頭の柔軟体操 その7 は解答募集を中止致します
皆さん、こんばんは。只今、19時過ぎ、マイオフィスからのブログ更新です。この週末はずっとオフィスにこもって、来週迫り来るセミナーの準備に追われています…((+_+))
前々回の頭の柔軟体操の問題で色んな方に、問題の落ち度を指摘されて以来、この出題に関しては結構、ナーバスになっています…(>_<) 昨夜、出題した部屋のカーテンの問題(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/03/post-5eb5.html)にも落ち度がありそうなので、只今、解答を書きこむコメント欄を閉じさせて頂きました。早々に、お答え頂いた方々には大変ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。<(_ _)>
出題にナーバスになっても、やっぱり面白い問題を…と。 実は、今回の問題は専門のインテリアコーディネータの方から聴いた時にとても感動したので、その感動を皆様にも・・・という切なる想いから書いたのですが・・・。
よく洋服を着る時に、タテ縞を着ると、痩せて見えるとか、身長が高く見える。逆にヨコ縞を着ると背が低く、太って見える・・・とか言われますよね。でも、これはどっちが縦長に見えますか?
どうですか? 左右、どちらもまったく同じ大きさの正方形なのに、ヨコ縞の方が縦長に見えますよね。これは、 『ヘルムホルツの正方形』と言われる目の錯覚現象です。この錯覚現象を活かして、ヨコ縞のカーテンを取り付ければ、天井が高く見えると言うわけです。
実際、イタリアのシエナ大聖堂の横縞は有名ですが、この横縞が生み出す明暗法のより立体感が誇張され、天井の高さを演出していると言われているそうです。(インテリアの先生からの受け売りです) だから…
ヨコ縞のカーテンが正解!
と思いきや、色んなカーテン屋さんのHPを調べてみると・・・
『タテ縞のカーテンが天井を高く見せることが出来ます』
と書いてあるじゃないですかぁ~((+_+)) どっちが正しいの? これは、自分で確かめてみるしかない!と思い、私のリビングのカーテンをタテ縞、ヨコ縞とそれぞれ変えてみました。
えへへ、もちろん、パソコンの画像上ですよ(笑) で、どっちが天井が高く見えますか? ねっ!ヨコ縞の方が天井が高く見えませんか? ほらね、カーテン屋さんが言うことより、『ヘルムホルツの正方形』が正しいのです!(*^^)v ちょっと、待ったーッ!
正方形???
確かに、上のカーテンはほぼ正方形です。もしかして、正方形に限ったことなのかな?・・・という疑問がわいて来ました。疑問が沸いたら、即、実行!というのが私の性分。 セミナーの準備で忙しいっちゅうのに、また、パソコンで画像描いて遊んでおります(>_<) 今度はリビングに、 『長方形のカーテン』を下げた時をイメージして書いてみました。
今度はいかがでしょう? 確かに、色んなかーテン屋さんがHPで書いておられるように、タテ縞のカーテンの方が天井の高さを感じますねぇ。更には奥行き感も感じます。 逆に、ヨコ縞のカーテンは凄く部屋の広がり、広さを感じますね。
・・・で、私の結論!
『天井を高く感じさせるなら…下げるカーテンがもし正方形ならヨコ縞だが、しかし、横長の長方形のカーテンならタテ縞の方が高さを感じる。でも、ヨコ縞の広さを感じるのも捨てがたいってか!(笑)』
・・・ということで、どっちもどっち! つまり、クイズの問題としては不向き! ((+_+))
でも、今回のこの比較は…我ながら凄く勉強になりました。さ、セミナーの仕込み作業に戻りますね。あ、そうそう、これで今週の宿題クイズが消えたということになりましたが、また今夜、夜中に気分転換、眠気覚ましに出題しておきます。
| 固定リンク
「斬新な企画を生む頭の柔軟体操」カテゴリの記事
- 笑って許して~!(^^ゞ(2024.10.02)
- 明日は『日曜日の七夕』ですね!(2024.07.06)
- 我が家の「昭和の食器棚」がLEDテープライトで衝撃的に進化した!(2024.05.30)
- GW中に済ませておくべき【大人の宿題】(2024.05.01)
- もし、私が現役の青果の主任だったら・・・(2022.12.05)
コメント