« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の42件の記事

2010年5月31日 (月曜日)

ウェルカムステーキ

ウェルカムステーキ
皆様、こんにちは。今日は朝イチの飛行機で沖縄にお邪魔して、売場クリニックをやっています。昨年に引き続いてのクリニックですが、半年前と比べて大進化してますねぇ。こちらの専務さんに数字をお聴きすると、お陰さまで凄くいいです!らしいです(笑)

写真はこちらに到着早々に頂いたステーキランチです。うまかったッス

| | コメント (2)

雨乞いの踊りをすれば、必ず雨が降る…その答え

Bg_mizumaki
 皆様、こんばんは。只今、31日(月)午前3時、マイオフィスからの更新です。昨日、日曜日はここ最近急に『ウルトラ・ディスカウント・ストリート』に変貌した遠賀川~水巻町の辺りをMRして来ました。クルマで10分の範囲内に、九州地元のディスカウントの雄「ルミエール」と「トライアル」がここ半年で建ち、更に10日前に岡山からの刺客「大黒天物産・ラムー」が九州に初上陸、新規オープンしたのです。

 3店ともに、『価格破壊ウルトラディスカウンター』のプライドに掛けて、底値対決を繰り広げていました。どこに行っても初めて見る価格が目白押しでしたね。まぁ、それにしても3店ともによくお客様が入っていました。どこから湧いて来たの?今までどこで買い物してたんでしょう?と思うぐらい凄い人出でした。これからの動向が気になるところです。

 先日の大学の講義で使ったクイズについて多くの方から答えを頂きましたので、ブログ上でまとめて返答させてもらいます。これよりクイズの答えを書きます。まだ、問題を見ておられない方が居られましたら、先に下記のページをクリックしてご覧ください。

http://pipika.air-nifty.com/blog/2010/05/post-6ca0.html

第1問 大学でも「天気予報を見てから踊った」 「雲の流れを見ていた」・・・などの答えが多く上がりましたが、答えは…『雨が降るまで踊るから』が正解でした。正解率は約5%ほどの意地悪問題でした。

第2問 この問題は以前、このブログでもご紹介しましたので、このブログ読者の方なら覚えておられると思います。ネ!(^_-)-☆ 正解は…『カレンダー上、毎月22日の上には必ず15(いちご)日が載っているから』でした。大学での正解率は約25%。皆さん、よくご存じですね。しかし、その翌日の店長向けのセミナーの時の正解率はナント10%以下・・・(>_<) お客様の方が良く知っているようで…もうちょっとお勉強しないといけませんね(笑)

第3問 この問題の正解率・・・ノーヒントでは1%程度という難問でした。「10メートルの所にあるのは誰んち?」と訊かれたら『先生家(せんせいんち)』が正解でした。えぇ、何故って? 1メートルは100センチ。ならば、10メートルは・・・?(笑) いい問題ですよね。

| | コメント (0)

2010年5月29日 (土曜日)

九州では見かけない半自動扉の電車


皆様、こんにちは。只今、16時過ぎ、大阪でのお仕事を終え、いや強制終了させ(笑) 福岡に帰る新幹線の中から更新です。

写真は昨日乗った電車の扉です。「半自動扉」と書いてあります。このようにして全国あちこちに行かせて貰ってますので、最近では見なれましたが、初めて見た時はビックリしたものですよ。

だって、今まで見て来た電車のドアは全て自動でしたから、半自動って何やねん? 降りる時に自分でドアを開けるなんて、想像も着きませんでした。

山口辺りから北へ向かった地方で半自動ドアの電車がいるみたいですから、半自動ドア電車がいないのは九州だけのようですね。

| | コメント (2)

FIFA WORLD CUP2010まで、あと13日

Dsc000601
 皆様、おはようございます。土曜日の朝8時過ぎです。大阪市内のホテルからブログ更新です。昨日、指導先ので売場改善セミナーを5時前まで喋って、すぐさま移動。特急、新幹線と乗り継いで4時間半、こちらに到着しました。依然と長旅が続いておりますが、履いていない靴下はあと1本。今日の大阪でのお仕事が終われば、今夜はおうちに帰れます…(*^^)v

 写真は昨日、クリニックでお邪魔した絶好調店舗です。昨日も店内から速報したように、お店のあちこちは『売りの仕掛け』でいっぱいでした。そんな好調店舗の売場改善セミナーはどんなことを喋るの?・・・撮影した写真の半分以上、褒めまくります。だって、素晴らしいのですから、私の場合、どんどん褒めるんです。そして、次なるステップ、他の店のクリニックでは言わなかった少しレベルの高いことをちょっとだけアドバイスしています。特に、このお店は売上がずっと伸びてるのですから、更に伸ばしたいですもんね。

 サッカーのワールドカップ開催までいよいよ2週間を切りました。ワールドカップの対応は出来ていますか? このお店では写真のように、レジ前でワールドカップ録画用のDVDやVTRをお勧めしておられました。さすがです! 是非、写真をクリックして、画像を大きくしてご覧ください。 

 このブログを今読んでおられる一部の方から 『録画する人居るの?』とか、『そんなん売れるの?』…とか聴こえて来そうですが、POPを付けないより『ワールドカップの録画用ありますか?』と注意喚起するPOPを付けた方がずっと売れる確率は上がります。しかも、この写真の右下をご覧ください。このPOPの裏面です。ちゃんと、日本代表が出場する日時も案内されています。優しい親切な『愛情』こもったPOPです。

 教訓…今、不況の中でも売れる店とは可能性は小さくても、お客様の生活が快適になることであれば、やる前からごちゃごちゃ言わず、とにかく何でも早いタイミングで仕掛けているんですね。

| | コメント (2)

2010年5月28日 (金曜日)

冷奴、ところてん始めました!

冷奴、ところてん始めました!
今日は朝から指導先企業にお邪魔して、全店長に対して、父の日の売場作り方を講義した後、今、売場クリニック中です。
絶好調の数字が裏付けるように店内は売りの仕掛けでいっぱいです。素晴らしいです!冷奴はじめました!ところてん始めました!の呼び掛けPOPもいいですね♪( ´▽`)

| | コメント (0)

2010年5月27日 (木曜日)

博多のオトコは元気が良かとデス

Img_0197
 皆様、こんばんは。只今、27日20時10分、まだ移動中です。直角イスの普通電車での長時間移動は、いい歳したオジサンには結構堪えます(笑)

 ここで、今日のセミナーティータイムに皆さんに話したら非常にウケた(笑) 私のコーヒーブレークトークをご紹介しますね。上の写真をご覧ください。男性用のオシッコトイレです。ちなみにこれは先日の土曜日、名古屋から帰る途中、中部セントレア空港の公衆トイレで撮影したものです。

 男性の方なら皆さんよくご存じだと思いますが、最近の男性用小便器にオシッコの横飛ばしを防ぐために、便器の中央に標的が付いており、『ココを狙うと赤く色が変わります』ってPOPが付いています。オトコは単純ですから、全力でこの標的に向けて放射するのです(笑)

 ところが、下の写真をご覧ください。下の小便器は福岡の博多駅のものです。違いがわかりますか? 名古屋のものに比べて、標的の高さが異常に高い のです(*_*) どうやら、博多のオトコは相当、元気が良かみたいです。博多には『あばれん坊将軍』がいっぱいいるようですネ ・・・いったい、どんなセミナーやっとんねん!って言われそう(笑)
Dvc00450

| | コメント (0)

九州CGC主催『52週MD×盆商戦 ダブルカップリングセミナー』

2010052702
 皆様、こんばんは。そして、お疲れ様です。只今、27日19時40分、セミナーを喋り終わって、新幹線・普通電車と乗り換えて、明日の訪問地へ約4時間近くの移動中です。

 今日は福岡市内のホテルで… 『渾身の最新書き下ろし100事例 52週MD × 盆商戦対策のダブルカップリングセミナー』 朝10時から夕方4時過ぎまで、爆裂トークやってました。

 今回、私自身に科せたテーマは 『最近、よく見かける前年対比94%を早いうちに100に戻せないものか?!』 でした。だから、成績悪いことを不景気や競合店のせいにしていないか? 今、やるべきことをちゃんとやっていますか?! 400枚以上の画像を使って超具体的に、いつも以上の爆裂博多弁で喋らせて頂きました(笑)

 セミナー終わって、いつものように皆様が書かれたレポートを全部読ませてもらいました。皆様、感動120%だったようです。テキストはいつものようにほとんどが写真集(今回は350ページ)でしたから、皆様『すぐ、帰って実行します!』『明日からの仕事が面白くなりました!』…などと、超前向きのご意見ばかりでした。講師としては皆様のレポートを読ませて頂き、ホーッとした瞬間でした。全身全霊、前向きに真剣にご清聴頂き、誠に有難うございました。

| | コメント (0)

最近、よく見かける前年比94%という数字

2010052701
 今日のセミナー会場に向かう電車の中です。これが今日のセミナーの表紙。今日は最近、よく見かける売上前年比94%という数字にこだわり、そこにメスを入れ、すぐさま100に戻すことをテーマに喋ります。

| | コメント (2)

雨乞いの踊りをすれば、必ず雨が降る…それは何故?

Img_0207
 皆様、おはようございます。只今、木曜日朝6時50分、マイ・オフィスからの更新です。昨日は毎年恒例となった福岡市内、某大学での講義でした。

 私の特別授業は今年で6年目を迎えますが、今回が一番受講者が多かったのではないでしょうか・・・事務局の方にお聞きすると、200名近い方が聴きに来られたそうです。凄い? いえいえ、私の授業は出席さえすれば、寝てても単位をもらえるからですよ(笑)

 対象は新1年生。18~19歳の方ばかり。前日は愛知県で喋りましたが、あの時は平均年齢40歳を超えていたでしょうか(笑) 20歳の年の差です。大学での講義と言ったら、ほとんどの方がメモらない、居眠りする、私語雑談が多い・・・始めから聴く気がない人が大勢いる。毎年、この大学での講義は私にとっては 『試練の場』 、また自分の 『講演力』 を試す場でもあるんです(笑)

 今回もオープニングから飛ばして行きました。このオープニング5分の『ツカミ』で90分授業の成否が決まります。用意して来たオープニング・ネタを授業直前に『ナニコレ珍百景』に変更。コレが功を奏し、オープニングから教室内に爆笑の渦。こうなれば、こっちのもの。もう寝れるワケがありません。ほとんどの方がメモまで取り始めます。大いに笑って、大いに学ばれたと思いますよ。もしかして、この大学には入って、一番メモった授業だったのでは?(笑)

 しかし、皆さんのアタマの柔軟性にはビックリです。下の画像は昨日のテキストの一部です。スーパーにお勤めの皆さん、わかりますか? 今日は職場でこのテキストを話題に皆さんで 『知恵比べ』 してみてはいかがですか?(^^♪
20100526
上の画像をクリックすれば、拡大してみることが出来ます。今日はこれより、九州CGC主催の『52週MD × 盆商戦のダブルカップリングセミナー』を朝10時から夕方4時まで喋りっぱなします(^O^)/

| | コメント (0)

2010年5月26日 (水曜日)

昨日のおみや!

Img_0200
 昨夜、家族に持ち帰ったお土産がコレ。飛行機の時間を30分間違えていて、全く時間がなく、お土産どころじゃなかったのですが、通りがかった空港内ショップで 『只今より空弁、全品100円引きで~ス!』 って言いだすもんだから、無意識に立寄り、無意識に取ったのがこの3品。ドライグロサリー系のお土産よりこういったデリカ日配系のお土産を好むうちの家族には大好評でした・・・(*^^)v

 やっぱり・・・ 『黙って見切るより、声出して見切った方が必ず売れる!』 ・・・でした。私が引っ掛かってどうするん?!(笑)

| | コメント (0)

買い置きをいつも凍らせていますか?

Dsc00016
 皆様、おはようございます。昨夜遅くに、出張先より飛行機で戻って参りました。昨夜は福岡空港に私の愛車『松風』を停めておりましたので、空港からの帰りは電車を乗り継ぎすることも無く、とっても楽でした。

 いや、大変だったのは帰宅してから…でした。何と言っても、明日開催される 『渾身の最新書き下ろし100事例 52週MD×盆商戦のダブルカップリングセミナー』 のテキストがまだ出来上がっていなかったから・・・今朝まで。。。(+_+)大変でした。たった今、仕上がって事務局の方へ100MB近い、200ページを超える、超重いPDFデータを送信し終わったところでした。ホーーッ (-_-;)

 昨日は、一昨日売場クリニックした店舗を教材に、売場改善セミナーを3時間ちょっと、全部で約180項目のアドバイスを部門ごとに分かりやすく、そして面白く喋っておりました(笑)  いやぁ、昨日出席されてた皆さんも超真剣に聴いておられましたし、大爆笑もして頂きました。特に、前から3列目あたりまでに座られた女性スタッフの皆さんの盛り上がり方は凄かったですね。あんなに反応が速く、ウケがいいと、私も喋っててとてもお話ししやすかったです。あの感じだと、たぶん売場の改善スピードも速いのではないでしょうか。また、改善後の売場を観るのが楽しみです(^^♪ 

 写真は一昨日の売場クリニックで見つけたものです。レジ前のエンドを使って、レジに並んでいるお客様に『棒ジュースの買い置きはいつも凍らせていますか?!』と問い掛けて、「あ、そうそう、キレてたわ」と想起購買(想い出し購買)を誘い、最後の買上点数アップを狙った素晴らしい売りの仕掛けだと思います。このお店の方も店内あちこちにこのようなちょっとした「売りの仕掛け」を展開して頑張っておられました。あともう少しです!是非、頑張って下さいネ(^_-)-☆

 今日は昼から、福岡市内の某大学で講義・・・いや、授業で喋ります。6年目となる今年は2週連続の講義ですが、第1回目の今日は 『創造力…創意と工夫』 講座です。

| | コメント (0)

2010年5月24日 (月曜日)

トイレポスターもうひとつ

Kankokutoire
 皆様、おはようございます。只今、朝9時半。福岡空港に来ています。これより北へ飛びます。飛びます。韓国にはこんなトイレのポスターがあるらしい(笑)

| | コメント (0)

日本ではあまり見かけないトイレポスター

Photo
 皆様、こんばんは。只今、24日(月) 午前4時20分。土曜日の夜に帰宅してからほとんどマイ・オフィスにこもったまま、今週喋るセミナーのパワーポイント2つを作っています。

 一つは今週と来週の2週連続で某大学の授業を行う為のテキストとネタ仕込み。6年前に初めて大学での授業を引き受けて以来、大好評を受けて毎年行っています。しかも、今年は初めての2週連続講義です。こちらの大学講義分のテキストは昨日、日曜日の明け方に完成したのですが、あともう1冊がまだ出来ていません。某ボランタリーチェーン本部が主催する『52週MD プラス 盆商戦対策のダブルカップリングセミナー』のパワーポイントを今もなお、制作中です(+_+)

 写真は外国のトイレポスターらしいです。こんなの日本ではなかなか見かけないですよね。見かけないというか、ありえないって感じですが(笑) トイレと言えば、久々に私のトイレネタを。。。

 一昨日の金曜日のことです。金曜日は指導先での売場改善セミナーを喋っておりました。いやぁ~あんな体験をしたのは長いコンサル経験の中でも初めてでしたねぇ。いえね、講義中にモヨオシテ来たんです。後ろ方から(笑) しかも、同時にお腹も凄く痛かったから、たぶん…水っぽいものを。売場クリニックで撮影した写真を説明していましたので、あと写真は40枚ぐらいは残ってと思います。

 がまんして喋り続けたのですが、お腹は痛くなる一方だし、お尻の力はだんだん弱まってくるし・・・額には脂汗がにじんで来ました。あと、写真は20枚程度。いや!もう駄目。お尻の方も力尽きそう。。。がまんの限界です。ヤバイです。どうやって、講義をうまく終わらそうか?

 その時、ちょうど投影されていた写真が売場のものからバックヤードの写真に変わりました。これで幕にしようととっさに決め、締めの挨拶して終了。拍手喝さい。もちろん、私はおトイレに直行させてもらいました。間に合いました。ハァ~。こんな経験、初めてでした(-_-;)

 こんなにお腹が痛くなるなんて昨夜食べた…『廃鶏のようなぢどり』?『ぢどりのような廃鶏』ちゃうか?と思って、ご一緒した方に聴いてみた。お二方とも朝から何度も噴射したそうだ。やっぱり。。。(>_<)

 金曜日、売場クリニックをしたお店の皆さま方、誠に申し訳ございませんでした。写真はあと20枚ぐらい残っていたにもかかわらず、実は強制終了させて頂きました。この借りは来月の成果クリニックの時、しっかり講義させて頂きます。ホントごめんなさい<(_ _)>

 今夜は『新大阪駅濡れティッシュ事件』以来、久々のトイレ失敗談でした。もうちょっと、お仕事頑張ります!(^O^)/

| | コメント (0)

2010年5月23日 (日曜日)

梅、らっきょうは食品・雑貨・酒のクロス集合陳列の強化を

スーパー従業員のご家族様限定の
『誰も教えてくれないスーパーの裏側』シリーズ

03_20200606143401

https://youtu.be/Lt9iZjJiirg

『絶対に笑ってはいけない!売れないお店の逆転劇』を
YouTube にアップ致しました!
スーパー従業員のご家族、関係者の方でしたらどなたでもOK!
よろしかったら、どうぞそちらへも・・・(*^_^*)笑っちゃダメよ!

 

Dsc096971
 皆様、こんにちは。日曜日に雨が降っているなんて久しぶりじゃないでしょうか。昨夜からずっとジメジメした感じですので、マイ・オフィスのエアコンはドライ運転で、今週開催のセミナーテキストを作っております。

 

 写真はこの前の水曜日に売場クリニックでお邪魔したお店です。このお店も少ないスタッフで凄く頑張っておられました。その中でも、青果のパートさんの頑張りようは只者ではない です。発注から商品作り、売場作りはもちろん!日配部門の発注から売場作りまでこなすというから・・・桁外れのスーパーウーマンです。

 

 とっても小さなお店なんですが、写真のように、梅、ラッキョウを中心とした《旬を漬けよう》に関連する商品を全部門からかき集めて、大胆に訴求されていました。いいですねぇ。

 

 更に、その平台の一角では、お買い得の『大瓶入りの徳用味付け海苔』 を大量販売されていました。そして、POPには 『梅・らっきょうを漬ける瓶としてお使い下さい!』 のセールスコピーが大きく書かれていました。 『旬を漬ける』総合陳列の前で派手に、瓶入り海苔を派手に売りまくる・・・素晴らしい提案だと思います。

| | コメント (0)

2010年5月22日 (土曜日)

ビールには何と言っても枝豆。そして…

Dsc096241
 皆様、こんばんは。本日、指導先での『各バイヤーとの7月度販売計画書』の詰めを終えたところで、一連の出張がすべて終了致しました。ホッ!とひと安心です(*_*)  これより電車・新幹線を乗り継いで帰福します。

 写真はうーーーん・・・そうそう!これは今週の火曜日に売場クリニックでお邪魔したお店で見つけた売場です。天候不順な毎日が続いていますが、でも、徐々にではありますが、確実に気温は上がって来ています。そう、冷たいビールが美味しい季節になって来ました。

 ビールのおつまみと言えば、何と言っても、まず枝豆ですよね。皆様方のお店の冷凍食品コーナーでは枝豆の大量販売を仕掛けていますか? どんなに狭いお店でも3~4フェース取って拡販したいものです。この店では、冷凍食品のエンドを 『枝豆』『フライドポテト』 だけで埋め尽くして、『ビールのおつまみ』として売り込んでいました。素晴らしいです。スペースが許せば、この2つに加えて、お子さんも大好き!おつまみにもOK!…の 『たこ焼き』 。この3アイテムを大胆に『ビールのおつまみ』として単品大量で仕掛けたいものです。この3アイテムを広げきれないのであれば、他の「死に筋商品」を大幅にカットしてまでもやるべきと思いますよ。

| | コメント (0)

冷水ポットは売れる麦茶52Pと一緒に提案を

Dsc097932
 皆様、おはようございます。土曜日の朝、6時過ぎです。今朝も出張先のホテルから更新です。今日いよいよ、持って来た最後の靴下を履きます(笑)

 昨日、売場クリニック後の売場改善セミナーを喋ってて、ふと口にして気付いたのですが、今週は月曜日の熊本に始まって、毎日、5日連続で売場クリニックやってますわ(笑) で、今、皆様に申し上げているのは当然・・・ 『初夏から夏にかけて、今やるべき売場作りにおけるツボ』 です。

 例えば、日用雑貨についてはどこのスーパーさんも売上構成比の低下により、売場を縮小されるところが多い。でも、日用雑貨をやめるべきということでは全然ないと思うのです。少なくなった売場でも効率よく効果的に、(これまで以上に)雑貨を売って行くべきだと思うのです。

 日用雑貨のエンドは食品エンドに比べて非常にお客様の立寄りが少ない。逆に、麦茶の52Pなどの季節商品が置いているエンドなどの立寄りは必然的に高くなります。じゃぁ、雑貨の冷水ポットはどこに置く? 写真は一昨日、クリニックしたお店の麦茶エンドです。いいですねぇ~!(*^_^*) 良く売れる麦茶52Pを大陳したエンドに雑貨の冷水ポット、更にはポット洗いのブラシまで関連提案されていました。完璧です! ちょうど今、これから暑くなるシーズン初めとしては… 『新しい夏を新しいポットで!』 というセールスコピーがモノを言うのではないでしょうか?!

| | コメント (0)

2010年5月21日 (金曜日)

今が旬のあさりは

今が旬のあさりは
今日、お邪魔しているお店は初めてのクリニックです。いやぁ、皆さんスゴく頑張っていますよ。こんなお店は店内至る所に売りの仕掛けがあって、クリニックするのも楽しいですし、更なるレベルの高いアドバイスが出来ます。

今が旬のあさりです。しっかり、スライスバターを置いてあさりバターの提案を、ワンカップ酒を置いてあさりの酒蒸しの提案をやられていますねぇ。POPだけでなく、このように関連商品も付けて提案すると、ヨダレを誘います(笑)

| | コメント (0)

父の日にチョコレターを贈りましょう

Dsc097971
 皆様、おはようございます。今週も出張続きで、出先のホテルで夜な夜な売場クリニックしたそのお店専用のテキストを作ったり、来週開催のセミナーのテキストを作ったり・・・しております。今日も売場クリニック&売場改善勉強会です。まだ履いていない靴下があと2本ありますから、まだまだおうちには帰れそうにありません(笑)

 写真は昨日、売場クリニックしたお店で見つけた売場です。いいですねぇ。早くも父の日の仕掛けです。私が指導するお店では2年前から取り組んでいる『父の日のチョコレター』の提案。特に、このお店の事例は素晴らしいと思いませんか? まず、自分たちでやってみて、その出来あがったチョコレターの『サンプル』をお客様に見せています。やはり、実物の展示にかなうものはありません。このお店の従業員の皆さまの商品に対する《愛》を感じました。

 さぁ、今日の売場クリニックも 明るく元気にテンション上げて参りましょう!(^O^)/

| | コメント (0)

2010年5月18日 (火曜日)

「シトラス」ってどんな意味?

スーパー従業員のご家族様限定の
『誰も教えてくれないスーパーの裏側』シリーズ

03_20200606143401

https://youtu.be/Lt9iZjJiirg

『絶対に笑ってはいけない!売れないお店の逆転劇』を
YouTube にアップ致しました!
スーパー従業員のご家族、関係者の方でしたらどなたでもOK!
よろしかったら、どうぞそちらへも・・・(*^_^*)笑っちゃダメよ!

 

Img_0180
 皆様、おはようございます。今朝は福岡空港に来ています。これより・・・『飛びます、飛びます!』

 

 写真は昨日の売場改善セミナーの風景です。毎月1回、会員様の企業を廻って、売場クリニック、そして、昼からは県内一円のスーパーさんから集まった皆様に対して、訪問した企業の売場を事例に『具体的に、この季節に必要な売場の作り方を学ぶ』というセミナーをやっています。昨日も会場いっぱい、100名近い方が聴きに来てくれました。パートさんなど担当者の方がたくさん来てくれるのが一番嬉しいですね。

 

 昨日、初めて訪問したお店は『シトラス店』という店名。皆さん、「シトラス」ってわかりますか? 「香り豊かな柑橘系」・・・じゃないですよ。まぁ、その意味も半分ぐらいあると思いますが、ホントの意味は違うんです。「シトラス」は『何でも知っているお店』という意味なんです??? これは熊本弁の『知っとらす』から来ているんです(笑)  それでは、行って来ます(^O^)/

| | コメント (0)

2010年5月17日 (月曜日)

熊本、大黒ラーメンの味玉子付き700円

熊本、大黒ラーメン味玉子付き700円
今日は売場クリニックの後、3時間の売場改善セミナー喋ってました。以前から、熊本に来たら、このお店のラーメンが食べたいと思ってたんです。
店内に入ると、芸能人の写真やサインがいっぱいです。しかも、お笑いの芸人さんのものが特に多いです。全部、くりぃむしちゅーのお二人のご紹介みたいですね。

| | コメント (0)

夏野菜が美味しい季節

夏野菜が美味しい季節
今朝は熊本に来ています。初めてお邪魔した250坪のお店の売場クリニックです。
これまでセミナーで勉強したことをよく実施されています。頑張ってますねぇ。

| | コメント (0)

5月8日は「ゴーヤの日」でしたね

2010050800
 皆様、こんばんは。だいぶ夜も更けて参りました。今夜も泥棒さんがいらっしゃるのではないかと、ひたすらお待ちしている次第です。ウソですょ (^^ゞ

 今夜はもう一つ、報告頂いた写真をご紹介します。これは先日、開催されたセミナーの休憩中に、毎回熱心に受講されている方から・・・『先生、今、私たちのお店でもどんどん改善が進んでいるんですよォ!』と声を掛けられ、頂いたものです。

 これまで、あまり取り組んでいなかった生活歳時に今、どんどん積極的に取り組み始めたんだそうです。頂いたこの写真は先日の5月8日、『ゴーヤの日』の青果売場と惣菜売場ですね。いやぁ、スゴク頑張っています。小さなことからコツコツとちゃんとやっているなって感じです。

 頂いた時に、私は・・・『お経みたいに文字ばっかりのPOPやなぁ~』と茶化したけど、手書きでよく頑張っていますよね。ご本人も明るく…『今度はもっと簡潔に分かりやすいPOPにしま~す!』言っておられました。この『いつも明るく、前向きな姿勢』がとても素晴らしい方だなぁ~といつも感心させられます。有難うございました。また、次回作をお待ちしております(^O^)/

| | コメント (0)

GW &母の日商戦報告の写真付きメールを頂きました!

皆様、こんばんは。今夜は昨日頂いた1通のメールをご紹介しますね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 お世話になります。ATのMEBです。先日の「GW &父の日完全攻略セミナー」ありがとうござました。先生のおかげで、ゴールデンウィーク、母の日の売上はまずまずの実績になりました。(人'▽`)ありがとう☆ございます。

 臨店指導をしていただきました、TPA店も問題点をすぐに改善していただきましたし、かなりの店舗で売場の仕掛け、お客様への新しいサービスなどが見受けられるようになりました。父の日に向けて、さらなるレベルアップを図っていきたいと思います。

 先生のセミナーを重ねる度に、売場の仕掛けが広がっています。今はまだ全体での動きになっていませんが、共鳴現象により必ず全店、全部門での動きとなると信じています。マネーの寅さん先生、公私ともどもお忙しいようですが、お体を御自愛ください。次回のセミナーを楽しみお待ちしています。

いつもありがとうございます。ATのMEB

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

私のお陰ってことはないですよォ~そりゃあ、皆様の頑張り、それに尽きます。それにしても、このように、セミナー後の近況のお便り頂くとホント嬉しいです! 気を使って頂き、本当に有難うございます。このメールには、先日のGWの戦いぶりの写真が同封されておりました。

2010051502
オォーッ! アクション早っ! 早速、各店舗でセミナーのテキストをバラして、バックヤードに掲示され始めましたね!(^_-)-☆ いいですねぇ~これなら、セミナーに出られなかった方にもすぐ伝わりますもんね。

2010051503
 うわーぉ!やりましたねぇ。お店独自でやりたいところだけ、やる気のあるお店だけでやられたんでしょうが、 いやぁ、あのセミナー後、そんなに準備する時間がなかったでしょうに・・・よくやられましたね。皆様の短期実行力に敬意を表します。素晴らしいです。

2010051501
 おぉ、これは『子供の日』『母の日』の手巻き寿司ネタセットの仕掛けですね。後ろの出来上がりイメージPOPもいいじゃないですか!しかも、コーディネート提案も出来ているし、関連提案も…(*^^)vグッドです!

 次の大きな商戦は父の日ですが・・・それよりも『日常の商売』も凄く大事です。どんどん改善を重ねて『買上点数アップ』を是非、実現して下さい。また、近況写真をお待ちしてま~す♪(^O^)/

| | コメント (0)

2010年5月16日 (日曜日)

今、泥棒がうちに来たけど逃げられた…たぶん

2010051601
 皆様、こんばんは。只今、午前5時前。今、この時間まで某ボランタリーチェーンが主催して行う『店長セミナー』のパンフレットを作ってました。今回は週刊誌の車内広告風です。ご覧の通り、私が作るセミナーのパンフレットはド派手です(笑)

 たった今先 4時過ぎに、鉄パイプが落ちて転がるような大きな物音がうちの風呂の外側辺りからしましたよ。そう、こんな夜中に。ぐっすり熟睡してた次男坊でさえ、ビックリして起きるぐらいの音でした。しかし、嫁さんは爆睡したままで起きて来ませんでした(笑)

 私はもちろん、このパンフを作っておりましたので、中断して急いで…風呂場、その外側のウッドデッキ、そして駐車場と見て来ました。転がっているはずの鉄パイプも人影もなかったです。でも、あの大きな物音は絶対誰かが侵入しようとしていたはずです。猫の仕業だったら転がった鉄パイプが残っているはずですもんね。

 うちの団地ではつい2,3日前に車上荒らしがあったばかりです。不景気になると、このような事件が増えるんですよね。皆様も気を付けて下さいね。

 物音がした外を見に行くのに、何か武器を持って出たのかって? 私は知る人ぞ知る空手経験者(少林寺流)です。うちにはつい最近まで『ヌンチャク』があったんです。私のヌンチャク使い、結構うまいんですよ。私が大学時代、使ってたヌンチャクは樫の木で出来た凄く硬くて、当ったらめっちゃ痛いヤツだったんですが、最近までうちにあったヌンチャクはどこかのお祭りの時、夜店で買ったビニルで出来たふにゃふにゃのオモチャでした(爆)

| | コメント (2)

2010年5月15日 (土曜日)

今、キウイをしっかり売ってますか?

Dsc03952
 皆様、こんばんは。写真は関西の『売りの仕掛け』においてはとっても素晴らしい某スーパーさんですが、皆様のお店では今、キウイをしっかり売っておられますか? 『52週MD』的に申し上げると…キウイは1年間を通じて今、一番売らなきゃならないフルーツの一つなんです。ってことは、キウイの売場は今、年間最大の売場になってないと、よそ様のお店に全部売上を持って行かれているんです。

 2009年度の消費支出金額でキウイを観てみると、今週が1年間52週中第3位、そして来週はいよいよ年間第1位になるんです。その後も5位、2位・・・と高順位が続く、いわば『今が最大最高の旬』の商品なんです。それなのに、いつものように、平たーいキウイの段ボール箱ひと箱にちょろっと置いているような、全然気持ち(魂)の入っていない売場のお店も多いんです。これでは、年間最大の売上を獲れるわけがないですよね。

 あ、そうそう!キウイのTV-CMキャラクターが今年から変わったんですよね。ご存知でしたか? もしかして、売場にまだ『エビちゃんと憲治くん』のポスターを貼ってないでしょうね(笑) 2006年から続いたゴールデンコンビに変わり、今年から『Beauty 紀香さん』なんです。5月11日から新しいCMもガンガン流れているようです。(まだ、観たことない方は上の再生ボタンを押してご覧ください。)  さぁ、皆様のお店でもしっかりキウイを売り込みましょう!

| | コメント (0)

Panasonic の音波振動歯ブラシ『ポケットDoltz(ドルツ)』

Img_0172
 皆様、こんばんは。ゴールデンウィークに予約しておいたPanasonic の音波振動歯ブラシ『ポケットDoltz(ドルツ)』をゲットしました。某家電量販店の店員さんの話では、入荷はいつになるか分からないというぐらい遠い話だと思ってたのですが、待ったのは約10日・・・案外早かったですね。

 私が買ったのは家電量販店と言っても、激安のアウトレット店。アウトレット店といっても、メーカーから早めにちゃんと入荷するんですね。楽天で調べても、未だに全ショップともに品切れが続いている超人気の新商品なのに、アウトレット店には既に入荷です。しかも、楽天価格より2割も安く。。。アウトレットって何なんでしょう? ディスカウント店との違いは? アウトレットという概念がわからなくなりました(笑)

 使った感想ですか…家電芸人、アマノッチがめっちゃ称賛していた通り、マジにいいですよ、コレ。マスカラのようにとってもスマートなデザインですから、出張にも持って行っても全然邪魔になりませんね。しかも、単4電池1個だけを使って約90日も持つんだそうです。凄っ!

| | コメント (2)

2010年5月14日 (金曜日)

ヤバッ 恐れていたことが現実に

Img_0170
皆様、こんにちは。ケータイから緊急更新です。そんな大袈裟な(~_~;)
恐れてたことが起きそうです。いくら予約開始15番目に予約していても、発売日当日に商品受け取りに行けない私は、「商品は早い内に全て完売しましたーッ」て言われそうです。
徹夜のまま、重い体にむち入れて、わざわざ直営店まで予約しに行ったあの朝の出来事は何だったんでしょう。悔しいデス!(笑)
えーっ、なになに・・・直営サイトでは予約を継続している…ってか(>_<)

| | コメント (0)

昨日は広島で5月度中国MD研究会でした

Dsc094581
 皆様、こんばんは。げっ!もう午前4時です。ヤバっ!ブログ書いてすぐ寝ます!(>_<)

 昨日は広島市内のホテル?結婚式場のようなセレモニーホールで中国地方の皆さんの為のMD研究会4時間のセミナー講師でした。中国でのMD研究会は今年3月から毎月1回定期開催されることになりました。

 第1回目の3月度の出席者数が約90名、2回目の4月度ではなんと170名にも達したもんですから、思わずセミナー冒頭で皆さんに『そんなに来ないで下さい。そんなに早くから人気が出ちゃうとすぐ飽きられるから怖いんです。』って言ったんですよ(笑) すると、3回目の昨日は更に増えて・・・190名を超えたんだそうです。

 あまりにも多く集まり過ぎて、事務局としては会場費やテキストの印刷代などで大赤字なんだそうです。そこで、来月からテキスト代として、お一人2000円ずつ徴収するんだそうです。有料になったことで、来月から参加者が激減したら、ちょっと寂しいなぁ~(>_<)

 それにしても非常に沢山の方が、中国地方一円から朝早くに出発してわざわざ私のセミナーを聴きに来て下さる…本当に有難いことです。嬉しいです。いや、その反面 凄いプレッシャーなんです。今日でも事務局の方がせっかく立派な松花堂弁当を用意してくれたのですが、ギリギリまでセミナー準備をやっていた為、喉も通りませんでした。でも、皆さんの数字がどんどん良くなるようにもっともっと頑張らないといけませんネ。

 皆さ~ん、『いきなり、黄金伝説』を観られましたかぁ?私も帰宅してすぐ、ちゃんと録っておいたビデオで観ましたよ。でも、番組予告とは全然違って、調理グッズの話題はめっちゃ短かったですね。ごめんなさい。でも、名古屋の『デカ盛りメニュー特集』が面白かったので、それで許して下さい…(^^ゞ

| | コメント (6)

2010年5月13日 (木曜日)

本日のおみや!

Img_68071
 皆様、こんばんは。出張先より先ほど、戻って参りました。写真は今回、家族買ってきてあげたお土産です。広島駅ビル内にある『みっちゃん総本店』の広島風お好み焼きです。私は4時間セミナーを喋り終わって、急にお腹がすいたので、現地で食べて来ました。それにしても、本場の広島焼きはめっちゃ旨いです。

 写真右手前が次男坊に買って来た『広島スペシャルそばダブル』で、向こう左に見えるのが嫁さん用『広島スペシャルそばシングル』。お値段は1枚1000円ぐらいで、そばがダブルになると150円ぐらいアップでしたね。そばダブルにすると、とても多すぎて食べきれないぐらいのボリュームです。

 それにしても、お肉、エビ、イカなどが沢山入って、マジに旨いです。新大阪駅の『じゅうじゅう亭の焼肉弁当』もいいけど、私的には広島駅の『みっちゃん総本店の広島お好み焼き』もおススメで~す!(^O^)/

| | コメント (0)

昨日は大阪で5月度関西MD研究会でした

Dsc094561
 皆様、こんばんは。只今、午前3時。今夜も出張先のホテルからブログ更新です。

 写真は昨日、大阪市内で開催された毎月恒例の『関西MD研究会』4時間セミナーの会場内風景です。受講された皆様の感想レポートにもあった通り、今月度も非常に中身の濃い、満足度の高いカリキュラムだったようで、ひと安心です(*^^)v

 そうそう、セミナーの中で、受講者の皆様にお尋ねしたんです!

『すっすす』『とっとーと』『きききー』の意味、わかります~?

すると、今日は60人ぐらいの受講者だったのですが、分かった方は…『とっとーと』が5人、『すっすす』『きききー』についてはなんと!ゼロでした。まったく、見当もつかないって感じでした。ショック~(+_+) 関西の皆さまからすると、九州は外国かーッ?!(笑)

それでは、解答編です。

『すっすす』…使い方は「すっすす。ちょっと、そこの窓を閉めてよ」
●意味は「すーすーする」から来ています。つまり、『(すーすーと風が通って)ちょっと肌寒い』という感じですね。

『とっとーと』…使い方は「ここの席、とっとーと?」 「とっとーと。」
●意味は「取っとると」から来ています。つまり、『取ってるの』。『確保しています』という感じで、このように疑問文でも肯定文でも使えます。

『きききー』…使い方は「ちゃんと、一人できききー?」 「きききーよ」
●意味は『来れますか?来て出来る』という感じで、これも疑問文、肯定文いずれでも使えます。当然、「着て出来る」も「きききー」でOK。そのほか、似たような言葉で… 「いききー」 が「行ってできる」。 「しききー」 が「やってできる」です。

…こう書いていると、自分でも変な日本語~って思ってしまいますね(笑)

| | コメント (0)

2010年5月12日 (水曜日)

すっすす、とっとーと、きききー・・・続報

新幹線の中からです。

『すっすす』の使い方は
・・・すっすす。風邪ひいたかな。

『とっとーと』の使い方
…A 「ここ、とっとーと?」
  B 「ここ、とっとーと。」

『きききー』の使い方
…A 「きききー?」
  B 「うん、きききーよ。」

九州では、こんな感じで普通に会話してますね(笑)

ついでに、書いておきますが…福岡の人は時報をカウントダウンする時
『3、2、1、ピシャっと 9時をお知らせします』

…と言うらしい(爆)

| | コメント (0)

すっすす、とっとーと、きききー

おはようございます。電車の中からです。昨夜、息子との何げない会話から表題の三つの言葉が出て来ました。九州ではまったく普通に会話で使っている言葉です。皆さん、この平仮名が三つ続く言葉の意味わかりますか

すっすすは鹿児島的かな?博多的にはすーすすだと思います。

あ、博多に着きました。新幹線に乗り換えますから、続きはまた後で♪( ´▽`)

| | コメント (0)

2010年5月10日 (月曜日)

早速、iPadを予約して来たけど・・・

20100510_2
 皆様、こんばんは。写真は今日行って来た Apple Store Fukuoka Tenjin です。そう、今日は5月10日、以前から話題沸騰の『iPad』の予約開始日でした。

 この週末はずっとオフィスにこもって、セミナーのネタ仕込み(パワーポイント作り)でした。昨夜も最終追い込みで、一睡も取らない完全徹夜明けでしたが、眠たくて非常に重たい身体に鞭入れながらクルマを運転して、午前10時の開店に合わせて、日本に7つしかないというAppleの直営店のひとつ、Fukuoka Tenjin 店に行って参りました。

 『iPad』…知れば知るほど、私の仕事に使えそうな気がしたので、思い切って予約して来ました(*^^)v メールやインターネットだけだったら、今使っている『Panasonic Let's note』や『iPhone』で十分だと思うのですが、私が目を付けたところは、『iPad』での画像検索のしやすさとプレゼンテーション能力の高さです。指導先企業でも一部の方からご心配頂くように、私のパソコンにはとんでもない莫大な量の売場や商品の写真データが入っています。

 私はその莫大な量の写真の中から、『たった今、皆さんに見せてあげたいという1枚の写真』をセミナー中や会議中に瞬時にして引っ張り出してくるという特技を持っています(笑) 『iPad』だと、もっとそのスピードを上げられそうと思ったわけです。

Iwork_20100403
 もうひとつは『iWork』というアプリを使えば、パワーポイントよりももっと刺激的なプレゼンテーションが簡単に出来そうなんです。思えば・・・2000年6月までは、ワードで作った資料をOHPシートに印刷した上で、OHPでプレゼンしながら講義しておりました。ご存知の通り、私のセミナーは100ページを超えるテキストですので、それをセミナーごとに毎回、OHPシートに印刷していたのですから、そのコストと作業時間が莫大でした。

 そして、2000年7月のセミナーよりパワーポイントで作成するように変えました。当時はセミナーや講演で行った先々でプロジェクターがお持ちでない企業も多かったので、これに合わせて、自前でプロジェクターを買ってセミナー会場へ持ち込んでおりました(笑) 10年前のプロジェクターは4~50万円ぐらいしたのかな?めちゃくちゃ高かったですけど、OHPシートに印刷する手間とコストを考えると安い物と考えたワケです。まぁ、私が今のこの会社の社長に就いたのが2000年の4月ですから、独断ですぐ買えたというのが大きな理由ですけどね(笑)

 そして、2010年5月、パワーポイントにお世話になってちょうど10年。新たなプレゼンテーション・ツールとして『iPad』を勉強してみたい…と思ったわけです。

 徹夜で仕事したまま、Apple Storeに着いたのは9時50分、開店10分前でした。お店の前には物凄い長蛇の列・・・と思いきや、全然そんなことはない。私は15番目でした。意外と少ないという理由が帰る時に分かるのですが…。

 スムーズに予約受付できたのはいいのですが、腑に落ちないことが・・・。『iPad』の正式発売というか、商品の受け渡しは5月28日(金)です。私はこの日は出張で福岡には居ない。福岡に帰って来て、商品を取りにくるのは29日(土)の夜になりそう。とお店のスタッフに伝えたら、『その日のそのお時間でしたら、商品がない可能性があります』だって。

  『ちょっと 待てやぁ』

 予約開始日の開店10分前に並んで、15番目に予約受付しとって、商品がないかも・・・それはないやろ~(-_-;) スタッフの言い分はこう…『あくまでも、商品を受け取りに来た先着順』 なんだそうです。

  『ちょっと 待てやぁ』

 『そげん言うんやったら、予約は今日でなくても、明日でも、明後日でも、10日後でもいいやん』 『第1回の出荷量が決まってて、その枠を予約で決めるんとちゃうん?』 『第1回出荷量を超えても、どんどん予約だけは受け付けて、早く取りに来た者が勝ちってか?』 『そんなもん、予約とは言わんやろ~?』・・・などと、色々と言わせて頂きましたが、『誠に申し訳ございません。上から、そのようなフローでやると流れて来ているもので、ご了承ください。』の一点張り。

 しょうがないです。商品が残っていることを願うばかりです(>_<) だから、本日、朝早くから予約の為に並ぶ人は少なかったし、その必要もなかったのです。それにしても、どうも納得いかない『予約システム』と思うのですが・・・。

| | コメント (0)

2010年5月 8日 (土曜日)

19時34分ぐらいからこのブログへのアクセスが大爆発

2010050801
 皆様、こんばんは。19時34分を過ぎたあたりから、有難いことにこのブログへのアクセスがイッキニ爆発してたようです。上の画像はこのブログ内で、今日1日だけでアクセスの多かったページベスト5です。色んな検索エンジン使って、行き着いたその先は上のグラフの通り…『焼肉じゅうじゅう亭 焼肉弁当850円』(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/12/850-725b.html)という記事ですわ。

 理由は今夜のTV番組『人志松本の○○な話』の中で、矢野兵頭の兵頭さんが新大阪駅で売られている『和風じゅうじゅう亭 焼肉弁当850円』は『ここまで来たか』と、うならせるぐらいめちゃくちゃ旨い!と大絶賛したもんだから、その瞬間からネット検索数がイッキにヒートアップしたみたいです。

2010050802
 ついでに、今日1日のこのブログに検索エンジンを使って来られた方々の検索ワードを調べてみると、ベスト10が上のグラフの通り。4位、8位、そして9位の3つを除くと、あとはすべて兵頭さん絡みですね。

 その割には、私の記事・・・弁当に対する感想コメントが何にもないですね。せっかく見に来られた方には大変申し訳なかったです。何か、気の利いたコメントを書いておけば、皆様のご参考になったのにね。残念。

 いやぁ~、それにしてもTVのチカラって凄いですねぇ。芸能人のたった一言で大ヒット商品に生まれ変わる。じゅうじゅう亭・・・今頃、大変なことになっているのではないでしょうか? 今夜は徹夜で弁当作りになるんじゃないしょうか。場所が場所だけに、(新大阪の新幹線駅構内です)いくら作っても足りないぐらい明日はめちゃくちゃ売れそうですね。

| | コメント (0)

2010年5月 7日 (金曜日)

超人気キッチン便利グッズ…『解答編』

 もし、貴方がこのブログをまとめて読もうとされているのであれば、これより下に書かれているのはクイズの解答編になります。このブログを存分に楽しんで頂くために、このページを読まれる前にまず、前日(5月6日)の記事「問題編」から先に読まれることをおススメします。5月6日の記事はこちらです…(http://pipika.air-nifty.com/blog/2010/05/post-ef72.html

 皆様、こんにちは。昨日、書いたテレビ番組「いきなり!黄金伝説」の中で紹介された『只今、超人気!キッチン便利グッズ』の画像クイズ問題、おわかりになりましたか? このブログへのアクセス数が凄く伸びているところを観ると…相当、皆様の職場でも話題になっているのでは?(笑) 皆様方の関心の高さが伺えます。対象がキッチン用品なんですから、関心を持って頂くことは凄くいいことだと思います。

 しかーし! 答えがわからんようでは、悩んだ意味なし…ってとこでしょうか(笑) だから、早めに答えをアップしておきますネ (^^♪ 答えは昨日の掲載順です。商品の価格、及び詳細の商品説明はリンク先の楽天サイトをご覧ください。もちろん、見に行ったからと言って、ゼッタイ買わなければならないってことはないですからね。お勉強しましょう!(^O^)/

Cloer (1)油で揚げないヘルシーな焼きドーナツが簡単にできる♪牛乳に溶いたホットケーキミックスを入れるだけ。cloerドーナツメーカー6130JP
ドーナツ専門店で売られているようなトッピングを同時提案したら、とっても楽しそうです。

Fir (2)■スマステでも紹介された!ラップも掛けずに電子に入れると何でもおいしく出来ちゃう!■小森谷 嘉右ヱ門窯 ふしぎなお皿 料理の革命 FIRの器 小判型波深溝 陶板
写真がどうも旨そうじゃないなぁ~(+_+)

Photo (3)これだけでレシピの幅がグーンと広がる!ムース 泡 が簡単に! エスプーマ スパークリング...
なんでもかんでも、ミキサーに入れた後、このスパークリングに入れると、泡状になる。

Photo_2 (4)世界初!自動で丸くできあがるんです!たこ焼き工場トントン 自動返し電気たこ焼き器
穴のあいた鉄板に生地とネタを入れてスイッチを入れると、ちょうどいい感じで全てのたこ焼きを全自動でまんまるに仕上げてくれます。

Photo_3(5)電子レンジでも直火調理でも使えるタジン鍋萬古焼・電子レンジでタジン鍋(白)
意外だったのが、最後に作った『イチゴのムースケーキ』。とっても美味しそうでした。

Photo_4(6)切り身がこんがり焼ける「魚焼きパック」小林製薬 チンしてこんがり魚焼きパック 4パック入
このブログでも鮭コーナーへの関連販売グッズとして紹介(http://pipika.air-nifty.com/blog/2009/11/315-72ee.html

Photo_5 (7)■油を使わずヘルシーに、電子レンジで簡単!ポテトチップス。■野菜チップス・れんこんチップス・かぼちゃチップスも簡単
付属されているスライサーで薄切りしたジャガイモを並べて電子レンジに入れるだけで、油を使わないヘルシーチップスがすぐ出来ちゃう。

Photo_6 (8)お湯を沸かして注げば、即席ラーメンのように簡単パスタ!サーモス 真空断熱パスタクッカー
ケースにパスタ麺を入れ、熱湯を注いで10分。待っているだけで美味しいパスタ麺がちょうど出来上がる。

Photo_7 (9)電子レンジで蒸し料理が手軽に作れます。Lekue(ルクエ)スチームケース.
油を使わない、炒めないアクアパッツァやチンジャオロースが電子レンジで来ちゃうスグレモノ。

Photo_8 (10)話題のスイーツ「生キャラメル」が!自宅で簡単に作れちゃう?!タカラトミー生キャラメルポット.
ザラメ、牛乳、生クリームだけで簡単に美味しい生キャラメルが出来てしまう。

| | コメント (0)

2010年5月 6日 (木曜日)

只今、超人気のキッチン便利グッズを貴方はいくつご存知ですか?

 皆様、こんばんは。今日は私たち、スーパーに従事する者にとっても凄くタメになるTV番組をやってましたね。見られましたか?『いきなり!黄金伝説』(笑) いや、今日の特集が良かったんですよね。。。『超人気キッチン便利グッズの絶品レシピ50を食べ尽くす』。いかにも、『私がこのブログで取り上げなければ!』的な話題でした(^_-)-☆

 今夜はその前編と題して、今大人気の調理グッズ10個が紹介され、そのグッズで作られたメニューを出演者がどんどん食べていました。まぁ、どれも『旨っ!』の連発。番組上、旨いと言わなきゃならないかもしれませんが、ホントに美味しそうでしたし、この不景気下でのヒット商品ですから、どれもお値打ち価格のものばかりでしたね。

 今夜はこの番組を見れなかった方に朗報!!番組で紹介された『超人気の調理グッズ10個』すべてをご紹介しまーーすッ!!(^O^)/ 但し、紹介はクイズ形式とし、写真だけアップしておきますので、その商品名や価格、また、その使い方など、何を作るグッズなのかをお隣の一緒にご覧になっている方と話し合って是非、盛り上がって下さい。お値段がお手頃ですので、食品スーパーでも生鮮品の所で関連販売すれば売れそうなものが結構ありましたよ! それでは、今大人気の調理グッズ10連発をお楽しみください(^^♪

Cloer00 (1)さて、これ何? コレを使って何を作るのでしょう? 私だったら、コレを夏休みとか、お盆の時に訴求したいなぁ。特に年末のクリスマスには持って来いですね。『親子で楽しく○○を作ろう!』ってね。今、イベント型食事はブームですから、共立食品さん絡みの関連販売商品も凄く売れると思いますよ(笑)

Fir00 (2)右の写真は何? 普通のお皿に見えますが。。。有田焼だそうですよ。これもあっという間に作れて、ホント美味しそうでしたねぇ。でも、結構お値段が張りましたよね。

00 (3)このポットのようなものは何? これで何を作る? 今、都会のオサルなレストランではコレを使ったメニューが流行なんだとか。コレを使ったデザートがとっても美味しそうでした。

00_2 (4)この電気鍋のようなものは何? これで何を作るん? いやぁ、観てるだけで楽しそうでした。トッテンカッテン!と、どこかの町工場のようで(笑) コレを作ったのもおもちゃメーカーさんだから実に夢があり、そして出来上がったお料理も美味しい。凄い商品です。

00_3 (5)これはもう、スーパーにお勤めの方でしたら皆さん、ご存知ですよね。東南アジアの方が、これを頭にかぶって、舟をこぐ???ちゃいますよォ!
 先週、四国で売場クリニックをしたお店でもしっかりと青果コーナーで関連提案されていました。でも、番組では意外なデザートを作って大好評でしたよ。私がお邪魔した四国のお店の方へ・・・明日からこれはイチゴの前で提案しましょう! マジに旨そうでした。

00_4 (6)これも皆さん、ご存知ですよね? 私の指導先のお店では展開当時、爆発的に売れましたが、もう既に売れ数に陰りが出て来ています。でも、今でもほとんど全店、生鮮部門のところで関連提案していると思います。

00_5 (7)さて、これは何? どのようにして使う? 千切りしたキャベツを中に入れ、クルクル廻して水を切るカゴだーッ! と力強く答えてくれた貴方…一度、私の講義を聴きに来て下さい。私の講義中に発するギャグは貴方のレベルにピッタリです(笑)

00_7 (8)右の水筒のようなものは何? コレ、いいわぁ~。私、コレが欲しくなりました。コレがあったら…あの面倒な料理も私一人で簡単に美味しく作れそうです。

00_8 (9)左の赤い物は何? 何に使う? インフルエンザにかかった時の氷枕…とか、一人で言って、一人でウケてんのどこのどいつや?(笑) 答えは力士がひざを痛めた時、膝に着ける…サポーター。もう、えーっちゅうてんねん!

00_9 (10)さて、最後の問題になりました!コレは何でしょう? 中華で使う「火鍋」…ちゃいますよぉ~(^u^) 私がこの商品にベタなキャッチコピー付けるなら・・・『おうちに花畑牧場の田中義剛がやって来た!』ってとこでしょうか。

以上、10点。パソコンのお近くにいらっしゃる皆さんと『コレ、何だろうねぇ?』と一緒に盛り上がって下さい。

| | コメント (0)

2010年5月 5日 (水曜日)

私も思わず買ってしまった「売りの仕掛け」

201005053
 皆様、こんばんは。今日は5月5日子供の日、そして一般的にはGW最後の祝日でした。皆様のGW商戦はいかがでしたか? 今年のGWはずっとお天気が良かったですからねぇ。あちこち外出される方が多くて、内食を勧めるスーパーの皆さんに置かれては厳しかったかもしれませんが・・・。

 今日は子供の日(端午の節句)ですから、私も気合を入れて朝からスーパー3店、家電量販店2店、ディスカウントストア1店と精力的に売場や商品を観て廻っておりました。しかし、5月5日という同じ日をとらえてみても、商売の仕方はお店それぞれで全然違いますよね。

●せっかくの子供の日というのに、普段の祝日となんら変わらない季節感、売場に季語のないお店
●『年に一度、せっかくの子供の日』を大々的に仕掛けているお店
●母の日用のプレゼント用品(特にカーネーションの鉢植えやアレンジフラワー)を大胆に仕掛けているお店
●連休で空っぽになった冷蔵庫を満タンにしてあげる均一&バンドル販売を仕掛けるお店
●明後日の粉もんの日に合わせて、お好み焼きやたこ焼きを仕掛けるお店
●通路にドーーンと柏餅やショートケーキを大胆に展開して仕掛けるお店

 貴方のお店はどれでしたか? たぶん、私のこのブログをご愛読頂いている方には、「いつもと変わらない季節感や季語のないお店」ということはないと確信しております。たぶん、お疲れになったことと思います。ご苦労さまでした。次は「母の日」です。それまで、しばしの休息を。。。

 上の写真は「子供の日」でたぶん、ここもお客様が多いだろうなと読んで、訪問した家電量販店です。2店見に行ったのですが、片方は何の情報発信もない『商品名と価格訴求』でしかないお店。(かと言って、あんまり安くない・笑) このお店は良かったですねぇ。お店入ると一番目立つ所で、1ヶ月ほど前に放送された『アメトーーク3時間スペシャル』の家電芸人コーナーのビデオをを売場で流しなら、この番組で紹介された家電製品を「白モノ」「黒モノ」関係なく、一堂に会してプレゼンテーションしてました。当然、お客様が途切れることなく立寄っておられました。やはり、仕掛けが大事ですよね。

 この家電芸人コーナーで、目の前にいた小学生高学年ぐらいのお嬢さんも買ってましたが、私も衝動買いしちゃいました・・・(^^ゞ
201005052
 番組中、アマノッチが紹介したPanasonicの新商品、音波振動ハブラシEW-DS11です。従来の電動歯ブラシとは全く違う、まるで、マスカラのようなコスメ感覚のデザインですよね。スマートなキャップが付いているので、これなら出張に持ち歩きしやすそうです。

 ところが、この商品、発売直前に番組で紹介された為に、発売と同時に大爆発。発売日から1ヶ月経ったというのに、未だにメーカー欠品が続いています。いつ入荷するとも目処が立たないんだそうです。すると、店員さんが…『それでも、予約して待たれますか?』だって(笑) 私? 当然…『ひたすら、お待ちしております』

| | コメント (0)

2010年5月 4日 (火曜日)

GWの折込みチラシ…アクション早っ!(@_@)

Sanei20100502
 早速、今年のスーパー各社のGW期間の折込みチラシを分析していたら、こんなチラシを発見!(^^♪  関西MD研究会のメンバー社のサンエーさん、アクション早いなぁ~もう実践してるゥ~(@_@) 他にも・・・

●ガラポン抽選会
●お子さんに大人気!キャラクター特集
●帰省、お土産を意識した地元うまいもの市
●サンドイッチ教室
●チキンラーメン号がやってくる!
●店長とじゃんけん大会

…などなど、GWらしい楽しい企画や売りの仕掛けが目白押しですね。とても勉強になりました!(^_-)-☆

| | コメント (0)

縦型&ソース練り込み麺のカップ焼きそばが大ヒット中らしい

Janjan_2  おはようございます。今朝も元気に5時半起きです!(^^♪ 最近、エースコックから3月15日発売になった『JANJANソース焼きそば』 というのが凄く売れているらしいですね。

 カップ焼きそばというと、平たい容器ってイメージがあるけど、JANJANはご覧の通り、四角い縦型で片手で持ちやすくなっています。これまでの平型カップに対する「容器が大きい」「持ちにくい」「食べにくい」「人目が気になる」…などの声に対応して、このハンディ・スマート・カップが誕生したんだそうです。また、麺も濃厚な旨みを出すためにソースをあらかじめ練り込んであるらしい。

20040808a  カップ焼きそばの人気トップ3と言えば、『日清焼そばUFO』『明星一平ちゃん夜店の焼きそば』『ぺヤングソース焼きそば』なんだそうですが・・・そう言えば私、以前からどこのコンビニでも良く見かける『ぺヤング超大盛焼きそば』を食べてみたかったのですよ。でも、一食1100Kcalもあり、出張先のホテルの夜食に食べるのはいくらなんでも…(-_-;)

 でも、この前見に行った「スーパーセンターイズミ」に、128円で山積みされているのを観て、『めっちゃ安いわ!』と、つい買ってしまい、昨日初めて食べましたよ! 凄過ぎデス!(+_+) 50のオッサンが食べるものではないですね。ふたを開けると、麺が2玉…そりゃそうです。麺180gですからレギュラーサイズの2玉ってことになります。麺大好きの私でもさすがに参りました<(_ _)> 麺大好きな皆さん、是非チャレンジしてみては?

| | コメント (0)

2010年5月 3日 (月曜日)

ホームセンターがどんどん生まれ変わっています!

00
 おはようございます。今朝も異常キショウしてしまいました。こりゃあ、完全に年寄りですね。息子たちはガーガー寝ているというのに、年寄りは夜明けと同時に目が覚めてしまいます…(-_-;)

 一昨日は四国から感動のメールを頂きましたが、昨日は沖縄より感動の改善レポート、先月から続く第2弾が教育担当の女性担当課長さんより送られて来ました。この企業には昨年の9月にお邪魔して売場クリニックを行い、そして店長さんからパートさんまで全従業員の方に対して売場改善セミナーを聴いて頂いたのです。あれから半年以上も経つというのに、各売場での改善はとどまることを知らず、今もなお、ガンガンそして楽しく改善されているようです。今回も18件に上る改善事例のレポートが送られて来ました。

Img_6807
 これは地元の『春祭り』に合わせて、お客様の買い漏れを防ぎ、買上点数を少しでも上げてもらおうと、家庭用品の女性担当者さんが作ってくれたものです。出来あがったチェックリストはもちろん素晴らしいのですが、この方のコメント・・・

『先月のレポートにあった、文具コーナーが作られた「新入学準備用品チェックリスト」を観て、とても良かったので参考にして作りました』

私はこの素直さ、謙虚でスピーディーな改善姿勢に感動しましたぇ。他部門のことにも関心を持ち、いいものには素直に感動して、そしてすぐに自部門でもマネリング(笑)…ホント素晴らしいです。

Img_0148
 こちらは文具担当の女性の方から改善報告。これも素晴らしいです!

 文具コーナーにカッターや布テープを買いに来られる。あることはあるが、品揃えの種類は薄い。でも、ここはホームセンター。DIYコーナーに行けば、とんでもなくその種類は多い。その品揃えの良さを知って頂き、買上点数アップ、高額品へのスイッチなどに繋げようというPOPです。

 コレ、凄いことって思いません? 自分のコーナーに来たお客様をよその部門に譲るんですよ。スーパーでは他部門の調味料などの関連販売を置かせないで、自部門で仕入れて自分の部門だけで完結させようとするお店が多いのに…(笑) これはホント、お客様目線に立った素晴らしい改善事例だと思いました。

| | コメント (0)

2010年5月 2日 (日曜日)

四国セミナーの写真集、感想レポートを頂きました

2010042801
 今朝は4時半に目が覚めてしまいました…異常キショウですわ。 皆様、おはようございます。世間はGWというのに、毎日のお務め、皆様本当に御苦労様です。是非、売りの仕掛け作りを楽しんで、そして頑張って下さい!

 昨日、先日お邪魔した四国セミナーの事務局様より、 『笑いと感動と納得で、アッという間の4時間セミナー』 と題された記念写真集と、参加された皆様方が書かれた感想レポートが送られて来ました。喋っている私は当然、写真など撮ることが出来ませんので、このように記念写真を送って頂くと本当に嬉しいものです。有難うございました…<(_ _)>

Cgc10
  一緒に送られてきたアンケート結果を観ると…私にとっては初めての四国でのセミナーでしたが、皆様にとっても大反響、そして凄い大好評だったようです。嬉しい限りです。またすぐ、四国での次回のセミナーが予定されています。今回、沢山のお褒めの言葉と更なるご注文を頂きましたので、また皆様に喜んで頂けるよう頑張って仕込んでまいります(^O^)/

 最後に、沢山のお褒めを頂きましたが、今回一番嬉しかったコメントは、参加者の方が事務局あてに書かれたコレ・・・

Cgc11

有難うございます。お調子者ですから、褒められると私、更に頑張りますよーーッ!(*^^)v

| | コメント (0)

2010年5月 1日 (土曜日)

GW、おにぎりは年間最大期なんです!

GW、おにぎりは年間最大期なんです!
セブンイレブンはこのGWのピークに合わせて、おにぎり全品100円均一ですね。飛ぶように売れてますよ!

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »