今日は何の日?
おはよーございます。今日も朝から店舗を見て廻っていたら…どこも鏡餅などを全然売り込んでいない。エーッ!?って感じ。うちの指導先企業、セミナー受講された皆様のお店は大丈夫かなぁ? ちょっと気になったので、急いでケータイより更新です。
今日22日は本年最後の大安吉日でしたよね。だから、それを大きく訴求したPOPを玄関や鏡餅、注連飾り、祝い箸…などの正月用縁起物に大胆に演出してハデに売り込みましょうね!…はい、ちょっとした業務連絡でした。グワンバって下さーいッ!!
おはよーございます。今日も朝から店舗を見て廻っていたら…どこも鏡餅などを全然売り込んでいない。エーッ!?って感じ。うちの指導先企業、セミナー受講された皆様のお店は大丈夫かなぁ? ちょっと気になったので、急いでケータイより更新です。
今日22日は本年最後の大安吉日でしたよね。だから、それを大きく訴求したPOPを玄関や鏡餅、注連飾り、祝い箸…などの正月用縁起物に大胆に演出してハデに売り込みましょうね!…はい、ちょっとした業務連絡でした。グワンバって下さーいッ!!
皆さん、こんばんは。只今21日20時過ぎ、新大阪から帰福する新幹線の中から更新です。冬至の日曜日、売れましたか?指導先企業の数字が気になります。
お昼にも書いたように、この2日間は1府3県を駆け巡り色んなお店を視察しておりました。お伺いしたお店にはそれぞれに特徴があり、私自身にとって大変勉強となるものでした。この2日間朝から晩までご案内頂いた某氏に心より感謝申し上げます。有難うございました。
今日は『冬至』ってことで、この週末に見た店舗の中で一番素晴らしかった『冬至の売場』をご紹介します。題して!『Best of Super TOJI』です。なんか、新日プロレスファンには懐かしい響きと思いませんか…『ベスト・オブ・スーパー・ジュニア』(爆) この売場です。おーーっと!これは金曜日に売場クリニックでお邪魔した指導先の売場じゃないですかぁ(笑)正面玄関入ってすぐの処で実に見事なプレゼンテーションです。冬至の云われ、カボチャの料理提案。量販かぼちゃとこだわりかぼちゃの併売、ゆずやゆずの温浴剤などとの大胆な集合陳列でした。業界誌の表紙グラビアを飾るぐらい素晴らしかったです(笑)
この売場をクリニックしていると、何も買わないスーツ姿のオジサンが立ち替わり入れ替わりやって来ては、しっかり売場や品揃え、売価をチェックして帰られました。実はこのお店、巨大な競合店に挟まれて立っています。たぶん、両側の店舗から市場調査にいらっしゃっているのでしょう。怖がってはいけません。これはとても嬉しいことです。規模的には一番小さいお店なのに、一番気になる存在のお店ってことです。物ごとは前向きに考えましょう! 売場改善勉強会でも申し上げたように、そんな方々がいらっしゃる度に変化する新しい売場、しかもエキサイティングな売場をお見せしてあげましょう。自信を持って明るく前向きにどんどんレベルを上げていきましょう!
指導先企業の皆様、そしてあちこちで私の年末セミナーに参加された方々…さぁ、冬至が終わり、次はクリスマスです。かなり手強い戦いが続きますが、頑張って下さーいッ!
皆さん、こんにちは。日曜日のお昼です。昨日は滋賀県、京都。そして今日は初めて和歌山県にお邪魔してお店をあちこちと見て回っております。今日は冬至、三日後はクリスマスと店舗視察には絶好の日曜日ですからね。
そうそう!昨日、滋賀県のお店では店長さんが私のこのブログの愛読者のようで、『うちのお店にはまだ愛が足りませんよねぇ?』と先制パンチをもらいました(笑) 更には…『うちも全従業員をすぐ集めますから、売場クリニックをお話ししてもらえたら、みんなも喜ぶと思うのですが…』 よく読んでおられますね。私が『頼まれたら断りきれない』という性格までよくご存知で…(笑) はい、もちろん!喜んでボランティアクリニックとクリスマス直前売場改善講座を全従業員の方にお話させて頂きました。約1時間の勉強会でしたが、大笑いあり〜で大変盛り上がりました。たぶん、早速改善されたと思います。今日の冬至は関連販売も含めてトータル的にハデに売り込んでくださいねーッ!
写真は琵琶湖畔で頂いた『和風ちゃんぽん』です。ちゃんぽんは長崎名物とだけ思っていたんですが、『近江名物』だそうで、店内もスゴく賑わっていました。味ですか?佐賀の和風ちゃんぽんに似てとても美味しかったですよ!
約1か月ぶりの更新…大変ご無沙汰しておりまして、誠に申し訳ございませんでした。色んな方に体のことをご心配頂きましたが、身体は至って健康です。12月も中旬に来て、やっと落ち着いてまいりました。寝る間を惜しんでごちゃごちゃ色んなお仕事をやっておりました。ウソです(笑)ただのサボり癖です。 久しぶりに書くと何をどんな風に書いて良いやら・・・ブログ感覚を忘れてしまっています。
今日の標題『愛あふれる戦い』と言っても、上杉家の武将、直江兼続の『愛』という漢字の前立てのついた甲冑のお話ではありませぬ。それにしても、いかにも愛あふれる甲冑ですよねぇ~(笑) 戦モードで、この『愛』という文字が見えたら、どんなにかホッとするものやら。 (←知る人ぞ知る 話が横道にそれています)
ブログが更新が途絶えた最後の記事が『愛あふれる店舗作り』でしたが、あれから急ピッチであちこちの指導先企業やセミナー会場で、この『愛あふれる店舗づくり』を進めております。この業界、『ソフトの革新無き戦いは負け戦』と思っております。『愛あふれるお店づくり』は『ソフトの革新』そのものです。
先週、お邪魔していた指導先企業でも早速、取り組み始めました。『笑顔で』『挨拶する』『全員が』『売場に出て』『売り込む』『味を知って頂く』・・・私がここの社内セミナーを喋ってから、実に3日後には即実行されていました。
このクイックレスポンスがこの企業の凄いところです。バイヤーさんからお店のチーフ、社員、パートさんまで全員、完全実施です。素晴らしい生まれ変わり様でした。今後、更に期待が高まります。
写真は試食をドンドンお勧めしているところですが、このPOPがいいですねぇ! 『ただいま試食実施中。買わなくていいですよ』・・・なんて愛あふれるPOPなんでしょう!(笑) KANも言ってました・・・『必ず最後に愛は勝つ』のです。。。さぁ、競合店に悩まされている貴方も下のTVの再生ボタンを押して、ご一緒に声高らかに歌いましょう! (音のボリュームはスピーカーマークを押して調整してください)
最近のコメント