« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月の15件の記事

2009年4月30日 (木曜日)

お客様が楽しめる企画というのはいいものですね!《BY シーボル山》

Dsc03717  皆さん、こんばんは。只今、30日(木)午前2時半です。先週の金曜日、売場クリニックしたお店ではゴールデンウィークの演出として、巨大な鯉のぼりを店内の天井に吊るしておられました。ゴールデンウィーク期間中、いらっしゃったお客様に楽しんでもらおうと、従業員の皆さんで苦労されて取り付けられたんだと思います。

 でも、私の率直な感想はちょっとうっとうしかった のです。でも、それを言うとせっかく皆さんで苦労して付けられたのだから、逆に悲しむことになるでしょう。だから、付けたままでも、うっとうしく感じないアイデアがないものか…と移動した夜、一人ホテルでずっと考えたんですよ。そして翌日、思いついたアイデアを店長さんに電話で伝えておいたんです。すると、昨夜遅く、午前1時半に、その店長さんからメールが届いたのです。

Image0004 > いつもお世話になってます!
> ●●社の●●●店のシーボル山です!

> 先日のクリニックでの指摘事項、従業員総出でビッシビシ直していってます!!

> 突貫工事ではなく基礎固めから卍固めまで(?)ビッシビシやってます!!

> 先生の提案された店内を悠々と泳ぎ回っている鯉の長さクイズなんですが・・・
> 早速やっちゃいました!!

> とはいってもまだまだ賑賑しさは足りないと思いますがー

> 鶏和え酢・・・違った、とりあえずやってみました!

> 写真を何点か添付しておきますので見てやってください!

> お客様が楽しめる企画というのはいいものですね!

> ワクワクドキドキのGW・・・がんばっていきます!

クリニック後の皆さんの動き、そしてうっとうしい鯉のぼりの魅力化、お客様の笑顔が私たちの喜び、更にはギャグ満載・・・凄く嬉しい内容のメールです。そして、今朝には常務さんからも写真とメールが…(笑)

Image0003_2 > ●●●店 シーボル山店長がやってくれました。

> 写真を添付しておりますので

> 先生 どうかコメントしてやってください。

ホント、部下の方に、そしてこの私に対しても凄く目配り、心配りされる常務さんです。いつも本当に有難うございます。

では、コメントを・・・と言うことですので、この場を借りて…
●鯉のぼりクイズの店頭や店内での訴求はバッチリです!凄くいいです!素晴らしいです。
●気になるのはクイズ参加者の数です。お客様の自主性を待っていたのでは不発イベントに終わっちゃうということにもなりかねません。そこで、全従業員の皆さんはいつもポケットに応募用紙を入れておき、お客様への挨拶と一緒に応募用紙をお渡ししながら、どんどんクイズへの参加を呼びかけましょう。また、売場に人が少ない時は、レジでも一声運動を実施しましょう。最初は誰でも尻込みしても、参加してみれば、その結果が楽しみになるものです。是非、ドンドンお誘いしていきましょう♪ どうせ、やるなら史上最高の応募総数を目指して  このゴールデンウィークは皆でお客様にどんどんご挨拶して、どんどんお声かけしましょう! これも立派な異常値作りだと私は思いますよ。

 私たちが目指したいテーマは、 『愛あふれる楽しいお店作り』 です。さぁ、ゴールデンウィーク商戦です。常務さん、シーボル山さん、そしてお店の従業員の皆さん、お身体に気を付けて頑張って下さーーい!(^O^)/

| | コメント (0)

2009年4月29日 (水曜日)

笑顔で、売場作りを楽しみましょう♪

 皆さん、こんばんは。只今、29日(水)午前2時すぎです。月曜日は遠く離れた某企業に移動して、某店舗の売場クリニック、売場改善セミナーを喋って、火曜日は朝から前夜の売場改善セミナーを受けて、各売場でバイヤーさん、チーフさん、担当者に対して直接、現場指導しておりました。

 この店は先週、超至近距離に約3倍の面積を持つ競合店が出来て、非常に大きな打撃を受けて業績は大変悪化しておりました。まぁ、それよりも私が心配したのは、従業員の皆さんが精神的にも肉体的にも大変、お疲れになっているなぁ…と感じたことでした。だから、月曜日の夕方6時半から始まった『売場改善セミナー』ではまず、皆さんに元気なって頂きたい。そして、少しでも希望が持てるようなセミナーにしたい…と思って、お話しさせて頂きました。講義自体は皆さん、よく笑って聴いておられましたので、凄く楽しんで頂いたと思います。

 そして、一夜明けて今朝、お店に顔を出すと、皆明るく仕事されていました。前夜のセミナーで私がお話した売場改善方法をどんどんやり始めておられました。そして今日も各売場で、各担当の方に対して色んなアドバイスをしたのですが、どの部門の方もとっても素直。そして、どんどんメモを取っておられたのがとても印象的でしたね。そして、現場アドバイスが終わると、早々に改善に取り組んでおられました。凄い実行力と早さです。皆さんの動きを見ておりましたら…『なんだか、イケそうな気がする~♪』『あると思います!』

 笑顔で、売場作りを楽しみましょう♪ 頑張って下さいネ! また、来月行きます。どんな『愛あるお店』に変わったか?凄く楽しみにしております。

| | コメント (0)

2009年4月25日 (土曜日)

今からでも間に合う!GW商戦攻略法その4『グロサリー部門別解説編』

 皆さん、こんばんは♪(^O^)/ 只今、25日15時過ぎ、下りの新幹線普通車両です。今日は月曜日の朝、家を出る時に用意した最後の靴下、6足目を履いております(笑) そうです、今夜はおうちに帰る日です(*^_^*)

 それにしても、右にある『人気記事アクセスランキング』を今朝見てビックリしました。今、シリーズで書いている『今からでも間に合う!ゴールデンウィーク(GW)商戦攻略法』がいよいよ、上位を独占しましたねぇ。その中でも『高速道路1000円均一対応編』がぶっちぎりの第1位に。某企業で開催されるセミナー会場に向かう電車の中で作った『断然お得のPOP』が皆さんにウケたようです。いずれにせよ、多くの方に見て頂けたということは大変嬉しい限りです。本当に有難うございます。

 でも、この『GWシリーズ』連載もちょっと急がないと、間に合わなくなってはシャレになりませんよね。ということで、今日のブログテーマはシリーズ最終回、『グロサリー部門別解説編』です。そんなブログの更新する暇があったら、『食品メーカーさんが提出されている営業提案シートの添削を先にやって下さいよォ~!』と、某ボランタリーチェーンの某課長に叱られそうですが…(^^ゞ

和日配部門…【メイン】売れて儲かる商材をあちこちで楽しいバンドル販売で仕掛けましょう。練物は値頃感のあって、おつまみとして汎用性の高いにぎりの棒天やちぎり天のパックものを中心に、佃煮類と一緒に、『GWのおつまみ・お弁当特集』としてカテゴリーを超えたバンドル販売。また、納豆、煮豆、パック豆腐などもカテゴリーを超えて、『連休の朝の食卓に』としてバンドル販売を仕掛けたいところです。

【抑え】和日配はまだまだ色々やらなきゃならない仕掛けがありますが、ここはブログ。ご勘弁ください。抑えは麺類です。何故なら、史上最大に外食を慎むGWになるかもしれなからです。是非、『GWはおうちでラーメン屋さん』を大胆かつ派手に仕掛けましょう!ここで大事なポイントは関連配倍でいかに買上点数を稼ぐかです。例えば、焼きそばなら…錦糸卵、温泉卵、紅生姜、ちくわ、揚げ玉、刻み海苔…などしっかり仕掛けておきましょう。あと、ロックアイスの訴求と品切れには十分に注意して下さいね。

洋日配部門…【メイン】今年は高速1000円均一ですから、多くのお客様がドライブのお供に、スイーツも持って行かれるのではないでしょうか? お買い得感のある3連物から値頃感のある1個売りの中位品の品ぞろえ、インプロを強化しておきましょう。ドリンクでは行楽に持って行きやすいブリック飲料やカップ飲料を均一&よりどりバンドルで是非、仕掛けたいものです。

【抑え】もうこれしかない!アイス。GWは全国的にずっとお天気です♪ 日中は気温がグングン上昇するGWです。是非、アイスクリームのバンドル販売を仕掛けましょう!当然ながら、マルチアイスではなく、100円もののパーソナルアイスです。『1個●●円、よりどり3個で●●●円、よりどり5個で●●●円』と一番衝動買いが起こりやすいレジ前のアイスエンドを使って派手に仕掛けましょう。アイスには新商品POPもお忘れなく!

加工食品部門
(1)連休中で消費頻度の高い商品はレジ前で派手にバンドル販売
●500mlペットボトル飲料の均一&よりどりバンドル販売
●米菓、チョコ、クッキー…などカテゴリーを超えた菓子類のミックスバンドル販売

(2)二つのホットプレートメニューはエンドで大胆訴求
●何と言っても『焼肉』エンド。ポイントはポン酢やレモン汁などを訴求することでしっかり荒利確保です。
5月7日は『こなもんの日』でもありますので、休日、家族そろっての人気メニュー、お好み焼きを訴求しましょう。

(3)母の日は『二つのカレー』をしっかり訴求しましょう!
●二つのカレーと言っても、S&Bとハウスの二つのカレーメーカーの意味ではないじょ~(笑) 子供たちが作ってくれる『ヘルシーカレー』とオヤジが作る『グルメカレー』の二つです。母の日に意外に食卓出現率の高いのがチキンカレーです。健康を意識したヘルシーカレーと言えるでしょう。是非、母の日には精肉部門の鶏肉の前ではその関連販売として、『カロリー低減』のカレールーを単品大量で仕掛けましょう。 また、たまにしか料理しないオヤジが奥様の為にカレーを作るとなると…和牛であるとか、海鮮食材であるとか、やたらと素材にお金がかかってしまいがちです(笑) そんな旦那様の為にいつものカレールーよりもちょっと高額品にも目を向けて、是非、『担当者のおススメPOP』を付けて売り込んで頂きたいものです。

さぁ、まもなくGW突入です。GWは長丁場です。どちらさまもお身体、体調には十分に留意して笑顔で乗り切れられることを心よりお祈りしております。皆さん、頑張って下さい!(^O^)/

| | コメント (0)

2009年4月24日 (金曜日)

いい仕事をさせて頂き、心より皆様方に感謝です。

 皆さん、こんばんは♪(^O^)/ 只今、24日19時20分。今週は月曜日から2泊3日で某指導先企業にお邪魔して、そのまま帰宅せずに2泊2日で某指導先企業にお邪魔しておりました。そして今、明日のお仕事の為にまた新幹線で大阪へ移動中です。はい、今夜はいつもの新幹線普通車両よりブログ更新です(笑)

 今日はですねぇ…1年半前からお邪魔し始めた某指導先で、朝8時から全店長向けに2時間半の講義をした後、引き続いて某店舗の売場クリニックでした。今日、お伺いしたお店は私にとってはとても思い出深いお店です。

 2007年10月3日、この企業のトップの方々から『コンサル依頼のご相談』というオファーを受け、初めて訪問しました。そして、全てのことより私がお手伝いする売場改善活動を優先するというとても有難いお言葉を頂き、いきなり1年間の指導日程がこの日にすべて決定しました。

 社長室を後にしたのは夜7時過ぎ。クルマに乗り込む時はもう真っ暗でした。今から帰ると家に着くのは深夜11時半頃かな。いや、その前に絶対、寄り道しておきたいお店がある。私が喋ったある講演会で、初対面なのに、トップ以下役員、そして全店長の前で『もし、うちの企業に先生がご指導に来られるのなら、売場クリニックは是非、うちの店を一番にやって下さい!お願いします!』と宣言した店長が居たのです。指導することになったのなら、このことをいの一番に彼に知らせておきたいと思ったのです。でも、夜も7時半。。。もう帰っているかもしれないなぁ。お休みかもしれないなぁ。などと、思いながら運転したことをよく覚えています(笑)

 彼のお店に着き、クルマから降り、従業員入口の方へ薄暗い中を歩き進む。5メートル先に何やら大きな、いやとても巨大な人影が見えた。向こうもこっちをジッと凝視しているようだ。私が彼(店長)だと気付くと同時に、彼も私の影だけで私だと気付いたようだ。予告なしの訪問にも関わらず、すぐわかるあたり…お互いどちらも横方向に巨体だから、非常にわかりやすいのだ(笑)

 開口一番、彼が『決まりましたか?』と私に訊いて来た。つまり、指導してもらうことが決まったのか?と訊いて来たのです。『うん!(^^♪』と返事すると、彼は満面の笑みでガッツポーズしながら喜んでくれたのがとても印象的でした。たぶん、胸躍る想いって感じの喜びようだったと思います。

 そして、その夜、売場を一通り見せてもらいました。現状のこの店の業績を伺うと大変厳しいらしいが、売場はそれ以上に厳しいものがあり、あまりの品切れの多さに私は…『泥棒でも入ったんかい?』と、彼と大笑いしたこともよく覚えています。

 でも、最初から彼と親しくさせてもらったことが逆に、彼にとっては『社内どこの店よりも先に、まずはうちの店が業績を変えなくちゃ!』と、すごくプレッシャーになっていたと思うんです。彼のマネジメントスタイルは従業員の方と仲良く対話して、育てながら一緒になって売場改善していくタイプです。私が指導している某企業にご案内した時も、 『帰ってからうちの全従業員に見せたいから』と言って、唯一ビデオカメラを回していました。そのぐらい従業員想いの素晴らしい店長さんです。だからこそ、従業員皆さんでご苦労されたと思うんです。

 前回、売場クリニックでお伺いしたのは確か去年の9月だったと思います。あのクリニックの時は凄かった! 何がって?私の講義が終わってから、そのお店に顔を出すと、講義終了から30分しか過ぎていないのに、パートさんをはじめ、従業員の皆さんの手で、私がアドバイスしたことのほとんどを即!改善進めておられたんですね。あの時はすごく感動したことをよく覚えています。あ、そうそう、このことはブログにも書きましたね。

 ここで、何故、私はセミナーの後、受講された方々のアンケートを必死に読んだり、クリニックの後、皆さんの感想を凄く気にするのかわかりますか? 正直に申し上げて、自分の講義に自信がないからです。メジャーなエライ先生方に比べて、私に実力があるとは到底思えませんから、いつも心配でならないのです(^^ゞ 実は今日も、クリニックの合間のランチを摂りながら、私の相棒に『我々は売場をチェックすることが仕事ではないと思う。そのお店の業績を上げてあげることが仕事。その為には単純にチェックしていたのでは現場の皆さんに元気なんて出やしない。現場に元気が出る売場クリニックをやりたいんだよなぁ。』と彼に教えさとしながら、溜息を吐く私。実はこれ、自分に言い聞かせていたんですね。そう、自分が出来ていないから、自己反省に落ち込んでしまったんです。『このことを講義の中で言うべきか、それとも言わない方がいいものか…』いつも悩むところです。

(ハイ、只今大阪のホテルに到着しました!)

 今日、お店を訪問してみると、お店の周りはよく掃除してキレイだし、ガラス窓もピカピカ。売場の管理状態もいい、そして売りの仕掛けも上々です。そうそう、この店、業績が初めて訪問した頃に比べて、今はもう軽く二桁以上トレンドを改善しているんです。やっぱり、彼にのしかかるプレッシャーが大きかったんでしょう(笑) だって、チラシを強化したわけでもなし、ディスカウント路線に走ったわけでもなし、改装したわけでもないのですから、これはひとえに店長さん、副店長さんをはじめ、チーフさん、そして沢山の担当者やパートさんたち…ホント皆さん方の頑張りのお陰だと思います。

 それでも今日、クリニックで撮影した写真の枚数は199枚。色々悩んだけど、結局、思ったことはストレートに伝えてしまうのが私の性格です。良かったことも含めて199項目喋りまくりました。そのお店からは今日も沢山の従業員の方が聴きに来られていましたねぇ。

それでは、今日撮った素晴らしい写真を使って、今日の私の講義を再現してみましょうか…
Photo
 ヨーグルトコーナーでキウイを単品大量に提案。これは実に素晴らしいです!これは絶対売れると思いますよ。もしかしたら、青果コーナーより売れるかも。でもね、ここのヨーグルトには全部、フルーツが入ってるんですけどォ(爆笑) あとは前に出し過ぎると通路の邪魔になったり、棚上の商品を取りづらくなるから注意しましょうね。

Photo_2
今のシーズンを見事にとらえて、『家庭訪問準備特集』。いいです!凄くいい提案です。学校の先生がいらっしゃるからにはやはり、きれいなお部屋、いい香りのするお部屋でお迎えしたいですもんね。

Photo_3
売って儲かる商品に『私食べましたPOP』を添付。いいですねぇ。商品を目立たせて、更には食べた感想でお客様の購買心を煽ります。『ビッグバッグなのに、いつの間にやらソッコーでなくなる逸品です!』…ビッグバッグが速攻でなくなる?それはあなただけだと思います(爆笑)

 私の講義のウケですか? ハイ、いつも以上に皆さん、よく笑っておられました。でも…講義が終わると皆さん、サッと立ち上がってすぐ帰って行かれました。私、何かマズイこと言っちゃったかな。講義の後、すぐお店に行ってアフターフォローしたいけど、今日は電車の時間が迫っていてお店には顔を出せない。今日の講義で反って、皆さん方の元気を低迷させたのかも?…((+_+))とても心配のまま、電車に乗り込み、このブログを書き綴っておりました。

 新大阪に着くと、ケータイに留守電が…。見慣れない番号…電話してみると、今日クリニックをやったお店から店長さんが電話されたようです。お話を伺うと…店長さんは従業員の方より30分ほど遅れてお店に帰ってみると、今日のセミナーでアドバイスを受けたことを従業員全員で一斉に取り掛かっていたんだそうです。しかも、そこには『やらされ感』はまったくなく、『ホント、もっと売れるかもネ!』とみんなで笑顔で作業に取り掛かって いたんだそうです。ある若手担当者に至っては(昨夜も遅くまで頑張ってたのにも関わらず)今日もちょっと頑張らせて下さい!と店長さんに言って来たそうです。店長さんもその皆さん方の姿にはただただ感動するばかりだったそうです(涙)  先生!本当に今日は有難うございました。前回以上に皆、感動してまた仕事に燃えだしました!と、彼はめっちゃ感謝して電話くれたようです。

 いえいえ、心配性の私のことを察してすぐ電話をくれていた彼の心配り、気配りに本当に感謝感激です。こちらこそ、皆様に心から感謝したいです。本当に有難うございました。そうそう、この企業のエライ方も言っておられました。。。

エライ方: 『先生、やっぱり最後は人間力なんですよね。』
私:    『いえ、山口では長州力と言います。』
エライ方: 『(爆笑)うちはそこまで力はないから、長州小力です。』
…お見事な返し技ですよねぇ(笑) でも、貴社のトイレに置いてあったのは『消臭力』でしたよ。もうワケがわからなくなったからこの辺で辞めます(笑)

 そして最後に一言だけ言わせて下さい…電話の向こうではすごく賑やかな声が聞こえておりました。『何故、その場に私を呼ばん?!』(笑) ウソウソ、私は移動ですもんね(@^^)/~~~

| | コメント (0)

2009年4月21日 (火曜日)

今からでも間に合う!GW商戦攻略法その3『生鮮部門別解説編』

 皆様、こんばんは。只今、21日午前2時過ぎ。今夜は今朝からお邪魔している指導先のある某県某町のホテルよりブログの更新です。先日から書き始めた『今からでも間に合う!』シリーズの『ゴールデンウィーク商戦攻略法』第1弾『ご家族集客編』第2弾『高速1000円均一対応編』ですが、早速、多くの方から沢山のアクセスを頂き、誠に有難うございます。アップしたばかりで、こんなに沢山の方にアクセスして頂くと、更なる更新意欲が湧きます。アクセス頂いた皆様に心より感謝申し上げます<(_ _)>

 今夜からは、いよいよ部門別の攻め所を解説していきたいと思います。シリーズ第3弾となる今夜は『生鮮部門』です。但し、ブログ上での紹介ですので、ある程度制限があります。よって、せめてこのぐらいのことはやってなきゃダメ、ダメ~ということを必要最小限度に書きますね。

青果部門…【メイン】何よりもまず、連休期間中、特に食卓登場頻度の高い『鉄板焼き・焼肉商材』を売り込まなければなりません。 ●ピーマン ●玉ねぎ ●とうもろこし ●生椎茸 ●なす ●かぼちゃ ●長いも ・・・などを平台にまとめるなどして、売場をしっかり括った上で、『鉄板焼き・焼き野菜』というようなタイトルボードが欲しいですね。また、サンチュやサニーレタスは『野菜で巻き巻き焼肉』という提案で、精肉部門の焼肉コーナーでしっかり関連販売して少しでも買上点数アップに繋げたいところです。

【抑え】フルーツはどんどんカットして売り込んで欲しいものです。特に、まだまだ高いと思われるスイカやメロンはカットしてお客様が買い易い値頃感ある商品でどんどん展開したいものです。連休期間中の限定企画として、1パック198円、よりどり2パック380円、よりどり3パック498円と言うような『カットフルーツよりどりバイキング』楽しそうな企画としておススメです。

鮮魚部門…【メイン】子供の日も、母の日も…とにかく『手巻き寿司』コーナーの充実です。商材としては、●手巻き寿司ネタセット ●ちらし寿司ネタセット ●刺身の柵セット ●まぐろ ●サーモン ●ねぎとろ ●煮あなごスライス ●いくら ●卵焼き…などの品揃えを強化して、売場をしっかりコーナー化しておきたいものです。特に、手巻き寿司セットやちらし寿司ネタセットについては、実際に巻いた手巻き寿司や寿司飯の上に広げたチラシ寿司の実物を見せて、これだけのネタセットがこんなにも立派なお寿司に変わる!というように、イメージが実感できるようにしたらめちゃくちゃ売れますよ! 関西の某企業がひな祭りの時、これを実施したら、前年対比259%も売れたんですよ。

【抑え】初夏の涼味コーナーはきっちり出来ていますか? もし、出来ていなければ、下記商品にて派手にコーナー展開して下さい。 ●カツオは『生&たたき』で集合展開。この時、青果コーナーから『生姜、にんにく、大葉』などの薬味野菜を大胆に関連販売させましょう。 ●めかぶ、もずくは『新物訴求』を忘れずに! ●海鮮サラダ、カルパッチョ、マリネなどの出来合い商品の強化。また、ご家庭でお手軽に海鮮サラダとして、 『スモークサーモンの切り落とし』は売りやすく、荒利も確保しやすいので、絶対!おススメです。

精肉部門…【メイン】まず、何と言っても焼肉でしょ!(笑) 牛、豚、鶏、ホルモン、加工品など、全ての焼肉商材をコーナーとして括った『焼肉スタジアム』の構築を急ぎましょう。『子供の日限定パック』とか、『母の日限定パック』など、コンセプトにこだわった限定商品化が欲しいものです。そして、セット商品については『松竹梅』のプライスラインで商品展開し、真ん中のプライスラインである『竹』のフェイスを広くとり、POPも4倍角のものを取り付けて、売り込みましょう。お客様が売場をパッと見て、『おススメ商品はこれね!』とすぐわかってもらう…そう!悩ませない売場を作ることが重要です。

【抑え】また、色んな調査において、『お母様方はGWの昼飯作りに忙殺される』という結果が出ています。そこで、精肉部門での抑え企画として、 『簡便(フライパン)商品の強化』がおススメです。●生姜焼き、野菜炒め、ジンギスカン、味付け焼肉 ●フライパンで唐揚げなどのような衣付き商材 ●色んな味が楽しめるトッピングが載った唐揚げ商材…など。しかし、こういった商品はいきなりはなかなか売れ出さない ものです。どんどん試食して頂き、商品の味を知ってもらう努力が大事と思いますよ。

惣菜部門…【メイン】何よりもまず! 『寿司祭り』や『オードブル』の提案が大事です。中でも、数年前から取り組み始めた、 『お子様オードブル』など お子さんだけをターゲットにした子供専用商品の伸びがいいです。お子さんだけで食べても全て平らげてしまいそうな商品を開発して欲しいです。オードブルの中にお菓子???お子さんが好きであれば、何でもOKです(笑) そして、 『子供の日』『母の日』限定のお得セットを松竹梅で展開し、真ん中のプライスラインである『竹』のフェイスを広くとり、POPも4倍角のものを取り付けて、売り込みましょう。お客様が売場をパッと見て、『おススメ商品はこれね!』とすぐわかってもらう…そう!悩ませない売場を作ることが重要です。

【抑え】精肉部門でも書いたように、GWは家に居る時間も長いです。そこで、ランチ商材も強化しましょう。例えば、ミニ丼のよりどりバンドル販売を仕掛ける『ミニ丼祭』とか、おにぎりのよりどりバンドルを仕掛ける『おにぎり祭り』など。ミニ丼はレギュラーの丼に比べて荒利が10%近く高い商品です。つまり、良く売れて良く儲かる商品です。大胆に広げて派手に売り込んでもらいたい企画です。おにぎり祭りも通常よりアイテムを広げて、カラフルなPOPを用意するなどして、 『選ぶ楽しさ』を演出できると売れると思いますよ。

はい、今夜はここまで。もう眠いです。次回はグロサリー部門の攻め方について書きますね。

| | コメント (0)

2009年4月18日 (土曜日)

今からでも間に合う!GW商戦攻略法その2『高速料金1000円均一対応編』

 皆さん、こんばんは♪(^O^)/ 只今、17日19時20分。今日は某街で開催された某企業内1日セミナーを終え、福岡に帰る新幹線からのブログ更新です。今日のセミナーも大変盛り上がったですねぇ。朝10時から15時までの予定だったのですが、スタートした時から皆さんの凄い盛り上がりを受け、いつも以上にアドリブ講義が冴え、最初から講義の進行が遅れ、完全に延長モード。終わってみれば、15時40分で、40分の延長。いかんですねぇ。いくらウケが良かったとか、盛り上がったとは言え、参加者の中にはご都合悪かった方も居られたと思います。もし、そんな方が居られたとしたら…その方には本当に申し訳なかったです。ごめんなさい。時間通りに終わらない…まだまだプロとしては失格ですね。次回は努力します(^^ゞ

 まぁ、それでもセミナー終わって、最寄り駅まで送って頂く車中で皆さん方の感想レポートをしっかり読ませて頂きました。
●『面白すぎてあっと言う間のセミナーだった。こんなセミナーは初めてでした。』
●『よく笑ったセミナーでした。こんな楽しくて、そしてやる気が出るセミナーがあったのかとある意味、カルチャーショックでした。』
●『早くお店に帰ってやってみたい。』『これから売場作りが楽しくなりそう!』
●『次回のセミナーも必ず来ます!今からもう楽しみ。』
●『ゴールデンウィーク対策をすぐやります。結果が楽しみです。』

…と、全てお褒めの言葉とやる気になったというような前向きな感想ばかりでした。今回は珍しく、無記名式のアンケートでしたので、何名かの方は、ご不満や反感を買ったようなご意見もあったかなと心配していたのですが、参加された全員の方が何かを感じ、そして行動にすぐ移してくれそうです。また、近い内に次のセミナーが予定されていますので、次回の訪問時が凄く楽しみです。皆さん、頑張って下さーーい!(^O^)/

 今回のセミナーでは、昨日、現地に向かう特急電車の中でひらめいたアイデアもご紹介しました。それは、先日、実家のジジババを高速道で連れまわした時に感じた危惧から生まれたアイデアでした。

 今年のゴールデンウィークは高速料金1000円打ち止めサービスによりとんでもなく利用者、つまり、遠出のドライブが増えると思います。だって、先日の何でもない週末でも、高速の走行車両は多いし、とにかくパーキングエリアはどこ行ってもクルマが多いんです。こりゃ、今度のゴールデンウィークは高速1000円ドライブ族が激増しそうです。

 パーキングエリアでの買い物客もすごく多い。この方々が地元のスーパーで買い揃えてから出発しておれば、スーパーの売上はもっと上がるだろうし、お客様ももっと経済的なお買い物ができていただろうに…と思ったのです。また、お客様の中には、『近くのスーパーで買っておけば良かった』と後悔されている方も沢山居られたと思いますよ。だって、いいお値段するもん(笑)

Pop01  そこで、考えました!昨年、西友さんが出された『KY宣言』の折り込みチラシはインパクトが凄くあって良かったですよね。私、あのチラシをゴールデンウィーク用にちょっとアレンジしてみました。行楽用品を事前に買い揃えてから出発することをお勧めすることは、ある意味、私たち地元スーパーの大きな役割かもしれませんね。

※掲示しているPOPはあくまでもイメージ画像です。入っている価格には何ら根拠はございませんのでご了承くださいませ。

| | コメント (0)

2009年4月16日 (木曜日)

今からでも間に合う!GW商戦攻略法その1『ご家族集客編』

 皆さん、こんにちは♪(^O^)/ 只今、16日13時45分。今日は移動中の新幹線からのブログ更新です。家を出て電車、新幹線、特急電車と6時間近く乗り継いで、日本海に面する某街に向かっています。明日朝からその街で、某企業の全幹部を集めての1日セミナーを喋るんです。昨年の好反響を受けての2度目ですが、ちょうど1年ぶりですね。再度来て喋って欲しいとリピートオファー…ホント嬉しい限りです。しかも、今年は定期的な複数回開催のシリーズ公演。ホント有難いです。感謝。

 このところ、リフォームやジジババ拉致事件の記事が続きましたので、今日は久しぶりに本業編です。このブログの左サイドの最近の記事欄を見ても、右サイドの人気記事ランキングを見ても、ホントに本業の記事が少ないブログです(笑)まぁ、私の講演同様、『アホなやっちゃなぁ』と気楽に眺めて頂ければ、もうそれだけでも大感謝です。

 明日のセミナーでは業績にすぐさま直結する色んな売場改善の仕方を超具体的にお話しようと思っているのですが、そのセミナーのラスト30分を使って『今からでも間に合う!GW商戦攻略法』というのも爆裂トークします。今日のブログではそのさわりだけでも書いてみます。

5  左のグラフは昨年5月の日別食費(総務省家計消費支出データより)の推移です。ご覧のように、GW期間中の食費は指数にして110を超える非常に高い日が続きます。外食を除いて計算しましたので、純粋に家で食べるための食費、いわゆるスーパーなどの小売業に落ちる食費です。これを観ると、『いやぁ、うちの店は日曜、祝日は弱いから…』とか、のん気なことを言ってる場合じゃないってことです。

 また、色んなデータを観ると、GW期間中は買い物回数が多く、しかも1回当たりの買い物金額も高いということも分かっています。つまり、GWは客単価が高いので、客数さえ確保できれば売上はいつも以上について来るということです。客数が欲しいですねぇ。でも、あるデータによると、GW期間中の買い物は大きなGMSに行こうと思っている人が多いらしい。ざんねーーんッ!やはり、大きなGMSは家族で楽しめますからね。。。そう!GWはいつも以上に楽しさの提供が大事なんです。

 イベント企画の苦手なスーパーマーケットでも今年は挑戦されてはいかがですか? 楽しさの提供もスーパーの大事な役割だと思いますよ。楽しくないからよそに行くのですから。

 イベント企画と言っても、キャラクターショーでもやるぐらいの予算があるわけでもない、ましてや人手が余っているわけでもない。そして、GWまであと2週間も切りました。準備も要らず、人手も要らず、コストもあまり掛らない。それでいて、お子さんたちが喜んで参加してくれる…そんな都合のいいイベント(笑) 指導先や各セミナー会場ではいくつかのアイデアを申し上げて来ましたが、このブログでもいくつかご紹介してみようと思います。

題して!… ちびっ子集まれ!スーパーの各売場でクイズオリエンテーリング!!』です。
(1)店頭入口で解答応募用紙を受け取ります。
(2)お買い物しながら店内の各売場に、POPスタンドで掲げられたクイズ問題を見つけて頂きます。
Photo (3)クイズ問題は全部で6~7問。例えば、第1問は青果コーナーからの出題。

『次の野菜の内で、土の中で出来るものはどれ? (1)きゅうり (2)落花生 (3)ゴーヤ』などのように、楽しく食育に繋がる出題がいいかもしれませんね。。。でもなぁ、これじゃ売上に繋がらないから、クイズを解いたら自然とその商品が買いたくなる『絡み』があったら最高だと思いますよ。ここが工夫のしどころです。
(4)各売場に置いてあるクイズ問題に答えてもらったら応募用紙に連絡先・氏名を書いて頂いて、レジ後ろの応募箱に投函して頂きましょう。
(5)各正解率に合わせて、抽選でお菓子とか商品下少しでも当たれば楽しい企画になるのではないでしょうか?

あと…こんなのもおススメです。 お昼は食べないでいらっしゃって下さい。なんと!店内10ヶ所で。デパ地下みたいな大試食会を開催!』
生鮮前の主通路をデパ地下みたいな試食ストリートに変えちゃう。そして、いつもの… 『買わなくてもいいですよ』 のPOP付き(笑) お子さん、ご主人…どなたにも魅力的なイベント企画になると思いますよ。お取引先様にもちょっとご協力なんか頂けたらめっちゃ嬉しいな (^^♪

 『うちのGWは弱いですから…』と言ってたのではいつまで経っても、GW負け組のままです。でも、一つだけ言っておきます。こんなことぐらいで周りの大きなGMSに集客で勝てるわけないですよ。しかし、昨年の自分(自店)には必ず勝てます! (^O^)v

| | コメント (0)

2009年4月15日 (水曜日)

激安&劇的リフォームその8 【最終回】

F1000594  皆さん、こんばんは。先日、日曜日は福岡に拉致っておりましたジジババを鹿児島まで送り届け、すぐさま福岡へとんぼ返り。通常、鹿児島までの高速代が往復12,700円かかるのが、ナントたったの2,000円。こりゃいいですねぇ。そして、その翌日は朝6時に起きて、宮崎まで激走して某店舗の売場クリニックでした。この日は日帰りでした。こちらは月曜日だったので通常通り高速料金1万何千円。えらい違いです。クリニックで撮影した写真は全部で222枚、フィーバーです(笑) でも、偶数ですので単発です(爆) また、月末にお邪魔して、この写真をもとに激アツの売場改善セミナーを喋くりますのでお楽しみにぃ~(^O^)/

 宮崎の名物料理と言ったら・・・冒頭の写真にもある、今や全国どこでも食べられるようになった『チキン南蛮』です。中でも、元祖とも呼ばれるお店が『おぐら』です。F1000595 売場クリニックの合間、昼食はこの『おぐら』に行って来ましたよ。。。で、実際に頂いたのがコレ! カツカレーです(^^ゞ 何故って? 目の前に座ってたおじさんがコレを食べてたのが、妙に旨そうだったから(笑) どうです?旨そうだと思いません? 昔、子供の頃、百貨店のファミリー大食堂で食べたあの懐かしいカツカレーです。味ですか? 見た目の通り。どこかノスタルジックな味でした。

 今日は以前に予告していたリフォーム関連記事の最終回です。いよいよ気になるお値段の発表です。その前にもう一度、今回のリフォームでやったことの総ざらいです。

●4LDKを3LDKに大幅間取り変更
●内装の全面リフォーム(床・壁・天井)
●2階天井に全面、断熱材張り
●システムキッチン&カップボード導入
●総タイル張りの浴室の新設
●洗面化粧台の取替え
●タンクレスウォシュレットに取替え
●門扉新設
●玄関シューズボックス取替え
●TV壁掛け式リビングボード取替え
●モニター付き玄関ドアホン取替え
●サンデッキ2箇所新設
●オーダーカーテン&ブラインド取替え
●シースルー階段に取替え
●クローゼット3箇所新設
●ロフト4箇所新設
●照明各種
●上記に関わるすべての工事、及び廃棄物処理

以上、建坪約33坪100㎡ほとんど全てやり換えて頂いて、全部コミコミで…800万円でした!あ~ぁ、言わなきゃわからないのに(笑) どうです?私はめっちゃ安いと思うのですが。。。このブログのタイトルの通り、ホント!『激安&劇的リフォーム』だったと(完成して1ヶ月以上経った)今でも大変喜んでいます。このリフォームにおいて施工して頂いたクィーンズホームさんの中園社長以下、社員の皆様方には大変ご迷惑をお掛けし、そして大変お世話になりました。この場を借りて心からお礼申し上げます。本当に有難うございました <(_ _)>

 尚、このブログをご覧の方で、新築を、またはリフォームをとお考えの方、更に福岡県近郊の方が居られましたら、物は試し!クィーンズホームさんに一度尋ねられたらいいと思いますよ。そして、 『このブログを見た』と一言言って頂くと、知人友人限定特別価格にしてくれると思います。。。と、相談もなしに私が勝手に書いてしまいましたが(^^ゞ

Photo
有限会社 クィーンズホーム
URL http://www.queenshome.net/index.html 
〒811-3101 福岡県古賀市天神1-8-12  
Tel 092-941-9103

私から一言・・・元々、クィーンズホームさんは輸入住宅の新築を専門とするハウスメーカーさんです。こんな家造りが得意中の得意らしいですよ!私もホントはこんな家を建ててもらいたかったのですが… http://www.queenshome.net/exterior.html

| | コメント (0)

2009年4月12日 (日曜日)

門司港レトロで焼きカレー

 まずは、昨日の答え合わせ!! 問題は鹿児島の人が使い分ける3つの『へ』でしたね。それぞれを漢字で書くとこうなるんです。
①『へ』がふる…(火山)灰が降る
②『へ』をふる…屁をふる(こく)
③『へ』がとぶ…蝿(ハエ)が飛ぶ

F1000600  皆様、こんばんは。只今、11日(土)23時半過ぎです。今日は鹿児島から拉致って来たジジ&ババを『門司港レトロ』に連れて行って来ました。写真は九州最北端のJR駅、門司港駅です。すべてのホームに車輪止めがあるいかにも終点駅です。 そう、高速代1000円均一サービスを使って。実際には我が家から門司港までの高速代は1600円ほどですから、今日はその半額800円ほどで済みました。

 やはり、道路もパーキングも、そして門司港レトロも1000円サービスのお陰で、結構混んでいましたね。昨日のニュースで言ってたけど、今年のゴールデンウィークはとんでもないぐらい渋滞するらしいですね。日本一最長の予測は5月2日午前10時頃の九州自動車道の下り久留米IC付近だそうで、ナント!60キロも渋滞するらしい。考えてみると…有田の陶器市、柳川の川下り、三井グリーンランド…など沿線での行事や行楽スポットが多いですもんね。

F1000596  レトロの街中では大道芸人のパフォーマンスなどもあり、結構楽しめました。写真は元ヨーヨーチャンピオンによるパフォーマンス。パフォーマンスが素晴らしいことはもちろんのこと、ヘッドセットを付けて彼が喋るトークがとっても上手で周りに集まったお客さんの関心をしっかり引き付け、F1000601 そして笑いをしっかり取っていましたねぇ。私にとってはこれが最高の収穫でした(笑)

 街中で見つけた、このポスターにはビックリ! 今から45年ぐらい前のプロレスのポスターちゃいますか? 元柔道の遠藤幸吉が海外遠征を終え、凱旋帰国するのに合わせての記念試合のようです。馬場正平(ジャイアント馬場)の名前はないけど、吉村道明の名前が激アツ~~ッ!

 門司港レトロの名物料理と言えば…『焼きカレー』です。以前はここにも私が指導する企業の支店もあった為、しょっちゅう来てたんですけども、『焼きカレー』を頂くことはなかったので、今回初めて頂くんです。

F1000604
 街中、『元祖・焼きカレー』ののぼりが立ち並び、また、あちこちに『焼きカレーMAP』なるものが置かれているぐらいマジに名物料理って感じです。そのMAPから選び出したのが、黄金虫(こがねむし)さんという昔ながらの喫茶店。この店を選んだ理由は…
●観光ポイントから少し離れていて、お客さんは地元のお客様ばかり。
●だから観光コースのなかにあるカレーショップはほとんど900円から1200円というのに対して、黄金虫さんはかなり安い! 実際、私が食べたこの焼きカレーはいくらだったと思いますか? このボリュームでナント!650円でした。 カレーの上に乗っているトッピングはオニオンフライ。この店のオリジナルらしい。それにしても、マジに旨い焼きカレーでした。

| | コメント (0)

2009年4月10日 (金曜日)

九州縦断とんぼ返り

九州縦断とんぼ返り
 今、鹿児島の一二三(いちにぃさん)という黒豚専門店の黒豚バラかつ丼を頂いています。お箸でも切れる柔らかい豚バラの豚カツが乗っています。私がこれまで50年で食べた中で一番大好き!マジに旨いと思うカツ丼です。

 皆様、こんにちは。今日はケータイから更新です。今、福岡から鹿児島に着いたばかりです。こちら鹿児島市内は昨日夕方の桜島大爆発で火山灰が降り積もって、外では息もしたくないほど、埃っぽい街と化しています。でも、もう福岡にすぐ戻るんです。ジジババを連れて(笑) そうなんですよー。ジジとババを新しくリフォームしたうちのお風呂に入れてあげようとカゴンマまでお迎えに来たんです。親孝行の真似事です(^^ゞ その運転手として付き合ってくれた次男坊へのお礼に、彼のリクエストの黒豚のバラかつ丼をご馳走しているというわけです。

 では、ここで問題!! 鹿児島の人なら誰もが使い分ける3つの『へ』の意味ってわかりますか?
①『へ』がふる
②『へ』をふる
③『へ』がとぶ
正解は次回の更新で。それでは、食べ終わったらジジババを連れて福岡にとんぼ返りします(^^)/~~~

| | コメント (0)

2009年4月 9日 (木曜日)

激安&劇的リフォームその7 【2階部分総集編】

 皆様、こんばんは。只今、9日(木)の午前2時前です。先ほど、2泊3日の指導先某企業でのお仕事を終え、帰宅致しました。今回は… 『自立、スクラム、楽しむ』 そして、いつもの 『愛と魂』 が私の指導テーマでした。今回も刺激的で、私にとっても非常に勉強になった出張でした。企業の皆様、本当にご苦労様です。有難うございました。

 さて、今夜も前回に引き続き、我が家のリフォーム総集編その7として2階部分のまとめです。

01
画像をクリックすると拡大してご覧になれます

(5)意味のない階段吹抜けはクローゼットへ
5
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 階段の上は吹抜けでした。吹き抜けの上部には小窓が取り付けられていたのですが、『あんな高い窓、誰がどないして掃除するん?!』って、この前の内覧会でこの団地の皆さんが言っておられました(笑) 良かった~、私だけではなかった。皆さんもこの窓には不信不満を感じておられたんですね。

 左の写真は吹抜けにクローゼットを取り付けている最中の画像です。階段の頭上に違和感が無いように、ちょっと右下が盛り上がったクローゼットが出来上がりました。(誰も掃除できなかった)あの吹抜けの小窓は湿気抜きの為にも残しています。

5_2
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
  この部屋にくっついていた押入れは真ん中の私の書斎拡張に使いました。そして、元の押入れの上は高い天井を利用して収納用としてのロフトを作って頂きました。広さは1.5畳分ぐらいあります。以前は戸袋だったのですが、ほとんど開かずの物入れでした。断然、ロフトの方が使いやすいですね。

(6)廊下と押入部分を部屋拡大に使用。上には広大なロフト書庫。
6
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 カフェカーテンとして『大ふへん者』の手拭いが下がっておりますが…ここが新しい私の書斎です(^^ゞ  左の写真がリフォーム前の画像です。まずは、廊下のこの壁を取っ払い、更に隣の部屋の押入れとして使用していたスペースもこの部屋拡張に使用しました。F1000372 これにより10畳近い大きな書斎に生まれ変わりました。この部屋で使用している収納家具やデスクは以前から使用しているもので、私のお気に入りブランド『パモウナ(Pamouna)』で統一しています。。。って言うか、某家具屋さんで『この展示品、全部一式買うから安くして!』とだいぶ値切って買ったやつです(笑)

6_2
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 既報の通り、この部屋の上部にロフトを作って頂きました。スペースはこの部屋の約半分で、何と言っても高さが約2メートルあるので、1800mmのスチールの本棚がキレイに立ち並ぶ大きな書庫として利用しています。ちなみに、トイレ・クローゼット(元浴室)の上部もロフトにして頂いたので、この部屋のロフトだけでも6畳を超える大きなスペースが出来上がりました。この書斎が内覧会で見に来られたご主人方には『な~んか、男の隠れ家的ですごくいい!』と一番人気でした。

●この部屋のトイレは特にいじっていないのですが、色を変えただけでこんなにもイメージが変わることをこちらのページ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/03/post-cf3b.html)でご紹介しています。テーマは昔、若い頃通ったディスコのトイレ(笑)

(7)押入れ潰して部屋拡張。浴室はクローゼットへ
7_2 
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 廊下に付随していた脱衣所兼洗面のスペースやこの部屋にくっついていた押入れを潰してすべて寝室の拡張に使いました。よって、ベッド2台をゆっくり置ける大きな部屋に変身しました。また今の季節、この寝室のカーテンを開けるとこんな感じ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/03/post-1f36.html)で、目の前に満開の桜が迫ってきております。寝ながらのしてお花見を楽しめます(笑)

7_3
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 そして、既報の通り、ここにあった浴室は1階の和室に移動させたので、もう2階には浴室は要りません。そこで、浴室はウォークインクローゼットに作り変えて頂きました。お風呂場としては大変狭く、不自由を感じていたのですが、クローゼットとしてはちょうど使いやすい広さでした。正解でした!

7_4
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 平面図では収納スペースが全く消えたように見えますが、もちろん、この部屋の上部にもロフトを作って頂きました。これにより、3畳間分の大きな収納スペースが誕生しました。

 以上、ご紹介して来たように、これまで押し入れなどに使っていたスペースはすべて部屋の拡大に使用し、逆に、階段の吹抜けや元の浴室、そしてすべての部屋の上部はロフトというように、これまでのデッドスペースを収納スペースに充てたのです。これにより、居住空間は格段に広く快適になり、かつ収納能力は一段と増大したというわけです。

0
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 そうそう!これまで、この団地では外観規制と言う決まりがあり、勝手に門扉を付けたり、玄関ドアを換えたり、ラジバンダリ…などは全体の外観を損なうから…ということで禁じらていたんです。でも、時代や価値観も変わり、最近では許可が出るようになりました。玄関ドアもホントは変えたかったのですが、見積もりを見るとドアだけで30万円。。。あっさり諦めました(笑) で、写真の通り、門扉だけ可愛い安ーーい物を取り付けて頂きました。某企業の某バイヤー邸に付いていた豪華門扉に比べると『吹けば飛ぶような代物』です(笑)

 これまで7回に渡って、我が家が行ったリフォームの主な概要を紹介して参りました。私も今回のリフォームをするにあたって、色んな方のブログやメーカーさんの施工事例が凄く参考になりました。この記事がこれからリフォームを…とお考えの皆様方の少しでも参考になれば幸いに存じます。次回更新がリフォーム記事の最終回。最終回ではいよいよ!私の身の周りから一番ご質問の多い総工費の発表です。そんなにもったいぶるような大層なものでもありませんが(笑) 建坪33坪、外壁・屋根以外はほとんど全てやり換えた今回のリフォーム、果たしてかかったお値段は???

【送料無料】パモウナ デスク DA-160DL/R広告掲載店舗【春の新生活200904】開梱設置無料

【4月21日(火)9:59ご注文分までポイント10倍♪】キャビネットDA-1000<パモウナ>【送料無料】

【4月21日(火)9:59ご注文分までポイント5倍♪】シェルフDA-140S<パモウナ>【送料無料】

光や風を通す縦格子と目隠し機能を持つ門扉。ニューカムフィ 10型 両開き 門柱タイプ 0810 三協...

| | コメント (0)

2009年4月 6日 (月曜日)

激安&劇的リフォームその6 【1階部分総集編】

 皆様、こんばんは。只今、6日(月)の午前2時前です。今夜は久しぶりにマイルームからの更新です。眠いッス。明朝からまた、出張です。

 リフォームの記事を書き続けて、一時は超人気ページとなったのですが、この忙しさで連載が立ち消えておりました。まぁ、出張途中で物凄く豪華なおうちも拝見しましたもんで、執筆意欲もちょっと薄れてしまい…ウソですよ(笑) しっかり最後までご紹介させて頂きます。今日はその総集編その1として1階部分のまとめです。

●和室をユニットバスではない、在来工法の浴室や洗面所、トイレに変更したことはこちらのページ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/03/post-0c79.html)でご紹介済みです。

●裏庭にサンデッキや目隠しフェンスを取り付けて、裸で外にも出られる露天風呂風にしたことはこちらのページ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/03/post-1556.html)でご紹介済みです。

●玄関やシューズボックスのリフォーム、更にはシースルー階段に変えたことはこちらのページ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/03/post-397a.html)でご紹介済みです。

●リビングの手作りテレビボードから、配線の一切見えないテレビ壁掛け型にしたことはこちらのページ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/03/post-907c.html)でご紹介済みです。

…以上のよう箇所については既に上記のブログで紹介しておりますので、今日は1階部分でまだ紹介していないところを総ざらいします。私がハウスメーカーの『クィーンズホーム』さんを呼ぶ前に、自分で描いていた下手くそなCAD平面図とともにご紹介しますね。

01_2

画像をクリックすると拡大してご覧になれます

(1)嫁さん、念願のシステムキッチンへ
1
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 結婚して、まもなく26年。色んなところに住んだりしましたが、未だ一度もシステムキッチンを使ったことのない可愛そうな嫁さんでした。せっかくなら流行りの対面キッチンとか、作業効率のいいL型キッチンにしてあげたかったのですが、なにぶん共有物件の構造壁が障害となり不可能と判断。せめて、キッチン拡張だけはやってあげたいと、木壁をぶち抜いてその中にカップボードを埋め込んでもらいました。

 これにより、調理用テーブルなどの出っ張り、凸凹が一切なくなり、ご覧の通り、スッキリとしたキッチンスペースが誕生しました。この壁をぶち抜いてカップボードをきっちり収めたことにも、うちの団地の皆様、この前の内覧会で非常にビックリされていました。やはり、皆さんここは悩みの種だったんでしょうね。

(2)水廻りの囲い壁を取っ払いダイニング拡張
2
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 左が囲い壁を取っ払ったばかりのリフォーム中の写真です。下のフローリングの色の違いでおわかり頂けると思いますが、結構、ダイニングスペースを圧迫しておりました。これを取っ払うことにより、リビング&ダイニングとしては25畳近いスペースが生まれました。これで20人を超える宴会も全然問題なしです。

 リフォーム後は以前洗濯機を置いていた引っ込んだスペースには嫁さん専用のワークデスクと壁には私の出張スケジュールボードを入れ込み、元トイレだった小部屋は洗濯室しました。普通はお風呂の近くに洗濯機というのが相場だと思いますが、珍しいお風呂にするとお客様が必ず見られる。そこで、お客様の目には絶対に触れさせたくない洗濯物などを気兼ねなく置けるように、選択だけの独立スペースを作った次第です(笑)

(3)結構な収納力のの壁面クローゼット
3
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 左はリフォーム前、引っ越し中の汚い画像ですが、ご覧のように右の壁伝いにスチール本棚を並べておりました。中身は私の部屋の本棚に入り切れなかった、私の仕事に関するファイル類です。そう、ご飯を食べるダイニングが私の書庫だったのです(笑)

 リフォーム後、書庫は2階に移すとしても、1階部分の収納力を高めたく、右側の壁は全面クローゼットにしてもらいました。奥行きはダイニングスペースを圧迫しない約300mm。色んなものが置けて大変重宝しています。

(4)リビングに隣接したサンデッキ
4
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 左が引っ越した直後リフォーム前の表庭です。もともとこの家を購入した時は土の庭だったのですが、自分たちでコンクリートブロックを敷き詰めて『土間風』にしておりました。

 それをこちらのリビングとほとんど同じ高さでサンデッキを作って頂きました。これにより、更にリビングが広く使えるようになりました。ここならこれからの季節、バーベキューを雨や煙を気にせずに出来そうです。

4_2
画像をクリックすると拡大してご覧になれます
 これが玄関側から見たサンデッキ。ちょっとした目隠しの為に嫁さんが自分で立て掛けていたラティスも同じような形で新しいものが立て掛けられました(笑)

 あ~、マジに眠い。明日も早いからもう寝ますね!おやすみな~さい♪(^O^)/

| | コメント (0)

2009年4月 3日 (金曜日)

あぁ、すっかり春ですねぇ

 皆様、こんばんは。只今、3日(金)午前0時半を廻ったところです。今夜も大阪のホテルからブログ更新です。先程のブログ更新後、今日のセミナーの事務局の課長さんと今回のセミナーの反省会をお好み焼きと焼酎でやってました。初めて行ったお店だけど、マスターが『愛』情込めて1枚1枚、ホント丁寧に焼いてくれる、Photo とっても美味しくて感じのいいお店でした。今夜頂いた焼酎はコレ!今日のセミナーの看板企画でもあった『七夕』を頂きました。鹿児島の芋焼酎です。

 先程、荷物を整理していて気付いたこと。靴下があと1枚になったことです。家を出る時、7枚持って来たのですが、それが明日でラストってことです。カッターシャツは行く先々のホテルでクリーニングに出しながら着ているのですが、靴下や下着は汚れものが溜まる一方です。靴下の換えが明日の分で切れるってことは、明日の夜、いよいよ1週間ぶりおうちに帰れるってことです(笑)

 先週の土曜日の朝、家を出発してちょうど1週間の出張。私が居ないこの1週間に、家では色んな事があったようです。

(1)長男が就職の為、いよいよ旅立った。
 生まれてから大学院を卒業するまでずっと同じ屋根の下で生活しておりましたから…もうすぐ25年間ですね。しかも、息子と言うより友達のように家族全員が仲良く暮らしておりましたから、さすがに長男を送り出した時の嫁さんは辛かったようです。その場に居なくて逆にホッとしている私です(^^ゞ えっ?どこに旅立って行ったかって? え~確か、この近所ですわ…大阪ですから(笑)

(2)嫁さんが4月の異動で転勤になった
 いまだに銀行のテラー(窓口)を務める嫁さん。3月まで行ってた支店も5年を超えるってことで、昨日4月1日付で異動になったそうです。これでもう何支店目でしょうか…結構な数の支店巡りです(笑) 今度の勤務先は我が家から交通の繋ぎが悪いってことで、マイカー通勤を会社が快諾してくれたんだそうです。っていうか、マイカー通勤できる人を探していたようです。マイカー通勤のキャリアウーマンってですか…聞こえはカッコいいですが、クルマは以前、惣菜店で使っていた可愛い配達カーです(笑)

(3)次男坊の留年が決定した
 以前からこのブログでもたびたび登場する次男坊。そう!いつも私をパチンコに誘惑する私の悪友です。パチンコのしすぎで留年と言うわけではないんですよ。昨年、静岡で開催されたフットサルの全国大会に出場していて、運良く?(笑)勝ち上がりとうとう全国大会決勝戦まで勝ち上がってしまったもんだから、取っていた飛行機最終便に乗れず、翌日のとっても大事な講義に出席できす…あえなく単位未修得。まぁ、もう1年頑張ってくれや!…オヤジって、オレかい?!(笑)

(4)うちのお風呂から見える桜が散った
 この出張の出発前、ちょうどうちの桜が満開でした。お風呂の窓を全開にして桜を見ながらゆっくりとうちの露天風呂を楽しもうと思っていたのに・・・涙。自宅をリフォームして念願の露天風呂を作ってもう1ヶ月が過ぎたというのに、私これまでに何回入ったんでしょう。この1ヶ月間、ほとんどホテルのお風呂でしたね。結局、花見風呂は出来ず仕舞です。

20090326_5

…ってところでしょうか。旅立ちって希望にみなぎるけど、どことなく寂しかったりする。しばしの別れがあったり、また新しい人と出会ったり、ラジバンダリ。 あぁ、『春』ですねぇ。

 さぁ、明日は早朝から新幹線で更に北上した街に行って、売場クリニックのお仕事です。また、素晴らしいお店、素晴らしい方々に出会えるといいな (^^♪

| | コメント (0)

2009年4月 2日 (木曜日)

関西地区 激アツ爆笑セミナー

 皆様、こんばんは。只今、2日(木)の19時前です。おぉ!いつもブログを書く時間よりめっちゃ早いです(笑)  今日は今朝ブログに書いていたように、大阪市内の会場で、毎月恒例となった、スーパーのバイヤーさん、店長さん、及び食品メーカーの営業担当者さん向けの『売りの仕掛け研究会』でした。

その今日のプログラムは…
(1)某店舗の売場クリニックに学ぶ売場の強化書【私】
(2)まだ間に合う!直近の売場作り【私】

(3)6月の売上作りに関わる商品提案【食品メーカー営業】
(4)メーカー提案の成約率を上げる為の提案の仕方改善講座【私】
(5)セミナー参加企業からのサクセス紹介【スーパー各社】
(6)7月度の週別売りの仕掛けセミナー【私】
(7)7月の数字を激変させる売りの仕掛け『一撃企画』の紹介【私】

 …というように、4時間ほとんど私が喋りまくる激アツ爆笑セミナーです。どのぐらい激アツか…というと、私の講義に使用するパワーポイントにトラ柄の襖が出るぐらいアツイです(笑) 今日参加された皆さんの感想文を見ても
●笑いを引き出しながら、お話しされるので、やる気がどんどん出て来ました。
●今回の一撃企画も最高!絶対に売れるような気がして来ました!
●時間を気にしなくていいですから、もっと講義を聴きたい。
●メーカーに対する『提案書の書き方』『営業説明の仕方』の講義が凄くいいです。これからも続けて!!
●テキストが凄くいい。営業に使わせて頂いています。
●久々に出席したが、久々の爆裂トークに感動。

…というように、また沢山のお褒めの言葉を頂きました。これでまた、来月は調子に乗って色んな面白い企画をお話したいと思います。本日は皆様、私の激アツ爆笑トークショーにお付き合い頂き、誠に有難うございました。また、来月をお楽しみに~♪(^O^)/

| | コメント (0)

今日は毎月恒例の関西地区売場作り爆裂トークショー

 皆様、こんばんは。只今、2日(木)の午前4時過ぎです。火曜、水曜と指導先企業のある某県にお邪魔した後、またまた新幹線にて夜遅くに大阪入りしました。そして、こんな時間まで本日、大阪での毎月恒例、スーパーのバイヤーさん、店長さん及び、食品メーカーの営業担当者の方々100名に対して、売場作りセミナー4時間を喋りまくるためのパワーポイントを作っておりました((+_+)) 本日、私が喋る内容は『7月度の週別売りの仕掛け』です。先月喋った6月の週別仕掛け、特に『父の日売上ジャンプアップ攻略法』が評判良かったので、今回の7月度の売りの仕掛けも(お調子者の私のことですから)気を良くして、めっちゃ気合いが入って、アイデア満載です(笑)

 この2週間、どこの出張に行っても行く先々のホテルで夜な夜な遅い時間まで作っていた講義用のパワーポイントがやっと今、完成した。。。ということは、私が使用するパワーポイントがそのまま皆様に配布するテキストとなるわけですので、テキスト原稿もやっと今出来上がったということです。毎月、テキストを印刷する為に夜を徹して、私からのテキスト原稿を待っておられる事務局の某課長様に、たった今、『宅ふぁいる便』で送信しました。いつもいつも、ギリギリまでお待たせして本当に申し訳ないです。しかも、今月のテキストも全部で4冊。合計のページ数が117ページととんでもない内容量です。これを今日のセミナー開始時間までに100人分印刷されるのですから、本当に大変なことだと思います。この罪滅ぼし、何がいいですかぁ?(^^ゞ

 火曜、水曜でお邪魔していた指導先の某企業も皆さん、頑張っておられました。1日目は各バイヤーさんたちと5月度の週別仕掛けの詳細のツメをやっていたのですが、各バイヤーさんとも先月、私の方から先に提示していた売りの仕掛けのヒントをよく理解された上で、 「魂」と「愛」のこもった計画を立てておられました。凄く良かったですよ。

 バイヤーさんとの打ち合わせが終わったのが夜7時。ホテルに入る前に、先月クリニックした店を予告なしで見に行って来ました。そう!あの『売場作りをみんなで楽しんでおられたあのお店』です。本当に日頃からちゃんと売場を作っているのか? それともやっぱり私のクリニックを受けるためだけに作られた売場だったのか?(笑) 答えは???

 行ってビックリです。クリニックで見た時以上に、いい売場を作って居られました。しかも、ピークを過ぎた夜8時前と言うのにですよ。しっかりメンテナンスされたいい売場でした。この前のクリニックでアドバイスした改善項目も早速、全てクリアにされているし、店長が休みで不在でもこんな管理レベルの高い売場を従業員皆さんの力で作れるのですからホント素晴らしいお店だと思います。店長ですか?・・・この日はお休みということでしたので・・・たぶん、どこかのお店で傾(かぶ)いているんでしょう(笑)

 この店、私が最初お邪魔した昨年の3月の頃は売上前年比90%前半と不振にあえいでいたのですが、昨年の秋ぐらいから業績は一気に好転して、今では(昨日現在)105%なんだそうです。この1年間でトレンドを10%以上も改善したんですね。この間には自社競合の新店舗が出来たりと環境は一段と厳しくなったにもかかわらずこの改善ですから、ホント凄いですねぇ。店長以下、全従業員の皆様の努力精進に頭が下がります。だから、この店長には私が大事にしていた形見を差し上げました(笑)
F1000565

 2日目の水曜日は朝8時半から全店長向けに講義した後、某店の売場クリニックでした。今日のお店も1年ぶり2度目の売場クリニックでしたが、きっちり基本が徹底されたお店になっていました。特に、1日目の私の講義で他社の優秀事例を喋ったことが、早速、青果の売場で大胆に展開されていたのにはビックリでした。青果のバイヤーさん、SVさんのアクションの早さに脱帽です。いい仕事してます(笑) 店長さんたちからも講義で紹介されたあの写真を下さーい!とか、某バイヤーさんからは先ほど初めてメールを頂き、次なる新しい他店情報を下さーい!とか・・・うーーん、なんか凄くいい感じに盛り上がって来ましたねぇ。更に今後が楽しみです。皆さん、頑張って下さーーーい!!(^O^)/

| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »