『冬至の七種』を徹底的に売り込め!
こんばんは。皆さん、今日は寒かったですねぇ~。明日はもっと冷え込み、こちら九州でも雪が降るんだそうですよ。皆さん、温かくして風邪などひかないように気を付けてくださいね。売場クリニックの時、私は売場を約4~5時間、ずっと歩いて廻りますが、冬場は冷ケースの冷気で身体が冷え切ってしまいます。若いころは寒いとは全然思いませんでしたが、最近は歳なんでしょう。寒くて腰が痛くなります。そこで、最近では腰にカイロを貼り付けて、売場クリニックやっているんです。ジジ臭いってか?!(笑)
さて、12月22日は冬至です。冬至の代表的な重点販売商品といえば、かぼちゃとゆずですよね。もう、しっかり売場で仕掛けておられますか?もうすでに、かぼちゃの指数はハネ上がって来ていますよ。早めに売場を作りましょう! その他にも、『冬至うなぎ』や『冬至なまこ』なども仕掛けは万全ですか?
皆さんは『冬至の七種』ってご存知ですか? 七種と書いて「ななくさ」と読みます。年末完全攻略セミナーでもお話ししように…冬至の七種とは、別名「運盛り」といって、商品名の中に「運(ん)」が2回入っている商品を指しています。この運盛りを冬至に食べると、新しい年に「運」を引き込めるんだとか(*^_^*) ●にんじん ●れんこん ●なんきん(かぼちゃ) ●ぎんなん ●きんかん ●かんてん ●う(ん)どん …以上が「冬至の七種」なんだそうです。
この他にも、●はんぺん ●シャンパン ●ジンギスカン ●ハウスのとんがりコーン ●ビル・ロビンソン ●スタン・ハンセン ●日産スカイライン…など、まぁとにかく「ん」が2回入っておればいいのではないでしょうか?(笑)
写真は昨日、売場クリニックをやったお店で見つけた「冬至の七種」を売り込むPOPです。商品名を平仮名で書いた上で、赤丸印を付けてあるので、「運(ん)」が強調されて単純明快!非常に分かりやすいPOPです。素晴らしいです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 半世紀以上生きてきて…初めての体験でした!(2021.03.04)
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
- 「掘りたての秋」より『今』が断然甘い!(2021.03.01)
- 3月3日はひなちらしを食べる日です(2021.02.28)
- お詫びです。(2021.02.28)
「売場作り」カテゴリの記事
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
- 「掘りたての秋」より『今』が断然甘い!(2021.03.01)
- 3月3日はひなちらしを食べる日です(2021.02.28)
- お詫びです。(2021.02.28)
- 青果店、スーパーの皆様へ…売って儲かるフルーツサンドを作ってみよう!(2021.02.28)
「売りの仕掛け」カテゴリの記事
- 半世紀以上生きてきて…初めての体験でした!(2021.03.04)
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
- 又、今年も我が家の周りでは菜の花が咲き始めました!(2021.03.02)
- 「掘りたての秋」より『今』が断然甘い!(2021.03.01)
- 3月3日はひなちらしを食べる日です(2021.02.28)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 半世紀以上生きてきて…初めての体験でした!(2021.03.04)
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
- 又、今年も我が家の周りでは菜の花が咲き始めました!(2021.03.02)
- 「掘りたての秋」より『今』が断然甘い!(2021.03.01)
- 3月3日はひなちらしを食べる日です(2021.02.28)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
- この『まねーの寅さん』ブログがniftyの表紙で紹介されました!(2021.03.02)
- 又、今年も我が家の周りでは菜の花が咲き始めました!(2021.03.02)
- 「掘りたての秋」より『今』が断然甘い!(2021.03.01)
- 3月3日はひなちらしを食べる日です(2021.02.28)
コメント