お正月はやっぱりお雑煮
おはようございます。只今、1月2日午前9時半。今のこの時間、実家のテラスから望む桜島と鹿児島市内はすっかり晴れ上がり、とっても気持ちのいい朝です。
昨日、1月1日夜、TV番組『秘密のケンミンSHOW』を観てたら、『日本列島 秘密のお雑煮大全』ってのをやってましたね。 いやぁ、お雑煮と言っても・・・奈良ではきな粉でお雑煮を食べたり、香川ではお雑煮中にあんこ餅が入っていたり、岩手ではお雑煮の餅をクリーミーなクルミだれで食べたり・・・全国でまったく異なるお雑煮を食べているんですねぇ。その中でも試食された全国各県出身の芸能人の方々に『これは旨すぎ!』と大好評だったのがこの写真・・・我が郷里、鹿児島の干し焼エビを使ったお雑煮でした。これはマジに美味しいです。
鹿児島出身の哀川翔さんも言ってたけど、『鹿児島で食べるお雑煮はこれだけど、正直、エビはこんなには大きくない』 そうですよ~(笑)これが我が実家のお雑煮です。焼きえびの大きさはこのぐらいです。お椀の中にしっかり納まっています(笑) 鹿児島スーパーの雄『タイヨー』さんで単品大量販売されてたやつですから、鹿児島県民ほとんどの家庭でこの焼きエビでお雑煮を頂いていると思います。お値段は20尾ぐらい入って398円でした。
それでは簡単にその作り方を紹介します・・・(あくまでも私の実家風です。悪しからず)
●出しは…干し椎茸とかつお節、そして『焼きえび』です。
●味はしょうゆ味。あまり色のつかない薄口醤油を使用します。
●餅は…焼かないでそのまま。
●具材は…焼きえび、椎茸、さつまあげ、かまぼこ、白菜、人参、里芋、餅、みつばなど豊富です。秘密のケンミンSHOWでは『豆もやし』が入っていましたが、うちの実家ではあんまり入れませんねぇ。
是非、作ってみて下さい。マジに美味しいですよ。ただ、この『干し焼きえび』がよその県ではなかなか売られていないんですよね。福岡でもなかなか売られていませんから、私も帰省する度に買いだめして持ち帰っています。さぁ、今日は嫁さんの実家、熊本へ移動します。
| 固定リンク
コメント