« 引っ越しました! | トップページ | 2時間130項目のマシンガン爆笑トークショー »

2009年1月29日 (木曜日)

告るチョコからコミュニケーションチョコへ

 皆さん、こんにちは。只今、29日朝9時前です。また今日も新幹線の中からブログの更新です。お陰さまで今週も月曜日から売場クリニックやセミナーなどで北へ400km、南へ400kmと飛び回っております。私を呼んで下さる方々に感謝です。

 そうそう、最近よく訊かれます。『引っ越しされたんですねぇ。新居の住み心地はいかがですか?』『広い所から狭い方への転居は何かと不自由でしょう?』って。いえいえ、毎日、快適に過ごしております(笑) 15年ぶりに同じ公団住宅に入居したわけですが、外観は変わらないものの、部屋の中はだいぶ進化しているのにびっくり。あの公団型シンクがシステムキッチンに変わっているし、お風呂も自動湯張りするシステム給湯に変わっていました。これまで住んでいた我が旧宅は公団型シンクだし、システム給湯じゃないし…。そして、7階に入居しましたから何よりも眺めがいい、日当たりがいい。快適です(^^♪

 来週はいよいよ節分ですね。指導先企業、毎月の売りの仕掛けセミナーを受講された皆様、準備の方は万全ですか? 海苔巻きの中身よりずーーっと大事なこと…しっかりと!派手に!仕掛けて下さい。それで、今年の節分商戦が決まります。

 火曜日も某企業某店舗の現場で売場作り指導をやっておりましたが、最近、あちこちのバレンタインチョコのコーナーを観てよく申し上げていることがあります。『義理チョコは毎年毎年減少傾向。しかも、今年は土曜日で尚更、減少して、今までと同じような売場を作っていたのではチョコ全体の売上は激減するよ。』じゃあ、どうする?!

 義理チョコに変わるものを提案しなきゃ! バレンタインは『告るチョコ』から今や、『コミュニケーションするチョコ』へと変貌しているのです。その今流行りの『コミュニケーションチョコ』の用途、目的、それに対応する好適品を売場に掲げてお客様に啓蒙されてみてはいかがですか? このようにして、義理チョコに代わるコミュニケーションチョコで販売個数アップを狙うのです。

 今流行りの『コミュニケーションチョコ』を売場で訴求するにはスタッフの皆様が知っておく必要があります。皆様、ご存じですか?…ってことで、クイズにしてみました。下の説明の合う『今流行りの7つのコミュニケーションチョコ』の名前をお答え下さい。

Tyoko (1)職場や学校などにおいて、特に恋愛感情を伴わずに贈るチョコレートのこと。

Tyoko_2 (2)大好きな男性に贈るための1個だけのチョコレートのこと。

Tyoko_3 (3)親しい女性同士で贈りあうチョコレートのこと。ある意味、名刺代わりのコミュニケーション。

Tyoko_4 (4)大好きな自分、頑張った自分に対して贈るチョコレートのこと。

Tyoko_5 (5)祖父、父親や兄弟などに対して贈るチョコレートのこと。

Tyoko_6 (6)日頃からお世話になっている方に贈るチョコレートのこと。

Tyoko_7 (7)今年からMorinagaさんが力を入れている男性から先に告っちゃおう!というチョコレートのこと。

 どうですか? 答えられましたか? えぇ?!セミナーで聴いた時と(7)の問題が違う!って、指導先やセミナー受講者の方々から言われそうです(笑)・・・いやいや、あの7番こそがセミナー専用の『ネタ』ですので、ブログ上ではご紹介できません。あ、これで売上が大幅に変わるってことはありませんので、ご心配なく(^^ゞ

|

« 引っ越しました! | トップページ | 2時間130項目のマシンガン爆笑トークショー »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 引っ越しました! | トップページ | 2時間130項目のマシンガン爆笑トークショー »