私が気に入ったきのこ売場の写真です。何故、今きのこなのかってわかりますか? きのこの10月は年末の12月より消費頻度、消費金額とともに年間最高に売れる月なんですよね。『売れる時に売れるものをもっと売る』…これは売上アップの近道ですもんね。

 正面からお客様を受け止める『タイトルボード』、遠くからお客様を呼び寄せる『吊りPOP』、商品の立体感あふれる陳列、そしてお客様に『今日はコレですよ!』という商品がすぐに伝わる売り筋商品(売りたい商品)のハッキリ訴求している大胆なフェイス取りと4倍角のPOP・・・実に素晴らしい売場です(^^♪

 Photo_2

 あ、そうそう!私、この売場も大好きです。今、空前の『バナナダイエット』ブームに続き、バナナと同じ成分だということでひそかに来ているのが『キウイ』です。その今、話題のキウイを店頭に大胆にパートさんが一人でこんな売場を作っておられました。POPにはしっかり食べ方まで提案されています。いいですねぇ(笑) 『半切りをざっくりと』・・・従来のようにスライスして食べるのではなく、これが消費量を上げる今流行の食べ方提案です。

 今回のクリニックではアドバイス用に167枚の売場写真を撮影。その直後、『売場改善勉強会』では社長さん以下、全店長、全バイヤー、そしてこのお店に従事する全パートさんや担当者の皆さんにお集まり頂き、14時から16時半まで2時間半掛けて、この167枚の写真をお見せしながら、いつもの笑いあり~の楽しく明るい売場改善の仕方をお話しました。この企業の常務さんが・・・『改装オープンはスタート地点』『オープン仕立てが最低の姿』という私の講義に凄く感動されていましたが、私ホントそう思います。オープンというのは会社が器を買い与えてくれたまだ『仮の姿』と思うんです。これから、地元のお客様にもっと愛されるために、ここに働く全従業員の方に『魂と創意工夫』を注入してもらいたいのです。そう、これからが正念場なんです。

売場の皆さ~ん!持ち前の明るい笑顔と挨拶は絶やすことなく、これからもどんどん売場改善を頑張って下さーーい!また、お邪魔しますね (^_-)-☆

| | コメント (0)

夜な夜なホテルにこもってテキスト作っています

 こんばんは。只今、24日(金)の午前2時半過ぎです。今夜も指導先企業のある某県にお邪魔しています。今日のお仕事自体は夜の8時半に終わったのですが、その後はホテルにこもって、来週使用するセミナーのテキストを作っています。

 あ、そうそう!先月、400人の店長さんとパートさんを対象に『これが店ヂカラ』セミナーをお話しさせて頂いた時、聴いておられていた某企業の人事部長さんからお電話を頂きました。

『私どもの社長からの指示で、先生のお話をこの年内に是非、うちのパートさん全員に聴かせてあげたいということになりました。4日に分けてパートさん全員を集めますからご講演に来て頂けますか?』

という内容でした。本当に有難いオファーです。ところが!その企業様が希望される日程と私の空いている日程が4日どころか、1日も折り合わずお断りすることに。スケジュールが空いておれば、飛んで駆け付けたい気持ちで一杯だったのですが、とても残念でした。本当にごめんなさい。是非、近い内に実現出来るといいですね。

 今週は月曜日の早朝から出張が続いているのですが、先週末、大阪でスーパーさん、メーカーさん、問屋さんなど合計100名の方々に対して 『年末商戦、具体的な仕掛け』 を大幅延長して講義したのですが、その事務局の課長さんから とてもアンケート結果を気にする私に気遣って、その時のアンケート結果を早々にまとめ上げ、私のこの旅先にまですぐ送って来てくれました。いつもいつも本当に有難うございます。感謝感激です。さて、その気になるアンケート結果は? 『先生へひとこと』という設問に…

12月度の売りの仕掛けが大変参考になった、今後も本日のような部門ごとの仕掛けをどんどん教えて欲しいです。
●日別の食費指数推移グラフがとても分りやすかったです。
1月度の一撃企画の内容はすごく解り易かった。
12月度日別の売りの仕掛けが素晴らしかった。食費指数に対応した売場で量販を目指します。
12月度「売りの仕掛け」の時間は(延長してお話し頂いたのですが)をもっともっと聴きたかったです。
12月度「売りの仕掛け」販売方法が参考になりました。即、実行します。
●先生は時間はあまり気にせずドンドンやって下さい。あとまだ10分、20分のオーバーは全然構いませんよ。
関連販売、吊り下げ商品の重要性を再確認し全店へ広げたい。
年明けの一撃企画もメニューで括ってしっかりと売込みます。
●クリスマス・年末のヒントは以前指導頂いた『8つの秘策』の具体化、復習を含め大変勉強になりました。ちょうど計画を立てる時期にあたるのですぐ取り入れます。
●昨年成功した事、失敗した事、気づかなかった事、抜けていた事を確認出来ました。あとはこれを実行するのみです。
●毎回お話頂いている「売りの仕掛け」や「店舗クリニックの実例」は今後もずっと続けて欲しいです。実戦向きで凄く分りやすいです。
●例の『毎週○曜日は○○○の日』はさっそく実施します。
●特に、12月度の仕掛けの話は凄く役立ちます。

更にはこんな方も…
●先生のブログを携帯で毎日見ています。予習復習にもなり毎日の業務の参考書的存在です。

いやぁ、お恥ずかしい。全然参考になるような気の利いた事を書いていませんよね。今後は(食い物の話はそこそこにして)もうちょっとはマジな売場改善ネタを書くようにしますね。

 しかし、いずにせよ、今回の『年末商戦、具体化』の講義はとても反響良かったようで一安心です。実は、今も来週、九州で開催される『2008年末商戦完全攻略セミナー』のテキストを作っていたのです。事務局の方にお聴きすると、今年でもう10回目を迎える私の年末商戦セミナーですが、昨日現在で既に過去最高の参加申込みが来ているとのことです。貴重な受講料を払った上で、10年も同じ先生のお話を聴きに来てくれる…ホント有難いことです。嬉しいなぁ~でも、これがまた凄いプレッシャーになるんです。失敗は許されませんから(笑) でも、上のアンケート結果にもあるようにどこで喋ってもとても反響のいい『年末商戦セミナー』です。どうぞ楽しみにしてて下さーーい!(^O^)/

うわっ!もう3時過ぎましたね。今日は某店舗での売場クリニックです。また頑張っている皆さん方にお会いできるのが凄く楽しみです。さぁ、そろそろ寝ることにしましょう。おやすみなさ~い♪

| | コメント (2)

2008年10月23日 (木曜日)

変化あふれる楽しい売りの仕掛け作り

 こんばんは。今週の月曜からお邪魔していた関西の指導先でのお仕事が夕方に終わって、今夜は明日お邪魔する指導先までのちょうど中間地点でお泊りです。

 月曜日は昼前に現地入りして、社長様、部長様からいつものように現況の報告を頂きました。当社店舗からたった100m も離れていないところに、2倍以上の面積を誇るドデカイ競合店が出て来たにもかかわらず、当社店舗は前年を割っていないという。凄い!凄すぎる。かっちょえ~。その競合店に勝っているとは全然思いませんが、また勝とうなんて滅相もございません) 従業員の皆さんによる季節や地域生活に密着した『変化あふれる楽しい売場作り』が功を奏しているのだと思います。皆さん、本当に毎日ご苦労様です。

 昼からは販促及び生鮮の各バイヤーと12月度販売計画書のツメを休憩・晩飯抜きで夜10時過ぎまでやってました。確か…昨年はこの日、休憩・晩飯抜きで夜中の2時過ぎまで掛ってやってましたから、それに比べれば今年は早い終了時間でした。販売計画書のツメの内容ですか? 『こんなん商品があったら、去年とは変化があってええなぁ~』とか、『こんな珍しいものがあったら売場は楽しいやろうなぁ~』・・・ハッキリ言って私のわがままを各バイヤーさんたちに聴いてもらっているって感じです (^^ゞ いつも遅くまでお付き合い頂き、感謝です。

 火曜日は全店長さんが参加しての営業戦略会議。私からは最近の他社の動向と11月度の週別仕掛けのヒントを講義。特に、今回は 『関連販売に関する考え方、ルール』 について、これまでとは180度まったく変えることを全店長さん、全バイヤーさんにお願いしました。細部の運用についてはsoccer & GUCCI さんにお願いすることにして、うまくいけば…絶対うまく行きます。当たり前ですね(笑)

 夕方6時からは、また新たなプロジェクト 『青果部門儲けるプロジェクト』 がこの日から始まりました。惣菜部門の『味の追求』プロジェクト、鮮魚部門のプロジェクト『X』に続く第3弾です。夜8時まで、色々バイヤーさんやお店のチーフさんに現状についてお聴きした上で、問題点を把握。解決の糸口が見えたところでこの夜はお開きでした。

 その後は、トップの方といつもの『山海』さんでお食事会。ここでは11月でなくなるゼロ系新幹線の写真を撮りにわざわざ東京からやって来た若者に出会いました。たった一人で、あてもなくこのお店にぶらりと入ったんだそうです。夜中の2時には起きて、明け方通過する新幹線の写真を撮りに行かなければならないんだけど、まだ宿が決まっていないんだとか。すると、 『山海』の大将が…男気を見せてくれました(笑) 『夜中2時にごそごそ起きだして行くもんなら、旅館側もそりゃ大変だぁ。うちの座敷で仮眠して行け。』 通りがかりの一元さんにもホント優しいオヤヂだねぇ~まるで、寅さん映画の一コマでした(笑)

 ちょっと飲み過ぎて、11時過ぎホテルに着くとバタンZzz~。そして、パッと目が覚める。慌てて時計を見ると、まだ夜中の3時前である。でも、一度目が覚めると二度寝が出来ない。こりゃ~もう完全に年寄りだね。 『あ、そうだ!今日、青果プロジェクトで話題になった値入設定自動計算表を作っちゃろう!』 と思い立つ。パソコンに向かうと俄然燃えてしまいました。見た目はシンプルに、でも裏側では綿密な計算がされている…思い描いていた通りの『値入自動計算表』が明け方に完成しました。Yanmar & GOTTSUさん、喜んでくれるかなぁ~楽しみぃ~(^^♪

 そして、本日水曜日、社長さん、部長さんとの朝食会の時に、完成したばかりの『値入自動計算表』をお披露目する。すると、な~んと!社長さんも『売買差益自動計算システム』をご自分で作って来ておられるではないですか!(笑) お互いに思い付いたら誰にも止められない性格のようで。。。かと言って、同じものを二人でダブって作っていないところがまたナイスでした(笑)

 私はずっと16時まで日配・グロサリー部門の12月度販売計画書のツメをやっていたのですが、現場からの連絡では…今日もバスで店舗視察の御一行様があったとか。最近、すごく店舗視察の方が多いようです。大勢でいらっしゃる時は事前に連絡を頂けると嬉しいのですが…(笑)

 せっかく今日は指導店に居たのですから・・・『今日の1枚の写真』をご紹介しましょう。Kurokurominchi 2か月前から売り出した新商品です。この値上げラッシュ状況下にも拘らず、 『和牛&黒豚の合挽ミンチ』 という高額商品が定番価格のままでよく売れています。これはひとえにsoccer & motto さんが作ってくれた 『おうちで作ると安上がり! とろける極上ハンバーグ』という単純明快な写真入りの愛情POP が効いているんだと思います。あーっ!また10金さんの許可なしにブログ掲載してしまいました。もし、問題ありましたらお早めにご一報くださーい!(^O^)/

わっ!もう2時過ぎ!!おやすみなさーーい(@^^)/~~~

| | コメント (2)

2008年10月19日 (日曜日)

ワニ?うちのはクロコダイルです!!

 金曜日は、毎月大阪で開催される恒例の『スーパーとそれに関わるメーカー・問屋さんの為のMD(マーチャンダイジング)研究会』でした。Dsc05892 この勉強会の講師を担当してもう丸2年が経とうとしていますが、先月のこの勉強会で『2008年末商戦の雌雄を決する8つの秘策(戦略)』を喋り、また今月は 『その具体化戦術』を部門ごとに詳しく喋ります!と予告しておりましたものですから・・・今回はまた大勢の方が聴きに来て下さいました。本当に嬉しい限りです。スーパー業界からは11社57名、メーカー・問屋さんから18社34名、事務局主催企業まで入れて全部で100名の方々でした。ご出席、有難うございました。

 当初、予定された私の講義スケジュールでは・・・
(1)2009年2月度の商売のヒント 《販促・仕入れ担当者向け早刷り版》
(2)まだ間に合う!2008X'mas&年末商戦の必勝具体策
(3)2009年1月度の商売のヒント 《週別の売りの仕掛け》
(4)2009年1月度の一撃企画 《この月を制する面白ビッグ企画》

 いつも端折ってしまう『2月度のヒント』も今回はゆっくりキッチリ講義。そのお陰で30分延長してしまい、皆さんにはご迷惑をおかけしました。でも、皆さんのアンケート結果では高評価だったのでまぁ一安心。良かったでしょ?!2月のビックリ秘策も(笑)

 一番時間がかかったのが(2)の『年末商戦の必勝具体策』。皆さんのご了解を得ながらの延長講義。結局、1時間以上の延長講義となった為、(3)の『1月のヒント』は来月に回すことに。皆さんのご了解を得ながら…とは言っても、どうしても声の大きい人の要望となってしまう。そのため本当に皆さんに喜ばれていたのか?1月のヒントを聴きに来られたという人もいるのでは?・・・などと喋っていても、本当に心配でした。セミナーが終わったら、早速皆様が書かれたアンケートを読ませて頂く。

●時間は気にせずに思いっきりどんどん喋っていいですよ
●年末商戦の具体策のお話、すごく良かったです。感動しました。
●年末商戦のお話はもっと聴きたかったです。
●来年2月のために、先生が言われたことをすぐ展開し始めます
●一撃企画の展開方法も具体的だったのですぐ取り掛かれます

 またまた私が元気付くコメントを沢山頂きました。本当に有難うございました。でも、私がアンケートを見た中で、1名だけ(メーカーの方でしたが) 『12月の具体策より1月の週別仕掛けを聴きたかった』という方もやはり居られました。どうもすみませんでした。『1月度の週別仕掛け』についてはまた来月、『2月度の週別仕掛け』と一緒にキッチリお話させて下さい(^_^;)

 あ、そうそう!セミナーの始まる前に『ワニの刺身はどうだったですか?』『ワニの刺身は鮮魚コーナーだったんですか?』『ワニって宮崎産なんですね』・・・とか、多くの方に声を掛けられました。あんまり気の利いたことは書いていないつまらないこのブログですけど、いやぁ~結構皆さん読んでるんやね(笑) 嬉しくなりました。だから、このセミナーの冒頭で、『ワニの刺身』について講義しました。結果? へぇ~~って感じ(^_^;)

 それでは、ブログを読まれている方々にも『ワニ』の真相を・・・。この地方では『ワニ』と言っておられますが、実際には『サメ(フカ)』なんだそうです。だから、宮崎県産なんですね(笑) ホッとしました。聴くところによると、内陸部のため、ひところ昔は新鮮なお刺身が食べられなかった。そこで日持ちのいいサメをワニと言って食べていたんだとか。

F1000395  ところが、先日このブログでも掲載したスーパーで売られていたあの!『ワニの刺身』の写真。商品名を良く見ると・・・『刺身用ワニ 宮崎県産 《ネズミ》 』と書いてありました。これも現地の方にお聴きすると、この 《ネズミ》 というのが高級品で、これまた美味しいんだそうです。もうワケわからんです(笑)

 大阪での勉強会も無事に終わり、福岡に帰る前、新大阪駅で、セミナーに出席されてたバイヤーさんたちとちょっと一杯。店に入る前から 『ここにはワニの刺身はありませんよってか?!』 などとふざけながら席に着く。F1000409 何気なく、メニューが沢山貼られた壁を見ていると・・・ギョエーーーッ!! ここにもありました。ワニ。しかも、すべてのメニューが黒で書かれているのに、ワニだけが赤文字で強調されています。思わず、このお店の女将に尋ねる・・・

『このワニって? サメ?』
『何言っているんですか? ワニですよ!養殖している食用のクロコダイルです。』

私が『サメ?』とかワケわからんこと訊いたもんだから、女将さんちょっとムッと来たかな? しかも、『クロコダイルです!』てわざわざ英語で普通言います? わざわざ英語で言ったあたりに、本物のワニだという女将のプライドを感じましたよ(笑)

 まぁ、そんなこんなで楽しい『夜のセミナー反省会』も終わり、新幹線で帰って自宅に着いたのはもう午前さま、1時前でした。皆様、本当に有難うございました。 

| | コメント (0)

2008年10月16日 (木曜日)

初めて食した『ワニの刺身』

 こんばんわ。広島で某企業のトップ以下全店長・全バイヤーを対象にした業績改革セミナーを終え今、新幹線でまたまた北上中です。

20081016  今日のセミナーは13時から17時までの予定だったのですが、このようなセミナーではホント珍しい事だと思うのですが、皆様からアンコール延長のリクエストを頂きましたので30分延長して17時半まで喋って来ました・・・昨日の接客セミナーは一言も喋ることはありませんでしたが、今日はひとりでよくまぁ~喋くりました。

 会場を離れる前に、皆様が書かれた『受講感想レポート』を全部読ませて頂きました。
●こんなに具体的に、そしてこんなに沢山の改善方法を教えてくれたセミナーは初めてでした。
●話し方が上手すぎる。まるで、プロの噺家さんの講演会のように面白かった。
●次回のセミナーを早く開催して欲しい。もちろん、今回と同じ講師で!!
●パートさんなど、もっと色んな方に聴いてもらいたい。そうしたら絶対に業績は変わると思います。
●講義を聴いている内に、早く店に帰たい、早くやってみたいと思った。
●お金をかけなくても売上は上がるんだ!とやる気と元気が湧いて来ました。
●今まで色んな講師の先生のセミナーに参加して来たけど、今日が最高でした。
●講義のラスト1分で話された『曜日別サービスをするなら、火曜日は巻き寿司の日(太巻、海鮮巻、中巻、細巻、全品○割引)がいいですよ』の真相を聴いて、ビックリ仰天!物凄く感動しました。この先生の教えなら絶対に売れる!と確信しました。

そして、いつものように・・・
●よく笑った。面白かった。あっと言う間の4時間半でした。

 セミナーがあっと言う間に終わっちゃう…どんなに名残惜しいかを物語る、私にとっては最大にして最高の賛辞です。本当に有難うございました。講義中にも申し上げた通り、皆さんの『ノリ』が私をアドリブ全開、時間そっちのけの九州弁激アツトークに導いてくれたのです。ホントに皆様のご静聴、いえいえ皆様のご興奮に感謝申し上げます。でもまた、再登板ありそうですね(笑)

 あ、そうそう!今日のランチはセミナー事務局の方に連れてってもらいました。いかにも上品そうな料亭でした。お座敷に着くと、その事務局の方が

『先生はワニのお刺身を召し上がったことありますか?』
突然の妙な質問に思わず、ビビってしまいました。
『まさかぁ、ワニの刺身なんて見たことも食べたこともないですよ。』
『そうでしたら、せっかくいらしたのですから、こちらの名物、ワニのお刺身を召し上がってみてはいかがですか?』
『ま、マジですか?!そうですね、せっかく来たのですからね・・・』

2008101602  私の目の前に出て来たこれがこちらの名物『ワニの刺身』です。色的には薄い色のびんちょうマグロってとこですか。初めて食べたワニの味の感想…いたって無味。あんまり匂いもなく、味もなかったですね。食感はもちもちっとした感じでした。強いて言えば、薄い味のびんちょうマグロってとこかな(笑)

『こちらの名物ってことになると、この辺のスーパーだったらどこでも売っているんですか?』
『はい、もちろん。どこにでも売っていますよ。』
(ワニの刺身がどこでも売っている?ウッソやろうもんッ!と思い)
『じゃ、今からすぐどこかのお店を見に連れって下さーーいッ!』

 スーパーに向かう車中、私は悩みました…ワニの刺身って、魚屋さんの刺身?それともお肉屋さんの刺身? いったいどっちなんやろ? 本当に売れてるんやろか? 陳列量やフェイスは? そして、ワニはどこで捕獲されたものなんやろ? ちゃんと原産国表示してるやろうなぁ?…などと、もう私の興味は深まるばかりです。まるで、探偵ナイトスクープの桂小枝師匠のパラダイス気分でした(笑)

2008101603  ありましたーッ!!写真の通り、しっかり『刺身用ワニ』て印字されています。しかも、超売れ筋なんでしょうねぇ…鮮魚コーナーの全刺身アイテムの中で一番の陳列量とフェイスで売られてました。感動しました。いやいや、まだ驚くのは早かです。この刺身用のワニの産地表示をよーく見て下さい!!このワニ・・・宮崎県産だそうです。宮崎県産のワニ? 宮崎にはよく行きますが、地産地消でワニは食べたことも見たこともないですよ。初耳でした。いやぁ~ビックリというよりは、正直ちょっとショックでした。ワニは宮崎のどこで獲れているのでしょう? 宮崎市内を穏やかに流れるあの大淀川にはワニが生息しているのでしょうか? 地鶏とマンゴーで有名になった東国原宮崎県知事は・・・実は!裏でワニを売りさばいていたのでしょうか? 謎は深まるばかり。。。

この真相は明日のところだぁ~!(小沢正一的こころ風)

| | コメント (0)

2008年10月15日 (水曜日)

また出た・・・衝動買いの持病

 突然ですが、長年会員であったコナミスポーツクラブを辞めてしまいました。12月から値上げだから?夜の営業時間が短くなったから?・・・いえいえ、このところ忙しくてまったく行けないのに、会費だけを1年以上払い続けている状態でしたもので。。。(悲) これで、大好きなボディコンバットやボディジャム(上のスタートボタンを押すとボディジャムの動画が見れます)といよいよお別れ・・・っていう訳でもないですよ。うちの近所にある(コナミが運営する)市営のスポーツクラブの会員は続けますので(#^.^#) またコナミに入りたくなったらまたいつでも入れるし、出張先のコナミへもその都度、利用料金を払えばいいですからね。F1000377 あ、そうそう!私があまりにもスポーツクラブに顔を出さないものだから?(笑)先週の週末には沢山の会員さんたちが、沢山のお菓子やジュースを持ってうちに押し寄せて来てくれました。ホント嬉しいことです。 私のボディコンバットとボディジャムは・・・もうすぐ私50歳ですが、これからも地味ぃ~にまだまだ続けたいと思っています。

Dsc05874  今日は某県の某ショッピングセンターで、専門店街の店長さん及び従業員さんたちへ3交代での接客応対セミナーでした。以前にも書いたように、私の役割はテキスト作りからセミナー中身までの総合プロデュースです。でも、いずれにせよ、今日は私、1日中 一言もしゃべっていません(^_^;) セミナーが終わり、帰宅・・・その前にお勉強の為に、そのショッピングセンター内の核テナントである某スーパーをチェック。Dsc05514 うーん、なかなか素晴らしい売場です。すると、いつもの衝動買いしたくなっちゃう病気が出てしまいました。鮮魚、精肉、惣菜・・・勉強したい商品を手当たり次第買い漁って、帰宅して広げてみるとこんな感じ(^^ゞ さすがの嫁さん『誰がこんなん食べるん?』ビックリしてました。私の信念として・・・どんなお店にだって素晴らしいことがあるものです。謙虚に素直に何でも吸収させてもらいまーす!(^_^)v 

さぁ、明日は広島にて某企業のトップ以下、全店長全バイヤー対象の業績革新セミナーです。もちろん、明日は私が喋ります(笑)

| | コメント (2)

2008年10月11日 (土曜日)

建築会社の社長様100名に対してヒットする営業の裏側セミナー

こんにちは。11日(土)のお昼です。今日は久しぶりに自分のオフィスからの更新です。

F10000383  左の写真は…金曜日、大阪での仕事が終わり、新幹線で帰ろうとしたホームにあったキオスクの店頭です。そうです!キオスクではこのように今日入った週刊誌に『本日発売』というPOPを付けているんです。だから、私たちは何の気なしにその週刊誌を衝動買いしてしまうのです。別に、毎週毎週その週刊誌を買っているわけでもないのに…(笑) 衝動買いを誘うPOPなんて、なんと素晴らしいPOPだと思いませんか?F10000384  右の写真は私が指導するスーパーの雑誌コーナーです。ハーイ、私の指導するスーパーでも7.8年ぐらい前から『本日発売POP』を取り付けることをオススメしています(^_^)v 雑誌コーナーの一番手前のラックに『本日発売POP』を取り付けておき、本日入荷した雑誌だけをそこに挿す。それだけのことです。皆様のお店もいかがですかぁ?(^_-)-☆

Photo  昨日、10日(金)は某大手総合商社が主催する 『住まいづくり展25周年記念感謝会』 という式典が福岡市内のソラリア西鉄ホテルのメインホールでありましたのでそれに行って参りました。

F10000385  私のマイホーム作りの為に、説明でも聴きに行って来たのかって?(笑)いえいえ、講演しに行って来たのです。お仕事ですよ。聴かれた出席者は九州・山口圏内の建築会社、工務店さんの社長さんばかり100名の方々でした。私もこれまでに講演回数約900回。色んな業界の方々にお話しする機会がありましたが、建築業界の方々を対象にお話しするのは今回が初めてでした。会場に入ると、やっぱりスーパーのトップ会の会合の雰囲気とはちょっと違うものを感じましたね。F10000386 ハッキリ言って私にとってはアウェーです(笑) 記念式典の講演とお伺いしていたのですが、行ってみてビックリ!私の話が『基調講演』であり、本日のメインイベントらしい(>_<)

 主催者からのご意向で、今回は私が得意とするパワーポイントをスクリーンに映し出しての講演が禁じ手になっているK-1ルールが採用されています(意味ワカランってか) 私にとっては結構不利な展開です(笑) Photo_2 使えるビジュアル的飛び道具は『テキスト』と『ホワイトボード』しかありません。でも、開演早々、得意の『法則性ネタ』でツカミはOK。しかも、 『どんな立派な講演会場でもホワイトボードのマジックは必ずかすれているという法則』 というアドリブも飛び出し、この会場が高級ホテルということもあってバカウケ。お話した内容はスーパーを始め、色んな企業、業界での『ヒットする営業、販促方法の事例』の紹介でした。いつもの九州弁爆笑トークが冴えわたり、記念式典と言う厳かな雰囲気がイッキに大爆笑の渦と化していきました。主催側である総合商社の会長様、社長様も大喜びでした。これでこの後の懇親パーティーへうまく繋がり、宴会も盛り上がることでしょう(笑)

 講演を聴講された方々の笑顔が私の仕事の達成感です。。。有難うございました。

| | コメント (0)

2008年10月 9日 (木曜日)

大阪出張時に訪問したい美味しいお店

 今日は大阪の某ボランタリーチェーンの地区本部にて、来週 大阪で開催されるセミナーの打ち合わせでした。

 あ、そうそう!昨夜は久しぶりに梅田・かっぱ横丁にある 『茶琥屋』 さんに行って来ましたよ。夜でもたこ焼きバーとして営業されているから美味しい焼酎と一緒にたこ焼きを味わう事が出来ます。F1000381 ここのたこ焼きは伊勢志摩より直送される新鮮真蛸だけを使用していますから、たこ焼きはもちろん美味しいことは言うまでもなく、たこ焼き以外のタコの刺身やタコマリネ、そしてタコの唐揚げなどタコメニューがとっても美味しいんです。2年前、大阪のボディコンバット仲間 tempoさんに教えてもらって以来、ずっとこの店の虜です(笑) 皆様も是非一度~♪ (大阪市北区茶屋町13-6 梅田東ビル1F TEL06-6373-6332)

F1000382  そして、今日は打ち合わせ先の某課長さんにランチをご馳走になりました。ご馳走になっておきながら、こんな言い方をしてはいけないと思うのですが・・・安くてめっちゃ美味しかったです(笑)連れて行ってもらったのは 『楽屋』 さん。私が頂いたのは海鮮丼とおそばのセット750円。お刺身が専門のお店らしく、海鮮丼がとっても美味しかったです。器や盛り付けがとっても美しい から女性のお客様も多かったです。人気店なんでしょう…お店の外にも長蛇の列が出来ていました。いいお店に連れて行ってもらいました。有難うございました。そしてご馳走様でした。 (大阪府大阪市中央区道修町3-1-16 地下鉄淀屋橋駅から歩いて3分 TEL06-6223-3773)

| | コメント (0)

2008年10月 8日 (水曜日)

鮭のちゃんちゃん焼き、売れるといいなぁ♪

 こんばんは。今日は関西の某指導先で2泊3日のお仕事が終わり、そのまま更に北上する新幹線の中から更新です。

 毎回そうですが、今回も私にとっても、また指導先の皆様にとってもお互いに素晴らしい発見や出会いがあったと思います。

 1日目、6日(月)は現地にお昼前到着後、昼食を兼ねてトップの方々と近況の情報交換。また、売上が上向いて来たとのこと(^^♪ ただ、在庫が…うーーん((+_+))

 13時半からは予定よりちょっと早めに本店のショートクリニック。本店だけは2週間ごと私が訪問する度に、売場クリニックをやり続けています。でも、この日は夕方から販促会議があるため、ちょっと短め3時間ほどのショートクリニックです。クリニックとは言っても…私の場合、メジャーな先生がやられるクリニックとは全くイメージが違うものかもしれませんね(笑) だって、売場のチーフやバイヤーさんに対して、一人でボケて一人でツッコんでますもん。

『客単価1800円そこそこしかないのに、198円の野菜なんて気軽には買えましぇーーん。。。違うかッ! (ものいい風に)

 この企業では2週間前に放映された 『伊達式食べ合わせダイエット』このブログでも9月21日に紹介しています。http://pipika.air-nifty.com/blog/2008/09/post-9613.html)の関連販売と提案POPを徹底的に色んな部門で展開されておられました。そして、よくまぁ売れておりました。例えば、惣菜部門の焼き鳥バイキングで提案していた『焼き鳥にはたっぷりの七味唐辛子』は完全に品切れ状態で、もう提案POPもフックカゴも片付けられていました。おいおい、売れたなら発注しようなぁ(笑)

 16時半から19時までは11月度販促計画の最終のツメ。そして、Photo_3 19時から20時半まで鮮魚部門のヤングジェネレーションを対象に 『鮮魚プロジェクト会議』。第2回目となるこの日のテーマは『鮮度感あふれる刺身の切り方と盛り合わせ』の探究でした。私が実際に刺身を引く? まさか?!私はアゴだけです(笑) 後は、有能なバイヤーさんがしっかりフォロー解説してくれるから助かります。この日も色んな発見と感動があった1日でしたね。

 2日目、7日(火)は朝一から某店舗の売場クリニックでした。この店はこの1年間、ずっと二桁近く伸ばし続けて来ましたが、ここに来て最近、ちょっと苦戦し悩んでおられます。この日のクリニックでまた調子を取り戻してもらいたいものです。

 最近、苦戦してるとは言え、 『売りの仕掛け』がよく出来ていることについては全店の中でも上位に位置している と思います。クリニック日以外に予告なしにお邪魔してもいつも完璧な売場を維持している素晴らしいお店です。だからこそ、早く調子を取り戻してもらいたいと私は願うのです。

Photo  先週の宮崎のお店もそうでしたが、この企業もすごくアクションの早い会社です。前日、本店でのショートクリニックで 『葉物野菜は小分けして値ごろ感を出したら?』 というアドバイスを受け、この店では開店時から大胆に葉物野菜は全て小分けで展開しておりました。素晴らしーーい! 数字をお聴きすると、やはり圧倒的に小分け商品が動き出したとのこと。

 私はこの店の面積やフェイスの狭さを鑑みて、 『もう1束は要らない。半束だけでいいんじゃない?』 そして、もっと買上点数を上げる為に、 『葉物野菜全品100円均一。更に、よりどり2束で198円』 と大きく売場で仕掛けたらどう?と勉強会でアドバイス。よろしかったら、皆様のお店でもお試しを~(笑)売れまっせ~!

 このお店の店長さんから担当者、そしてパートさん全員を対象に14時から17時半まで『売場改善の仕方勉強会』の講義。あ!もちろん、社長さんから本社のバイヤーさん、幹部の皆さんは当然、毎回全員参加されています。今回はもっとお客様が買い回りしやすく、更には買上点数が向上するのを狙った大胆な売場のコーナー移動なども含めて130枚の写真を使って、大小沢山のアドバイスをさせて頂きました。

 これは今日、ここの社長さんからお聴きしたのですが、 『昨日、参加された担当者やパートさんたちが今日は自ら率先して、売場改善をドンドン進めだしたんですよ』 とのことです。いいなぁ。皆さ~ん、頑張ってくださいネ! また今後が楽しみです。

 勉強会が終わって、17時半から20時までは生鮮の各バイヤーさんと個別に『11月度の週別売りの仕掛け』の最終のツメ

 予定されいたこの日のすべてのスケジュールを消化して…夜20時半、部長さんと約2時間半ほどかけて夜のドライブに行って来ました。行先? 行先は最近、この企業の某店舗から50mの至近距離に、2倍の面積で出来た競合店がどうも気になっていたもんですから、衝動的に見に行って来ました(笑)

 お店を見に行ったらまた悪い癖が。。。いえいえ、私は惣菜コーナーやお刺身コーナーを観ると無性に味見したくなっちゃうんですよ。だから、結局3000円近く買い物しちゃいました。部長さんからは『さぁ、どこで晩御飯食べましょうかぁ?』とお誘いを受けましたけど、『私、ホテルに帰ってコレ食べまーすッ!』(^O^)/

 22時半、ホテルに帰って、連れのイトちゃんっぺと買い込んだお刺身やお惣菜の写真を撮ったり、試食したり。しかし、こんな沢山の量を食べきれる訳ないんです。ちょっと買い過ぎました(笑)

 そして本日3日目、8日(水)は朝からグロサリー部門の『11月度週別売りの仕掛け』の最終のツメ昼12時半からはランチと新商品の試食を兼ねた『惣菜プロジェクト会議』。この惣菜プロジェクトがスタートして半年。これまでに、沢山のヒット商品が生まれて来ました。お陰で惣菜部門は2年以上に渡って二桁の伸びを持続しています。今日も見栄えチェックと試食の為に、沢山の新商品が持ち込まれました。

Photo_2  例えば、写真はまもなく発売予定の『鮭のちゃんちゃん焼き』。プロジェクトメンバーからは『商品が暗いなぁ』『豪華に見えないなぁ』『価格が安すぎるんちゃう?』…などと思い思いの意見が飛び交う。それを受け、私からは鮭の盛り付け方、調理方法の変更、トッピングの変更、トレーの変更などをお願い、アドバイスしました。これが再度生まれ変わり、売場にデビューした暁にはまた大ヒット商品になるといいなぁ~(^^♪

 16時、予定された全てのスケジュールが終わったところで、いつものように社長さんと部長さんに新幹線駅まで見送って頂いた上に、『新幹線の中で飲んで下さい』とまたビールとおつまみを頂きました。皆様、今回も本当に有難うございました。 

| | コメント (0)

2008年10月 6日 (月曜日)

見たら欲しくなるPOPの書き方セミナー

 おはようございます。今朝は指導先に向かう新幹線の中から更新です。さぁ、今日からまた新しい1週間です。張り切って参りましょう!

 先週も・・・出張先でも夜はセミナーの次なるテキスト作りをしなければならないというすごく忙しい1週間でした。でも、昨日はちょっと業務の谷間が出来たものですから、超久しぶりに(2か月ぶり?)スポーツクラブへ行って、ボディコンバットとボディジャムの60分クラス2本を続けて受けて、鈍った身体を十分に虐めて来ました。今日は筋肉痛だろって? そんなこと全然ないですよ♪(^^♪ 年寄りですから明後日ごろ激痛が来るのでしょう(笑) それにしてもこの歳で2カ月もトレーニングを空けたらダメですね。しかも、異常な激太りしているもんだから、米袋を担いでエクササイズしてるようなもんです。マジにきつかったです。それでも、やったのはBC8からBC18までのオールドナンバーばかり。久しぶりにやったコンバット&ジャム…やっぱり最高のフィットネスプログラムです。凄く楽しかった。良かったです。

 それでは、今日は先週を振り返っての過去日記です。30日(火)は宮崎2日目。前日、夜間の売場改善勉強会をやったお店の現場指導でした。1部門毎に40分から1時間かけてじっくりチーフ以下パートさんまで全員に手取り足取り売場改善の仕方をアドバイスしておりました。ここで、衝撃的なことを一つだけ。。。

Dsc05404  前夜、あんなに笑って楽しんだ売場改善指導会。一夜明けて開店時間に合わせて入店すると、どの部門も前夜アドバイスした項目をことごとくもう既に改善しておられました。なんというアクションの早さなんでしょう。Dsc05436 例えば、この写真…前日までは入荷したそのままの形で葉物を野菜を298円で販売していたのだが、この日は朝一番から半束を158円で販売。言うまでもなく、前日までの3~4倍以上売れていた。前夜、勉強会が夜9時過ぎに終わったばかりというのに…そう!皆さんの『やる気』が火がついたのです。だから、この日も一部門終わるごとにどんどん改善がその日の内に進んで行く。こんな『素直』と『やる気』を併せ持つ集団はいいなぁ。私ももっと色んなことを教えてあげようと、帰る時間そっちのけでサービス精神旺盛になってしまいました(笑)

 10月1日(水)は早朝から約4時間かけて北上して某指導先へ。昼からの全店長会議にて、『11月度の売りの仕掛け』をお話しました。この企業へは今年の1月からお邪魔していますが、今完全に業績は右上がり基調。だから、私が喋っていても うつむかず、皆笑顔で話を真剣に聴いておられます。いい感じです。

 でも、この夜は以前から 『先生、たまには僕らと一晩付き合って下さいよぉ』というお誘いを受け、飲み会の約束をしていたにも関わらず、この夜はどうしても仕上げなきゃならないセミナーのテキスト原稿作りがあったため、やむなくキャンセルさせてもらいました。宿泊先のホテルに着くと、某ベテラン店長がチェックインしていました。 『地元なのになぜ?』お話を伺うと…店長のお宅は遠く、今夜は私と飲むためにわざわざホテルを予約していたらしいんです。もちろん自費で。こんな私と飲むためにわざわざホテルまで取っていたなんて…ホント申し訳ないことしてしまいました。ごめんなさーい!この借りは次回に是非。

 2日(木)。前夜、飲まずに明け方まで頑張ってテキスト作りに励むが1冊は完成したものの、もう1冊が仕上がらなかった。っていうか、構想がなかなかまとまらないのです。明日はこのセミナーだというのに。。。事務局の方に『あと1冊は今夜になる』ことを連絡すると『困ります!でも、仕方ないですね。』と怒られてしまいました。ごめんなさい。

 この日は某指導先2日目。トップ以下、販促担当および前バイヤーさんに対して、『年末商戦完全攻略…8つの秘策』『12月週別売りの仕掛けのヒント』を集中講義。そして、昼からは『12月度販促計画』のツメをやってました。私がお邪魔するようになって今回が初めての年末商戦。しっかり実績を残したいところです。いつもどこの企業でも、どこのセミナーでもよく申し上げていることですが、

『数字を変えたきゃ、去年とは売場を変えよう。去年とは商品を変えよう。』
業界の傾奇者と言われるぐらい何か新しいことやって傾(かぶ)きましょう!(笑)

 某指導先から夜遅くに帰宅。さぁ、今夜中にもう1冊のセミナーテキストを仕上げなければなりません。頑張りました。明け方5時過ぎにやっと出来上がって事務局に送信。そして、ちょっと仮眠。

 3日(金)。この日は某巨大ショッピングセンターに出向いて、 『接客実践力アップセミナー』です。そう、先月に続いて今回が2回目です。接客セミナーですから私は喋らなくても・・・いえいえ、今回のセミナーだけは専門店街の店長さん向けに私が喋りました。講演テーマはこれからの年末商戦にも絶対役立つ 『最強の無言接客ツール≪見たら欲しくなるPOP≫の作り方』です。

 あれれ、早いなぁ。もうまもなく本日伺う某指導先のある最寄り駅到着しそうです。更新はこの辺で。。。

 と言って、送信を試みるも繋がらず、結局、夜ホテルにて送信。

| | コメント (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »