« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の12件の記事

2009年3月30日 (月曜日)

凄い人間集団です!

 皆様、こんばんは。只今、30日(月)20時過ぎです。土曜日から2泊3日でお邪魔していた指導先某企業でのお仕事を終え、今はまた、次なる指導先のある某県へ移動する電車の中です。

 それにしても、今日までお邪魔していた企業…昨年末から続く大型の出店ラッシュを超至近距離から受けるにもかかわらず、売り負けしないで、しっかり前年比をクリアされておられました。これは凄いことだと思います。

 これはひとえにトップ以下、全バイヤー、そして店長以下全従業員の皆さんは言葉では言い尽くせないぐらい凄く頑張っておられる賜物だと思います。皆さんは今、最高にお疲れだったと思います。そして、その戦いのほとぼりが冷めた頃に私の訪問指導。普通、ムッとすると思いませんか? それがですよ…皆さんがいつものように明るい笑顔で迎えてくれるんです。私、ホント感動しました。辛さを言葉にも、ましてや顔にも出さずに、次なる計画に没頭している。昨日私が指示したばかりの『新しい焼肉セット』や『新作弁当』、そして『新作巻き寿司』…等など、それがもう翌日の朝には商品化して試食会をしたり、テスト販売までもやってしまう。凄いって思いません? 本当にプロの商売人として、また人間的にも素晴らしい方々だとつくづく思いましたね。

 競合店が出来ても数字が揺るがない売場ですか? そりゃぁ、競合店以上に『魂』と『愛』がとてもこもった売場でした。 (たまに、大ボケもありますが…笑) お客様から見ても、 『お買い物が楽しく売場』になっていたと思います。いい感じです。この格差をドンドン引き離して行きましょう。 でも皆さ~ん、体が壊れない内に少しは身体を休めて下さいね。そしてまた気合い入れ直して、更にどんどんバージョンアップを図っていきましょう!…とは言っても、部長!一晩1000円でディズニーランドまで行こうと思ってはいけませんよォ(笑)

 あ、そうそう!昨夜は商品部の方と食事を一緒にさせて頂いた後、またまた某バイヤー邸に初めてお邪魔しちゃいました(^^ゞ 名付けて! 『PIKACHU先生のお宅拝見♪』 です(笑) 噂には聴いていた豪邸を実際に目の当たりにして、チョー驚きの連続でした。いやぁ、立派なお宅でした。凄かった。私のブログに綴っているリフォーム記事が貧乏臭く思えて来ましたよ(笑) 『コーナー型エアコン』『呼吸する家』…初めて見るものばかり。ホントいいものを見せてもらったって感じでした。Wakkyさん、そして奥様~♪ 夜遅くに突然訪問して申し訳ございませんでした。そして、有難うございました。コーヒー、美味しかったです!(^O^)/

| | コメント (0)

2009年3月28日 (土曜日)

移動中の新幹線から・・・

 おはようございます。只今、28日(土)の午前11時過ぎ、今日は関西の指導先に向かう新幹線の中からのブログ更新です。今日から3日間はこの企業にお邪魔します。さて昨日、東京でのCGC主催のセミナーもいつものように盛り上がりましたねぇ。私だけ?(笑) 

 参加者に配布された封筒を開けると、この1年間に登壇された先生方のお名前とその講演主旨がまとめられた冊子が入っていました。私、この3月登壇と言うのは平成20年度セミナーのラストを飾る講師だったんですね。たぶん、最後まで空席だったラスト講師に指名されたんでしょう(笑) だって、これまで1年間に登壇された先生方のお名前を拝見すると、TVや著作本で有名な方ばかり。。。私が名を連ねるのはちょっと申し訳ないような・・・(^^ゞ

F1000575  これは昨日、泊まったホテルパシフィック東京の中庭。素晴らしいの一言に尽きますね。うちのお風呂に隣接したサンデッキにこんな仕掛けが出来ないものかなぁ~と思うが、やはり私一人で作るのは無理かな(+_+)

| | コメント (0)

2009年3月26日 (木曜日)

待っててくれてありがとう!

 今朝、起きて寝室の窓を開けてみると・・・

20090326_1
なんということでしょう! (是非、写真をクリックして画像拡大してご覧下さい)目の前に桜が満開に迫って来ているではありませんか! 昨夜、遅くに帰宅したもんだから、まったく気付かなかったんですね。それにしても見事な桜です。そうだ!!うちの露天風呂からこの桜はどんな感じで見えるんだろう?!と思いつき、急いでデジカメを持って風呂場へ走る。。。

20090326_5
カメラを手にしながら思わず、口にした言葉・・・『遅れてすまぬ。待っててくれてありがとう!こやつ、俺になかなか帰宅せぬと悪態をついてござるよ。そうだ!おまえは長寿桜だーッ!』

 失礼しました。。。皆様、こんばんは。只今、26日(木)の午後9時過ぎです。今日は東京・品川駅おりた目の前にあるHOTEL PACIFIC TOKYOよりブログ更新です。明日はこちらでセミナー講師です。CGCグループの加盟社様、及びお取引先(メーカー、問屋)様を対象にした合同セミナーです。このセミナーの講師としてお呼び頂くのは今回が3回目。ホント有難いことだと思います。この大東京には著名な先生方が沢山居られるというのに、片田舎九州からわざわざ高い交通費をご負担されてまでして、こんな私を呼んで頂くのですから。。。ホント、感謝感激合掌の思いです。明日は皆様のご期待に応えられる様、いつものように爆裂トークショーさせて頂きます(笑)

 昨日まで2日間は某企業で開催された売場改善セミナーで大変盛り上がりました。2日間で160名を超える方々が、私の4時間…いや、いつもの延長で4時間20分の笑い地獄に耐え抜きました(笑) 皆さんが書かれたレポートに目を通すと・・・
●売場作りが楽しくなりそうです!早くお店に帰ってやりたいです!
●勉強会がこんなに楽しいものとは!あっと言う間の4時間でした。
●POPの意味、陳列の意味・・・見えた!!って感じです。
●売れる売場作り・・・ホント目から鱗でした。感動しました。
●これまでお店が古いとか、お客様がお年寄りばかりとか・・・売れない理由ばかり言ってたことがバカバカしく思えて来ました。出来ることからすぐやります!!
●笑いが出るぐらい絶対売れるはずがない売場の写真を見て笑ったが、まさしくうちのお店もそうです。なんか、ヤル気に火が付きました!
●こんな面白いセミナーは過去になかった。是非、また同じ先生でのセミナーを聴きたい!

 昨夜遅くには事務局の方からもお礼のメールを頂き、その中に『また、秋のセミナーで、先生がいらっしゃる時には少しは成長した売場をお見せできるよう、本部もお店をバックアップして売場改善に努めていきます!』と力強い言葉が書かれていました。私もまた秋のセミナーで皆様に、そして皆様が楽しく作った売場にお会いするのをとても楽しみにしております。是非、売場作りを楽しんで下さい!私も楽しい2日間のセミナーでした。有難うございました。

 そうそう、今回頂いたご当地ラーメンがこれ・・・あっさりしたしょうゆ味に、ちょっと縮れた玉子麺のラーメン、いやぁ~マジに美味しかったです。
F1000569
また、やってしまいました。。。『飲んだ後のラーメン』。。。しかも、私だけ大盛 ((+_+))

| | コメント (0)

2009年3月24日 (火曜日)

まだ間に合う!お花見商戦攻略法

 皆様、こんばんは。只今、23日(火)の午前1時前です。今日は大阪にて、食品メーカーさんがスーパーに提案する営業資料を添削指導するというお仕事した後、特急で更に3時間半移動して某県某街に初めてやって来ました。明日から2日間はこちらでセミナー講師です。

 先程、ニュースを観ていたら、九州では早くも『桜満開宣言』が出たんだとか。これって、異常に早いですよね。・・・ということは、今週末は皆さんの街でも『お花見商戦』が満開ってことになるのではないでしょうか? 今夜は久しぶりにスーパーの売場作りネタを書いてみましょう。名付けて!『まだ間に合う!お花見商戦攻略法』です。但し、ブログ上での紹介ですので、制限もあります。だから、 『せめて、これだけはやってね!』 という最低限のレベルで書きますね

Photo  青果部門…【メイン】この3月から一気に指数が上がって来る焼肉に目を向け、焼き野菜を総合的に仕掛けましょう。『お外でバーベキュー』でもいいし、『花見から帰っておうちで焼肉』でもいいですもんね。●新キャベツ ●新玉ねぎ ●新じゃが ●もやし ●人参 ●ピーマン ●サンチュ ●コーン ・・・など、総合的に提案して買上点数アップを目指しましょう。特に、サンチュやえごまなどは精肉部門の焼肉コーナーでも関連販売で『野菜に巻いてヘルシー焼肉』を提案したいものです。
 【サブ】次に押さえておきたいのは、やはり『春の炊込みご飯』です。この季節、卒業、入学、そして行楽と『炊込みご飯』の登場頻度は一気にアップします。山菜やタケノコなどの水煮商品をしっかり売り込みたいものです。

 鮮魚部門…【メイン】やはり、世の中、大変な不景気です。行楽やお花見の帰りも内食を提案しましょう。 『行楽、お花見の後はおうちでごちそう!』 『おうちで食べれば豪華で安上がり』・・・として、刺身盛合せや手巻き寿司ネタセット、更には鮮魚の生ネタ寿司を仕掛けましょう。
 【サブ】そして、これも絶対に忘れてはなりません!朝食・お弁当に欠かせない『春の魚卵まつり』です。併せて、ちりめん、鮭、フレークなどもしっかり押さえておきたいものです。

Photo_2  精肉部門…【メイン】何と言っても、焼肉です。すき焼き、しゃぶしゃぶのコーナーを縮めて、『焼肉スタジアム』を建設しましょう。牛だけでなく、街の焼肉屋さんのように『牛、豚、鶏、内臓肉、タレ漬け商品』など総合的にまとめて提案しましょう。また、外でのバーベキュー実施率が上がって来ると、『ジンギスカン』や『串付きウィンナー』などの指数も一気に上昇してきますので要注意商品です。同時にしっかり提案しておきたいものです。
 【サブ】お弁当に欠かせない『唐揚げ』です。鶏肉のほとんどの部位が唐揚げに使えますので、鶏肉コーナーすべてを『春の唐揚げ祭り』として売場を盛り上げましょう。

Photo_3  惣菜部門…【メイン】通常のお弁当に比べて、高額品が売れやすい『お花見・行楽弁当』です。是非、今年も新作で お客様に喜んで頂きたいものです。そして、持って行きやすい米飯類として、 『春のおにぎり祭り』 をお勧めします。是非、通常より品ぞろえを少し広げて明るく楽しく売場展開したいものです。
 【サブ】何と言っても、ビールのおつまみ商材を強化しておきましょう。『げそ天』『たこ天』『唐揚げ』『焼き鳥』『串カツ』『にぎり天』『枝豆』…など、『居酒屋メニュー大会』として売り込んで頂きたいものです。

 和日配部門…【メイン】暖かくなると、練り物の売上が自然と下降しますので、それをカバーしてくれる『漬物』『麺類』を品ぞろえ・インプロ強化しておきましょう。漬物は『春物の浅漬け』類を強化して、麺類では年間で3月が最高に売れる『焼きそば』を強化することがポイントです。
 【サブ】世の中不景気です。 『お花見・行楽帰りはおうちでラーメン屋さん』として、チルドのラーメンや温のつけ麺タイプを仕掛ければ売れますよ!(^O^)/

 洋日配部門…【メイン】お花見・行楽に欠かせないのが飲料。そこで、洋日配部門ではまず、ブリック飲料やカップ飲料の均一販売&よりどりのバンドルセールは是が非でも仕掛けておかなければならないと思いますよ。しっかり桜カラーで明るく売場を演出して売り込んで下さい。
 【サブ】ほとんどのスーパーさんで見えていそうで全然見えていないのが、洋日配・パン・アイスでの新商品です。新商品は価格を安くすることよりも『新商品』と訴求するだけで動きやすいのです。しっかり、お客様から『新商品』であることが見えるようにしておきましょう。

Photo_4  グロサリー部門…【メイン】レジに近い売場で、行楽菓子やおつまみ菓子を均一&よりどりバンドルセールで仕掛けましょう。また、缶ビールだけでなく、女性を意識した『カクテル・チューハイ』なども均一&よりどりバンドルセールで仕掛けましょう。
 【サブ】効率の悪いレジエンドはこの際、思い切ってはずして、『お花見・行楽の雑貨エンド』を用意しましょう。商品的には●紙皿 ●ビアカップ ●タレ皿 ●割り箸 ●ウェットティッシュ ●花粉症対策のマスク ●花冷え対策のカイロ…などです。カラーバランやホイルカップなど、お弁当箱の中で使用されるものについては、加工食品のふりかけなどお弁当材料と一緒に提案することをお勧めします。

 まだ、戦いは終わっちゃいない。これからです。Never give up ! しっかり売り込んで下さい。今夜書いたことは明日のセミナーでももっと詳しく、そしてもっと過激にお話します。乞うご期待!(^O^)/

| | コメント (0)

2009年3月23日 (月曜日)

脅威のヒット率の折込チラシ

 皆様、こんばんは。只今、23日(月)の午前2時前です。明日からの出張準備に余念がありません。昨日のブログに書いてた通り、21日(土)、22日(日)の2日間で、うちを一般開放して、うちをリフォームしてくれたハウスメーカーの(有)クィーンズホームさん主催のリフォーム完成現場見学会が行われておりました。

Dsc02136

 日頃から大変お世話になっているクィーンズホームさんに、 『私がチラシまで作ってやるけん、うちを使って見学会したらいいよ。チラシも広くまかずにこの近所限定で配布すれば、経費はほとんど掛けることなく大勢の見込み客をつかめると思うよ!』 と、私がクィーンズホームの中園社長に声を掛けたところから今回の発表会する運びとなったのです。

 私としてもこういうような住宅会社が主催する『完成現場見学会』のチラシを自ら制作し、集客するのは初めてのことでしたので、私の作ったチラシで『果たしてどのくらいのお客様が見に来てくれるのか』と、とても楽しみでした。そして、私自身が得意とするスーパーとは業界は違えども、販売企画コンサルタントというプライドに賭けても、沢山のお客様においで頂きたいものです(笑)

Photo

 結果は・・・この2日間でいらっしゃってくれたお客様の数は なんと!50組以上 とほとんど途切れることなく、沢山の方が足を運んでくれました。クィーズホームの社員さんたちにお聴きすると、この来場者数はとんでもなく優秀な数らしい。ホッ!これで一応、面目は保てました(^_^;) 折込チラシの配布枚数ですか?・・・150枚です(笑) 桁が二つ違っていそうですが、はい!たったの150枚です。開催日の前日、コンビニで150枚カラーコピーして、社員さん3人にポスティングしてもらったら30分で終わったそうです。それで50組以上の来場者数。なんと3軒に1軒の割合で見に来られたことになります。とんでもないチラシのヒット率でしょ?!・・・これには自分でもビックリ!(笑)

 今回の成功したポイント・・・チラシ作りで心がけた『手の内』をちょっとだけご紹介しておきましょう。
(1)キャッチコピーに団地の名前を入れ、この団地の物件のリフォームという『団地限定』を強調し、またこの団地だけ150世帯にしかチラシをまかなかった。
(2)共有物件の為、ほとんどの方が大胆なリフォームは出来ないと思っているので、わざとTV番組で見かける『劇的』というコピーを入れ、『エーッ?』『ウソでしょ?』と思わせた。
(3)しかも、先日、知人を呼んでパーティーした時に若い女性のお客様が言われていた『リゾートホテルみたい!』という想像を超える言葉としてそのままキャッチコピーに使用した。
(4)この団地に住んでいる方はほとんど同じ間取りであることを利用して、わざとリフォーム後の間取り図を入れて、とてつもなく大胆なリフォームであることをいらっしゃる前から実感して頂いた。
(5)お見せしたい写真は沢山あったが、ここに住んでいる皆さんが一番気になっているところだけを写真で紹介し、しかも、満遍なく見て頂くように、ランキング形式で掲載した。

 まだ他にも、集客の為のポイントはあったり、せっかくいらっしゃったお客様が成約に結びつきやすくする為のツールとかも準備したりしたのですが、私は明日も朝早くから大阪出張ですので、今夜はもうこのぐらいにしておきましょう(^_^;) 後は、少しでも多くのお客様が成約していただけるよう、営業さんたちに頑張って頂きましょう。

 それにしても、いらっしゃった50組以上のお客様すべての方が、 『チラシを見て、想像して来た以上に凄かった! 本当に劇的でした! 感動しました。』 と感想を言われていたことが施主として、一番嬉しかったですね。そんな工事をして頂いたクィーンズホームさんに感謝感激です。本当に有難うございました。うわっ!もう3時前だ。もう寝ます!おやすみなさーーいッ!!

| | コメント (0)

2009年3月21日 (土曜日)

今日からリフォーム完成現場見学会

 こんばんは。・・・と言っても、もう21日(土)の朝5時前です。今夜もセミナーテキスト作りやってました。2009031601 そうそう、今週の前半も某企業の主催する『業績を変える!売場作りセミナー』で4時間×2日間喋りっぱなしだったんですよ。当初、会場5,60人の参加の予定だったのですが、実際に参加された数は2日間ともに、120人超。従業員の皆様の積極性に感動しました。おまけに、講義中も皆さんの反応やウケがいいので、とっても喋りやすかったです。

 2日間ともお昼の1時から夕方5時までという開催時間だったので、宿泊した2日目の午前中が暇・・・ってことで、事務局の方にお願いして、近隣のお店のショートクリニックをしてあげることに。。。(近隣と言っても1時間以上クルマに乗ってましたが…笑) 1時間半程、売場を見させて頂いて、50項目ぐらい改善のアドバイスをさし上げました。 『すぐやります!!』と明るく言っておられた姿がとても印象的でした。この店、絶対伸びると思いますよ。

F1000583  お昼は私の希望を聴いて頂いて、こちらの名物料理『広島風お好み焼き』をご馳走になりました。しかも、旅行ガイドブックには載っていそうもない、地元の方だけが知っていそうな…ちょっと小汚い(笑)お店に連れて行ってもらったので超ラッキーでした。いやぁ、マジに美味しかったです。思ったより結構、あっさり目だったかな。それにしても、この歳で『麺ダブル』はちょっと多すぎでした(^^ゞ

 セミナーに参加された従業員の皆様、セミナーを盛り上げて頂き、本当に有難うございました。私も楽しかったですよ。色んな秘策を超具体的にお話しましたので是非、『すぐやって来るお花見商戦』を全力で頑張って売りまくって下さい。また、次回のセミナーでお会い致しましょう♪(^O^)/

 ゲーッ!ヤバい。早く寝なくっちゃ! もうすぐしたら、色んな知らない方々がズカズカとうちに上がって来そうです。いえいえ、今日はリフォーム後の『完成現場見学会』なんです。いつも大変お世話になっているクィーンズホームの中園社長の少しでもお役に立ちたいと思い、リフォームのモデルハウスになって公開していいよ!と申し出たんです。これが昨日、各家庭に折り込まれたチラシです。

Photo

 このチラシですか?・・・はい、私がエクセルで作りました(^^ゞ ちょっと幼稚ですが、真ん中の間取り図も私が起こしたCAD図面です。沢山のお客様がお見えになり、ちょと進んだ商談が出来て、ビジネスにまとまるといいなぁ・・・。そして、それ以上に心配なのが・・・実は今日、指導先の某店舗の改装オープンなんです。いよいよ、新しい売りの仕掛けが6つ始動します。凄く大変だと思います。是非、頑張って下さい!遠い博多の地より・・・ただただ、願うばかりです。

| | コメント (0)

2009年3月14日 (土曜日)

激安&劇的リフォームその5『露天風呂』 と完成披露パーティー

 こんばんは。只今、20日(金・祝)午前3時40分です。またまた、マイルームにて来週使用するセミナーテキストを制作しています。今日は3月14日にさかのぼって書く過去日記です。

Dsc019800  先日3月14日(土)は、同じスポーツジムに通う親友の皆さん(名付けて!…LesMills レスミルズ・レディース)を我が家にご招待して、『バレンタインのお返しのホワイトデーパーティー 兼 リフォームお披露目会』を開催しました。

 うちに到着するなり当然、皆さん、家中を探索。皆さん、しょっちゅううちに遊びにいらっしゃっている方々ですから、そのあまりの変わりようにビックリされていましたね。 『すごーい!』 『センスいーィ!』 『まるでホテルみたーい!』 『オシャレーーっ!』 『このガラス張りの露天風呂に入りたーい!』 『サンデッキでお花見やりましょうよ!』 『ここに住みたーい!』・・・などと沢山の黄色い歓声を頂きました(笑)。 そうそう!この前日3月13日に、お風呂の窓に隣接したサンデッキが完成して、当初私が企画していた通り、いよいよ露天風呂風になったんです。

20090211_9

 これが和室から浴室へと変わるリフォーム中の窓越しに見える裏庭の画像です。巨大団地の中の立地ですので、当然、裏庭越し20メートル先に、向こう側のお宅のリビングが見えます。このままではせっかく1階に移したこのお風呂も向こうからは丸見えです。

Dsc01966

 ・・・ってことで、目隠しの為に高さ2メートルのフェンスを立ててもらいました。これで、向こうのお宅の2階からも見えなくなりました。それでいて、もうすぐ開花する桜の木はよく見えますDsc01968更に、窓の高さに合わせてサンデッキも作って頂いたので、お風呂からそのままサンデッキに出ることもできます。真っ裸で(笑) 団地に居ながらにして、ちょっとした露天風呂気分です。まぁ、近い内、ちょっと暇が出来たら、このデッキには植木鉢や水の流れ、そして間接照明などを置いたりして、お風呂から見える坪庭風に自分で作ってみたいなぁと思っています。

 そして、LesMills・レディースの皆さんからは素敵な『改築祝』を頂きました。ホントは私がバレンタインのお返しをする為にご招待したのに、逆に気を遣わせてしまいましたね。どうもすみません。F1000580 頂いたのはコレ…改築祝いのメッセージが刻まれたメモリアル焼酎と私たち夫婦それぞれの名前が刻まれたペアの焼酎グラスです。素晴らしいプレゼントを頂きました。皆さんの意外な発想、アイデアに感服です。本当に有難うございました。とっても嬉しかったです (^^♪

F1000581_2 私からバレンタインのお返しですか?・・・博多チョコレートショップのキティちゃんホワイトケーキです(^^ゞ 可愛いでしょ? いやぁ、久しぶりの飲み会でしたから積もる話が各自多くて多くて(笑) 夜遅くまで・・・いえいえ、明け方4時過ぎまで盛り上がりました。お陰で大変楽しい夜を過ごすことが出来ました。皆さん、有難うございました。そして、お疲れ様でした。  それでは次回は 『お花見露天風呂の会』 でお会いしましょう!(^O^)/

| | コメント (0)

激安&劇的リフォームその4『玄関編』

 皆さん、おはようございます。只今14日午前8時半です。眠いッス((+_+)) 先日の12日木曜日も完全徹夜でセミナーの準備を終え、そのまま新幹線に乗って大阪のセミナー会場へ乗り込んで4時間喋って来たばかりだというのに、今朝もこの時間まで完全徹夜で来週月曜日から2日間、セミナーで喋るテキストを作っており、只今完成しましたので、早速事務局の方に送信して一件落着です(^^ゞ

 それにしても、右側の『(この1週間の)人気記事ランキング』を観ると、リフォームの記事3件とも上位に上がってきていますね。私もリフォームを検討していた時は色んな方のブログやホームページを訪れては参考にさせて頂きました。リフォームに関する体験談やリフォーム内容の記事はありそうであんまり無いんですよね。私も大変参考になりましたので、その恩返しに・・・私の場合、稚拙な事例ですが、ご参考になれば幸いです。

 ということで、今朝も眠気覚ましに、リフォーム記事です(笑)『激安&劇的リフォーム』シリーズも4回目、今回はエントランス、『玄関編』です。

20090127_11  いつものように、工事中の小汚い写真で申し訳ないですが…これがいフォーム前の玄関のタイルでした。アプローチから続く同じ10センチ角のベージュ色のタイルが使われていました。イメージを一新させたくて、真っ白な大理石調のタイル、私の希望は30センチ角だったのですが、20090228_26 ここは住宅会社『クィーンズホーム』の中園社長のおススメで20センチ角に最終的に決まりました。何故、アプローチから全部変えなかったのかって? コストを安く抑えたかったから。ただ、それだけです(笑)これで、玄関がすっごく明るくなりましたーッ!

Getabako09  二つ目の変更点は下駄箱です。ご覧の通り、ホント銭湯か、居酒屋の下駄箱って感じでしょ?(笑)実はこれも嫁さんと二人で協力して作った自作なんですよ。こちらのホームページ(http://www.rs-soken.com/reformgetabako.htm)で当時の状況を紹介していますが、もう6年以上も前のことだったんですねぇ。よくガッツがあったもんだ(笑)

20090228_25_2  これがリフォーム後。中園社長から自分の気に入った物を買ってくれば、うちの大工にきっちり取り付けさせますよ!とまた、有難きお言葉を頂いたものですから、ネット通販で『パナソニック電工 玄関収納コンポリア 1600mm』を定価のなんと65%引きで買いました。これはとてもいい買い物でした。照明はこれまた中園社長の計らいで、シューズボックスの上からと下からの間接照明にして頂いたものだから、とってもムーディーないい感じの玄関となりましたよ。

20090127_10_2  本日最後は玄関からすぐ見える階段です。この階段は私の体重を支えきれずにだいぶ傷んでおりました。いえいえ、床下からくる湿気によるものです(笑)20090212_1 ここの床下工事は見積もりには入っていなかったのですが、中園社長の計らいで床を全部剥いでやり換えて頂きました。費用や工期に大分逼迫してしまい、大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。本当に有難うございました。感謝!

20090228_27  これがリフォーム後の階段です。そう、シースルーの階段にすることにより、階段下に何か光り物などを置いて楽しむことが出来そうです。

20090127_14  リビングの方から見た時の違いはこんな感じです。右側の写真がリフォーム前で、20090228_11_2 左側の写真がリフォーム後です。あ!今では手すりも付けて頂いています。

 以上、今朝は玄関から階段に掛けて見て頂きました。

60%OFF!!玄関収納 リビエ コンポリアシリーズ幅1600mm幅 コの字プラン 据え置きタイプPanas...

| | コメント (0)

2009年3月10日 (火曜日)

激安&劇的リフォーム その3『リビング編』

 皆さん、こんばんは。只今10日午前4時過ぎです。眠いッス((+_+)) 週末からずーっとセミナーのテキスト作りに余念がありません。そこで、今夜は久しぶりにマイルームから眠気覚ましにブログ更新です(笑)

 このブログの右側に自動的に毎日更新される『人気記事ランキング』で、リフォーム記事がどんどんランキングを上げてきて、いよいよ2位まで浮上してきました。やはり不景気な時は、新築を買ったり、建て替えもせず、また旅行などもせずに、家のリフォームに集中するのでしょうか。 私的には先日書いたばかりの『異体同心なれば万事を成す』で紹介した具体的マネジメント例にも皆さんの関心が集中して、ランキングが急上昇してきたことも凄く嬉しいです。有難うございます。

 …ということで、今夜はリフォームの『リビング編』です。またかい?とツッコミを頂きそうですが、リビング記事の方が短時間で書けそうですので…(^^ゞ

200709  これが一昨年、2007年9月に家族全員で協力し合って制作したリビングのテレビボードです。そうそう!シャープのアクオスが主催した 『アクオスの部屋写真コンテスト』に応募して惨敗に終わった作品です。でも、他作品には負けないぐらい家族愛のこもった作品だったと思います。しかし、家族愛とインテリアセンスは全く異なるものでした(笑)

20090201_8  あれから1年半が経った今、家の全面リフォーム。実は最後までもめたのが、このTVボードを残すのか、捨てて新しく作ってもらうのか…でした。だから、他の家具がどんどん消える中、リフォーム工事中もずっと置かれていました。でも、最終結論は…捨てました。理由は大きな液晶テレビと3段ボックスで作ったTVボードは不釣り合いでした。収納スペースでテレビを囲ったため、52吋らしい大きさを感じられない。。。などなど。

20090223_15  リフォーム依頼先であるクィーンズホームの中園社長に相談すると、大工さんに造り付けを頼むとなると、費用が飛んでもなく上がってしまうので、私が気に入った物を買って来さえすれば、その上にぴったりのカウンターボードを取り付け、いかにも造り付けのように仕上げるという、有難きお言葉(笑) 早速、ネットから楽天経由で私の大好きな家具ブランド 『Pamouna』 のTVボードを2台届けてもらい、我がリビングで連結。更に、液晶テレビ本来の美しさを演出するために、壁掛けにすることにし、それ用の壁も新設してもらいました。

20090308_1_2  出来上がったリビングボードはこんな感じ。リフォーム前とは全く違う落ち着いたシックな雰囲気です。おまけにDVDやビデオ、アンテナなどの配線が全く見えなくなったのがいいです。

20090308_7_2  横から見るとこんな感じ。 囲いが無くなり、おまけにテレビを空中に浮かしたため、これまで以上にテレビはグッと大きくなった感じで見えます。

20090124_10  そうそう!カーテンの取り付け位置をわざと天井付け にしました。引っ越し前のカーテンの位置と比べてみてください。この甲斐あって、さらにお部屋が大きくなったような錯覚になります。これはインテリアコーディネーターでいらっしゃる中園社長の奥様にお知恵を頂きました。さすがです!(^O^)/

20090308_5  最後に、このカーテン・・・知る人ぞ、知る!! 『激アツ』 なんです(笑) わかりますか? よーく見ないとわかりませんが、今回は 『キリン柄』 を選んだのです(^^♪

SHARP AN-52AG4 AQUOS専用壁掛け金具(37~52V型用...

ローボードTL-180<パモウナ>【一部地域開梱...

テレビボードTL-2300・TL-180<パモウナ>【...

| | コメント (2)

2009年3月 7日 (土曜日)

激安&劇的リフォーム その2『色塗り編』

 皆さん、こんにちは。只今7日16時過ぎ、今日は大阪でのセミナー打ち合わせを終えて今、帰福する新幹線の中からブログ更新です。

 昨夜、このブログへのアクセス数を観てビックリしましたよ。リフォームの報告を書いたら、色んな検索エンジン経由で沢山の方が観に来られたようで、イッキにアクセス数が増えていました。右のページ別アクセスランキングを見ても、記事を書いた翌日、たった1日でベスト10入りしていますから、やはり不景気な現代、皆様方のリフォームに対する関心の高さが物語っているように思えます。某有名家具店のキャッチコピーにもあったように

 『不景気な今、おうちを楽しむが最高の贅沢』

なのかもしれません。私も…商売するなら今、『おうち』が最大のキーワードだと思います。だから、『今夜はおうちで居酒屋さん』 『行楽帰りはおうちでラーメン屋さん』 『うちの父さんが寿司屋の源さん(笑)』とか、 『おうちで食べれば、豪華に安上がり♪』 とかのキャッチコピーをあちこちの売場に埋め込んでどんどん内食提案で盛り上げましょう!

 ということで、今日は好評のリフォーム報告特集、その2回目、『色塗り編』です。

 今週の出張では行く先々で 『新居の住み心地はいかがですか?』 と訊かれました。その答えは 『正直言って疲れました。まだ家中が段ボール箱のジャングルに覆われていてノイローゼになりそうです。』  昨夜、嫁さんからもらったメールでも、 『疲れ切って、口にヘルペスが出来た』 んだそうです。早く段ボール箱を開梱して落ち着いた新居で生活したいものですが、当分は段ボールジャングルとの格闘が続きそうです。

 そこで、第2回目となる今日のリフォーム報告も第1話の水廻りに引き続き、段ボール箱による汚染させれていない2階のトイレのご紹介です(笑) リフォーム予算は凄く限られていましたので、使えるものはそのまま使うってことで、2階のトイレは設備的にはリフォーム前と全く変わっていません。ただ、クロスの張替えだけです。

20090215_23  左写真がリフォームの工事中に撮影したトイレです。家中の取り壊しによるホコリで大変汚くなっていますが、ご覧の通り、左奥には大きな配管が立つ、いかにも公団の分譲物件らしい(笑)普通のトイレでした。

 リフォームを依頼した当初は以前と同じように無難な真っ白な壁紙を貼ってもらおうと思っていたのですが、1階のトイレはお客様も使うとしても、2階のトイレは家族限定です。そこで、思い切って派手な色遣いで遊んでみることにしました。

20090228_1  どうです!これがリフォーム後の2階のトイレです。両サイドの壁は従来通りの白いクロスを貼り、真正面だけ黒っぽい大理石調のクロスを貼ってもらいました。更には、グレーの配管を真っ赤にペンキで塗ってもらいました。設備は何もいじっていませんが、めっちゃイメージが変わりましたでしょ? お金はほとんどかかっていませんが、私は結構気に入っています。 エッ?まるで、どこかのスナックのトイレみたいだって?! 確かに(笑) 今日はこの辺で。。。

| | コメント (0)

2009年3月 6日 (金曜日)

異体同心なれば万事を成す

 皆さん、こんばんは。只今6日19時半、今夜は2泊3日でお邪魔していた指導先企業よりまた北上する新幹線の中からブログ更新です。

 つい先程まで、指導先の某店舗で売場クリニック、そして売場改善勉強会をやっていました。今回は通常の売場クリニックとはちょっと異なる 『競合店迎撃における意識統一』 に主眼を置いた講義となりました。その中で、私が以前、コンサルしていた企業で大成功を収めた時のマネジメントの実例をお話しました。では、今日のブログでもその一端をご紹介することにします。

 事例と言っても正確には競合店対策ではなく、マンネリ化していた創業祭セールにおける異常値作りを目指した時の話だったのですが(笑) でも、意識を統一して戦うという意味では競合店対策も異常値作りも全く同じことだと思いますので、少しでもご参考になれば。。。

 バイヤーを中心としたその企業の幹部によって、マンネリ化していた『創業祭セール』でこれまでのトレンドを激変させるような斬新なアイデアを吹き込んだ企画書が練られて行きました。でも、アツくなっているのはトップ、バイヤーと一部の店長のみ。現場の従業員にまでその情熱が伝わっていない。これではどんなに素晴らしい企画書でも成功するはずがない。第一、現場には何がいつ、どんな形で起きるかも伝わっていなかったのですから。。。そこで私は、各店長に次のようなことをお願いしました。

 ●今回の創業祭セール企画の中身をきっちりとパワーポイントを使って、店長自ら自店の全従業員に対しアツく説明して欲しい。ここで大事なことは全従業員を交代制でいいから完全に集めること。社員だけではない。その店に従事している全員である。つまり、パートさん、アルバイトさんはもちろんのこと、嘱託の清掃担当の方、夜間補充のアルバイト君、駐車場整理のオジサン・・・も店舗従業員と一緒に、同じ場所で同じ話を同じ人(店長)から聴くのである。とにかく全員、皆に直接説明して欲しいとお願いしました。これだけでも、『いつもと違うぞ!』とみんな気づいてくれるはず。例えば、トイレ掃除してくれてる方にも『このようなチラシで大勢のお客様が見えますので、いつも以上に念入りに便器を磨いて下さいネ! そして明るい挨拶も忘れないでね! 期待してますよ!』と。 更には『今回は駐車場整理の腕の見せ所ですよ!』と期待を込めてお願いするのです。

 ●二つ目は当日折り込まれるチラシイメージを皆さんにも見てもらったり、当日限定で売り出される 『創業祭記念弁当』 をみんなで試食してもらうことでした。良く見かけるのはこの会社に勤める従業員の方が当日まで何も知らされていないこと。 『へぇ、そんな弁当を売ってるんだぁ~』他人事である(笑)。だから、お客様よりも絶対に先に従業員の方に知らせたかったのです。 『うわぁ~、卵がこんな価格で出るんだぁ~』『こんな豪華な弁当が売り出されるんだぁ』『こりゃぁ美味しいわーッ!この弁当』…そうすることで『今度の創業祭は凄いことになりそう♪』と、みんながイキイキ、ワクワクするような期待感を持ってもらうことが大事と思ったのです。そうなれば、自分が担当する売場の作り方も、そして発注する量も変わって来るはずと。

 ●三つ目は従業員は当日の目玉商品を前日に買えるようにした ことかな。よく 『CSよりES!』 と言われますよね。つまり、 『顧客満足より先に従業員満足』とか、 『従業員こそがまず一番のお客様』 とかいう考え方です。当日の目玉商品は店に勤める全従業員も買いたがっています。そりゃあ、そのぐらい魅力ある価格を打ち出しているのですから、生活者である社員もパートさんも買いたいはずです(笑)。 『私の勤務が終わるまで、特売の卵…残っているだろうか?』『従業員は買っちゃいけないんだよね?』・・・などと気をもんでいるようでは異常値作りに集中出来るわけがない。だから、従業員は特別に前日に目玉商品を同じ価格で買えるようにお願いしたのです。

 ●そして、全体の説明会の後は、部門ごとに各職場で作戦会議を繰り返しやってもらいました。自らの売場のレベルを高めるために自主的アイデアを募ったのです。もっと自らの創意と工夫で売場作りを楽しんでもらう ために。

 年に一度の創業祭は、地域のお客様に 『やっぱり、この街にこのスーパーがあって良かった』 と実感して頂きたいし、それと同時に全従業員にも 『やっぱり、この企業に勤めていて良かった』 と語り合って頂きたいものです。 私の考え方はちょっと甘チャンかもしれませんね。でも、これがPIKA流 『異体同心なれば万事を成す』 マネジメントなのです(^^ゞ

 次回、この企業にお邪魔するのは迎撃作戦が始まって10日も後のこと。遠く離れておりますので、何もお手伝いできないことを歯がゆく思います。全従業員の皆さんの気持ちが一つになり、そして皆さんの闘志に一斉に火が点き、絶対に完全勝利されることを心から願っております。特に、バイヤーの皆さん!! 連日連夜、大変な毎日が続くかと思いますが、お身体には気をつけて是非頑張って下さい!ごめんなさい。私はそう祈るばかりです。

| | コメント (0)

2009年3月 5日 (木曜日)

激安&劇的リフォーム その1『水廻り編』

 皆さん、こんばんは。只今4日23時10分、今夜は指導先企業のある某県ホテルよりブログ更新です。先程、指導先の部長様と一緒にお酒を頂いた後、更に、美味しい牛丼を頂いてホテルに帰って来たところです(笑)

 今日のブログは最近、知人・友人から質問の多い 本年2回目の引っ越し先、『リフォーム新居』についてのご報告です。その中でも今日はその1回目。お風呂を中心とした水廻り編です。今からリフォームをお考えの方に少しでもご参考になれば幸いです

2007120207  実は我が家を購入したのは15年前、しかも築15年の中古物件だったので、もう既に築30年ともなろうとしている我が家なんです(古っ!) テラスハウスとか言って、マンションみたいな区分所有になってる『鉄筋コンクリート出来た長屋』みたいな家なんです。その『区分所有&鉄筋コンクリート』という勝手に改築するにはちょっと難儀な家をこの度、リフォームしたわけです。

 『こんなお風呂にしたい』『こんなキッチンがいい』『こんな書斎にしたい』『こんなサンデッキが欲しい』…などと10年も前から沢山のアイデアとデザインは描き貯めておりました。そうそう!何を隠そう!私、大学は某国立大学の建築学科を受験したんです! (結果的には試験に落ちて同じ工学部内の他の学科に引っ掛かりましたけどね)そのぐらい、今でも建物やスペースをデザインしたりするのが好きなんです。それでは、私が自分で描いたCAD図面でリフォームのビフォー&アフターをご紹介致します。

20090127_5  これまで浴室は2階にあり、その中身も築30年を物語る非常に狭く、陳腐なものでした。家そのものが昔の公団の分譲物件ですからその名の通り、公団型の小さなお風呂でした。今回のリフォームもこのお風呂への不満が発端だったのです。写真はリフォーム取り壊し中に撮影したお風呂ですから、あまりにも汚く、みすぼらしく写っていますが、正直言って…まぁ、こんな感じです(恥!)

Photo  お風呂を1階の和室に移したい!というアイデアはもう10年も前から温めていたアイデアでした。右図がその1階の和室の図面です。6畳間に長い床の間が付いて全部で約8畳弱というところでしょうか。この和室にこれまで分散していた水廻りを集中させて、機能的にかつ省エネ&節水効果も狙いたかったのです。

Photo_3  これが和室のリフォーム最終案です。区分所有物件ですので、窓や構造壁などは一切いじることはできません。だから、出来る範囲内、壁の内側だけで大きく変更しました。和室についていた窓はそのままお風呂の壁面窓に転用しました。私は人とはちょっと違うことをするのを好む傾奇者(かぶきもの)ですから、色々と一風変わったアイデアを注入しました。例えば…●リビングからよく見えるお風呂にしたくてガラス壁にしたこととか ●元々ついていた普通の窓を出窓風に錯覚するような仕掛けとか ●窓を開けると団地内でありながら露天風呂を楽しめる仕掛けとか…。

20090302_1  右の写真が出来上がった浴室です。この写真はちょうどリビング側のガラス越しに見える浴室です。もちろん、入浴する時は内側からロールスクリーンを下しますよ(笑)

20090302_4  狭い浴室空間を最大限に広く感じるように、壁面いっぱいに長い鏡を取り付けたり、洗面所側から入るドアや壁もガラス面にしましたので、ドアを閉じた状態でも左の写真のような感じで浴室が望めます。

20090302_8 右写真が真っ白な小さな洗面所です。  全面リフォームしたのにこんなに小さくなってしまいました(笑) しかも今回、嫁さんの鏡台を思い切って捨てましたので、この洗面所は嫁さんの鏡台も兼ねているんです。だから、腰掛けてもひざが邪魔にならないように、洗面下部のキャビネットが付いていません。

20090302_9  左の写真が洗面所と真向かいにあるトイレです。最初から今流行りのタンクレスのトイレを希望していたのですが、ハウスメーカー『クィーンズホーム』 http://www.queenshome.net/exterior.htmlの中園社長からいつも 『いくらの予算のつもりですか?!』 と怒られっぱなし(笑)で、一時は諦めて『従来のタンク付きで我慢やね』と言っておりました。でも、中園社長はいつもそう私たちには言いながらも陰では、私たちの夢実現のために商品を探しててくれ、このトイレも念願のタンクレスが! しかも!パナソニックの最新のトイレ『アラウーノ』が取り付けられました(涙) それにしてもこのトイレは素晴らしいです!

各画像をクリックすれば拡大してご覧いただけます

 新しいお風呂に入った感想ですか?・・・まだ2回しか入ったことないですが、そりゃあ、以前のお風呂がアレですから(笑) 家風呂とは思えないほど、めちゃくちゃ広くて気持ち良かったですよ。 かかった費用ですか?・・・33坪の家中すべてを改築しましたので、水廻りだけでいくらかかったとはわかりませんが、めっちゃ安くして頂いたと思いますよ。

 次回も気が向いたら、またリフォーム報告を書きますね。でも、アクセスが減ったらいつもの『売りの仕掛け』のお話に戻します(笑)

INAX 一般浴槽 アーバンシリーズ和洋折衷タイプ 1500サイズ...

INAX 洗面化粧台[ピアラ][フルスライドタイプ][間口750mm][一般地用] PRXFH-755S-GF...

全自動お掃除トイレ アラウーノS パナソニック Panasonic(ナショナル National)省エネトイレ ...

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »