« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の43件の記事

2011年1月31日 (月曜日)

斬新なアイデアを生む為の頭の柔軟体操をシリーズ化

 先週、会う人ごとに…

『タバコが45回吸えると言うクイズの答えがなかなか浮かびません』

と多くの方に言われました。嬉しいですねぇ~色んなところで、色んな方がこのブログを観ていて下さるなぁ~と実感した次第です。それでは答えを…

●30本から30個の吸い殻。つまり10本再生。つまり、この時点で40回喫煙。
●この10本の再生たばこから10個の吸い殻だから3本再生。この時点で43回喫煙。
●3本の再生たばこから1個の吸い殻だから1本再生。この時点で44回喫煙。

さぁ、ここからがアイデア勝負です!!(^O^)/
●1本の再生たばこから1個の吸い殻
●そして、10本の再生たばこから3本再生する時に1個吸い殻が余ってましたよね。
●…ってことは合計2個の吸い殻が手元にありますね。

ここで、隣で同じ問題を解いている人から吸い殻を1個借りて来ましょう。
●すると、合計3個となり再生たばこ1本出来上がり。この時点で45回喫煙。
●これを吸い終わると、1個の吸い殻。
●個の吸い殻は借りた方へ丁重にお礼を言って返しておきましょう。
●コレで貸し借りゼロ。見事45回の喫煙達成です。

どうでしたか、ちょっと感動モノでしょ?(笑) 解けた人も凄いでしょうけど、この問題を作った人も凄いですよね。

では、今週の【斬新なアイデアを生む為の頭の柔軟体操】問題です。前回、評判良かったので、週末企画として、ちょっとシリーズ化してみようかな?(^^ゞ

『英語で、トラはタイガー。ゾウはエレファント。では、カッパは何という?』

今週はお仕事の邪魔にならないよう、中学1年生レベルの英語の問題です。カンタン過ぎたかな?(笑)

| | コメント (0)

昔で言うところの年越しそば…『節分そば』を大胆に

Photo
 皆様、おはようございます。月曜日の朝です。また、1週間の始まりです。今週も張り切って参りましょう!(^O^)/

 写真は先週、お邪魔した指導先のお店です。2月3日の節分そば迎撃態勢が完璧に出来ていました。手作りのPOPですが、色、デザインともに、素晴らしいですね。先月、このブログで、『コンビニでも派手に節分そばを仕掛けているよォ~!』という記事(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/01/post-2e3e.html)を写真付きでご紹介しましたが、皆様方のお店では派手に仕掛けておられますか?

 せっかくですから、節分そばの由来についてもしっかり『由来POP』を取りつけて、お客様に知って頂きたいですね。

何故、節分にそば???その由来は?
● 2月4日は立春。ここから暦上の春。その前日の2月3日は大寒最後の日。
● つまり、冬から春に変わる季節の節目。これが節分。
● また、古くから立春を新年ととられていた。

 だから、江戸時代後期まで、大晦日ではなく、節分に食べるそばを年越しそばと言っていたんだそうです。別に、全国そば振興協議会(そんな団体があるのか知りませんが…笑)が恵方巻のそばに置いて欲しい・・・的な作られた記念日とは全然違うのです(笑)

 このように、まだまだ知名度の低い仕掛けをやる場合は、逆に派手に演出しないと売れませんよね。年越しそばまでのボリュームはないにしろ、キッチリ関連販売まで含めた形で売り込んでもらいたいものです。

●ゆでそば、乾そば
●スープ(おススメはストレートスープを単品大量で関連販売)
●うどんあげ、かまぼこ、さつま揚げ
●えび天・かき揚げ(日配、そして惣菜でも節分そば用として大胆に)
●牛肉の切り落とし(節分そばのトッピング用のPOP付)
●刻みネギ、長芋(節分そばのトッピング用としてPOP付)
●一味・七味、とろろ昆布(私的には『ゆず胡椒』が最高!)

| | コメント (0)

2011年1月29日 (土曜日)

フランソアさんのプレミアムシリーズ 贅沢ロール480円

Photo_2
 皆様、おはようございます。只今、午前7時45分、本日のお仕事先である大阪へ移動する新幹線の中からブログ更新です。

 先日、出張先のスーパーさんで家族へのお土産にと、フランソアさんのフランソアプレミアムシリーズの『贅沢ロール』を買って帰ったんです。そして、早速頂いたのですが、 『コレ、マジに旨い!』ですね。驚きの味 です。

 最近、よく引き合いに出されるローソンのプレミアムロールケーキにも勝るとも劣らない です。私的にはフランソアさんの贅沢ロールの方に軍配が上がりそうです。スポンジの生地、生クリームともに、ふんわり、口どけ最高!それでいて濃厚。素晴らしい出来です。一度食べると、また、買いたくなる逸品ですよ。是非、一度ご賞味してみてください。

 節分では『丸かぶりスイーツ』を売り込みますが、あれって、私たち世代にとって、子供のころを考えると、ロールケーキを丸かぶりしていいなんて…ホント、夢のようなイベントですよね。私、節分の丸かぶりはこの贅沢ロールでいいです(笑) このデカさでは、かぶりつくことは出来ませんが、1本でなんと!895キロカロリーもあるから、やっぱり一切れに押さえておきましょう(^^ゞ

| | コメント (0)

見切らずに売り切ったら最高!

 皆様、こんばんは。只今、29日午前4時を廻ったところです。今日も出張先のホテルよりブログ更新です。昨日はこちらで3時間半の『早春の売場作りセミナー』、そしてその後は、会食しながらの来年度のお仕事の打ち合わせでした。

 さて、27日の記事で、年末商戦で残ったあんこを『手作りのイチゴ大福』の材料として提案したり、 『ホットケーキの日に、ホイップと一緒にあんこも載せて!』と提案したりして、出来るだけ見切らずに、売り込んでいるパートさんのお話しを紹介しました。

Photo
 今回は年末に残った『シャンメリー』です。これもあちこちのお店で、 『いかにもこれは年末の残品でございます』と言った感じで半額処分されているのをよく見かけます。

 これもどうせ見切るのであれば、必要性を提案出来る・・・今なら『バレンタイン』のコーナーで展開されてはいかがでしょう? しかも、出来るだけ見切らずに、 『バレンタインの演出に!』とPOPに書き添えて、軽くラッピングされるともっといいでしょうね。

| | コメント (0)

2011年1月28日 (金曜日)

節分にこれを撒くとお子さんたちも大喜び!

Dsc02993
 皆様、おはようございます。只今、午前8時すぎ、今朝は福岡空港に来ています。これから北へ飛んで、今日はお昼から夕方まで『早春の売場作りセミナー』を喋ります。

 節分まであと6日。福豆を派手に売り込む体制は出来ていますか? でも、年々、福豆が苦戦していますよね。だって、私たちが小さい頃のように、お子さんたちが福豆を喜んで食べてくれないもん(笑) 

 だったら、お子さんがもっと喜ぶ新しい福豆を提案したらいかがですか? 例えば、これは先日、お伺いしたお店で大胆に売り込んでおられた 『袋チョコ』 です。いいですねぇ~。これだったら・・・

●すぐ食べられます
●お子さんたちも喜んで食べてくれます
●個包装になっているので部屋も汚れない

…などの訴求点を短文&箇条書きにしたPOPをつけて売り込めば売れますよぉ~(^O^)/

同じ発想で行くと、個包装のキャンデーもいけそうですね。時代は変わっています。新しい『節分・豆まき』を提案するのもいいのではないでしょうか?(笑)

| | コメント (0)

節分は鬼除け汁を仕掛ける!

Dsc03634
 皆様、こんばんは。 明日、いや、もう今日ですね、あと数時間したら、朝一便の飛行機と言うのに・・・また、今宵も更けて参りました(^^ゞ

 さて、この写真も昨日の売場クリニックでお邪魔したお店です。 『節分の鬼除け汁』 として、豚肉の切り落とし、こま切れの前で豚汁の提案です。いいですねぇ。野菜の水煮加工品の豚汁セットを仕掛けています。恵方巻だけでなく、先日掲載した茶碗蒸し同様、一緒に食卓に載るメニューをキッチリ提案したいものですよね。

| | コメント (0)

2011年1月27日 (木曜日)

懐かしいPOPに沢山逢うことができました!(嬉)

 皆様、お疲れ様です。そして、こんばんは。只今、23時45分、今日も売場クリニック、そして売場改善セミナーを喋り終え、約4時間の移動の終え、今夜はマイオフィスからのブログ更新です。

 今日のお店も素晴らしい仕掛けだらけのお店で、売場クリニックするのが、ホント楽しかったですよ。そして、ここのお店の方は私のブログの大ファンのようで、あちこちの売場でブログネタを見ることが出来て、嬉しかったですねぇ~(笑)

Photo
 まずは、コレ。これって、昨日の夕方アップしたばかりの『家事をしながら合格祈願』のゲンカツギPOPですよ。アクション早いなぁ~。恐れ入りました <(_ _)>

Photo_3 
 次は、銀鮭の前で、ホイル焼き用に仕掛けられた『桃屋さんのきざみにんにく』 。これも1月9日にこのブログでご紹介(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/01/post-8088.html)したPOPですね。そのまんま、採用して頂くなんて、嬉しいですねぇ~(^^♪ 欲を言えば、もうちょっと大きくして欲しかったな…(^^ゞ

Photo_4
 最後は、昨年年末に、某ボランタリーチェーンのバイヤーさんにアドバイス的に作ってあげたバターを売り込む為の『1箱4役POP』 。実際の売場で、私が作った原案のままの姿で、約3ヶ月ぶりの再会できたことにちょっと感動しました・・・(笑)

 実はこの『1箱4役POP』は…アメトークの家電芸人特集やジャパネットたかたのCMを観てて、ひらめいたPOPなんですよ。そう、細川茂樹さんや高田社長がよく言われる…『この1台あれば何でも出来ちゃう!なんと1台●役!』 から頂いた『1箱4役』というコピーなんです(笑)

 このほかにも沢山!紹介したらきりがないくらい沢山、このブログでおなじみのネタをふんだん使って売りの仕掛けを展開されていました。いつもご覧頂き、そしてご活用頂き本当に有難うございます。 心より感謝申し上げます。

| | コメント (0)

そろそろバレンタインの手作りが始まるよ!

 皆様、おはようございます。只今、朝6時、清々しい朝です。今日も頑張って行きましょう!

Dsc03200_2
 この写真は一昨日、そしてその前日とお邪魔したお店の写真です。バレンタインデーまで、あと20日を切って、いよいよ手作りが始まります。皆様方のお店の手作りケーキ用品のコーナーの演出は大丈夫ですか? 平台やエンドには演出されていても、定番への仕掛けを忘れておられる企業さんを多く見受けます。

『定番こそ、我が命!』

です。定番の手作りケーキ用品コーナーにもしっかり演出を施し、お客様の立寄り率を上げ、衝動買いを誘いたいところです。まだ闘いは始まったばかり、終わっていませんよ。まだ間に合います。急いで仕掛けましょう!(^O^)/

| | コメント (0)

遅いですけど、もう一つ別のお店の「ホットケーキの日」の仕掛け

 皆様、こんばんは。只今、27日まもなく午前2時を廻ろうとしています。昨日の夕方まで売場クリニックをやってた企業様から約700キロ離れたこの街まで、イッキに移動して来て、ほんの先ほどホテルに到着したところです。あ、運転して来たのは連れのみつを先生一人です。大変、お疲れだったと思います。あと6時間もしない内に、こちらの企業様で週別売りの仕掛けセミナーです。

 先日、このブログで「25日はホットケーキの日」という定番コーナーでの売りの仕掛けを売場クリニックの現場から速報しましたが、その翌日、25日の売場クリニックでもまた、素晴らしい売場に出会ったので、それをご紹介します。もう過ぎ去った遅い話になりますが、とってもいいお話なので。。。

Dsc03270

 こちらの担当のパートさんは、ホットケーキの日にちなんで、ホットケーキミックスをエンドに積み込んでおられますが、そのすぐ横に、『あんこ』も一緒に仕掛けて居られました。更には、その近くには、 「ホットケーキにホイップとあんこをはさんだらスゴく美味しいですよ!」 というようなレシピPOPを取り付けています。

 いいなぁー。スゴクいいと思います。単に、ホットケーキの粉だけにPOPを付けるだけでなく、料理提案することで、ヨダレを誘う。食べたくなる。やってみたくなる。ついでに、あんこまで買ってしまう。素晴らしい売りの仕掛けだと思います。

 つい先日までは、イチゴの日とかあったので、 残っていた『もち粉』と『あんこ』を積み込んで、 「イチゴ大福がカンタンに作れます!」 というPOPを付けて売っていたそうです。そして、今度はホットケーキで...

 もうお分かりの方も居られると思いますが、ご想像通り、このあんこは年末商戦の残品です(笑)  それを全然見切らずに、次の新しい仕掛けで売り切ろう としています。今夜は、利益に対する執念がスゴいパートさんお話でした。

| | コメント (0)

2011年1月26日 (水曜日)

家事をしながら合格祈願

家事をしながら合格祈願
上手い 座布団三枚(笑)

| | コメント (0)

新型ぱ・ぴ・ぷ・ぺ…パッソ 1300+HANA

 皆様、こんにちは。只今、14時、売場クリニックも只今、ランチタイム中です。このお昼休みを利用して、目の前の駐車場に停まっている・・・今回、この売場クリニックツアーに乗せて来てもらった、みつを先生のクルマ 『新型パッソ1300プラスHANA』 をご紹介しましょう。

Img_1037_2
 そうです!森三中のCMでおなじみの『ぱぴぷぺ・パッソ』です。リアのライトがクリアレンズになっているのはパッソシリーズの中でも、『1300のプラスHANA』だけです。つまり、シリーズの中で一番グレードの高いことの証明なんですよ。

 昨夜、お仕事も終わって、さぁ、ホテルにチェックインしようかと、某所の駐車場を出ようとした時、みつを先生、いつになくめちゃくちゃインコースを突いてくるんです。人生無事故の方ですから、安心してたんですが・・・

 ここには金属ポールが立っているよ!を伝える更に高いポールが軽く左のバックミラーをこすった。結構、強引な運転するよなぁ。おいおい、このままではパッソに当るよネ…と思ってたら、左の私が座っている側のドアに金属ポールが軽~く当った音。『ホラね、当った~(悲) 早くバックしてぇ~』と言わなくても普通バックするよね。。。と、思ってたら、何を考えたんでしょう。。。みつを先生、イッキに前に力強く!ヤマト発進!!

 ガゴガゴガギィーーーッ!!

 私のすぐ横のドアを金属ポールがえぐってくるような鈍い音が駐車場に響き渡った。その時、みつを先生・・・『あぁーーーッ』。なんと、彼はやっと今、気づいたようである。

 彼曰く、車の下にちょっとした縁石みたいものにちょっと乗り上げたんだと勘違いして、そしてイッキにそれを乗り越えようとして、アクセル全開したんだそうです。

 車内を包むこの険悪な空気。。。

夜だから、どのくらいの傷なのかもわからない。でも、あまりにもえぐられたのでしょう、ドアが開かない。。。たぶん、重傷。

このクルマ、先日納車されたばかり…の新車だけに辛い。
神社で交通安全のお守りを頂いて来たばかり…だけに辛い。
先日、娘さんの自損事故を責めたばかり…だけに辛い。

 一夜明けたら、 『あわよくば、夢であって欲しい』 と願っていたと思う。。。

Img_680723

残念ながら、ホテル前に停められたパッソはしっかりえぐれていました。。。(涙) でも、彼は今日も気丈に振舞いながら、売場クリニックを一生懸命やっています。

(注)この記事については、本人からのたっての希望により制作され、更にはネットアップする前の事前承認など、本人との十分な協議を経て、ネット掲載されていることを申し添えます。

| | コメント (0)

バレンタインにポッキー オン ザ ロックのプレゼント

バレンタインにポッキー オン ザ ロックのプレゼント

| | コメント (0)

海苔や寿司関連の定番コーナーでも恵方巻を仕掛ける!

Photo_2
 エンドや平台だけでなく、『定番こそ、我が命』です。海苔や寿司関連の定番コーナーでも『恵方巻の手作り材料コーナー』として、しっかり訴求しておきましょう!(^O^)/

| | コメント (0)

節分恵方巻と是非!一緒に売り込みたいアイテム

 皆様、おはようございます。只今、朝6時半、今朝も出張先のホテルからブログ更新です。昨日はお昼2時半まで売場クリニックした後、15時から17時まで、売場改善セミナー。それにしても、皆さん、よく頑張って売場を大きく改善してくれました。

Dsc03167
 この写真も昨日の売場クリニックで撮影したものです。今年の節分には『恵方巻と一緒に茶碗蒸しを売り込もう!』という、担当のパートさんの戦闘意欲を感じる布石です(笑) 凄くいい狙いだと思います。

 何故なら・・・タカトシの『お試しかッ!』の『帰れまテン』で…

●2009年4月放送の 『かっぱ寿司の人気ベスト10を当てるまで帰れまテン』で、茶碗蒸しが第8位に入っていました。

●また、2010年6月放送の 『くら寿司の人気ベスト10を当てるまで帰れまテン』では、海鮮茶碗蒸しが第7位に入っていました。

つまり、

お寿司に茶碗蒸しは欠かせない!

のです。もし仕掛け的に旨く行けば、茶碗蒸しと言う商品は人数分必要な商品ですから、買上点数、客単価ともに非常に期待できるのです。

Photo
 上の写真はネットから拾いもの画像を集めたものですが、恵方巻の横にイワシと茶碗蒸しが載った食卓のイメージがあると格段に訴求力は上がりますよね。さっ、今日もこちらの街で、売場クリニックです。張り切って参りましょう!
(^O^)/

| | コメント (2)

2011年1月25日 (火曜日)

レジエンドの眠気防止がスゴ売れ中

レジエンドの眠気防止がスゴ売れ中
受験生ガンバレシリーズの小ネタです。この季節、レジ前の眠気防止がよく売れますよね。特に、今年は右端の眠々打破のフィルムタイプがめちゃ売れしていますね。
でも、仕掛けていないお店が多いのも事実。まだ、受験シーズンは始まったばかりです。まだ、間に合う売りの仕掛けです。

| | コメント (0)

鬼に金棒、嫁に豆棒、姑にも豆棒(笑)

鬼に金棒、嫁に豆棒、姑にも豆棒(笑)

| | コメント (0)

この季節、何と言っても、寒ぶりでしょ

この季節、何と言っても、寒ぶりでしょ
今日は我が家から400キロ離れた街にやって来ました。今日はこちらの街で一ヶ月ぶりの売場クリニックです。いやぁ、一ヶ月前とは比べ物にならないぐらい生まれ変わりました。売りの仕掛けだらけです。年末商戦も成績良かったらしいです。皆さん、頑張りましたねぇ。私、感動してます。

| | コメント (0)

2011年1月24日 (月曜日)

寒いから今月は肉じゃが!

寒いから今月は肉じゃが!

| | コメント (0)

明日、1月25日はホットケーキの日です

明日、1月25日はホットケーキの日です

| | コメント (0)

ガンバレ!受験生

ガンバレ!受験生
皆様、おはようございます。今朝も遠くの街を訪れて、売場クリニック中です。

| | コメント (0)

長いトンネルを脱したのかな

 皆様、こんばんは。只今、24日午前0時45分、マイオフィスからブログ更新です。昨夜(日曜日)晩ご飯は、嫁さん、二男を連れて、外食に行って来ました。

 それにしても、昨夜はどこに行っても大行列だったですね。餃子の王将、とんかつの浜勝、焼肉のなべしま、くら寿司、スシロー・・・いやぁ、うちの近所の外食店、どっこも混んでましたよ。

 年末年始でお金を使いすぎて、この1月のお給料までは辛抱の長いトンネルだったと思うのですが、20日給料の企業はもう出たし、25日の企業でも明後日で、先が見えただろうし、また、企業によっては年末調整の還付金も入ってたりして・・・・皆さん、いきなりプチリッチになってイッキに外食に流れた んでしょうね(笑) 更に、昨夜は外出するにもそんなに寒くなかったしね。

Img_68076
 そんな数ある外食店の中から我が家族が選んだのは、『うまいすしを、腹一杯。』がお店のコンセプトである『スシロー』に並びました。写真はお店の入口玄関にある受付対応のタッチ画面。ピークになる前に・・・と思って、早めの6時過ぎに行ったのですが、この写真を見ての通り 『只今、33組、予想待ち時間約38分』 の表示。

 うそでしょーーーッ!まだ食べられずに、待っている方が33組もいるんですって。でも、33組も居られるのに、待ち時間は38分。もっと待たされるんじゃなーーい?と思いきや、どんどんお客様が呼ばれて、客席に着いて行く。凄い早さで回転しています。お寿司以上に、お客様が回転しています。(うまいこと、言った。笑)

 この辺が、他店より凄い所だと思います。明らかに、スシローはお客様が帰られた後の片付けがめっちゃ早いです。さすが、顧客満足度外食部門の第1位を誇るスシローさんらしい、素晴らしいマネジメントがよく出来ているんでしょうね。

| | コメント (0)

2011年1月23日 (日曜日)

柔らかアタマしてないと、新しいアイデアは浮かばないぞ

 皆様、おはようございます。只今、日曜日の朝5時50分です。今週、開催されるセミナーのテキスト作り、そして長い出張で返信が溜まっていたメールへの返信、いつも帯同しているスタッフさんのギャラの計算・・・など、ごちゃごちゃやってたら、またこんな時間ですよ((+_+))

 昨夜午前0時前、突然にケータイの呼び出し音が鳴りました。いつものように、マイオフィスで仕事をしていたのですが、『こんな遅くに誰かいな?』と、ケータイを見ると、なんと!とっても懐かしい親愛なる友からでした。嬉しかったですねぇ。わざわざ、お電話頂き、誠に有難うございました…<(_ _)>

Photo
 さて、売場の話です。今、皆様の売場ではどんな仕掛けが展開されていますか? 『寒魚』『鍋もの』『あったかメニュー』『受験生ガンバレ』『節分』『バレンタイン』・・・と様々ですよね。タバコのアクリルケースに、この写真のようなPOPを付けていますか? 『たったPOP1枚で出来る!バレンタインのプレゼント訴求』 です。 『愛する旦那様、大好きなお父様にいかがですか?』と付け加えたら、もっと『愛』がこもりますよ(笑)

 最後は、タバコに関するクイズです。

 貧しかったあの良き時代の話。タバコの吸い殻3個から1本のタバコが再生できます。だったら、30本のタバコがあれば、何本の喫煙が出来るでしょうか?

 今日は答えも書いておきますね。

●43本と答えた貴方…まだ全然、発想が足りません。頑張って下さい。

●44本と答えた貴方…惜しいです。あとひと捻りが必要です。

●45本と答えた貴方…ちゃんと答えが45本となったのなら、貴方は凄い発想の持ち主です。貴方こそ、柔軟な発想できる『柔らかアタマ』の人です。新しいアイデアがどんどん浮かぶ人だと思います。

 さぁ、周りの方と話し合って、どうしたら45本になるのか?そのカラクリがわかった時、このクイズ問題に感動するはずです (^O^)/

| | コメント (2)

2011年1月22日 (土曜日)

今日はランチにカレー、晩飯にうなぎ、そしてデザートはケーキかな

 皆様、おはようございます。ブログ更新、連投です。時間さえあれば、書きたいネタは山のようにあります(笑)

 今日は1月22日。色んな食の記念日が重なった日なんですよね。まずは、お昼にはカレーでも頂きましょうかね。

Photo
 全国の今日の折り込みチラシを見ても、あちこちのスーパーさんで『1月22日はカレーの日』を仕掛けられていますね。前にも書きましたが、私個人的には「金沢カレー」が大好きです。そんなの関係ねーっですね(笑)

Photo_5
 そして、晩ご飯には『うなぎ』でも頂きましょうかね。そうです!本日、1月22日は冬の土用丑ですよ。

 今日は寒さもちょっと和らいでいますから、今日の『冬の土用うなぎ』は売れるのではないしょうか。つめたーーい冷凍の解凍うなぎを並べるだけでなく、あったかいうなぎさんをしっかり、仕掛けたいものです。

 そして、デザートはショートケーキがいいですね。そうそう、以前このブログでも話題になった・・・今日はショートケーキの日ですもんね。

Photo_4
 毎月のカレンダーの22日の上には、15日(イチゴ)が載っているから、今日はショートケーキの日!って可愛いPOPで、レジ前とか、店頭で仕掛けたらめっちゃ売れるでしょうね。あ、全国のあちこちのお店から聴こえて来ました・・・『そんなこと、当日の朝になってから言うなーーッ!』ってか(笑)

| | コメント (0)

セミナー直後から、全店全部門一斉に売場改善の嵐が吹きまくっています

 皆様、おはようございます。只今、午前9時前、今朝はマイオフィスからのブログ更新です。昨日の3時間売場改善セミナーでは、239枚の写真を使って沢山のアドバイスを申し上げたのですが、セミナー直後、店長以下従業員の皆さんが・・・

『よっしゃーーっ!言われたことは3日間で全部やり終えるぞ!』

と、やる気みなぎってセミナー会場を後にしてたのがとても印象的でしたねぇ。たぶん、今日は朝早くから皆さん、燃えて改善しまくり…なんじゃないでしょうか。

また、今週の初めにお邪魔した東北地方の某企業の本部長様からも早速、激アツのメールを頂きました。そうそう、あの業績優秀、それでいて超素直な皆様方がいらっしゃった企業さんです。

(前略)
 今回のセミナー大変お世話になり、有り難うございました。心より感謝申し上げます。18日のクリニックと19日の熱く具体的かつ楽しい内容に今参加者一同熱くなっております。(徹夜お疲れ様でした)。

 セミナー終了後、早々と各店舗より改善結果レポートが続々掲示板にアップされて来ております。又各部門会議でも、セミナー内容の確認と実践に取り組み始めております。今後、先生よりのご指導内容の早期改善に全社を上げて取り組みます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
(後略)

とってもご丁寧なメール、本当に有難うございます。こちらこそ、心より感謝申し上げます。

 それにしても、さすがです。予想してた通り、いや!それ以上のアクションの素早さです。ちょっと数字が良くなると、プライドが出てくる。慢心してしまう。だから、自然と素直でなくなってしまいがちですよね。ところが、全国でもトップクラスの業績を叩き出しているというのに、トップの方から管理職、店長、そして現場のパートさんに至るまで・・・まったく変なプライドなど一切持たず、素直に何でも受け入れてやってみる!という皆様方の姿勢に感動しました。私自身、本当に勉強になりました。有難うございました。皆さん是非、頑張って下さーーいッ!(^O^)/

| | コメント (0)

2011年1月21日 (金曜日)

やらされ感がなく、楽しんで作った売場

 皆様、こんばんは。只今、18時15分です。写真239枚、3時間に及ぶ売場改善セミナーを喋り終え、空港にやって来ました。今日、お邪魔してた企業の部長さんにも『今日はこれからどちらに向かわれるんですか?』と訊かれたので、『今朝、持って来ていた靴下を全て履き終えましたので、今日は自宅へ帰れそうです』とお応えしました(^u^)

Img_1016_2
 この写真はこの空港にANAさんが設置した巨大絵馬です。ブルーの願い札に願い事を書いて、このボードに掛けて置くと、全日空さんが代わって、福岡にある学業の神様、『太宰府天満宮』に奉納して来てあげると言うものです。

 色んな学校への合格祈願を書かれた願い札が沢山かかっていますが、中には・・・『どうか、ディズニーランドに連れてって下さい!』というような勘違い祈願もあって、なかなか面白いです(笑)

 というように、世の中、受験シーズン真っ最中というところですが、つい先日、出張中の私に『こんな売場を作って頑張ってま~す!』という元気メールが届きました。

Photo_2
 おぉ、これは来週、売場クリニックでお邪魔する予定の企業様からです。頑張っておられますねぇ。写真を見るだけで、 『やらされ感がまったくなく、皆さんが楽しんで売場を作っている』 というのが伝わって来ますよね。素晴しいです。来週の売場クリニックが楽しみです(^^♪

| | コメント (0)

寒い日が続きますが、店内の仕掛けはアツイですか?

 皆様、こんにちは。只今、21日のランチタイム。この後すぐ、3時間の売場改善セミナーを喋ります。

Dsc02817
 昨日はこちら、東海地方の某街にある企業さんにお邪魔しての売場クリニックをやってました。最初にお邪魔したお店では、この日はちょうど昨年より大好評で恒例企画となった大試食会をやっておられました。ここ数年、絶好調のお店だけあって、しっかり『継続は力なり』と言ったところです。

Dsc02839
 店内ではこの日の大寒に合わせて、『寒魚大特集』をやっておられました。もう少しインパクトが欲しいですが、初めてチャレンジしてくれたのでOKとしておきましょう(笑)

Dsc028521
 2店舗目に移動したら、エントランスでバレンタインコーナーを展開。最近の流れを意識した手作り強化と、プレゼントする相手を増やしてもらうための『7つのバレンタインチョコクイズ』 (写真左上)が目を引いていました。小さなお店で、少ない人数ながらも皆さん、よく頑張っておられますね。あ、セミナー開始の時間となりました。

| | コメント (0)

2011年1月20日 (木曜日)

『素直』が一番の能力であり、エネルギー

 皆様、おはようございます。今朝も出張先のホテル、いえ、今日は待ち合わせの駅構内にある喫茶店からブログ更新です(笑) 昨日は福島県の某企業で開催された売場改善セミナーを喋り終えた後、約5時間かけてこちら東海地方の某街にやって来ました。今日はこちらで売場クリニックです。

 それにしても、昨日、一昨日とお邪魔していた企業は噂通りのパフォーマンスの高いお店でしたねぇ。現地に到着してすぐに、競合店(こちらも全国的に超有名リージョナル企業)に案内された後、今回、売場クリニック対象のお店に入ったのですが、負けず劣らずの素晴らしいお店でした。その中からいくつか…

Dsc02799_2
 この日、全館で派手に均一祭を盛り上げながらも、例えば…鮮魚コーナーではインプロで『20日は大寒』を前倒しに『寒魚』を大胆に訴求。思いっきりフェースを取り、お買い得とか、おすすめ品と言う生ぬるいヘッドコピーではなく、 『今日は切身だっ!』 という強力なヘッドコピーがお客様の目を止める。足を止める。しかも、しっかり食べ方、料理の仕方まで教えてくれています。

Dsc02700
 精肉部門では牛豚鶏という素材よりも、この季節に食べてもらいたい『メニュー』を帯POPに入れ、しっかりメニュー別に縦割り陳列を強力に訴えるコーナー展開が素晴らしかったですねぇ。

Dsc02805
 惣菜部門では迫って来た節分恵方巻の予約受付を大胆に訴求しておられました。特に、無関心な方にも興味を持たせる『カウントダウンPOP』がいいですねぇ。こういうような予約物は締切日がピークになりやすいと言う法則性があります。だから!締切日をカウントダウンPOPで伝える・・・素晴らしいです(笑)

 実は、素晴らしかったのは売場だけではないんです!

 昨日の売場改善セミナーでは徹夜で仕上げた『自分の企業(お店)の売場写真で綴る売場改善テキスト』・・・なんと230ページをいつもの九州弁爆裂トークしました。アドバイス項目にして何項目あったでしょう・・・150項目以上のことをマシンガントークしたのですが、よく笑う、よく笑う。『これじゃ売れんやろ』と自虐ネタとも言える自社の売場写真をよく笑う。

 あんなに素晴らしい業績を叩き出し、あんなに素晴らしい売場を作っておられるのに、よく笑われるんです。トップの方から管理職、店長さん、そして現場のパートさんまで皆さん、よく笑っておられました。いつもこのブログに書いていますが、よく笑うと言うのは素直な証拠なんですよね。変なプライドは一切持たず、おかしい売場を素直に笑う。

 たぶん、今日あたりから全店で、イッキに改善が進んでいるのではないでしょうか? いつも思うのですが、素晴らしい企業ほど『素直』なんだよなぁ~と。成長するには『素直』が一番の能力であり、一番のエネルギーなのかもしれません。だから、何でも吸収して実践されるんでしょうね。ちなみに、私もキュウシュウの人間です・・・(^^ゞ

| | コメント (0)

2011年1月19日 (水曜日)

昨夜のアンコウ鍋は最高に美味しかったです

Img_1010
 皆様、おはようございます。只今、19日午前6時50分、今朝は出張先、福島県のホテルよりブログ更新です。写真は現時点でのベッドの様子です。全然乱れていません。そう、またやっちゃいましたーッ! 結局、昨夜は一睡もせずに、今日のセミナー用のパワーポイントを作っておりました。

Dsc02656
 昨日の朝7時半に我が家を出発して、飛行機から特急「スーパーひたち」と乗り換えて、ちょうど14時頃、福島県のこちらの街にやって参りました。写真をご覧の通り、非常に優秀なスーパーとして、全国的にも超有名な企業様にお邪魔しております。昨日はこちらに着いてからはほとんど休むことなく、夜19時までたっぷりと売場クリニックをやり、夜はわざわざ私との会食だけの為に、東京出張を抜け出して帰って来られた社長様と、そして役員の皆さまにこちらの名物『あんこう鍋』ととっても美味しいお酒をご馳走になりました。温かい心配りを頂き、誠に有難うございました。

 で、今日は全店から集まる店長さんとパートさん、そして全バイヤーさんなど総勢100名を超える皆さん方に対しての『売場改善セミナー』を喋ります。皆さん、スッゴク私の話を楽しみにされているんだそうです。嬉しいですねぇ。

 予定では先に送っておいたテキストでセミナーを進めるつもりでしたが、そこまで皆さんが期待しているのであれば、昨日撮影した200枚を超える写真でオリジナルテキストを一晩で仕上げて、自分のお店の事例を基に、講義をすれば、もっとエキサイティングなセミナーになるだろうなと、昨夜は眠らずに頑張って作ったッちゅうワケです(笑) 皆さんに喜んでもらえるといいなぁ~(^^♪

| | コメント (0)

2011年1月18日 (火曜日)

JR特急スーパーひたち23号

JR特急スーパーひたち23号
皆様、こんにちは。東京は上野にやって来ました。今日は東京もいいお天気ですね。今日はこれに乗って更に北上します。

| | コメント (0)

受験生ガンバレPOP・2011年バージョン

Img_1007
 おはようございます。只今、午前8時半、修学旅行生で賑わう福岡空港に来ています。ひょっとして、この子らと一緒に北上するのかな? もしかして、受験じゃないですよね。

 先週末にあった『センター試験』で、いよいよ受験シーズン到来ですね。公立高校の入学試験がある3月上旬までの長丁場となります。

Photo_2
 コレはヨーカ堂さんの昨年の受験生応援チラシです。このように、ゲンカツギ商品を売る時は、その意味をしっかり伝えないと売れませんよね。これは折込みチラシだけではなく、売場でもしっかり言えることです。

Photo_3
 特設平台で販売する時はもちろん、上の写真のように、定番の売場でも【ゲンカツギの意味】をしっかり教えられたらいいですね。

 また、受験生応援となると、『ゲンカツギ』だけでなく、しっかり食生活の上でも応援する必要があります。特に、朝食は大事ですよね。そこで・・・

Photo_4
 このように、朝食に合う食材について、想い出し購買(想起購買)が起きるように通路に垂直にスポッターを付けられたらいいと思うのですが。。。

Photo_5
 そして、市販の『ゲンカツギ商品』だけでなく、メニューにおいても、上の写真のような『オリジナル・ゲンカツギ・メニュー提案POP』なども沢山あったら、売場はもっと楽しくなると思いますよ。

| | コメント (0)

今年の初午は2月8日です!

Img_1006

お探しの2013年バージョンはこちら↓です。

http://pipika.air-nifty.com/blog/2013/02/post-6520.html
「節分」…戦いおわって、次なる聖なる戦い『初午』へ

皆様、こんばんは。
只今、18日午前2時45分です。マイオフィスからの更新です。

 昨日、ひょんな所で、上のようなひょんなポスターを見つけました(笑) 神社での『初午大祭』を告げるポスターのようです。昨年もこのブログで書いたのですが、なにしろ当日だったもので、何も対応できなかった・・・というお店も多かった思います。そこで、今年は早めに書きます…

今年の初午は2月8日です。『初午いなり』を大胆に仕掛けましょう!

【初午いなりのいわれ】
 711年2月の初午の日に、京都の伏見稲荷神社に神様が降りたとされています。いわば、お稲荷さんの誕生日なんです。稲荷神というのは農耕を司る神様で、その年の豊作祈願と福徳が始まりでした。キツネを稲荷神の使いとして油揚げを供えたことから、いなり寿司を食べる習慣が生まれたんだそうです。

Photo
 昨年の初午は2月1日で、3日の節分恵方巻と食い合いになりそうだったので、あんまり派手に売り込むことが出来ませんでしたが、今年は節分から5日後です。是非、上のいわれPOPと共に、『いなりバイキング』などで、色んないなり寿司が楽しめて、エキサイティングな売場になるといいですね。

| | コメント (0)

2011年1月16日 (日曜日)

最近、コンビニのレジ前で見つけたもの

 皆様、おはようございます。日曜日の朝7時45分です。今朝はマイオフィスからブログ更新です。それにしても、今日は冷えますねぇ~((+_+)) 今日はセンター試験2日目、受験生の皆さんは体調を崩さないよう頑張ってもらいたいものですね。

 今朝は最近、あちこちのコンビニのレジ前で見つけた『衝動買いを誘う売りの仕掛け』のご紹介です。

Img_1002
 レジ前の販売台に、赤毛氈をしっかり敷いて仕掛けられているのは、 『節分の豆まき用豆』 ですね。右の緑の大袋は、おつまみ用の小袋アソートタイプですね。これを撒くというよりも、周りの会社や事務所の方々が、いらっしゃったお客様に出すお茶やコーヒーと一緒に『節分ですから・・・』と言って、お茶うけに出す んでしょうか。

Img_680741
 こちらのレジ前販売台では、恵方巻と一緒に予約してもらおうと、3種類の『節分そば』をご紹介していますね。アクリルBOXの中にはサンプルまで入れて、予約獲得に気合が入っていますね。

Img_680751
 こちらはまさしく、昨日15日のレジ前販売台です。 『本日はイチゴの日です』 というPOPの下、イチゴジャムとホイップの焼き立てパンを単品大量販売されていましたよ。

 このように、コンビニでも売るタイミングを見て、しっかり売り込んでおられます。これは・・・日別にレジ前には何を置くのかをスケジュール化、つまり販売計画がしっかり出来ている証拠ですね。凄いです。

| | コメント (0)

2011年1月14日 (金曜日)

さて、貴方には『稼ぐセンス』があるかな?

Img_0999
 皆様、こんばんは。只今、19時半、雪国某街での大変盛り上がった4時間半のセミナーを喋り終え、今また新幹線にて移動中です。

 昨日も書いたように、昨日電車に乗る前に買った本は『ランチェスター戦略』と『稼ぐ人の思考法』という2冊。今日はこの『稼ぐ人の思考法』を読んでて笑えたことを一つ。

 これを書かれたのは経営コンサルタントの先生。どうやら、『稼ぐ人はセンスが違う』らしい。じゃあ、貴方は稼ぐ人なのか、そのセンスがあるのかどうかをテストしてみようとありました。私だって、マイナーとはいえ、コンサルの端くれ(笑) 皆様に稼ぐ企画を教えることをライフワークとしているのです。どんと来い!って気持ちで読み進めていきました。読み進めていくと、こんな質問が・・・

 『自分の名刺に自分の顔写真とか、似顔絵を載せる人』と、『一般的な普通の名刺を使っている人』・・・さぁ、どちらが稼ぐ人?

 そうそう、顔写真を名刺に載せておられる営業マンの方がよくいらっしゃいますよね。貴方はどっちが稼ぐ人だと思いましたか? この本によると、一般的な普通の名刺を使っている人の方が稼ぐ人らしい。名刺に顔写真とか、似顔絵を載せる人は物事の本質(この場合、名刺の持つ本質)が見えておらず、実は無駄なことをしているらしいですよ。

 エーッ、私の名刺ですか? しっかり、このブログの左側にもある似顔絵が入っています(-_-;) しかも、この似顔絵・・・自分で描きましたから、無駄の極致ってか?(爆)

 そう言えば、昨日このブログを書き終えた時に思ったのですが、新幹線の各駅(出来れば改札口に近い所)に、小さくてもいいから中古の本屋さんがあったらいいなぁ~と。新幹線に乗る直前に、新刊本や出たばかりの雑誌だって安く買える。それでいて、移動先の新幹線を降りる駅で読み終えた本や雑誌は即座に買い取ってもらう。もちろん、鮮度や人気度で買い取り率は違いますが。

 すると、ゴミは少なくなるから、環境にもいい。お客様も喜ぶし、その中古本屋さんも在庫負担も小さく、高荒利の商売が出来るのでは? これって皆がウィンウィンってこと?・・・でも、無いか。出版社の販売数が伸びないか?・・・と、まぁこんなことを色々と考えるだけでも面白いものです(笑)

| | コメント (0)

お久しぶりです。本を斜め読みですか?

 皆様、こんばんは。毎日のお仕事、本当に御苦労様です。只今、14日午前0時半を廻ったところです。

Img_68073
  私は、一昨日の関西MDセミナー、そして昨日の中国MDセミナーを終え、本日のセミナー会場となる雪に覆われた某街へ長時間かけて移動して参りました。そして、たった今、本日のセミナーの事務局の方と打合せ、兼会食が終わってホテルに帰って来ました。どこに行っても、行った先々で、このように温かくこころ配りを頂き、本当に有難うございます。感謝申し上げます。

 さて、昨日のセミナーアンケートにも、どなたか書いておられましたねぇ。 『毎日、ブログを楽しみにしているのに、新年明けてからブログの更新が少ないですねぇ』って。。。確かに(笑) ごめんなさいです。いえね、今週このように連チャンで開催されるセミナーの準備(ネタの仕込み)に追われて、寝る時間もないぐらいだったんですよぉ~なんてね。

 私の実生活を知るうちの嫁さんも先ほど、心配してメールして来ましたよ。。。 『体調は大丈夫? お父さん、ホーント身を削って頑張ってるよね。その割にはお腹の身は全然削られんけど(笑)』とまぁ、ホントに心配してるのかどうか・・・実に明るい嫁さんです。嫁さんこそ、このブログの大ファンですから、いつものように寝る前、ベッドの中でiPhoneでこのブログ記事を読んで、思わず噴き出し笑いして、そして安らかに眠りにつくことでしょう(笑)

Img_0993
 写真は今日の移動中に読んでいた本です。アハハ、今日はいつものオレンジページやレタスクラブ、更にはパチンコ必勝本ではなかったです(笑) 新幹線に乗る前、広島駅構内にある本屋さんで表紙見て、衝動的に買った2冊です。ビックリしたことがひとつ。。。会計してもらったら凄く安かったんです。お金を払う時に気付いたのですが、広島駅構内にある結構大きな本屋さんは・・・実は中古専門の本屋さんだったのですね。以前から本屋さんが出来たのは知ってましたが、中古専門店だったとは・・・初めて知りました。

 そして、移動中の電車の中で読んで来たのですが、前のオーナーの方がやたらと蛍光マーカーで線引っ張っているんですよぉ~(-_-;) もう、これがうっとうしい、うっとうしい。その割には定価の2割引き程度なんです。中古本、しかもラインマーカー入りにしては高いんでねーのかい?と思い、この本の初版発行日を見てみる。なんと!ビックリ!1冊は昨年の9月発刊、もう1冊は昨年の年末、つまり出たばっかりの新刊じゃないですか。すごいですねぇ~もう新刊も中古で買えるんですね。

 だから、私、考え方を変えました。黄色のラインマーカーをうっとうしいと思うのではなく、例えば、私に秘書が居て、その方が私の為に、先に目を通しててくれて、『この本の大事なポイントには全て、マーカーを入れておきました。時間がないでしょうから、マーカーの所だけでも読んでおいて下さい』・・・と、とてつもなく、 前向きに考えて読むことにしました。すると、黄色のマーカーの所しか読まなくていいのですから、早い早い。あっと言う間に2冊読破することが出来ました(笑) この出張の帰りには広島駅に立寄り、早速このを本を売り飛ばして来ようかお思います

| | コメント (2)

2011年1月 9日 (日曜日)

桃屋さんの瓶入り『きざみにんにく』

 皆様、こんにちは。今日もマイオフィスにこもって、セミナーの資料作りに追われています。

 さて、昨日書いた 『私が勘違いしてた2色のフリーザーバッグ』 の記事はめちゃくちゃアクセスが多かったようです。あちこちのお店で、プリントアウトしてPOP作りのご参考にして頂いたそうで、ホントに嬉しく思います。誠に有難うございます。それでは、調子に乗って…Photo 私の 『今頃、そんなことも知らなかったの?!』 シリーズ第2弾です。いつの間にかシリーズ化決定してやんの(笑)

 桃屋さんと言えば、昨年の大ヒット商品『辛そうで辛くない少し辛いラー油』がここんとこずっと話題になってますが、今日ご紹介するのはこちらの商品…瓶入りの『きざみにんにく』 です。この商品も昔から根強い人気ある商品ですよね。

 この『きざみにんにく』についても先日、私、恥ずかしながら… 『今頃、そんなことも知らなかったの?!』 ということがあったのです。桃屋さんの営業担当の方が作られた『企画提案書』を添削してた時に初めて知ったんです!

刻まれた生ニンニクとローストしたニンニクが入っているんです!

 そうだったんですね。知らんかったーーッ!(-_-;) てっきり、『ただ、生ニンニクだけが刻まれて入っているだけ』と思ってたので、私にとってはちょっとした感動でした。もう少し説明を加えると、更に粗挽き唐辛子や黒胡椒を加えて、調味オイルで仕上げてあるから、そのまま、何に入れてもお料理が美味しくなるんだとか。。。

   そこで!!

 私が味わったこの感動を、私と同じように知らないお客様に教えてあげたいという衝動に駆られ、またこのようなPOPを作っちゃったというわけです。

Photo_2

鮮魚の鮭売場の前で、こんなPOPを付けて『きざみにんにく』を大量に仕掛けてみてはどうでしょう?このような、昔ながらの人気商品を掘り起こして、単品大量販売 を仕掛けると、失敗することなく売上と荒利を大きく伸ばすことが出来ますよ。ほら、もう 『前年比300%』っていう数字が見えて来たでしょ?!(*^^)v

| | コメント (2)

2011年1月 8日 (土曜日)

色別に機能をしっかり訴求して、両方とも買ってもらいたい

 皆様、こんばんは。只今、8日の午前4時半、マイオフィスからのブログ更新です。色んな企画書や来週迫り来るセミナーの準備をやっております。眠たいのですが、まだ寝るわけには行きません。だから、ちょっと気分転換にブログ更新でも…。

 某ボランタリーチェーンのバイヤーさんの企画書を読んでいたら、私自身、恥ずかしいことに、あることに初めて気づきました。売場ではどこのお店に行ってもよく見かける商品で、確かに、緑と青の箱があるな…とは思っていたのですが、緑箱も青箱も、両方ともフリーザーバッグ(冷凍専用)と思ってました(恥)

 青箱が冷凍保存用で、緑箱には冷蔵保存用の『ストックバッグ』ってしっかり書いてありますね。私と同じように、よく見ないで勘違いしているお客様はいないのかなぁ~? ・・・えっ、いないってか(^^ゞ まぁ、それでも、念のためにこんなPOPを作ってみました。

Photo

よろしかったら、ご活用頂ければ幸いに存じます。この色違いの2枚のPOPが売場に立つと、機能の違いがしっかりお客さまに伝わって、買上点数アップに一役買うかもしれませんよ(*^^)v

 しかし、わかっていないのは私だけ・・・っていうことでしたら、不要な産物ってことで、このページは観なかったことに…(-_-;)

| | コメント (0)

2011年1月 7日 (金曜日)

やっぱり日本一美しい山、富士山

Img_0073
 皆様、こんばんは。只今、7日午前2時半、マイオフィスからブログ更新です。昨日、東京より戻って参りました。すると、一昨日、初セミナーでお邪魔した企業様のトップの方から早速、メールが届いておりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

(前略)

 昨日は、新年早々に講演を頂き、誠にありがとうございました。先生の素晴らしい講演に対しまして、部課長やメンバーからは、

“極めて具体的で、しかも実践的で素晴らしかった!”

という意見が多数出ております。(これまでの)講演会というと(抽象的な)座学が多かったので、(今回の講演会は)かなり刺激になったようで、早速実践してみようという話しになっています。

(後略)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心のこもったとってもご丁寧なメール、有難うございました<(_ _)> また、お会いできる機会があるといいですねぇ。その日を楽しみにしておきましょう。

 上の写真は、昨日福岡に帰る飛行機に乗って、何気なく窓の外を見ていたら、目の前に・・・コレって、富士山じゃないですか!! もうこれまでに、何十回、何百回となく、飛行機に乗っていますが、こんなに間近にキレイな富士山を観たのは初めてだったもので、ちょっと興奮して思わず写真を撮ってしまいました。山頂の尖ったホント美しい山ですね。

| | コメント (0)

2011年1月 6日 (木曜日)

銀座吉宗の茶碗蒸し

銀座吉宗の茶碗蒸し
以前から一度は食べてみたかった銀座吉宗の茶碗蒸しですが、昨夜初めて頂くことが出来ました♪( ´▽`)

吉宗と書いて、よっそうと読みます。長崎料理の老舗ですね。宿泊したホテルが近かったので、たまたま行ったって感じです。

昨夜頂いたのはもちろん、看板メニューの丼に入ったジャンボな茶碗蒸し920円と、こちらも長崎名物の皿うどん(小)900円。それにしても、九州もんがわざわざ銀座まで来て、長崎料理を食べるなんておかしな話かもしれませんね(笑)

| | コメント (0)

2011セミナー初め

2011セミナー初め
皆様、おはようございます。朝6時すぎ、東京のホテルからブログ更新です。福岡よりはあったかいような気がします。

写真は、昨日お邪魔したサントリーさんの社屋です。昨日は仕事始めだったそうですが、そんな大事な日に私のセミナーだなんて、凄く光栄でしたねぇ。

このセミナーは、こちらのトップの方が以前、私の講演を聴かれて、「是非うちの社内でも」というオファーがきっかけで実現しました。

昨日のセミナーではスーパーの現場で今起きていることや、スーパーさんへの企画提案書の書き方などをいつもの九州弁爆裂爆笑トークショーでした(笑)

皆様にはリアルで具体的なセミナーは初めてと喜んで頂けたようです。有難うございました(^_−)−☆

| | コメント (0)

2011年1月 5日 (水曜日)

ポケモンジェットで行く2011セミナー初め

ポケモンジェットで行く2011セミナー初め
皆様、おはようございます。ただ今、朝9時半、Uターン客で賑わう福岡空港に来ています。

これより、ガラス窓奥に駐機しているポケモンジェットで北へ飛びます。今日は仕事始めの某有名メーカー本社にお邪魔して、2時間半の新春セミナーを喋ります。

2011年はポケモンジェットでセミナー初めだなんて、なんか私らしくて、縁起がいいな(笑)

| | コメント (0)

2011年1月 3日 (月曜日)

2011年初徹夜

Img_0971
 おはようございます。今朝は嫁さんの実家のある熊本よりブログ更新です。只今、3日午前7時40分、たった今、一つのレポートを作り終え、昨年末からお待たせしておりましたお客様にお送りし終えたところです。そうです!早くも2011年初めての徹夜仕事でした(笑)

 マイオフィスと勝手が違って、椅子に背もたれがないから腰がめちゃくちゃ痛い・・・(涙) 昨日、九州高速道の通行止めが解けた夕方に、嫁さんの実家にやって来ました。それからは親戚一同で飲み会。はい、私もビール、焼酎と頂きましたよ。お付き合いは大事ですからね(笑) その宴会が終わってからはずっと、起きたままでお仕事してたっちゅうわけです(^^ゞ

 写真は元旦のお昼、そうそう!初商で福袋を買って来た後、我が家で頂いたお雑煮です。我が家は福岡にありますが、お雑煮は鹿児島風、焼きえびでだしを取るお雑煮です。うまいんだ!コレが(笑) このブログの右にある『人気記事ランキング』でも昨年のお正月に書いた『鹿児島のお雑煮』記事がトップに躍り出ましたね。

 昨年末から『鹿児島 雑煮』という検索ワードで非常に多くの方々が見に来て下さっているようです。有難うございます<(_ _)> 試しに、『鹿児島 雑煮』というワードで検索してみると、7万3千件ぐらいヒットする中、私の記事が…ヤフーでも、グーグルでもどちらとも第1位に出て来るんですねぇ~。凄ーーい!(*_*)

 え?福袋の戦利品ですか? 某ブランドショップで10万円分ぐらい入っていると言う3万円の福袋をやっと手に入れることが出来たんです!(*^^)v 喜び勇んで帰宅して、福袋OPEN! 中からはスーツやパンツ、更には5万円はするだろうジャケットなど高価なものがザックザく。さすがに凄いです。

 しかーーし!

 試着するも全然入らない。使えるのはマフラーのみでした。やはり、デブにはこのブランドは着せられないってことでしょう。新年早々、私の寅の子3万円が消えました…(-_-;)

| | コメント (0)

2011年1月 1日 (土曜日)

2011初商から生中継

2011初商から生中継
おはようございます。今朝は後学のためにもと思い立ち、我が家を朝6時に出発、松風を飛ばして毎年福袋販売でわく某デパートに初めて来てみました。ご覧の通り、すっごい行列です。朝7時過ぎに到着して200番目ぐらいです。お、あまりにも長蛇の列となったため、開店時間を9時20分に繰り上げるそうですよ。では、突入します!

| | コメント (0)

謹賀新年2011…鹿児島長崎で観測史上最大の大雪

Img_0968
 皆様、明けましておめでとうございます。旧年中は非常に多くの方々に、この拙いブログを見て頂き、誠に有難うございました。本年もよろしくお願い申し上げます。只今、元旦の午前3時、なんと!今年は毎年恒例の実家帰省もせず、マイオフィスで、もう仕事始めしてます。実は、昨夜も徹夜で色んな企業様に提出する企画書や来年度開催されるセミナーの開催案内のパンフレットを作りに大わらわなんです。
2011
セミナーを主催するのは某企業グループなんですが、セミナー開催の案内パンフレットを講師の先生が自ら作っているんです。。。ちょっと笑えるでしょ?(^^ゞ

 冒頭の写真は先ほど頂いた『年越しそば Ver.2011』です。今年は実家に帰省しないで我が家で年越しなんて、何年ぶりでしょう。でも、実家で食べても、我が家で食べても…うちの『年越しそば』は『えび天・肉入りそば』というハイカロリーそばです。香辛料は「一味・七味」じゃないですよ!『ゆず胡椒』です。旨かったですよォ~(笑)

2010123122
 大阪から長男新婚夫婦も帰って来てましたから、ホントなら31日、可愛いお嫁さんも連れて、カゴンマの実家に帰省するはずだったんです。でも、それが出来なかった理由がコレ…南九州を30日夜から襲った大雪の為に、高速道路が31日未明から全面封鎖されたのです。31日も雪は降りしきり、夜には鹿児島市内、1986年の23センチを上回る、観測史上最大の積雪を記録更新中なんだそうです。

 九州の高速道路にはチェーン装着場がないんです。まぁ、冬用タイヤ(スタッドレス)を持っている人もほとんど居ませんから、少しでも雪が積もったら、九州の高速道路は止まっちゃうんです。もちろん、今のこの時間も熊本の八代~鹿児島間の高速道路は通行止めのままのようです。

| | コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »