« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の6件の記事

2009年2月28日 (土曜日)

再び……

再び……
今日はまた朝早くから引っ越し中なんです。

| | コメント (0)

2009年2月27日 (金曜日)

そなたは天に愛されておる

 皆さん、こんばんは。只今27日19時10分、いつものように移動中の新幹線の中からブログ更新です。今日は指導先企業にて、朝8時から全店長向けに『4月度の週別仕掛け』の講義、そして某店舗に出向いて約1年ぶりの売場クリニックでした。

 これまでに私、売場クリニックをどれだけやって来たでしょう。1年間に60店舗ぐらいはやっておりますので、もう延べ何百店という数になると思いますが…今日のような売場クリニックは初めてでした。

 確かに、1年前とは比べ物にならないぐらい凄くレベルの上がった売場だったのですが、売場をチェックして廻っているといつもと違う感じ。何なんでしょう。こんなに手の込んだ売りの仕掛けを作るなんて、実に大変だっただろうなぁ~…といつも、あちこちのお店で感じるのですが、今日はそれとは違う。 絶対、このお店の方々は売場を作ることに喜びを感じている。売場作りを楽しんでいる。そう思えたのです。

 試しに、あちこちに居られた従業員の方に訊いてみる。『今回のクリニックの準備は大変だったやろ?』 『はい。確かに大変だったけど、全然面白かったですよ。凄く楽しかったですよ。』  3人の方に訊いたけど、皆さん同じような答え。やらされてやるのではない。私に言われるからやるのではない。本当に心の底から売場を仕掛けることを楽しんでいたのだ。これは凄くレベルの高い『遊び』ですね。これを私は『神々の遊び~』と呼びたい(失礼!笑)

 ある意味、私に対して『この売場、どうですか?!』 『いいでしょう?!』 『この売場の写真を撮っててーッ!』…と売場から声が聞こえて来そうだなと感じるぐらい各売場の完成度は高かったのです。  ●玄関入ってすぐのホワイトデーの仕掛け ●ひな祭りの仕掛け ●夜トマトダイエットの総合提案陳列 ●荒利を稼いでくれる雑柑類のインパクトある売場。 ●ひな祭り用のちらし寿司材料の野菜の仕掛け ●料理提案もしっかり出来た春野菜のスタジアム陳列 ●大胆な海鮮チラシ寿司を提案した鮮魚売場 ●全部門での売れて儲かる商品の更なる売込み ●料理提案を軸にした精肉売場の縦割り陳列・・・もうキリがないのでこの辺で辞めます。だって、今日写真撮影した枚数・・・いい悪い含めて242枚もあったんですから(笑)ホント素晴らしい売場写真がてんこ盛りでした。

 売場作りを楽しんでいるから、撮影した写真を上映しての売場改善セミナーも大笑いありぃで大変盛り上がりましたね。 たぶん… 『こんな売場を作ったら、先生、絶対写真撮ってくれるよね!』 とみんなで言い合いながら売場を作ったんだと思います。だって、写真が切り替わる度に、私が説明する前から、パートさんたちが満面の笑顔で喜ぶんだもん。こんな勉強会も初めてのことでした。

 ここまで書くとどんなものか知りたいですよね。じゃあ、1枚だけお見せしましょう。愛情が凄くこもった売場担当者の方が手書きしてくれたおススメPOPです。

Dsc01472  

 これが尋常ではないぐらいアツイPOPってわかります~? わかる人にはわかると思います。少なくともA社の歌さん、S社の国さん、家さん、阪さん、そしてこの前お邪魔したN社の村さん…すぐわかりますよネ?! 驚くのはまだ早いです。このPOPの裏を見て大笑いしてしまいました。はい、これがこのPOPの裏です。

Dsc01473

 よくコンサルの為の売場作りとか、クリニック受診の為の売場作りでは意味がないとよく言われますが、ハッキリ言ってこのPOPは私の為に仕込んでくれたんだと思います(笑)  売場クリニックしていて思わず笑みがこぼれてしまう…私に対するこのお店の方々の『愛情』を感じ、とても嬉しかったです。今日はとっても幸せを感じたクリニックでした。皆さん、本当に有難うございました。

Photo  私、あの戦国の天地人・直江兼続殿に言われそうです。 『PIKA殿、まさしくそなたは店(てん)に愛されておる!』と。そして肉屋の暴れん坊将軍・10金さんにも 『また、下がりましたね』…と(笑)

| | コメント (0)

2009年2月26日 (木曜日)

恐るべし!サカイの冷麺

 皆さん、こんばんは。只今26日午前0時30分過ぎです。今夜も出張先のホテルからブログ久々の更新です。相変わらず、指導先での販売戦略会議、セミナー講師、売場クリニックの連続の毎日を元気に過ごしております(^O^)/

 月曜日でしたか・・・先月、初めて売場クリニックして、そして全従業員の為の夜間売場改善セミナーを実施して以来1ヵ月ぶりに再訪問、再クリニックをやってきました。Dsc01127 いやぁ、皆さんよく改善に頑張りましたね。見事に変身しておりました。左の写真は新たに誕生した果物ギフトの特設コーナーです。鮮度感、ボリューム感ともに素晴らしかったです。これからの季節、売れますよぉ~。特に雑柑類は利益をもたらすから尚更いい。

 業績もこの1ヶ月で急上昇してきたんだとか。皆さんが苦しい顔ではなく、笑顔で売場作りをされているところがいいです。この日も176枚の写真を撮影して、売場改善の仕方の勉強会。次なる課題に真剣に立ち向かう皆さんの受講態度が非常に印象的でした。頑張って下さい。また、お邪魔します。

 そうそう、先週末の土曜日も売場クリニックでした。大阪で私が講師務める『マーチャンダイジング勉強会』に3年連続、しかも毎月欠かさず参加している京都の企業さんに行って参りました。最近、売上も好調らしく、『コトPOP』と言うか、従業員の方々の『愛』を感じるPOPなど数多く工夫、努力されていました。

 午前10時から14時まで売場をチェックして廻って、14時半からは従業員の方向けに売場改善の仕方勉強会です。12時を廻ろうとしていた時、店長さんから『一緒にお昼行きましょうか?!』と声を掛けて頂く。『何食べに行くん?』と尋ねると、『冷麺行きましょう!』と言う。いやぁ、この日はすごく寒かったんです。また、こんな寒い時に冷麺とか食べんでもよかろうに。。。しかし、今回の売場クリニックを心から待ってた店長さんが敢えて私に食べさせたい!と言うわけですから、雪が降ろうと今日は冷麺食べんといかんでしょう(笑)

F1000569  出て来た冷麺定食がこれ。見た目は普通のごまだれ冷麺だが、ひと口食べてビックリ!ふた口食べて感動!三口食べて大盛にしなかったことを大後悔。。。普通なんだけど、この味は初めての味。マジに旨かったです。京都の中華レストラン『サカイ』さんというお店でした。店を出る時も大盛への未練タラタラでした(涙)

 168枚の写真を撮り終え、14時半からはこの写真を使っての勉強会。売場クリニックの勉強会と言ったら普通、そこのパートさんが半分以上出席するのであるが、今回はちょっと違う。専務さん以下全役員、全バイヤー、全店長さんらしい。ウケルかな?・・・勉強会と言うのに『笑い』を狙っている私。プライドが高かったら笑わないし、勉強会後の改善もしない。笑いが多ければ、改善のアクションは早い。これは私が導き出した『勉強会笑いの法則』です。必ず当たります。

 男ばっかりの会場でウケたかどうかは昨日送られて来たアンケート結果を観てみましょう。まずは受講満足度・・・『大変良かった』が最高点だが、出席者全員がこれに○印していたので、大満足率100%。また、今回の対象店舗の店長さんからもメールが…

>売場クリニック有難う御座いました。
>非常に解りやすく尚且つ面白く、
>セミナーを受けた全員がヤル気モードでした。
>笑的には満点大笑い(^O^)でした。
>168項目直して行けるよう従業員全員頑張ります。
>全店でPIKA先生流をつないでいきます。
>また大阪勉強会で120%の笑いとやる気をください。
>売り場改善後は随時メールで送ります。

>笑的には満点大笑い
…って、私の講義は『爆笑レッドカーペット』かよ?(笑)いやいや、こんなにも皆さんに喜んで頂けて私も嬉しいです。たぶん、売場改善もトントン拍子に進むのではないでしょうか?

Dsc01093  約1時間の延長講義をやったもんだから、予約していた新幹線には乗れず仕舞い。でも、お店を後にしようとした時、店長さんから左の袋を渡される。『これ、お土産です!』うそやろう? お昼に頂いたあの冷麺のお土産です。細かに心配り頂き、本当に有難うございました。早く食べたくて、新幹線の中で頂こうとしたら・・・麺が生でした(笑)

Dsc01097  帰宅早々、家族全員で頂きました。もちろん、家族全員、この美味しさに感動しておりました。また、私の『最後の晩餐メニュー』がひとつ増えました。有難うございました。皆様にもよろしくお伝え下さいませ。

| | コメント (0)

2009年2月12日 (木曜日)

今からでもまだ間に合う! バレンタイン売りの仕掛け

 おはようございます。いいお天気です。先程、新幹線に乗る為、博多まで向かう普通電車の中での女子高生同士の会話。

(A)あのねぇ~、今日は駅までお兄ちゃんに送ってもらったんよ~。
(B)歩いて?
(A)アホかぁ!クルマ!歩きやったら一人で行けるわ!

(B)いやぁ、極度の寂しがり屋さんかなぁと思って…
(A)それがさぁ、クルマん中で、お兄ちゃんと一言も喋らんかったんよ。

(B)うち、お父さんに送ってもらったぁ♪
(A)チャリでかい?

(B)なんで、うちがおどんと二人乗りせなあかんの。クルマや、クルマ!
(…と喋りながら、急いで香椎駅で降りて行った)

全然会話になってなーーーい!単にお互いにツッコミ入れただけ(笑)いやぁ、朝からおもろい漫才を聴かせて頂きましたよ。福岡の女の子でもボケ・ツッコミ喋りだしたら『大阪弁』ぽくなるんですね。

F1000564  先日、指導先企業にお邪魔した際に、CGCニュースの2月号を見せて頂きました。中身は西日本地区の優秀加盟企業のクローズアップ特集。数ある加盟社の中から10社近くを大きく掲載されてたと思うのですが、その内、2社は現在私が顧問指導先として毎月2回お邪魔している企業じゃないですか!嬉しかったですねぇ。私の名前こそ出て来ないものの、実際今、一生懸命に取り組まれていることが評価され紹介されていました。このブログでも紹介した『買わなくてもいいですよ』と大書されたPOPを掲げての『愛ある大試食会』もしっかり紹介されていました。ナイス取材です(笑) もし、CGCニュースをご覧になる機会がありましたら、是非ご一読下さいませ。

 さて、明日は年金支給日、そして明後日14日はいよいよバレンタインデー。…ってことは、この週末、否が応でも『おうちでご馳走♪』となりやすいですよ。但し、スーパーさんが買い物に来たお客様に仕掛けたら…の話。仕掛けなかったら、給料前のただの週末です(笑)

 『バレンタインのご馳走』については、昨年もこのブログに書いた様な気がしますが、家庭内での実施率はまだまだ低いようですが、ネット上で公開されている主婦の方々のブログなどを拝見すると、着実にご馳走実施率は上がっていると思います。特に、今年は土曜日ですから『愛する旦那さま』の為にご馳走を提案すべきだと思いますよ。

 これまで実施していない奥様にも是非、やって頂きたいのですから、売場にはそれなりに強いキャッチコピーが必要かと思います。私的にお勧めは

『突然の愛情メニューにご主人も照れ笑い♪』

ってとこかな。そう、私の希望も入っています(笑)

 そして、奥様からご主人へのプレゼント好適品をレジ周りで準備しておくことが重要なポイントです。今頃、直前になって、そんなプレゼント好適品とか言われても食品スーパーには無いってか?(笑) あると思います!切り花、タバコのカートン売り、いつも飲んでいる缶ビールや焼酎など、どんなスーパーにだってあります。これにレジに置くのです。今日から3日間、動きの鈍いレジエンドはバックヤードに入れ、代わりに小さな花束や簡単なセロハンラッピングを施した缶ビールや焼酎をレジエンドに陳列するのです。

『世界で一人だけのご主人へちょっとした贈り物』

Dsc00464  左の写真は顧問指導先で先週、店舗クリニックをやった時に見つけた素晴らしい事例ですが、レジの頭上にあるタバコのカートンケースにも『バレンタインのプレゼントに最適!』『バレンタインのプレゼント包装無料サービス中!』などのPOPを1枚貼って、レジに並ぶお客様に訴求しています。

 私たち、食品スーパーのメイン客層は30代から50代、過疎の進むローカル店舗では60代、70代というお店も。そんなお客様にも受け入れられやすい『愛ある』生活提案がもっともっと必要なんじゃないかと思います。

さぁ、バレンタイン当日まで含んであと3日。顧問指導先、セミナー受講各社、そしてこのブログを呼んで頂いている方々・・・など皆様方のご健闘を期待しております。ぐわんばってくださーーい!!(^O^)/

| | コメント (0)

2009年2月10日 (火曜日)

住居メーカーのクィーンズホームさん

 おはようございます。只今、10日朝7時半です。徹夜で某ボランタリーチェーン本部に提出するセミナーパンフレットを作っており、たった今、完成してメールにて送信し終わったところでした。

 先週は長い出張より戻ったのが一昨日の日曜日夜でした。リフォームの進捗具合はどんなもんかな?と思い、出張より戻ったその足で、見て参りました。
20090208_1_2 お風呂は…床下に砂利や土が入れられ、仕切りの壁を立てられるように柱も立ち上がっていました。元、和室の窓に面しているところがお風呂となるのですが、その左側は洗面台が入ります。洗面台の下の床も張られましたねぇ。それにしても、リフォーム後と思えない程、狭い洗面スペースでしょ?((+_+))

20090208_10 こちらは2階。元、次男の部屋、リフォーム後は私の仕事場になる部屋です。以前にも書いたように、天井を取るとこんなにも高い天井裏があるもんですから、ロフトを作ってもらいました。そしてエコ対策として、屋根裏に断熱ボードをビッシリ貼ってもらいました。このロフト、天井までの高さが1800mmもありますのでスチールの本棚を壁伝いにずらりと並べようと思ってるんです。狭い家ですからスペースは有効活用しなくっちゃね。

Dscf0009  今回、リフォームをお願いした建築会社は…今から5年前に私が自前で左写真のお惣菜店を出した時もプロデュースして頂いた 『クィーンズホーム』 さんです。あの時はせっかく素晴らしい、そして可愛いお店を作って頂いたのに、1年で営業譲渡してしまい、クィーンズホームさんには大変申し訳なかったです。

Pic01  クィーンズホームさんはこちらのホームページ(http://www.queenshome.net/exterior.html)をご覧の通り、豪華な輸入住宅専門の建築会社です。それなのに、いつも少ない予算で、会社のポリシーとは裏腹なお惣菜屋さんを作ってもらったり、古~い我が家のリフォームをしてもらったり、ラジバンダリ・・・と、ホント申し訳ないッス(;_:) いつもお世話になっているから、バーンと輸入住宅の新築をお願いしたいところなんですが・・・先立つものが。。。(+_+)

 このクィーンズホームの中園社長、偶然にも私の故郷と同じカゴッマ出身なんです。 (同じ鹿児島と言っても、私の方がちょっと都会ですが(笑)) まぁ、それで話が合って、お惣菜屋さんを作ってもらってから5年間ずっとお付き合いさせて頂いているんです。 今の建築会社を興す以前は・・・超大手、某住居メーカーのトップセールマンだったんです。そして独立して今や、輸入住宅専門の建築会社社長さんですから凄いお方です。私よりずっと年下なんですが、いつも彼を尊敬しちゃいます。彼はどんな事があっても約束の10分前には約束の場所の近くに来て車の中で待機しており、そして時報とともに、ピンポーン♪訪問して来ます。さすが、超大手住居メーカーのトップセールスマンです。彼に言わせると、これはセールスとしての最低、当たり前のマナーなんだそうです。その最低のマナーもなかなか守れない私って・・・最悪ですね。少しは彼を見習わなくっちゃ!

| | コメント (0)

2009年2月 3日 (火曜日)

引っ越したホントの訳

コネタマ参加中: お風呂でのこだわりは、何?

 こんばんは。只今、2月3日(火)午前4時過ぎです。今夜は自宅のマイルームからのブログ更新です。今日は節分ですね。各社、今頃夜通しで従業員総出、懸命に恵方巻を巻いておられることと思います。ホントにご苦労様です。指導先各社、そして勉強会メンバー社・・・今日、売れるといいなぁ~。

 自宅マイルームから…って、そう!先月末に引っ越した新居です。公団3DK住宅の4畳半をマイルームとして使用しています。今日は特別にお見せしちゃいましょう!F1000551 手前のノートパソでブログ更新。向こうに見えるデスクトップでは、某企業に依頼を受けた今年の秋に開催される『年末商戦完全攻略セミナー』の募集パンフレットを今、作っている最中でした。

 そうそう、先日も『最近、引っ越しの件で色々とよく訊かれる』と書きましたが、その中で何と言っても一番多いご質問は… 『何故、持ち家から公団の賃貸アパートへ越したのか?』 です。そして、憶測で色んな事を云われます。。。
『借金の肩に家を売ったのか?』 『嫁さんにうちを追い出されたのか?』 『ブログにあったあの500万円は慰謝料だったのか?』 『子供の面倒はどっちが看るのか?』…いくら憶測とはいえ、言いたい放題です(笑)

F1000435  最近、立て続けに指導先企業バイヤーさん達の立派な『邸宅』にお邪魔させてもらいましたら、私も刺激されまして・・・自宅のリフォームすることを思い立ちました(^^ゞ 今回の引っ越しはその工事期間中の為の短期間転居なんです。右写真は以前にも紹介した某有能バイヤー氏ご自慢のお風呂です。半身浴できる4分の1円状の浴槽に、入浴しながら見れる液晶テレビ、可愛い二つの出窓、ユニバーサルデザインの手すり・・・等などご本人のこだわりの仕掛け満載のお風呂です。

F1000553  これはJRに乗った時に、JR関連の住宅会社から頂いたリフォーム読本なんですが、まさに今回のリフォームはこの表紙のコピーと同じなんです。長男がこの春大学院を卒業して自立して子供部屋が不要になる のを機会に、リフォームするというわけです。

 この家を購入して、大工さんにお願いするリフォームは今回が実に3回目。今回は何年も前から我が家をリフォームする為の色々なアイデアを考え溜めておりましたし、自分自身でCAD図面も書き溜めておりました(笑)ので、昨年末に建築会社の方を呼んだ時はすぐに具体的にお願いすることが出来ました。

 先月の24日に引っ越して、(私は出張ばかりでほとんど居りませんでしたが)旧宅のリフォーム作業は急ピッチで進んでいるようです。先日の日曜日はその様子を見に行って来ました。

Dsc00025 ●ここは1階の和室でした。ここに私の念願であったゆったり入れるお風呂や洗面、トイレなどを2階から移動させます。そして、私も負けじと こだわりの仕掛けを色々と考えています。長屋のような共同住宅(テラスハウス)ですので構造壁をいじることは出来ませんので和室の窓はそのままですが、これを出窓風にしたり、うちに居ながらにして露天風呂を味わえたり、面積以上の広さを感じれるようガラス張り にしたり、ラジバンダリ。ただ、予算がとても少ないので大工さん泣かせになっています。

Dsc00027 ●ここはキッチンでした。嫁さんの為に、もう少し広くして流行りの対面型やL型にしてあげたいのですが、構造壁がある為どうしようもありません。ここは、嫁さんの長年の夢であったシステムキッチン導入だけで堪忍してもらいます。結婚して25年、長い間、公団型キッチンでよく我慢してくれました(笑)

Dsc00358 ●ここは2階の次男の部屋でした。ここには拡張された私の書斎(仕事場)を造ります。天井をはがすと、噂には天井裏が広くて高いと聞いておりましたが、(エアコンから上が天井裏ですので)いやぁ~想像以上の大きさにビックリです。

 今夜はこのぐらいにしてまた追々、進捗状況は書くことにします。はい、今夜は仮住まいのマイルームからお伝えしました(^O^)/

| | コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »