« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の31件の記事

2010年3月31日 (水曜日)

スターやヒロインが多いほど、その店は繁栄します

Dsc081481
 昨日は某指導先企業にお邪魔して、朝から『5月の週別仕掛け』と『今すぐ取り組んでほしい売りの仕掛け』講座を喋ったあと、某店舗に伺って半年ぶりの売場クリニックでした。

 このご時世ですから、数字もそんなに悪いことないんですが、もうちょっとなんですよ…このお店。売場にあとひと押しの仕掛けや情熱が欲しいのです。今回はそんなことを売場改善勉強会で力説したつもりですが…伝わったかなぁ~??? 

 いや、伝わったと思います! いえね、セミナーが終わった直後、一番前に座って聴いておられたパートさんたちのメモの量を見て・・・(*_*)ビックリ! (>_<)感動しました。 皆さん、ノートいっぱいにめちゃくちゃ沢山のことをメモっておられました。

 パートさんたちも真剣なんです。 『このお店を良くしよう!』『なんとかして、売上をもっと上げよう!』って一生懸命なんですよね。店長さんやチーフの皆さんが『俺が、オレが』ではなく、あのパートさんたちの前向きな気持ちとパワーをうまく引き出して、あのパートさんたち自身をスター、ヒロインにしてあげたら、イッキにいいお店になると思いました。皆さ~ん、力を合わせて是非、頑張って下さーい!(^O^)/ 温かくなったら松風で参りますから、皆さんのお店にはすぐ立寄りますからネ!要注意ですよ(笑)

 写真は昨日、訪問したお店で見つけた、豚のこま切れの前で関連販売されている『豚こま特集が掲載されたオレンジページ』です。このネタはこのブログでも紹介しましたが、私の話に共感されたトップの方がすぐオレンジページに掛け合って、(発売を終わっていたにもかかわらず)バックナンバーとして急きょ100冊取り寄せた んだそうです。この店でも10冊並べたところ、昨日段階でもう残り3冊になっておりましたね。

 料理提案のPOPを下手に長々と書くよりいいのではないか。POPを書く手間も省け、逆に雑誌の売上も上がるのでは?・・・と思い、提案したのですが。。。いかがですか?精肉売場で雑誌を売る…前代未聞の関連販売です(笑)

| | コメント (0)

薄型テレビは今日までが最高にお買い得

Plasma03_key
 写真は先週買った『日立のWooo P42-HP03』という42インチのプラズマハイビジョンテレビです。リビングにはAQUOSの52インチがありますので2台目の薄型大型テレビ、客間用になります。でも、今回は250GBのHDD内臓ですので、このTVだけで録画も出来れば、ネットも出来るスグレモノです。しかし、いかにも家電大好きな私にふさわしいおバカなデカさです。あーーッ!土曜日のP戦利金で贅沢したなってか?! ちゃうわい!

 このブログにわざわざ紹介した…その主旨は、 『私がこのハードディスク付き大型テレビをいくら出して買ったか?』 です。答えを先に言いますね。実質1,800円ポッキリです(*^^)v もちろんバッタ商品でも、中古でもないですよ。正真正銘の現行カタログにも載っている新品を普通の電器屋さんから買いましたよ。この話を身の周りの人たちに話したら、 『それこそ、ブログで皆さんに教えられたらいいですよ。そんなこと、皆さん、知らないですよォ!』 とおっしゃるもんだから・・・では、家電芸人、お買い物コンサルジュを自負する私がそのカラクリを伝授します(笑)

 まず、TVの前にケータイをiPhoneに換えたくて、他社からSoftBankに換えた のです。ケータイは52週MD的に分析すると、お祝いや就職などで今が年間で一番売れる時なんです。だから、この季節は各社、各ショップ間のサービス合戦がデッドヒートしやすいんです。だから、ケータイも換えるなら今、この春休み期間がいいと思いますよ。

 私がiPhoneに換えたいと言ったら、息子も、嫁さんも換えたいと言って来た。何をするにも団体行動、仲のいい家族である(笑) まぁ、家族通話無料などのサービスがあるから、換えるんだったら一緒に3台換えた方がいい。しかも、SoftBankは学生である息子と一緒に換えれば、息子は3年間基本料無料だし、我々夫婦も1年半無料になるからとても都合がいい。

 3台一緒に乗り換えたら、ナント!そこの電器店で使える65,000円相当のポイントをもらったのです。でも、ポイントの消費期限は1年間。この消費期限をすっかり忘れて、これまでにどれだけのポイントを捨てて来たことか(-_-;) そこで、今回はエコポイント制度が切り替わる3月31日まで客間のブラウン管TVを薄型TVに買い替えることにしたのです。

 ご存知ですか? 薄型TVには政府からエコポイントなる商品券でキャッシュバックが付いています。明日4月1日以降も継続されますが、そのバーはイッキに高くなり、その機種は超新型、高額商品に限定されるのです。もちろん、その認定数もイッキに少なくなります。

Woo42  例えば、私が買ったこの42インチ250GBのHDD内臓のTVは昨年5月に発売されたばかりで、価格.comでは今第4位の売れ筋商品です。この商品、今日までエコポイント23,000円分の商品券キャッシュバックされますが、明日4月1日から何も付きません。かと言って、お店がこの23,000円を負担して安くしてくれるとも考えにくいと思います。だから、今日までがお買い得って言うことです。

 電器店側もこの売りにくい商品を早く処分しよう(?)と、今日までの『爆安特価』と自ら訴求していました。この商品を価格.comで調べても、今日現在の最安値は99,700円ですが、私は1週間前に89,800円で買いました。しかも、日替わり特価でもなく、普通に通し売価の商品でしたので数の制限もなかったです。

 TV売価89,800円を65,000円のポイントで支払う。残金は24,800円。この場は仮に現金で支払いましたが、後日エコポイントで23,000円分の商品券がキャッシュバックされます。つまり、実質たった1,800円でこの大型薄型TVをゲットできたっちゅうワケです(*^^)v

 しかし!話はまだ終わらない!エコポイントは…
Eco
このサービスを使うと、商品券の額面が約2割もアップするのです。私の場合、23,000点ですので、27,500円分の商品券に変わるのです。凄っ!(*_*) …ということは、42インチの薄型TVを買ったのではなく、もらった???しかも、24,800円の現金を使ったけど、手元には27,500円分の商品券が戻って来たので実質2,700円得したってことですか?…なんか、怖いぐらい得しています。こんなんでいいのでしょうか?これで世の中はうまく回っているのでしょうか? これで経済は活性化しているのでしょうか? 誰かが凄く犠牲になっているのではないでしょうか? 逆に心配してしまいます。

 ともあれ、薄型テレビは今日まで凄くお買い得ってお話でした。この話を私から直接聴いたお二人の方が今日、電器店に走るそうです(笑)

| | コメント (0)

2010年3月29日 (月曜日)

ゴールデンウィークの集客を考える

Dsc080371
 皆さん、こんにちは。只今29日17時15分、今日は大阪で、食品メーカーさんからスーパー各社に提案されようとしている企画書の添削指導をやっていました。『こんな企画書ではスーパーさんは買ってくれないよ』とか、『このような企画書に書き換えると、好感度やインパクトがイッキにアップしますよ!』…などと、添削指導しているわけです。これも食品スーパー各社さんからは大好評のカリキュラムです。

 そして今、次の訪問地を目指して移動中です。16時15分に出発して、21時15分に到着…なんとキッチリ5時間かけての移動です。でも、やりたいことはいっぱいありますので、すぐ時間は潰れそうです(*^^)v このブログ更新もその一つですけどね。それにしても、新幹線の混み方が凄いです。ちょうど春休みに入って、家族連れの移動が多いですね。

 もうすぐ4月、あと1カ月もしない内にもうゴールデンウィーク(GW)ですよ。早いもんです。もう、皆さんの企業やお店ではGWの集客策は固まりましたか? GWは食費の消費支出(つまり客単価)が高いことは誰でも知っています。でも、家族での団体行動になるからどうしても大規模店に集中し、小さなSMが不利になってしまいます。でも、『不利』であっても『無理』ではない。簡単に諦めるわけにはいきませんよね。少しでも、お父さん、お子さんを集めて客単価が上がる商売をしたいものです。

 かと言って、多額の費用や人手を掛けるわけにはいきませんよね。しかも、お父さんやお子さんが好むもの。非常に難しい問題です。

 写真は先週、金沢を訪問した際、ご依頼頂いた企業の店舗を『売場ショートクリニック』した時に撮影したものです。私が興味を引いたのは玄関に掲示された 『B級ご当地グルメ祭』 のポスターです。日本各地からよくTVで特集される、ラーメンや焼きそば、おでん、餃子の有名店、有名メニューをお取り寄せして行うものです。コレ、いいじゃないですか?! ゴールデンウィークの集客できる物販物販企画と思いませんか? オッサンもお子さんもB級グルメ大好きですもんね。更にあと、カレーや、お好み焼き、もんじゃ、焼き鳥、たこ焼き、ホルモン・・・なども加えて、長いGWを区切って提案出来たらいいですねぇ。

| | コメント (0)

2010年3月28日 (日曜日)

はーい、最高記録を塗り替えました(*^^)v

Img_00511
 今朝からいきなり・・・ 『結局、昨日は何箱出したんですかぁ?』、『いくら勝ったんですかぁ?』…などと、同じ趣味を持つ同志の皆さんからメールが殺到しております(*_*) 殺到と言っても、約2通ですが(笑) これからも来るであろうご質問メールに備えて、まとめてお応えしておきます(^^♪

 

 写真は一緒に行ってた次男坊が終了間際に撮影して、大阪に住む長男に写メしたものです。 『えーッ? やっぱりセンセは角台かぁ?』 って誰かの声が聞こえて来そうです(笑) はーい、たまにしか行けない私が勝つためには、看板台となりやすい角台を狙うしかありません。 さて、底の方はダミーの上げ底になっていますが、全部で何箱あるのでしょうか?

 

 これまでの獲得賞金最高記録は2009年5月3日に北斗で樹立(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/05/post-d1b5.html)した32箱でしたが、昨日はそれを大きく上回る…な、なんと!61箱 でした(*_*) 換金率は3円。金額はご想像に任せます。閉店時、一人で交換所に行くのはちょっと怖いなぁと思ってたら、ちゃんとガードマンが同行してくれて、安心でした。とても気の利いたサービスに感動しました。さて、今夜は次男坊の誕生祝いを兼ねて、焼肉屋さんで祝勝会です(^O^)/

 

備忘録データ
●機種 花の慶次・愛 ●6連+6連+60連で、全72回大当り ●出玉有り勝利数 5勝+5勝+49勝で、全59勝 ●獲得総出玉 61箱 ●最高連チャン記録 2010.03.28現在全国ランキング第5位(参考データ:http://www.777segu.net/renkeijiai/index.html

| | コメント (0)

我が家の桜が今、満開です(^O^)/

Dsc08134
 興奮冷めやらぬ一夜明けた・・・今日は朝から事務所『寅's OFFICE』でお仕事です。長い出張の間に溜まった雑務と、今週から来週にかけての仕込み、セミナーの準備をやります。

 写真は私の寝室から望む桜です。そうです、私は今、満開の桜に囲まれて眠っているのです。贅沢でしょう? いや、実際はカーテンを閉め切って寝ていますから、桜が咲いていようと、あんまり関係ないんですけどね…(^^ゞ

| | コメント (0)

2010年3月27日 (土曜日)

前田家からとんでもなく大きなご利益で、全国ランキング第5位

Img_0048
 昨夜、金沢よりお土産に買って来た『前田利家もっこり』ストラップにはとんでもなく大きなご利益があったようです。

 今日は久しぶりの完全休養日でした。『先生、暇さえ出来たらすぐ行っちゃうんだから~』・・・236回転で6連、時短抜けてすぐ124回転で6連、その後 804回転ハマったけど、そこから・・・な・なんと!

Img_00492

60連チャン、しかも確変中でタイムアウト(*_*) その内、出玉があった勝利だけでも実に49勝でした。 ところで、60連チャンって、どのくらい時間がかかったと思いますか? 約6時間かかりました(*_*) 楽しかったというより多くのギャラリーが後ろにいらっしゃって、注目の的でしたのでちょっと恥ずかしいやら、疲れるやら、怖いやら…(-_-;) 

 前田家からのご利益。。。そう言えば、前田慶次って『前田利益』とも言われているんですよね。今日はホントに沢山の利益を頂きました~(*^^)v

 ちなみに、出玉有りの49勝は現在のところ、全国ランキング(http://www.777segu.net/renkeijiai/index.html)第5位です(^O^)/

| | コメント (0)

2010年3月26日 (金曜日)

本日のおみや《初めての金沢編》

Img_0073
 皆さん、こんばんは。只今26日20時15分、ちょうど鳥取県から島根県に差し掛かる上空です。兼六園で有名な石川県での講演会を終え、帰福する機内です。とは言っても、兼六園やお城めぐりをすることも無く、空港、スーパー2店舗、講演会場、空港を行き来してだけですので、車窓はどこ行ってもほぼ同じ風景でした(笑) ただ、この時期に雪が降ってたのは驚きでしたね。

 今日の講演会は某スーパー企業が『MD研究会』と銘打って、お取引先様40社100名を集めての勉強会でした。北陸の方はあんまり笑ってくれないのではないかと心配しておりましたが、いつものように会場はすぐさま大爆笑の渦と化しました。講演会後も、色んな方に 『面白かったです』『もっと聴きたかったです』…などと声を掛けて頂き、ホッと一安心でした。主催するスーパーの社長さんからも 『お話の中身が今この時期にやらなければならない具体的なことばっかりで、是非うちの全店長に聴かせたい』などと声をお掛け頂きました。ホント有難いお言葉です。なので、再び金沢に参上出来るかもしれません(笑)

 22時半、今先帰宅しました。写真は恒例!『今日のおみや』です。主催企業の常務さんの心遣いで頂いた『金沢・中田屋のきんつば』、私だけお昼に頂いたので次男坊にも食べさせようと、空港で買った『チャンピオンの金沢カレー』、そして前田慶次が大好きな嫁さんの為に買って来た『前田利家もっこり』(笑)

| | コメント (0)

到着しました!今日の講演会場

Img_0030
 今日はこちらで約100名の方に対して講演します。では、今日も頑張って喋りまくって参ります(笑)

| | コメント (0)

金沢の街に初見参!!

Img_0029
 皆さん、こんにちは。今日は朝6時半に家を出て、一番機で石川県小松空港に降り立ちました。今日はこちらの某企業のオファーを受けての講演会です。お仕事でオファーを頂き、このようにあちこち行かせて頂いておりますが・・・なんと!石川県は初上陸なんです。

 出迎えに、そして店舗案内して頂いているこちらの常務さんに『こちらで有名なB級グルメと言ったら?』と伺うと、『金沢カレー』が有名なんだそうです。ってことで、簡単な売場クリニック(と言っても1時間半ぐらい)をやって差し上げた後、早速連れてってもらいました(^O^)/

 これが『金沢カレー』なんだそうです。結構、黒いカレーです。具がないです。いや、全て溶け込んでいます。甘くて辛いです。どことなく、福島カレーに似た味ですね。旨いです!私の大好きなカレーの味です。さて、これから講演会場に乗り込みます。

| | コメント (0)

九州CGC主催 『パートさんの為の売場作りセミナー』

Dsc08029
 こんばんは。只今、26日午前2時前です。今朝、(もう昨日ですね・・25日)気づきました!我が家の前の桜が7分咲きです。もうすっかり春です。

 さて、昨夜(24日)遅くに出張先より戻った私は今日(25日)、朝10時から夕方16時まで、福岡市内のホテルで九州CGC主催による『パートさんの為の売場作りセミナー』講師のお仕事でした。北部九州の各スーパー各社から沢山のパートさん・・・いや、パートさんだけではなく、企業によっては店長さんや男性のチーフさんの姿もちらほら出席されておられました。有難うございました。

 本日(25日)のセミナーテーマは難しい話は抜きにして(笑) ぶっちゃけ『すぐ出来る売場改善』『すぐしたくなる売場改善』をいつもの爆裂九州弁トークで5時間お話しさせて頂きました。しかも、今回は今やるべきこと、明日からゴールデンウィークまでにやるべき具体的な改善事例をお話ししましたからわかりやすかったし、大変面白かったと思いますよ。

 皆さんが書かれた感想レポートも120%の満足度だったようです。いや、もっと長く聴いていたかった…と書かれた方が沢山居られました。ホントに有難いお言葉です。本当に有難うございました。このセミナーはまた、秋にも開催が予定されているようです。また、お会いしましょう。パワーアップした私をまた、見に来て下さいね(^O^)/

| | コメント (0)

2010年3月24日 (水曜日)

ビックリ仰天のお手紙を頂きました!

 只今、24日午前2時半過ぎです。調子が出て来たので、もういっちょ!更新します(^^ゞ 先週、某企業の教育担当の女性課長さんからこのようなお手紙を頂きました。この企業には昨年秋に、売場クリニック、そして売場改善セミナーでお邪魔しました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

株式会社アールエス総合研究所
まねーの寅さん

先生、お元気ですか?

 昨年、HCの研修を行って頂き、約半年が経ちます。お陰さまで、売場は見る見るうちに変わって来て、研修の効果を凄く感じています。

 それで、その後の結果や取り組みを早く先生にお伝えしたく、常務の●●から資料を頂きましたので、同封致します。この資料は毎月行われているホームセンター部会議で発表の際に使用した『業務改善報告書(12月と1月分)』です。

 昨年、先生と売場クリニックに同行させて頂いた時に比べると、全然変わっているのにビックリ!です。特に、POPの工夫・改善や陳列の仕方(縦割の徹底)など、研修後すぐに行動に移し、実行しておりました。一つ一つ、コツコツと頑張って、少しずつではありますが、今ではしっかりと数字にも表れておりますよ。

 常務も先生に研修をやって頂いて、本当に良かったと、先生にはとても感謝しております。また、新年度の研修計画では、更に先生にはこちらに足を運んで頂きたいと考えています。

 時節柄、くれぐれもご自愛なさり、先生の益々のご活躍を心からお祈りの申し上げます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

いやぁ、お返事が大変遅くなって申し訳ございませんでした。そして、膨大な資料を頂き感動しております。有難うございました。実はもう、あちこちで自慢させて頂いております(^^ゞ 今夜はこのブログでもホンの一部を皆様にもご紹介したいと思います。ハッキリ言って凄い内容です。

011
(1)DIYコーナーにおける高圧洗浄機の仕掛け改善により、売上点数が250%アップしたそうです。いやぁ、お手紙あったように、見違えるように変わりましたね。凄いです!売れるはずです。お見事です。

023
(2)園芸用品、種売場の改善で発芽促進剤の売上点数が166%アップしたそうです。何故って?…そう、得意の関連販売で生活提案したからです。素晴らしいです。時間がなくて、セミナーの中では園芸部門にはなかなか触れられなかったのですが、他部門の講義を応用されてここまでやられたことに、私、めっちゃ感動しました。凄いです。尊敬しちゃいます。

(3)インテリアコーナーのカラーマット売場改善で売上点数がナント!1100%アップしたんだそうです。110ではなく、1100…つまり、従来の11倍!驚異の売れ数アップです(*_*) ごめんなさい。この写真だけは企業秘密にさせて頂きます。ホントに申し訳ございません。セミナーの中で私は、出発前の空港で撮影した写真を見せながら、あるヒントを差し上げたんです。それを担当者の方がまぁ、見事に忠実に再現されておられました。その甲斐あって、この激的数字になったのだと思います。担当者の方に感謝です。有難うございます。

622
(4)自転車コーナーにおける婦人車、シティサイクル売場の改善で、婦人車が130%アップ、シティサイクルが140%アップされたそうです。私、よく覚えていますよ。わかりますよ!売場が全然生まれ変わりましたね。素晴らしいです。カッコいい売場になりました。

 まだこの後、このような素晴らしい改善事例が32事例続きますが、ブログでの紹介はこの辺で。。。素晴らしい改善の数々を見せて頂き、感動しております。あの半年前のセミナーでは、 『ネタの宝庫』と皆で大爆笑した売場とはまったく生まれ変わりましたね。私は数字以上に、皆様の大胆かつ素早い行動力に心より感謝感動しております。ホント、いいものを見せて頂き有難うございました。また、近いうちにお邪魔すようになりましたね。また、皆様にお目にかかるのを楽しみにしております(^O^)/

| | コメント (0)

春は焼きそばに、つけ麺まつり

Dsc07657
 こんばんは。。。てか、今夜は罪滅ぼしの連投です(笑) まとめて更新しないで、毎日更新しろ!…と怒られそうですね(^^ゞ

 写真は先週、売場クリニックでお邪魔したお店です。ちょうど半年ぶりのクリニックでした。このお店も凄く頑張っていますよ。ニヒルに笑う店長さんですが・・・関係ないか(笑) ここに数字を公開したいぐらい数字のトレンドが変わったお店です。

 春になると、具体的には…52週MD的にデータ分析して行くと、3月、4月に大きく食卓出現率が高まるメニューの中に、焼きそば があります。それに対応した『春の麺祭り』を定番の多段冷ケースと平冷ケースで大胆に展開されていました。いいですねぇ。しかも、冷麺にはまだこの早い季節ですので、動きやすい『温のつけ麺』しかも、注目の新商品で一緒に展開されています。いい仕掛けですねぇ~(^_-)-☆ 

 しかし、何故この季節に焼きそば??? その答えはちゃ~んとお店の玄関に布石がありましたよ。素晴らしいです!(*^^)v
Dsc076281
そう!小学校は明日が修了式、そして明後日から春休みですよね。春休みのランチメニューのアンケート結果を大きくお店の玄関で公開して、お客様がお店に入る前から『春休みのお昼は焼きそば~』って洗脳しているじゃありませんか。ズル~~イってか!(笑)

| | コメント (0)

春を告げる『桜鯛祭り』

Dsc07938
 皆さん、こんばんは。そして、お久しぶりです。最近、ブログ更新の日が開いてダメですね。更新意欲が低下しています。以前のガッツがありません。再度、自分に気合を入れ直して、頑張って更新しないといけませんね。反省。

 今夜も旅の宿から更新です。昨日、今日と2日続けての売場クリニック、そして売場改善セミナーでした。今日のお店は実に2年半前に売場クリニックしたお店でした。お昼を食べた従業員食堂の雰囲気で『あ、この店、来たことある~!』と思わず声に出したら、前で食事されてた女性の従業員さんに『そうですよ』と、微笑み返しを頂いた(笑)

 いやぁ~、今も2年半前の売場写真と今日撮影した写真を見比べているのですが、見事に進化しましたねぇ。今日の売場には従業員の皆さんの『熱意』がこもっていました。商品に『愛情』がこもっていました。今日のセミナーでも皆さんに申し上げましたが、皆さんに感謝です。有難うございました。いいものを見せて頂きました(^_-)-☆

 写真は『春を告げる「桜鯛」まつり』と銘打った大胆な売場です。 『52週MD(マーチャンダイジング)』的に言えば、ちょうど今週から5月の第2週まで実に8週間が『爆裂連チャンモード突入』…いえいえ、真鯛が1年を通じて一番売れる時なんです。『売れる時に、売れるものをもっと売る』…売上アップの王道ですよね。大小の1尾もの、片身、フィーレ、切身、刺身、しゃぶ…『真鯛だったらうちにお任せーッ!』的な力強い、そしてとても印象的な売場でした。丸ごと『鯛めし』で頂いたり、しゃぶ用スライスを漬けにして『鯛茶漬け』で頂くと旨そうですねぇ。あ、夜中なのに、よだれが出て来た(^^ゞ

| | コメント (0)

2010年3月19日 (金曜日)

HONDA CR-Z が発売2週間で8000台受注

Crz_2
 こんばんは・・・うわっ!もう朝ですね。夜な夜な、来週続く講演会やセミナーのパワーポイントを作っております。小学校の卒業式も終わり春休み突入、そしてお彼岸、週末は3連休です。各地で桜も開花して、いよいよ春の行楽、お花見シーズンです。それに対応した売場や予約体制は出来ていますか? この春もしっかり 『ノンアルコールビール』を単品大量に売り込みたいところです。

 夜通し、無いアタマを使っておりましたから、ブログは柔らか話題を…(笑) とうとうHONDAさんもリコールを発表しましたね。アメリカ国内でオデッセイなど41万台リコールだそうです。各お店ではその対応に追われて、時間的にもコスト的にも機会損失は凄い額になるのでしょうね。TOYOTAさんも、HONDAさんもぜひ頑張って欲しいものです。

 そのリコール発表の前日には 『HONDA CR-Z 発売から2週間で8千台受注』というニュースが流れていましたね。計画では月間販売目標が1,000台だったそうですから、月の半分で8000台…これまた凄い数です。って言うか、最近売れ行きが落ち着いたインサイトが今、月3500台ですし、怪物プリウスは今もなお月販2万7,000台売れていますので、CR-Zの月販1,000台というのはエライまた低い目標だったんですね。それとも建前上、計画数字は低く公表しておき、『計画のナント!8倍達成』という元々の計算だったか(笑)

Crz_1
 いやぁ、このブログでも何度も取り上げたように、ホントいいクルマですよね。だから、もっと売れてもいいような気がします。ハイブリッドカーとしては初めてマニュアル車を出して、その動向も気になるところでしたが、受注8,000台の内、マニュアル車は4割だそうです。これは結構高い構成比だと思います。この写真を見たら、久しぶりにマニュアル車のギアを入れたくなりますよねぇ(>_<)

 私たちが若い頃はカッコいいクルマが欲しくてたまりませんでした。(歳をとった今もそうですが…笑) でも、最近の若い方はクルマに対する執着がないんだそうです。だから、クルマ業界にとっては若い方のクルマ離れが大きな悩みの種なんだそうです。

 しかし、CR-Zを発注された8000人の内訳は…30代以上の独身層が35%、40代以上の子離れ層が35%、20代の独身層が15%なんだそうで、クルマ離れの若者を含め幅広い層に魅力が届いているみたいと、HONDAさんもひと安心なんだとか。結果もコンセプト通りということですから、ホント素晴らしいです。

| | コメント (0)

2010年3月18日 (木曜日)

私、SAI 買いましたーッ!(*^^)v

Trdtoyotasaihybrid7
 只今、午前2時。セントレア空港に着いたのはちょうど18時。それから時間を潰して20時半、やっと離陸。ところが、まともにアゲインストの風を受けているとかで…飛行機はだいぶ遅れて福岡空港に着いたのは22時過ぎ、それから駐車場に私の愛車『松風』を取りに行って、やっと帰宅したのは23時過ぎでした((+_+))

 そうそう、先日、あるセミナー会場での休憩時間に、某企業の某役員さんが近づいて来てわざわざ私に声を掛けて下さいました。『今日のセミナーはいつもに増していいですねぇ。先生、いつも以上に気合が入ってませんか(笑)』  お褒めの言葉を頂くと、尚更元気が出るものです。有難いですね。更に続けて・・・『先生、私とうとうクルマ買いましたよ。SAI買いました。4月に納車です!』と、満面の笑みで教えてくれました。だから、私も… 『SAIでっかぁ!』 って関西弁で答えておきました(*^^)v

 いいですねぇ~SAI。昨年10月に発売されて以来、絶好調に売れ続けているTOYOTAの高級ハイブリッドカーですよね。私、よーく覚えていますよ。昨年秋、TOYOTAのディーラーの前を通ったら、大きなポスターがガラス面に貼ってありました…

2009.10  SAIデビュー!いよいよSAI入荷!

って。このクルマ、新型車なのに再デビュー、そして再入荷なんです(笑)

 ちゃんと試乗もされて、気に入った上で買われたそうです。今まで乗られていたのがクラウン。プレミアムガソリンで燃費はリッター8~9kmぐらいでしょうか。それに比べて、SAIはレギュラーガソリンで走り、リッター15~20km走りますから、ガソリン代はこれまでの半分以下。ガソリン代が3年で約100万円ぐらい浮くことになり、その役員さんは凄く喜んでおられました。そして、別れ際にこう言われてました・・・

私の愛車は『潮風』と呼んで下さい(^O^)/

だそうです。私の『松風』に対抗しています。見事にやり返されました(笑) それでは、この辺で…
ほな、SAIなら! おやすみなSAI~(^^♪

| | コメント (0)

2010年3月17日 (水曜日)

麺達本店セントレア店のラーメンセット1,000円

Img_6807
 皆さん、お久しぶりです。只今17日19時半、中部国際セントレア空港から更新です。更新さぼって、日が開くとダメですね。お久しぶりのネタだから…と、何を書こうかと悩んで日数だけ過ぎて行きます((+_+))

 とりあえず今、セントレア空港で食べたラーメンの写真でも載せておきましょう(笑) ちょうど今日、3月17日にオープンしたばかりのお店だそうです。写真は私が頂いた『ミニカルビ丼と餃子のラーメンセット1000円』です。ラーメンスープは『トンコツなのに低カロリー』を謳い文句にしているだけに、あっさりして美味しかったですよ。麺に特徴があって、素麺のようなまっ白なストレート細麺、これはズバリ!鹿児島ラーメンの名店『こむらさき』と同じ製法の麺で、どちらかと言うと、コシがなく、伸びたような麺です。好き嫌いが大きく分かれる麺だと思います。ちなみに、私は大好きなんですけどね。

 飛行機の時間ですか? 20時半なんです((+_+)) 指導先での仕事を終え、担当課長さんにわざわざ送って頂いて空港に着いたのが18時ちょうど。飛行機は18時20分、19時05分とあったのですが・・・今、持っている切符を払い戻しして、差額1万5千円出せば前の便に乗せてあげると言われたのですが私、ケチって2時間半おとな~しく待っている次第です(^^ゞ

| | コメント (0)

2010年3月12日 (金曜日)

筍にわらび…すっかり春ですね

筍にわらび…すっかり春ですね

| | コメント (0)

やって来ました!熊本県阿蘇山

やって来ました!熊本県阿蘇山
一昨日は大阪でセミナー、昨日は広島でセミナー、2日間連続の爆裂トークショーだったと思います(^o^) そして今朝は、熊本県は阿蘇にやって来ました!今日はこちらで売場クリニックセミナーです。

| | コメント (0)

2010年3月 9日 (火曜日)

タコの前には「たこ焼き粉」を

Orangepagetakoyaki
 おはようございます。写真は今、発売中のオレンジページの中で特集されている『おうちたこ焼きを極める』のページです。先週も書いたように、レタスクラブの特集は『広島風お好み焼き』でした。この2大女性情報誌ともに、今週は『こなもん』ですわ(笑)

 つまり、2つに共通するのは『ホットプレート』です。不景気で残業も少ない。給料も減ったので仕事の後も遊びに行かず、まっすぐ家に帰る。自然と家族と過ごす時間が増える。もう3月。もう鍋ではない。日本では家庭用調理器具として、ガスコンロ、炊飯器に次いで高い普及率を誇るホットプレート。

Hotrank
 これは先月2月度、価格.comによる…最新の売れ数と注目度のホットプレートランキングです。ホットプレートと言っても、今や単機能ではない。焼肉網も、鉄板も、たこ焼き板だって付いています。『春のお好み焼き』『春のたこ焼き』…この特集は当ると思います。この春、おススメの販促テーマだと思います。

 鮮魚のタコのコーナーの前に『たこ焼き粉』を置いて関連販売されていますか? よく邪魔になって、たこが売れなくなるのでは・・・っておっしゃる方がおられますが、やっていない方に限ってそう言われます。粉を置いてたこが売れなくなったという声を聴いたことはありません。逆に、たこ焼き粉が売れれば たこの使用量が増えますので、タコの売上が上がったというお店は沢山あるのです。

| | コメント (0)

2010年3月 8日 (月曜日)

いつも進化し続ける売場をお客様に楽しんでもらいたいですね!

Photo_2
 おはようございます。月曜日の朝です。週末、二つの企業の役員さん、そして幹部の方からメールを頂きました。まずは、某指導先の某幹部の方からのメールです…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

まねーの寅さん

おはようございます。某中部地方企業のMSです。

 3日の「雛祭り」の日は、こちらの県下ボランタリーチェーンの統一チラシが入らない為、弊社でオリジナルチラシを作成し、折込みしたところ、全店、今年1番の集客を図ることができました。\(~o~)/

 弊社の松平健さんは、先生のブログを拝見し、早速「春のかき揚げ祭り」を実施して、こちらも凄く売れましたとの報告を受けています。

 また、先月の26日に弊社SY店が改装オープンし、3日間で●千人弱の客数と●万円の売上高を上げることができました。有難うございました。

 また、今月のお越しを楽しみにお待ちしております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 MS様、とっても嬉しいメール有難うございました。読んでいて、その情景が浮かぶように、嬉しかったです。今度は是非、その情景の写真も付けて頂くと更に嬉しいです(笑)

 そうですか…松平健さん、早速あの『春のかき揚げ祭り』(http://pipika.air-nifty.com/blog/2010/02/post-c4b5.html)をまねられましたか。。。その謙虚さ、そして行動の早さが今の好調な数字に繋がっているんでしょうね。その素直な行動力に脱帽です。素晴らしいです。また、松平健さんにお会いするのが楽しみです(^_-)-☆

 もう1通は先月、店長約80名を集めて開催された『売場クリニック&売場改善セミナー』の舞台となった大阪の中堅企業の役員さんからのメールでした。このページの冒頭に掲載していますような写真が沢山添付されて送られて来ました(*_*) それは…私がセミナーの中で、『ココをこのように改善したらいいですよォ!』と200項目ぐらいアドバイスしたことに対する改善後の売場写真でした。季節感、鮮度感あふれる売場に大きく生まれ変わった写真ばかりです(^^♪

 メールには…「あの売場改善セミナー10日後のミーティングで提出された写真集です」…と書いてありました。この企業もまた、スッゴいアクションの早い企業です。まずは『とにかくやってみる!』…この姿勢がこの企業の経営姿勢です。少しでもプライドがあると、なかなか出来ない…素晴らしいことだと思います。

| | コメント (2)

2010年3月 7日 (日曜日)

絶品!広島風お好み焼き

Dvc00061
 おはようございます。穏やかな日曜日の朝です(^^♪ でも、一睡もしていませんので、めっちゃ眠いです。ブログを書いたら、ちょっと仮眠します(-_-;)

 さて、写真は昨夜頂いた『広島風お好み焼き』です。お店の名前???・・・我が家の自家製です。私が仕事している間に、うちの嫁さんがコレを見ながら、作ってくれたのです。

Retasuclab1  これは今、発売中のレタスクラブの特集記事『コウケンテツさんが現地で習った広島風お好み焼き』です。先月号が話題の料理人『コウケンテツさんのヒロシマ食べ歩き』でしたので、今回はそのスピンオフ企画で美味しいお好み焼きの作り方を特集しているというわけです。

 いやぁ、マジに旨かったですよ。おススメです。安くで買ってた『焼きそばの3玉入り』を使って作ってくれたんですけど、ホント美味しかったです。まさに本場の味って感じでした。ソースも以前に、広島に出張した時に買っておいた『広島カープ お好みソース』で頂いたのですが、これが絶妙に旨かったです。こちらのサイトでも通販しているようですよ…(http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20683343870396.html

 安い3食焼きそばだけで終わらせずに、広島風お好み焼きを提案して、買上点数を上げられたらいいな(^_-)-☆

 最後に、コウケンテツさんて・・・『がんばれ紅華会』に居たようなお名前ですよね。神父にお金を積んで神の許しを乞う人・・・ありゃ~黄西飛か…(笑) ちょっとマニアックなジョークでしたぁ~(^^ゞ

| | コメント (0)

2010年3月 6日 (土曜日)

真っ赤なチョロQ、ホワイトフォックス、そして闇を切り裂くRS

Hikaku
 皆さん、こんにちは。今夜は今週、あちこちで『真っ赤なチョロQってどんなクルマですか?』とか、『軽自動車での800km縦断はきつかでしょう?』・・・などと色んな方から尋ねられたので、まとめてそのお応えを・・・(^O^)/ 最初に言っておきますが、チョロQは軽じゃないですよ!でも、軽自動車より小さいですけど(笑)

 写真は今夜紹介するクルマで、左から・・・嫁さんの『真っ赤なチョロQ』、みつをセンセの『ホワイトフォックス』、そして先週、某指導先でのセミナー会場でめっちゃカッコイイ!このクルマ、某店長の『闇を切り裂くRS』です。
Photo
●まずは、『真っ赤なチョロQ』の正体はTOYOTAのIQってクルマです。
 ご存知、2008-2009カーオブザイヤー、グッドデザイン大賞を受賞したTOYOTAの英知と最新技術を注ぎ込まれた名車です。。。それなのに、ほとんど街中で見ることのない「死に筋商品」かもしれません((+_+)) 先週は私の愛車『松風』がドックに入っておりましたので、急きょ『真っ赤なチョロQ』で遠方出張することとなりました。初めて長距離運転しましたが、スムーズな加速に、高速での抜群の安定性は想像を超えるもので、ちょっと感動しました。

 それにしても、めちゃくちゃ小さいです。車幅こそ3車種あんまり変わりませんが、長さが短かっ! 某店長のFIT RSより1mも短いです。今流行りの軽自動車よりも約50cm短いんです。でも、室内の幅をご覧ください!1515mm…一番広いんです(^^♪ ちなみに、新型のマークXが1500mmですから、マークXよりも広い んです。だから、太ってる私でもゆっくりです(^^ゞ 実際に乗ってみると、運転席と助手席に関しては2000cc以上のクルマに乗っている感じですよ。後部座席ですか?・・・そこは触れないでください(^^ゞ

●『ホワイトフォックス』と名付けたクルマは…
 三菱のランサー・セディア・ワゴンです。これもよく売れたクルマですよね。ランサーセディアはセダンもありましたが、みつを先生のはステーションワゴンです。実際に観る車体は大きく、3ナンバーと思わせます。しかも、彼の話よると、スペックの書かれている以上に燃費が凄くいいらしいです。

●『暗闇を引き裂くRS』…HONDA FIT RS
 某企業でのセミナーの為、駐車場に居たら、目の前に実にカッコいいクルマが停まった。オーーッ!降りて来るのは『必殺!売場の仕掛け人』某店長ではないですか!(*_*) 色がまた凄くいいじゃないですか。これって、RSの特別色の『ブリリアント・オレンジ・メタリック』っちゅうヤツじゃありませんか。インパネ・メーター類もスポーティーでめちゃカッコ良かったです。

それでは最後に、私が好きなCMを3作品まとめて、どうぞ♪

□1台分の駐車スペースに2台駐車が出来る小ささです

□どないして出すんや?!…お応えして

□最近のコマーシャルはコレですよね…

| | コメント (0)

2010年3月 5日 (金曜日)

ミツカンの鉄板蒸しシリーズ

Dsc07380
 皆さん、こんばんは。今夜の我が家の晩ご飯。ミツカンさんからの新商品『鉄板蒸し・焼肉のたれ味』をやってみました。たっぷりの野菜をホットプレートに広げ、その上に牛のこま切れとウィンナーをトッピングしてこの鉄板蒸しのたれを掛けてふたをして湯気が立ち上がるのを待つだけ…簡単です。『鮭のチャンチャン焼き』のお肉バージョンと言ったところで、無難に美味しいです(^^♪ パッケージに書いてあるように、焼肉する時よりお野菜がたっぷり摂れるところがいいですね。こま切れだと、お肉も経済的ですし。

Photo_3
 某GMSではこのシリーズ3品を198円で大胆にエンドで売られていました。使用する材料の特性上、牛肉のこま切れやウィンナーの前で大胆に関連販売すれば売れると思いますよ。パッケージもパウチですから、生鮮の前においても鮮度感を損ないません。いいと思います。

| | コメント (0)

最強!もやしレシピ by ORANGE PAGE

Orangepage03021
 皆さん、こんばんは。只今、5日午前4時10分です。今夜もセミナーのテキスト作りに余念がありません((+_+)) 今、作っているのは6月度、7月度の週別売りの仕掛けテキストです。今年の6月は…ワールドカップの日本ーオランダ戦と父の日が重なる週末が大きなカギになりそうですね。

 今夜は一昨日発売になったばかりの情報誌【オレンジページ】からの話題です。今、売られているオレンジページ3/2号の特集は写真のように、『最強!もやしレシピ』です。素晴らしいですねぇ。ジャストタイミングな企画です!(*^^)v

 何故って? 【52週マーチャンダイジング】の観点で言うと…今週は、もやしの消費支出額が年間第2位というめちゃくちゃ高い週なんですよね。だから、もやしを売り込まなければ前年割れしやすいのです。オレンジページではそのもやしを使ったレシピ特集を14ページに渡って大特集しています。もやし売場の前にブックスタンドを立てて、この特集のページを開いて見せて、もやしを大胆に売り込みたいものです。思い切って、このオレンジページをもやし売場で積み込んで、関連販売してみるのも妙案だと思いますよ。

Photo  偶然にも昨夜、うちの晩ご飯には、カゴメさんからの新商品、『豚肉ともやしのうま辛トマト炒め』を頂きました。回鍋肉(ホイコーロー)や麻婆もやしなどとはもう全く違うトマトソース炒めです。美味しいですね。これは家族全員一致した感想でした。トマト嫌いの私と息子も大変気に入りました(^^♪

 また、『炒めて5分!』というキャッチコピーがカンタン、お手軽感をしっかり訴求している点が尚更、素晴らしいと思います。お店でPOPを作る時は「お買い得」とか、「おすすめ品」とか書かずに、『炒めて5分で出来る!』と大きく訴求するといいでしょうね。店頭価格で178~198円でしょうから、もやしコーナーの前でしっかり関連販売して売り込みたいものです。

| | コメント (0)

2010年3月 4日 (木曜日)

LEXUSからいよいよプレミアム・ハッチバック市販版「CT200h」発表

Ct200
 おはようございます。只今、4日午前5時50分です。昨日のひな祭りの闘いはうまく行きましたか? 私がMRした数店舗は惣菜のちらし寿司を少しは展開されてはいましたが、あとは全然(-_-;) 可愛いひな祭りPOPが数多く展開していないと、ひな祭りらしい雰囲気も全く感じられず、あれではひな祭りらしい高い客単価も望めなかったと思います。

 日本ではひな祭りでしたが今、スイス・ジュネーブでは世界5大モーターショーの一つ、ジュネーブモーターショー2010が開催されています。日産の新型「マーチ」や三菱の「RVR」の欧州版「ASX」、そして三菱初のハイブリッドカー「Mitsubishi Concept PX-MiEV」も出品されています。

 更に、TOYOTAからは「レクサスCT200h」を発表されました。アウディ A3スポーツバックやBMW 1シリーズなどのプレミアムハッチバックをライバルとして開発された「CT200h」は、レクサス初の5ドアハッチバックボディを持つのが最大の特徴です。昨年のフランクフルトショーで発表された「LF-Chコンセプト」の市販版で、TOYOTAお得意のハイブリッド専用モデルとしてライバル車を迎え撃つ格好です。

Photo
 ライバル車を並べてみました。上からレクサスCT200h、BMW120i、AUDI A3 SPORTS BACK、クルマの大きさはほぼ同じですが、CT200hのパワートレーンは新型プリウスと共通で1800cc直列4気筒。燃費もプリウスとほぼ同等クラスを狙ってくるかと思います。

 走行モードはノーマルの他にダイレクトなハンドリングと機敏な加速を楽しめるスポーツ、そして燃費最優先のエコモードを備えています。CR-Z同様、これからのハイブリッドカーは経済的・エコ重視だけでなく、クルマ本来のスポーツ性も問われているのでしょうね。またメーターの照明もスポーツモードでは赤、エコモードでは青に変化。それぞれモードでタコメーターとエコメーターの表示が変わるなどの演出もあるそうです。

 このレクサス「CT200h」、来年2011年のお正月にはもう市場にお目見えするらしいですよ。お値段は350万円を下回るという大方の見方ですから、ハイブリッドカーでありながら、ライバル車より20万円近く安くなるんでしょうか。 あ、そうだ!この秋にはHONDA Fitのハイブリッドカーも出るんですよね。この前、発売になったHONDA CR-Zに続き、これまた楽しみなクルマが続々と出て来そうです。

| | コメント (0)

2010年3月 3日 (水曜日)

さぁ、ひな祭りの朝です!準備は万全ですか?

Dsc014441
 皆さん、おはようございます。ひな祭りの朝です。売場の仕掛けは万全ですか? 今日は水曜日といえども、ひな祭りですので、通常の水曜日より客単価が3割から4割増えることはわかっています。但し、それは貴方のお店の仕掛け次第で決まります。では、最終確認を・・・

青果…
●ちらし寿司・お吸い物・サラダなどそれぞれ料理の括りを明確に!
●カットフルーツ・バナナ・イチゴにはチョコフォンデュの仕掛けを

鮮魚…
●刺身コーナーで海鮮ちらし寿司の訴求を。
●ちらし寿司ネタセットは実際に作って見せて、その豪華さを実感してもらいましょう
●柵セットが売れますよォ!
●真鯛は「桜鯛祭り」で訴求。
●女性、お子さんが大好きなサーモン、海老も大特集

精肉…
●ちらし寿司に追いやられて不振になりやすい精肉では『お子様大好き』を前面に押し出したメニュー訴求を!
●ロースハム、ローストビーフはサラダ、サンドイッチの材料として訴求。
●鶏肉コーナーはすべて「唐揚げ祭り」で持ち上げ企画

惣菜…
●寿司類は「ならではの非日常商品」の充実とその訴求POP
●値頃感あるオードブルやチキンバーレル
●菜の花のおひたし、ホウレン草の白和え、ポテトサラダ、赤飯などの重点商品の売り込み
●桜餅、うぐいす餅などの和菓子の提案を。

和日配…
●寿司材料、納豆、煮豆を目立たせましょう
●「ひなそば」の由来とともに、訴求、提案しましょう
●ちらし寿司のサイドメニューとして茶碗蒸しの単品大量販売の仕掛け
●漬物コーナーはもうしっかり「春の浅漬け特集」に変えましたか?

洋日配…
●桜や桃のフレーバー特集を
●ケーキが売れます!非日常のスイーツの提案。
●桜餅、うぐいす餅などの「春の和菓子祭り」
●サイドメニューとして食卓登場の高いピザやチーズも
●アイスも桜・桃のフレーバーで攻める

食品…
●寿司材料の売り込み。寿司の素は鮮魚・刺身コーナーで関連販売を
●各種フルーチェもひな祭り用品として売り込みを
●桃フレーバーものやカルピス商品の訴求を

菓子…
●箱ビス・袋チョコなどのパーティ菓子のバンドル販売
●お子さんが喜ぶ「キャラクター祭り」
●いちご、桃系のフレーバー商品の売り込み

酒類…
●何と言っても…「今宵はワインで乾杯♪」として、レジ前で大胆に仕掛けましょう
●チュ-ハイ、カクテルの均一、更にバンドル販売

今からでも間に合います! いや、昼からでもまだ間に合います! 最初にも書いたように、今日は客単価、買上点数、1品単価どれも上げられる…好機! です。最後まで、あきらめずに戦うことがトレンド改善に繋がります。

| | コメント (0)

行って来ました!「シルクのコルテオ」

Dvc00057
 皆さん、こんばんは。うわっ!もう朝5時だから、おはようございます…ですね。 行って来ましたよ、シルク・ドゥ・ソレイユのコルテオ。30分の休憩をはさんでキッチリ2時間半の公演でした。週末は1000円高くなるので、無理して平日に行って来たというわけです(^^ゞ

 写真は会場建物の新ビッグトップに入るとすぐ、広がるエントランスホールです。撮影できる区域はここまでです。このエントランスには毎回、シルク公演のスポンサーを務めるダイハツさんのカブリオーレ・オープンカー「コペン」のコルテオペインティング版が展示され、周りにはファーストフードやコルテオのキャラクターグッズのお店が軒を並べています。

 私がシルクの公演を観るのは、前回の「ドラリオン」に続いて2回目です。一度観たら、ゼッタイ次回作も観たくなるのがシルクなんですよね。『ドラリオン』はサーカス的なアクロバットに唖然とするぐらい感動したのですが、今回の『コルテオ』はまた趣の全然違った、テーマ性、ストーリー性、芸術性に重きを置いて、アクロバットはどちらかと言えば、控えめだったように思えます。

 ネタばれになっちゃうと、色んな方にご迷惑をおかけしますので、中身には触れませんが、今から行かれる方へアドバイス!・・・『テーマ性、ストーリー性、芸術性重視』だからこそ、コルテオのあらすじを公式サイトなどで予習してから観に行って下さい。私も少しぐらい予習しとけばもっと楽しめたのに…と後悔してます。

 夢の空間、シルクの『コルテオ』を観て、心が芸術で豊かになった …ところで、さて夕食です。今夜の夕食はもちろん外食。帰宅途中の すき家で「おろし牛皿定食440円」を頂きました。夢の空間からイッキに現実に引き戻されました(-_-;) だって、コルテオの入場券、平日が1000円安いとは言え、一人12000円も払ったのですから・・・辛抱、辛抱!((+_+))

| | コメント (0)

2010年3月 2日 (火曜日)

シルクドゥソレイユ『コルテオ福岡公演』

シルクドゥソレイユ『コルテオ福岡公演』
 皆さん、こんばんは。そして、毎日のお仕事、大変ご苦労様です。
私は今、出張先より急いで帰福したにも関わらず、自宅には帰らず直接、嫁さんとここでデートの待ち合わせです(^^ゞ そう!ここは福岡千早・新ビッグトップ。シルク・ドゥ・ソレイユ「コルテオ」の福岡公演会場です。今から観て来ます(^^♪

| | コメント (0)

只今、絶好調♪カゴメのトマト炒めとミツカンの鉄板蒸し

Photo
 皆さん、おはようございます。写真はカゴメさんとミツカンさんから出たこの春の新商品。いずれにしても、売場でしっかり訴求しているお店ではよく売れていますよね。新しい商品は誰しも一度は試したいもの。ならば、どこよりも先に、どこよりも派手に訴求しておきたい新商品です。それにしても両社ともに、ヒットするキーワードがしっかり埋め込められている商品を作ったもんだ…と感心します。勉強になります。

『カゴメさんのトマト炒めシリーズ』
●200円以下という値頃感
●クックドゥでおなじみの薄い箱型の調味料
●炒めて5分を強調することでカンタン&お手軽感
●豚肉となす…というようにメイン食材を大きく訴求しているので、その食材に関連販売しやすい
何と言っても、トマト鍋で市場をつかんだ勢いを春夏にも繋げたいですよね。

『ミツカンさんの鉄板蒸しシリーズ』
●以前、日本食研さんが大ヒットさせた「鉄板鍋」。それを今の流行言葉である「蒸し野菜」に繋げたネーミングが凄くいいですねぇ
●野菜ガッツリ・・・健康的で経済的に腹いっぱい!(笑)
●調理家電で普及率ベスト3に入るホットプレートに着目
●パウチ包装にすることで、野菜・精肉売場においても鮮度感を損なわない
何と言っても、インアパクトあるパッケージデザインがお客様の目を引いていますね。

Dsc07229
 写真は先日、早くも某指導先企業で見つけたトマト炒めシリーズです。玉ねぎの横で大胆に展開しています。エンドや平台で集合陳列するのもいいですが、メインに使用する野菜やお肉の前で大胆に関連販売することをおススメします。その置き方も色々ごちゃごちゃ置かず、単品大量で訴求しましょう。いいですか・・・どこよりも先に、どこよりも派手に!・・・です(^^♪

| | コメント (0)

2010年3月 1日 (月曜日)

花粉対策商品が凄く売れていますネ!

Dvc00050
 皆さん、こんにちは。いよいよ、私にとって大変辛い季節がやって参りました。10年ほど前から急に、『花粉症』になってしまったのです。目のかゆみとくしゃみが止まりません(;_:) 講演やセミナーで喋っている時に、くしゃみが始まったらどうなるんでしょう? いつもこの季節になると、不安で仕方がありませんが、ラッキーなことに、まだそのような事故は起きていません(笑) でも、笑いごとではないぐらい悩んでしまいます。まさか、マスクして講義するわけにはいきませんからね。

 しかし、今年の春は素晴らしい花粉対策商品が出ましたね。写真左の鼻周辺に塗るだけで、一切花粉を近づけさせないというスグレモノです。これならマスクを付けなくてもいいので、良さそうです。

 ところが、あちこちのドラッグストアを廻っても全然無い!(+_+) 急に花粉が飛散しだしたので、イッキに売れだして品切れなんだそうです。 でも、写真右の『鼻に差し込む見えないマスク』があった。これも新商品。外からは全く見えないマスクだから、講演やセミナー前に装着すれば良さそう…と思い、一応購入しておきました。3個入り500円ぐらい。ちょっと高い。

 昨日、日曜日、某GMSに買い物に行ったら、あれだけ探して全然なかった『エーザイのクリスタルベール』が大量に販売されているじゃないですか!(*_*) やはり、大手企業が大量に買い占めているのかな? 早速、購入。約150回塗れて1500円弱。こちらは1回当たり10円のローコスト、だから爆発的に売れているんでしょうね。早速、塗ってみた。使用量もごく微量でいい。こりゃ、いいわぁ。くしゃみが出ません。違和感も全くなく、とっても快適です。

 ホントは今、超話題になっている『謎の美女がCM』しているフマキラーの『アレルシャット 花粉 鼻でブロック』が欲しかったのですが・・・こちらの商品は売場で見ることはできませんでした。とてつもなく、大ヒットしているんでしょうね。謎の美女が凄く話題になったCMはこちら・・・

| | コメント (0)

そばつゆで頂くしゃぶしゃぶパーティー

Dvc00053
 こんばんは。只今、3月1日午前2時前です。先ほどまで、沢山のお客様と一緒に我が家でパーティーしてました。

 私が通うスポーツジムのマネージャーさんが転勤するということで、今日はそのマネージャーさんによるボディーコンバットのラストレッスンという情報を聴きつけ、色々お仕事は詰まっていたのですが、行って来ましたよ。 彼にはこのスポーツジムのオープンから5年間すごくお世話になりましたからね。そりゃあ、ゼッタイ行かなきゃネ!(*^^)v

 1時間11曲のレッスン自体は懐かしいナンバーの構成で凄く楽しかったです。レッスンが終わると、転勤するマネージャーさんと懐かしい積もる話をしたり、女性会員との記念写真を撮ってあげたり・・・。また、どこかで彼のレッスンを受けると思いますが、しばしのお別れです。お疲れ様でした。そして、有難うございました。

 私がレッスンに出たのは年末以来? 懐かしい顔が揃うと、『うちでパーティーやろうか!』ってことになり、いつものボディコンバット仲間 (全員、女性の会員さんです) をうちにご招待しました。ダイエットの為にジムに行ってるのか、酒飲むためにジムに行ってるのか…ワケわからんオジサンです(笑) ルールはいつもの『1品持寄りパーティー』。今夜も沢山のご馳走からドリンク、スイーツまで揃いました。

 我が家から提供した一品は、 『そばつゆで頂くしゃぶしゃぶ』です。このパーティーでこのメニューを提供するのは2回目です。これも凄く大好評のメニューです。豚バラと豚ロースをあっさりしたそばつゆで頂くと最高です。薬味はゆず胡椒が絶対おススメです。あっさりしているので、お肉の量もドンドン進みます。今夜は9名でのパーティーでしたけど、2キロのお肉がキレイになくなりました(^O^)/ 〆はもちろん、そば麺をしゃぶしゃぶして頂きます。美味しくて、楽しく盛り上がった夜はあっという間に更けていきました。皆さ~ん、今夜は有難うございました。

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »