2010年1月の45件の記事
2010年1月29日 (金曜日)
『我が家のAQUOS』写真コンテスト審査結果発表!(>_<)
皆さん、こんばんは。我が家から南へ350km行ったところにある某企業某店舗の夜間勉強会を終え、そのまま今夜はこの街にお泊りです。
昨年、4月から6月に掛けてシャープが行った『我が家のAQUOS』写真コンテストの審査結果発表が、昨日28日あったようです。応募作品100品の中から、上の写真が本年度の最優秀作品選ばれたようです。アクオスがシルバーと白を基調にした清潔感あふれる美しいリビングに凄く調和していますね。
この写真がリビング部門内における部門最優秀作品だそうです。とてもシンプルなんだけど、非常に豊かさを感じる作品です。素晴らしいです。
エーーッ!私の応募作品ですか? 以前にもこのブログで紹介しましたがこれです。
そうなんです、これが我が家のリビングなんです。指導先の某店長にも『前回は無理でしたでしょうけど、今回はイケルでしょう!!』と太鼓判を押されてたんですけどね(;_:)
そして、これが彼に無理と言われた、2年前開催された前回の私の応募作品が・・・
コレ(3段ボックスを手作りでリビングボードに)だっただけに、今回は少しは期待してたんですが、今回もやはり、箸にも棒にもかかりませんでしたね。敗因ですか?・・・前回がテーブル上の親子丼なら、今回はエアコンの配管でしょうか(笑) でも、毎回いい勉強になります。
2010年1月28日 (木曜日)
まめまきの歌ってご存知ですか?
皆さん、こんばんは。昨日は我が家から北へ350km行ったところの某企業某店舗の売場クリニック&売場改善セミナーでしたが、今日は我が家から南へ350km行ったところの某企業某店舗の売場クリニック&売場改善セミナーの講師のお仕事でした。
昨日も今日も、とっても元気のいいお店でした。セミナー中も笑いの絶えない大変盛り上がったものでした。今日の圧巻のネタはやはり『5人揃って!ナンモ戦隊・ガチャピンジャー』でしたね。ハイ、今日はあのガチャピンのお店だったのです(笑) 大ウケでした。
写真は昨日、クリニックで10ヶ月ぶりにお邪魔したお店の写真です。非常にコンパクトに、そして綺麗に、丁寧に節分の福豆を提案されていました。毎回、このお店では言っているのですが、ここのお店の方は非常に丁寧に売場を作ってくれます。すごく好感の持てるいいお店です。
・・・で、クリニックが終わった企業ではもう実施されていると思いますが、福豆だけでは絶対に売上は前年割れしますので、『例のアレとアレ』を大胆に積み込んで売りまくって下さいねーッ!(^O^)/
そして、訪問した先でこの特設コーナーでは『節分の歌(正式には「豆まき」という歌らしい)』をコーナーBGMとして流すことをお願いして来たのですが、この歌の認知度が想像以上に低かったことにビックリしました。認知度、どれぐらいでしょう? 色んな訪問先の担当者やパートさん方に尋ねてみて・・・認知度は3割にも届かなかったと思います。是非、お客様の立寄りをアップさせるため、また売場を明るくするためにもこの『まめまき』のBGMを流してみてください。よろしくお願いしま~す<(_ _)>
下の再生ボタンをクリックすると、「まめまき」を視聴できます。
2010年1月26日 (火曜日)
『THIS IS IT』DVD いよいよ本日発売
皆さん、おはようございます。只今、朝8時過ぎ。まもなく、某指導先企業のある某街に到着します。長い旅でした(笑)
いよいよ、本日27日、マイケルジャクソン映画DVD『THIS IS IT』が発売ですね。写真は昨夜午前0時のカウントダウンとともに、タワーレコード渋谷店になだれ込んだお客様の状況らしいです。右側には久保田利伸さんも見えます。この画像を見て思い出したこと・・・昨年の某指導先にて、ボジョレーワインを午前0時に予約してたお客様だけにお渡しするサービス・・・誰~もいらっしゃらなかったことを思い出しました(>_<)
それにしても、ここにきてマイケル人気は老若男女、凄い人気ですよね。先日、TV番組「探偵ナイトスクープ」でも、マイケルの『POOOH!』を聴くだけで、すべての楽曲名を当て切るという若者が出ていたが、うちの息子もTVに出てた子よりも早く言い当てていました。それぐらい今の若い子も好きなんですよね。あ、私の家にも予約しておいたDVDが届いているかなぁ~。週末がとっても楽しみです。
2010年1月25日 (月曜日)
簡単なのに、ほめられおかず
皆さん、わんばんこ!鶴光でおまっ!…思わず書いてしまったこのフレーズ。懐かしいですねぇ。それこそ今頃の季節、受験勉強の応援にも、邪魔にもなっていた(笑)深夜のラジオ番組『鶴光のオールナイトニッポン』ですよね。毎週欠かさず聴いてました。
気になって今、ググってみたら、当時のこんな一発ギャグが出て来ました。ゆっくり、一つずつ噛みしめて味わって下さい(笑)
・「ワニの腕立て伏せ」
・「カメの背泳ぎ」
・「陽気な陰毛」
・「カメの腹筋」
・「スネ毛の生えた赤ん坊」
いいなぁ~、マジに笑ってしまいました。これが鶴光の笑いなんですよね。
あらら、こんなこと書くつもりじゃなかったのに…(-_-;) 只今20時、大阪での仕事を終えて、明日の訪問地を目指して移動中なんです。現地に着くのは明日の朝になりそうです(笑) 写真は今、移動の車中で読んでいた私の定期購読誌からの1ページです。
『簡単なのに、ほめられおかず』
『チーズをプラスするだけで、ほめられおかず』
いいですねぇ~。素晴らしいキャッチコピーです。こんなコピーはなかなか思い付きませんよね。世の中には凄い方がいるもんですね。このコピー、あちこちの売場に使いたいですね。写真入りPOPプラス『コーディネート』で…。あると思います!
福島上等カレーとんかつ載せ大盛800円
皆さん、こんにちは(^0^)/ 今日は朝8時半に家を出発して、大阪に来ています。
某ボランタリーチェーンの関西本部で本年度の新しいセミナー企画を打ち合わせしたり、お取引先(食品メーカー)様からの提案書をもっと売れるように添削指導したりしています。
写真は今日、私のリクエストで課長さんにご馳走してもらったランチです。このblogでもよく登場している福島上等カレーです。私、ここのカレーが大好きなんですよねぇ〜。大阪でのランチの5割以上、ここのカレーを食べていると思いますf^_^; 口に入れた瞬間はほんのり甘いけど、噛むほどに辛くなる…ホント絶妙という言葉がよく似合うマジに旨いカレーだと思います。ノーマルカレーが550円、とんかつトッピングで650円、更に大盛で800円です。
この旨さでこの価格は安いと思います。この地域でカレーショップとしては完全な後発組でしたが、今ではランチ時は行列が出来ています。やっぱり、最後は旨いものが勝つカレー!
2010年1月24日 (日曜日)
ガチャピン、5人揃って『ナンモ戦隊!ガチャピンジャー』
皆さん、こんにちは。日曜日もお仕事、大変ご苦労さまです。今日の私は、寅's OFFICEで、売場クリニックの診断書を作ったり、セミナーのテキストを作ったり、ラジバンダリ・・・そう言えば、このギャグ、あっという間に消えましたね。人気商売って怖いですねぇ。人気が出たかと思ったらすぐ消えてしまう。私も頑張らないと、明日は我が身です…って言うか、私の場合、まだ人気出てないですから!ざんねーーーん!(>_<)
私は1か月に7、8店舗。年間に延べ100店舗弱のペースで売場クリニックしています。1店舗の売場クリニックで150枚から200枚の写真を撮っていますので年間で約1万8千枚、5年で9万枚の写真を撮っていることになります(+_+) 今、計算してみて自分でビックリしています。写真の整理ができないはずです(;_:)
色んなお店をクリニックしていると、面白い風景に出くわすことが時々あります。いえ、しょっちゅうあります(笑) まぁ、それが売場改善勉強会のネタにもなって、会場に爆笑の渦が巻き起こるのですが。そんな楽しい写真もこのブログでご紹介しよっかなと思い付き、たった今、このブログのカテゴリーに『スーパーマーケット珍百景』という項目を新しく追加しました。TVでも今、『ナニコレ珍百景』って番組が面白いですもんね。
そんな第1回目を飾る珍百景は、この写真。某スーパーマーケットの玄関すぐ横に集合したガチャピンたちです。 『自販機は1台しかないのに、なんでガチャピンが5人もいるんじゃー?!』
5人揃って!! 『ナンモ戦隊!ガチャピンジャー』です。これは熊本弁で… 「5人も居って、何もしないガチャピンだねぇ」いう意味です。
2010年1月23日 (土曜日)
毎月22日はショートケーキの日
皆さん、おはようございます。ブログのタイトル見て、日付がもう過ぎているじょ~!と思われる方もいるでしょうね。いえいえ、確かに今日はもうすでに23日です。
実は昨夜、仕事先から帰るクルマの中で見ていたテレビ番組の中で、非常に感動したので、忘れないようにここに書いておこうと思いまして…備忘録です。
司会の女性アナが 『毎月22日はショートケーキの日って言うのですが、何故かわかりますかぁ?』 と出演者に訊いた。すると、ある女性タレントがすぐさま 『ケーキを食べると、嬉しくてニコニコなるから!』と答えた。恥ずかしながら、私もとっさに、クルマの中でひとり言になるのだが、大きな声でそれと同じことを答えていた(^^ゞ
すると、次に所ジョージさんが 『22=二重に・・・ショートケーキは必ずスポンジが二重になっている様を表しているのでは!』と答えた。凄い!! 所さんと言えば、以前、坂東英二が司会するマジカルクイズというクイズ番組があったが、その中でいつもスーパー解答者だった。さすがに、発想力が違う。出演者一同、その答えに『すご~~い』と酔いしれた。正解はCMの後で…
CM終わって、司会から正解の発表。 『カレンダーを見ると、22日の上は必ず15日になっています。そう!15=いちご・・・ショートケーキの上には苺が上に乗っているからです。』 いやぁ~、素晴らしい答えです。感動しました。この日を考えた人、偉~い!と思ってしまいました。世の中にはアタマが柔らかい人がいっぱいいるんですねぇ。憧れてしまいます。
でも、どうせなら、所さんの答えと合わせ技にすれば完璧じゃないでしょうか。。。『二重になったスポンジの上に苺のトッピング。』・・・これで、まさしく22日はショートケーキの日です。来月からしっかり使わせてもらいましょう。忘れないうちに、今の内からこのPOPを用意しておきましょうか!
2010年1月21日 (木曜日)
今日のランチ
皆さん、こんにちは。只今、トップ会での講演を終えて、福岡のMy OFFICEに帰る特急の中からブログ更新です。たった1時間半の講演でしたが、各企業の社長さんには大変感動し、喜んで頂けたようです。昨日までは本州遠征、いわばアウェーでしたが、今日は久々のホームグランド九州。かごっま弁、熊本弁、博多弁ごちゃまぜの爆笑講演をお聴き頂きました。やはり、今やるべきバレンタインや節分の攻め方については、皆さん一生懸命にメモを取りながら聴かれておられました。皆様のご静聴に心より感謝申し上げます。有難うございました。早速、来月もお会いできそうですので、また楽しみにしております。
写真は今日、講演の後、トップ会の中で頂いたランチです。さすがに今日はお惣菜じゃないですよ(笑) 『とくながのうな重』 じゃないですか。懐かしかーーッ!!(>_<) 私が大学時代、食べたくてもなかなか食べられなかった老舗中の老舗のうな重です。学生時代を思い出しながら頂きました。いやぁ、ホント美味しかったです(*^_^*) ご馳走様でした。
レクサスからハイブリッド・コンパクトカー発売決定
皆さん、おはようございます。只今、博多から南下する特急からブログ更新です。さて、今日は某県で開催されているスーパーマーケットグループのトップ会にて講演します。また、新たな出会いが楽しみです。
写真は昨年の東京モーターショーに世界初お目見えしたLEXUS LF-Chです。ベンツやBMWにはあっても、従来のレクサスシリーズにはなかった初めてのコンパクトカーです。しかも、得意のハイブリッドでこのコンパクト市場に乗り込みます。
…で、いつ?! というツッコミが多かった中、いよいよ今日のこちらの朝刊一面記事で発表されてましたね。 『トヨタ九州、レクサスブランドでコンパクトカー12月より生産開始』って。さらっと読んだ裏覚えですから、少し間違っているかもしれませんが、こんな記事でした。排気量は1800cc、新型のプリウスと同じハイブリッド方式、月産3000台、価格はレクサスシリーズ最安となる300万円台前半ということらしいです。写真はめちゃくちゃカッコよく仕上がっています。でも、これはコンセプトカーですから、ここから量販車として、どのような変更がされるのか、興味深いところです。2011年1月発売だそうです。これまた爆発的に売れそうですね。
今日のお土産
皆さん、こんばんは。只今、21日(木)午前4時35分、長い出張より戻って久しぶりに家族と一緒に夕食した後、今日、九州某県で開催されるスーパーマーケット・トップ会で講演するパワーポイントをこの時間まで作っておりました。出発は朝8時の電車ですので、もう寝なきゃちょっとヤバイです。
写真は今回の長期出張より家族に持ち帰ったお土産です。今回は私のお金で買ったものではなく、いずれも売場クリニックでお邪魔した地方の特産品を行った先々の方に頂いたものです。いつも温かいお心遣い、本当に有難うございます。皆様には心より感謝申し上げます。
今夜は夕食が鍋でしたので、もつ煮込みはまたの機会に頂くことにして、右側のシジミと小鮎の佃煮をビールのあてとして頂きました。とっても美味しかったです! お陰様でビールが進みました(^O^)/ うちの奥さんは『私、明日のお弁当に入れていく!』って申しておりました。有難うございました<(_ _)>
ちょっと短いですが、もう寝ます。おやすみなさ~い♪(@^^)/~~~
2010年1月20日 (水曜日)
1月25日は中華まん・ホットケーキの日です
皆さん、こんばんは。今日の大寒はいかがでしたか? お魚は売れましたか? 只今19時過ぎ、某指導先企業でのお仕事を終え、新幹線の中からブログ更新中です。明日も出張ですが、明日は我が家を超えて、九州を南下しますので、今夜一晩は我が家に帰り、また明日、朝一番の特急で再出発です。でも、今夜は私の大のお気に入り、我が家のお風呂にゆっくり入れま~す!(^O^)/ 嫁さんには大変申し訳ないのですが、私のかばんの中は汚れたワイシャツ7枚など汚れものでいっぱいです(-_-;)
写真は昨日、売場クリニックでお邪魔した、従業員の皆さんが今とっても元気な某企業YS店の肉まんコーナーの写真です。写真にあるように、1月25日は『中華まんの日』なんですよね。
1902(明治35)年の1月25日、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温-41℃が記録されんたんだそうです。そこで、寒い日には中華まんやホットケーキを食べて暖まってもらおうということで、この日を『中華まん・ホットケーキの日』として、記念日に制定されたんだそうです。
当日は派手に中華まんを売り込んで頂きたいものですが、どうせやるなら、店頭に蒸し器を置いて、湯気がモクモクと立ち込める中、アツアツの中華まんを大胆に売るのもいいでしょうネ。。。と無理を承知で書いておきます。無茶ぶりです(笑) でも、ここに書いておけば、無茶を承知でチャレンジする店長が出てくるから面白いものです。
先日も、店頭で焼いも販売をした時にわざわざ、例の『(略して)石黒ホイル』を使って焼いて、お客様にこの美味しさを知ってもらい、『石黒ホイル』を関連販売した某店長さんがおられました。またこの店長さんからは 『ブログにX'masの前日にフライドチキンのパウダーが欲しい!とか、急に書かないでくださいよぉ~!探すのにホント苦労しましたよ。』とも言われてしまいましたよ(笑) 非常にアグレッシブな店長さんです。この店長さんのお店、11月までずっと前年割れ、でも12月は大きく前年をクリアしたんだそうです。先日のセミナーも一番前で熱心にメモを取りながら聴いておられました。昨日、クリニックしたお店もそう、一昨日クリニックしたお店もそう…今、私の身の周りにはこんな激アツの店長さんや従業員の方がいっぱいいます。ホント嬉しい限りです。皆様には心より感謝しています。
定番の訴求力アップ
おはようございます!只今、20日午前7時半、宿泊してたホテルより指導先企業の本社に向かう車中です。夜型人間には辛い時間帯です(~_~;)
昨日、YS店の売場クリニックしていたら、一昨日クリニックしたばかりのOH店の店長さんが私のところに寄って来て、『勉強会の後すぐ、店内あちこちをガンガンやり変えました!』と写真まで見せて教えてくれました。スッゴいクイックアクションです。店長さん以下、従業員の皆様方のやる気には感謝感服します。素晴らしいです。そして、有難うございます。
ここでワンポイントレッスン。節分やバレンタインの仕掛けは出来ていますか?どこのお店でも、特設コーナーには気持ちが行っているけど、忘れやすいのが定番コーナーです。通常の買い回りの中で、想起購買(あ、そうそう!と思い出しての衝動買い)を誘引することが買上点数アップに繋がるのです。定番コーナーにも立ち寄って頂く仕掛けをお忘れなく!(^0^)/ 車中ケータイからでした。
2010年1月19日 (火曜日)
2010年1月18日 (月曜日)
売場がパッと明るくなりましたね!
皆さん、こんばんは。只今、18日(月)23時50分です。今日は午前中、先月売場クリニックを行ったお店の売場改善後の出来栄えチェック。そして、昼からは4月度の週別売りの仕掛けの伝授セミナー喋って、夜9時まで、販促計画の会議でした。そして、そのまま本部長様とのたった今、この時間まで会食でした。先週からずっと出張続きですが、行った先々で、色んな方々にいつも気を使って頂き、ホント有難く思います。皆々様に心からお礼申し上げます。本当に有難うございます。
そして今日はまた、とっても嬉しいメールを頂きました。先週、セミナーでお伺いした某企業の事務局の方からでした。あまりにも感動的で、嬉しいメールでしたので、ブログで皆様に紹介しちゃいます!(*^_^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お世話になります。
ATのMEBです。先日は講習会雪の中、
ありがとうございました。
講習会後、売場を巡回してみました。
師匠に教えていただきました「受験生応援企画」を
実践している売場の写真をお送りします。
すぐ実施していただいた売場担当者様には
本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
バレンタイン売場では更に進化した売場を報告したいと
思いますので、今後ともよろしくお願いします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
有難うございます。いいですねぇ~。私が感動したのは、もちろん現場の皆様があのセミナーの翌日、すぐにアクションを起こしてくれたことは当然のことですが、それ以上に嬉しかったのは、この事務局の方が、現場の皆さんに感謝されていたところです。すぐに動いてくれたことに事務局の方が素直に感謝感動されている…なかなか、できることじゃないですよ。ホント、いい人です。
このように、私が喋ったセミナーや指導の後に、『その後』の写真やメールを頂くことは涙が出るぐらい、本当に嬉しいものです。あまりにも嬉しかったので、今日の指導先の皆様にもご紹介してしまいました(笑) 『桜咲く』をイメージしたショッキングピンクのヘッドに、白地に黒文字のPOP…凄く清潔感があって、売場もパッと明るくなったのではないでしょうか?! また、こんなPOPが40枚ほど店内あちこちにあると、来店されたお客様も楽しんで買い物していただけたのではないでしょうか?
たかが、POPですが、そこにはそれに携わった方のすごく熱い想い『情熱』が入っているのです。本部の方や上司の方が、この現場の情熱を大事にしていけば、もっともっと売上は上がると確信しています。頑張って下さい!また、お会いする日を楽しみにしております。あ、その前にバレンタインの進化した売場写真、楽しみに待ってますよォーーッ!(@^^)/~~~
最近、セミナーを聴かれた方へ業務連絡・・・
『公立に強い』は、『公』だけを赤文字にした方がお客様に意味が伝わりやすいですね。ごめんなさい。早く気付けばよかったのですが・・・<(_ _)>
2010年1月17日 (日曜日)
春野菜の仕掛け
皆さん、こんばんは。只今、17日(日)18時、昨日からお邪魔していた某指導先企業でのお仕事を終え、明日の訪問先へとまた、新幹線にて移動中です。
今日は午前中が、3月度の週別売りの仕掛け講座、昼からは昨日、売場クリニックしたお店をモデルとした『売場改善の仕方勉強会』でした。全部で100人近い方々が聴かれてたと思いますが、皆さん、一生懸命にメモリながら聴かれてました。真面目です。今、この企業がアツいのです。だから、速いスピードで売場改善が進んでいます。
写真は昨日、売場クリニックでお邪魔したお店の青果売場です。いいですねぇ。菜の花の黄色を基調とした吊りPOPがひときわ売場で明るく輝いていました。これが大事と思うんです。春野菜はモノが小さい。なかなか出揃わない。だから、売場の中でも全然目立たないんです。小さな変化こそ、大きく派手に訴求する。凄くいいと思います!(*^_^*)
あとは単品ごとにきっちり料理提案をすることですね。食べなれない野菜ですから、案外、食べ方を知らない方も多いのです。天ぷら粉などの関連販売も欲しいですね。やるからには、どこよりも早く、派手に春の演出をするのがいいと思いますよ。
2010年1月16日 (土曜日)
LEXUS LFAの予約受付を急きょ締め切り
おはようございます。今日は風は冷たいものの、太陽の光が燦々とふりそそぐ穏やかな街に来ています。今日はこれから指導先企業の某店舗の売場クリニックです。
写真は先月、福岡モーターショーで見たレクサスのプレミアム・スポーツカー『LFA』です。排気量4.8リットル、560馬力のV型10気筒エンジンを搭載し、販売価格は現時点で国産最高の3750万円という性能、価格ともに化け物のスーパーカーです。
この予約販売が昨年の10月から今年の3月いっぱいの期限で行われていたのですが、国内販売分165台に対して、予約申し込みはなんと早くも500件を超えて、トヨタ自動車は急きょ申込受付を締め切ったんだそうです。100年に一度の大不況と言われていますが、持っている人は持っているんですねぇ((+_+)) 世の中、どうなってるんでしょ? まぁ、それでも物が売れるっていいことです。どんどん物が売れて、お金が回らないと経済は活性化しませんもんね。
2010年1月15日 (金曜日)
バレンタイン勝利のスリーワード
皆さん、こんばんは。今日も無事にセミナーを終え、只今また4時間かけて、明日の訪問予定地へ移動中です。
写真は今日のセミナー会場から写した外の風景です。とても寒い地方でした。いえいえ、セミナー会場内は激アツ講義に大いに盛り上がりましたよ(笑) この企業では本年度4回目のセミナーでしたが、いつものように参加は強制しない自由参加ですが、毎回、聴きたいという参加者数は増え、今回は70名。とうとう真ん中の仕切り壁を外して二間続きの部屋になっていました。毎回、沢山の方にお見え頂き、本当に有難うございます。
では、今日の講義ネタよりご紹介・・・今年のバレンタインは日曜日。平日のバレンタインはおつきあいバレンタイン、昨年や今年のような週末バレンタインはファミリーバレンタインです。そう、家族で過ごすバレンタインです。チョコも大事ですが、それ以上に晩飯提案がすごく大事。愛情たっぷりの洋風メニューを総合的に提案しましょう。日曜日のバレンタイン…ゼッタイに売れます!(ニヤッ)
そこで大事なキーワードが、昨年末大ヒットした… 『してみせる』『デコ』『コーディネート』です。そう言えば、昨日のB社M店様のサクセス発表は凄く良かったですねぇ。B社M店様と言えば、昨年末に売場クリニックを行って、事務局の方にこんな(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/11/post-4941.html)感動的なお礼状を頂いたあのお店ですよぉ。まさしく、『してみせる』『デコ』『コーディネート』のスリーワードを具現化されて、この100年に一度の不況下とは思えないぐらいの実績 (ケーキ台244個史上最高、ケーキ材料前年対比146%史上最高、デコペン246本、チルドピザはたった2日間で232点史上最高、しかも、売れすぎて24日夕方には在庫切れ…など) を叩きだしておられました。凄っ! でも、バレンタインはもっと来まっせーーッ!!(^O^)/
家族で過ごす週末バレンタイン…勝利のスリーワードは『してみせる』『デコ』『コーディネート』。昨年の年末商戦時より更に、わかりやすさと楽しさを強化すれば、もっと売れますよ!
2010年1月14日 (木曜日)
HONDA CR-Z いよいよ2月26日販売開始
皆さん、こんばんは。ただ今、20時40分。大阪でのMDセミナーを喋り終え、新幹線、特急電車と乗り換え、明日のセミナー会場目指して4時間の移動中です。セミナーですか? 沢山のネタを喋ったのですが、やはりあの『受験生ガンバレ!クイズ』は凄くウケてました(笑) でもこの3日間、ほとんで寝ていませんでしたので私、この時間まで電車揺られて爆睡してました(+_+)
そこで、目覚めは柔らか話題をひとつ。昨年秋の東京モーターショーでお目見えした世界初のハイブリッド・スポーツカーの『HONDA CR-Z』。私も12月に開かれた福岡モーターショーで見て、このブログでも紹介し、今もなお大人気のページになっています。その『HONDA CR-Z』がいよいよ来月、2月26日に販売開始するんだそうです。
写真が実際に市販される量産モデルです。私が観たコンセプトカーと比べて、ナンバープレートがフロントグリル内に入る関係上、『H』のエンブレムが先端ノーズに乗りましたね。クラウンなどでよく見かけるドルフィンアンテナや、リアウィンドウにワイパーが追加されましたね。でも、当初のお約束通り、モーターショーに出品されたコンセプトカーとほとんど大差はないです。やはり、後ろからのヒップラインがかっこいいし、フロントマスクもなかなかイィーーッ!です。
ビックリしたのはその販売価格。モーターショー当初の290万円ぐらいという大方の予想を大きく下回って、最も低い価格で226万8千円に設定したことが明らかになりました。安っ! また、スポーツカーにこだわりを持つ顧客向けには、本革巻きのハンドルや軽量のホイールなどを装備した249万8千円~307万8千円の上級車も投入するんだそうです。それにしても、スポーツカーとしては割安ですよね。しかも、ハイブリッドということになれば、大人気車種になることは間違いないでしょうね。
エンジンの排気量は1500ccですが、ハイブリッドつぃてのモーターを同時駆動することで2000cc並の出力(110PS超)を確保出来たんだそうです。でも、ハイブリッド車として、やはり一番気になる燃費ですよね。CVT(無段変速機)搭載車でガソリン1リットル当たり25・0キロメートル、6速のマニュアル変速機搭載車で22・5キロメートルと、2000ccクラスのスポーツカーのくせして軽自動車や小型車並みに燃費もいいようです。凄っ! また、予約が殺到するんでしょうかね。 ただ、『CR-Z』を小文字で書くと…
cr-z …挫折している『orz』に見えてしまう(笑)
たった今、やっとセミナーのテキストが出来あがりました!
こんばんは。ただ今、14日午前4時です。やっと今、明日、明後日…いや!もう今日、明日ですね。今日と明日のセミナーで使用するテキスト作りとネタ仕込みが終わりました。昼間は出張先、指導先で仕事して、夜はしこしこ、セミナーの仕込みで、この3日間2時間ぐらいずつしか寝ていません。今日もあと2時間半もしたら自宅を出発して、新幹線移動です((+_+))
写真は今回4冊作ったテキストのうちの1冊『今すぐ役立つ売場の強化書』に収録されている『受験生ガンバレ!応援POPクイズ』ページです。ブログに書いてたやん(笑) このページが3ページ続きますが、ここではその1ページだけ紹介します。皆さん、わかります~?
今日、大阪で喋るセミナーのメインテーマはもう4月度の週別売りの仕掛けを喋るんですよ。早いですよねぇ。私の頭の中は今、完全にGW目前です(笑) 今日のセミナーも、明日のセミナーも、また結構エキサイティングなものになりそうですよ。ご期待下さい。ちょっと私、寝ます。マジに眠たくなりました。おやすみなさい。
2010年1月12日 (火曜日)
2010年1月11日 (月曜日)
みかんは果物ではない
こんばんは。またまた、刺激的なタイトルです(笑) これまでにもこのブログでは、『長芋は土物ではない!』『アボガドは果物ではない!』…というように、●●ではないシリーズで新しい売り方でヒットを飛ばして来ましたが、今日は『みかんは果物ではない』です(笑) じゃ、何よ?!
果物(フルーツ)という概念だと、どうしても食後、または朝フルーツ。食べる前に洗ったり、わざわざ刃物で皮をむいて食べるっていう(私だけの?)イメージです。でも、みかんだけは違う。いつでも、誰(大人でも子供でも)でも、洗うこともなく、刃物も必要とせず、思いのまま衝動的に食べることができるのです。これはいわば…
お菓子でーーすッ! …(^O^)/
そう、果物のことを水菓子っていうけど、そんなカッコよく言わなくても、みかんだけはお菓子と同じようにお手軽な食品です。…ならば、お菓子をレジ前エンドで仕掛けて衝動買いを誘うように、値頃感のあるみかんの5kg箱をレジ前に仕掛けるのです。凄く売れますよォ~♪ この話を写真にあるように、160坪のお店の売場クリニックでアドバイスしたところ、すぐ実践し、レジ前に並べた初日に1380円という高価にもかかわらず、15ケースも売れたんだと店長さんもビックリ、そして凄く喜んでおおられました。ただ、欲を言えば…5kg箱で値頃感ある580円~980円ぐらいのものだともっと売れると思いますよ(*^_^*)
最新の公衆小便器
スーパー従業員のご家族様限定の
『誰も教えてくれないスーパーの裏側』シリーズ
『絶対に笑ってはいけない!売れないお店の逆転劇』を
YouTube にアップ致しました!
スーパー従業員のご家族、関係者の方でしたらどなたでもOK!
よろしかったら、どうぞそちらへも・・・(*^_^*)笑っちゃダメよ!
皆さん、おはようございます。私のブログは珍しいものであれば、何でも取り上げていますが、トイレの話もよく登場しますよね。私的に一番傑作だったトイレ話はこれ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2008/05/post_6463.html)ですけどね(笑) これを掲載した当時、指導先の社長様に…『こんな恥ずかしいこと普通、ブログに書きませんよォ。でも、自分の恥部も笑いのネタにするところがいかにも先生らしい(笑)』って言われたのを思い出しました。いかにも私らしい…(嬉)
写真は改装が進む博多駅構内の新しい男性トイレです。小便器の形が全く変わりましたね。三角にとがった突起、真っ白なフォルム…便所と言うより、工芸品、美術品って感じです。調べてみると、TOTOの新商品、『マイクロ波センサー壁掛け小便器セット』っていうらしい。そう言えば、床への据え置きタイプではなく、壁付けされ宙に浮いています。
これでオシッコした感想は?…というと、隣との仕切り版がないため、皆さん、便器に近寄って立たれています。私も。。。ここまでは、従来のトイレと大した違いはないが、ここで大きな違いに気付きました!下の受け皿部分がこれまでにない鋭角! しかも、その鋭角部分が大きく手前にせり出して来ています。でも、鋭角だから全然邪魔にならず、スッキリ股の下をすり抜けているって感じです。
だから、このトイレ!!
横飛ばしも、手前届かずも、はみ出しもない小便器ではないでしょうか。従来は横飛ばし防止の為に、過去にこのブログでもこのページ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/11/post-a400.html)でもご紹介したように、どちらかと言えば、小手先的な改善アイデアばかりでしたが、これは抜本的に改革です。小便器の更なる進化と思いました。
2010年1月 9日 (土曜日)
頑張れ!受験生の売場はもっと明るく楽しく!!
皆さん、こんにちは。いよいよ、大学のセンター試験が来週の週末、あと1週間に迫って参りました。受験生の皆さんは最後の追い込みで大変な毎日でしょうね。これに合わせて、あちこちのスーパー店頭では受験生応援の『ゲン担ぎ商品』が並んでいます。ところが・・・
売場があんまり、楽しくない (;_:)
『ゲン担ぎ商品』はこの年末年始の大出費から来る財布のひもが固いこの時期に、その頼もしいキャッチコピーでお客様の気持ちを和らげてくれるナイスタイミングな商品です。その証拠に菓子の中で、この1月で売上トップグループに顔を出してくるのは『ゲン担ぎ商品』ばかりです。
メーカー主導の菓子や加工食品だけでなく、生鮮部門も含めて、全部門を挙げて取り組まれたらいかがでしょう? 私、写真のような 『2010年度版受験生ガンバレ吊り下げPOP』 を40種類程作ってみました!(^O^)/ このブログではその中から12種類の吊り下げPOPをご紹介します。このように『ゲン担ぎ』の意味をしっかり伝えるシンプルなPOP(決してごちゃごちゃ長く書かない)を店内あちこちに吊り下げて、この静かな1月の売場を賑やかに盛り上げましょう。ポイントは受験生に関係のないお客様も『面白かったから』とか、『家族にも話してあげたいから』と言って、買って頂けるかどうかだと思います。
ご参考までに、2008年度バージョンの受験生頑張れPOPはこちら(http://pipika.air-nifty.com/blog/2008/02/post_4b5e.html)からご覧頂けます。併せてご覧ください。
最近では、『ゲン担ぎ』が強引過ぎるとか、ただのダジャレとかいう感じもします(笑) …が、私は大いに結構だと思います。これにより売場に花が咲いたように明るくなって、お客様がそのキャッチコピーを読むと思わず微笑んでしまう・・・そんなお客さまにとって楽しい売場作りになればそれはそれで、素晴らしい売りの仕掛けだと思います。
年明けクイズの書き込みに感動感服
写真はタイトルと全然関係ありません。これは先月の福岡モーターショーで観た今回ワールドプレミア(世界初公開)の『LOTUS Exige STEALTH』です。つや消しボディーが逆に目を引いてました。車重がたったの925kgしかなく、エンジンは260馬力のTOYOTA製の1800ccで、最高速度260キロ以上で走るらしい。まさに、黒い化け物です。価格は未定ですが、900万円ぐらいなんでしょうか???
1月4日のブログ記事…年明けクイズ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2010/01/post-07c4.html)がこのブログの右側の人気ランキングでいきなり第3位に入って来ました。たくさんのアクセスを頂き、誠に有難うございます。でも、解答コメントを頂いた方は7名…でした。これが、ゼロとか、一人二人だったらどうしようかと思いましたが、良かったです。7名もご応募頂き、嬉しいです。この7名の方々には、勇気ある書き込みに心より感謝申し上げます。有難うございました<(_ _)>
さて、その答え合わせなんですが…このような問題の場合、答えは一つだけってことはないと思います。納得感があれば、すべて正解だと思います。と前置きした上で、私が用意していた答えは、 《nappara様》も書かれてたように、ありきたりの(笑) 『HT君は内科のお医者さんだった』ので毎日、内科の病院に通勤してたんです。
しかし、色んな考え方があるんですねぇ。皆様のお答に感動感服です。
●糖尿病から来る歯痛だから 《南の王子様》
マジに答えられましたね。もし、そんな症状があるのなら当然ですよね。
●歯痛から来る消化不良、そして腹痛 《TOYOTAだーい好き様》
風が吹けば桶屋が儲かる的な発想ですね。素晴らしいです。
●歯も痛いけど、風邪もひいてた 《商店の健様》
最初、この答えを見た時に大笑いしてしまいました。そりゃそうやわね。ありえますもんね。
●うちしな(内科)歯科という歯医者さん 《福娘様》
今回、私が一番感動した答えがコレでした。凄い発想だなと感服しました。
●羽子板で肩痛 《3110様》
数少ない、書いた人の素性がわかった方です(笑) ちょっと無理はありますが、なかなか面白い答えでした。前回のチンジャラーからすると、凄い成長です(笑)
●歯痛(吐いた)から内科へ 《ももんが様》
この答えにも感服です。歯痛を「吐いた」に置き換えたんですねぇ。私には思いもよらぬ発想でした((+_+))
このような公開クイズ大会はちょくちょく行いたいと思いますので、その時はまた、多くの方のご応募をお待ちしております。
2010年1月 8日 (金曜日)
1月10日は明太子の日
皆さん、こんばんは。年末年始商戦もひと段落し、少しは休めましたか? ご自分のお身体の為、そして大事な大事なご家族の為にも少しは休めて下さいね。
…とは言っても、もう週末。特にこの週末は攻めておきたい『食の記念日』が重なってあります。まずは、1月10日(日)は十日戎(とうかえびす)です。この売場アドバイスを書かなくちゃ…と思ったら、去年、結構いいことを書いているじゃないですかぁ…私(^^ゞ 『十日戎』については、昨年の記事(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/01/110-121f.html)をご覧頂ければ幸いに存じます。
1月10日はもう一つ大事な日があります。タイトルにも書きました『明太子の日』です。今、こちら福岡の方では『1月10日は明太子の日』というCMがジャンジャン流れています。広告主はこの明太子を世に初めて送り出した老舗『ふくや』さん。ふくやさんが商売の神様、十日恵比寿神社の縁日にちなんで1月10日に初めて、辛子明太子を店頭に並べた日なんだそうです。
縦割りされた明太子コーナーの両サイドに幅5cm程の『1月10日は明太子の日』と書かれたスポッター(又は、サスペンダーPOP)を吊り下げて、明太子のカテゴリーそのものを訴求したいものです。もちろん、最下段にはお買い得品の単品大量販売のインプロを仕掛けましょう。
そして、単品大量を仕掛けるときの鉄則、料理提案と関連販売を忘れないようにしましょう。時は今、年末年始の大量出費が応え、ちょうど経済的に厳しい頃です。そこで、連休中のランチに最適メニューとして、『明太子パスタ』を訴求しましょう! 関連販売すべき商品はもちろん、『パスタ麺』です。関連販売するパスタ麺も単品大量で仕掛けましょう。
2010年1月 6日 (水曜日)
2010年1月 5日 (火曜日)
謹賀新年2010
正月にジージが救急車で担ぎ込まれたことで、ここ近年、このタイトルでブログ始めすることをすっかり忘れておりました(^^ゞ
そして、これが今年の年賀状です。いつものように、ちょっとふざけてちょっと真面目に作りました。今年の私の所信キーワードは『虎穴に入らずんば、虎子を得ず』です。勇気と斬新なアイデアを持って、突き進みたいものです。
ちなみに、近年の年賀状に書いた年頭キーワードは・・・
2009年は『激流を制するは静水』。
2008年が『笑い3年、泣き3月』。
2007年が『笑う門に福来る。笑うセミナーに即効性あり』
…とまぁ、全然大したこと書けていない、実に幼稚な年賀状です…(;_:) 私から年賀状を差し上げられなかった皆様、このブログ年賀状で年頭のご挨拶に代えさせて頂きます。何卒、本年もよろしくお願い申し上げます。
追伸…昨日の記事『年明けクイズ』の解答を今夜までお待ちしております。只今のところ、皆様方からの書き込み件数はたったの6件です。年明け早々、ちょっと盛り上がりに欠ける企画になってしまいましたね…(;_:)
2010年1月 4日 (月曜日)
年明けクイズにチャレンジ!
只今、4日15時半です。今日はMy officeにて、企画書を作っています。
あ、そうそう、お正月に高校の同級生、HT君に会いました。そのHT君との会話の一部を紹介しますね。
HT君は今、歯が痛くて痛くてたまらない毎日なんだそうです。歯の痛さって、何事にも変えられない痛さがあるから本当に辛いんですよね。そんな歯痛に悩むHT君が、毎日のように通っているのは内科の病院なんだそうです。どうしてだと思いますか?
そうだ!これを年明けクイズにしちゃいましょう! 歯痛に悩むHT君が内科に通う原因・理由は何? 私たちと同じくらい、身体のあちこちにガタが来やすい年代の皆さんに考えて欲しいなぁ~(笑)
思いついた答えをこのページの一番下にあるコメント欄にドンドン書きこんで下さ~い! もちろん、名前の欄にはペンネーム(ハンドルネーム)でOKですので、誰が書いた答えなのか一切わかりません。だから、全然恥ずかしくないですよ。仕事中に書いても上司に気づかれることもありません(笑) また、このブログをご覧になっている方は、ほぼ私の指導先企業や私のセミナーを聴かれている方ばかりです(笑) どうぞ、ためらうことなく、どんどん書き込んで下さい。皆様の積極的な解答記入をどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
【追伸】皆様がコメント欄にお書き頂いた解答は明日夜にオープンにします。只今、4日20時20分現在で4件の解答を頂いています。どしどしご解答下さーーい!(*^_^*)
お好み焼き「博多・八昌」の「そば肉玉」850円
私の実家は鹿児島、そして嫁さんの実家が熊本…と『九州縦断実家巡り』を終えて、昨夜戻って参りました。そして、今日からお仕事モード再開です。
写真ですか?・・・これは年末にテレビ観てたら、福岡に来られた吉川晃司さんが美味しそうに食べてた『広島お好み焼き』がむちゃくちゃ旨そうだったので、その放送の翌日、番組内で紹介されてたお店『博多・八昌』を探し当てて食べて来ました。私が食べたのは基本中の基本、「そば肉玉850円」です。私は初めて訪問するお店では必ず、基本中の基本と思われるメニューを頼むことに決めています。だって、このアイテムでこのお店はメジャーになったのでしょうから(*^_^*) 美味しかったです。マジに旨かったです。
2010年1月 2日 (土曜日)
激ウマ!焼きえびで作る鹿児島のお雑煮
スーパー従業員のご家族様限定の
『誰も教えてくれないスーパーの裏側』シリーズ
『絶対に笑ってはいけない!売れないお店の逆転劇』を
YouTube にアップ致しました!
スーパー従業員のご家族、関係者の方でしたらどなたでもOK!
よろしかったら、どうぞそちらへも・・・(*^_^*)笑っちゃダメよ!
このブログの右側にある『人気記事ランキング』で一気に
『お正月はやっぱりお雑煮』
という記事が第1位に躍り出ました。
これは大晦日から元旦に掛けて、
『雑煮 鹿児島』という検索ワードで
とんでもない多くの方々がヤフーやグーグルなどの
検索エンジンより飛んでいらっしゃったようです。
有難うございます。
昨年、お正月に、
『秘密のケンミンSHOW』で紹介されて以来、
焼きえびで作る鹿児島のお雑煮が結構大人気のようです。
そんな大人気の『雑煮 鹿児島』というワードで
グーグルで検索してみると・・・
ビックリです!
総ヒット件数は64万3千件で、
その中で私の『お正月はやっぱりお雑煮』
というブログ記事がなんと第5位に掲載されるじゃないですか!
だから、とんでもない多くの方々がいらっしゃっているんですね。
写真は今年も元旦に頂いた我が実家のお雑煮です。
…とは言っても、新婚当時、
うちのバーバに作り方を教えてもらってからは
嫁さんがずっと作ってくれます。
コレ、マジに美味しいですよ。
超おススメです。
この焼きえびで作る
鹿児島のお雑煮の作り方
やその材料については
『お正月はやっぱりお雑煮
(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/01/post-aff4.html)』
こちらのページでご確認ください。
追伸 更に、
2012年元旦には鹿児島のジージが腕をふるった
『焼きえびと鶏肉でだしを取った
ちょっち豪華バージョン』 をこちらのページ
(http://pipika.air-nifty.com/blog/2012/01/post-a17e.html)
で、その材料と作り方レシピを公開してます。
どうぞご覧ください。(^O^)/
実家から望む2010年元旦の桜島
こんばんは。お正月、いかがお過ごしですか? 写真は2010年元旦の朝、実家のベランダより望む 『桜島&錦江湾&鹿児島市街地の鹿児島豪華3点詰合せセット』 です(笑) 桜島も30日からの急な冷え込みと降雪で、写真左の北側斜面は雪が積もっています。
皆様にもご心配をおかけしているうちのジージの容態ですが、救急病院に担ぎ込まれ、集中治療後、そのまま入院となりました。でも、吐血は止まって今は意識もしっかりしていますし、もうだいぶ落ち着いています。このお正月3ヶ日は精密検査ができないので、正月明けの4日に色々と検査を受けるんだそうです。それまでは絶食で、ずっと点滴なんだそうです。お正月は孫たち(うちの息子たち)と焼酎を飲むんだと楽しみにしてたそうですからちょっと可哀そうです。まぁ、でも早く良くなってもらえば、いつでも出来ることでしょうから、今は治療に専念してもらいましょう。
最近のコメント