« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月の48件の記事

2011年8月31日 (水曜日)

防災グッズは必要性を訴求しましょう

 東日本大震災で、消費者の防災意識が高まる中、9月1日の「防災の日」を前に、デパートやスーパーでは、防災グッズの品ぞろえを強化するなど、販売に力を入れている。
 西武池袋本店では、31日から、およそ1,000点の防災グッズを集めた特設売り場をオープンし、2011年は、普段から使えて防災にも役立つ商品もそろえた。

 コレは先ほど12時半にFNNが配信したばかりのニュースです。今日から売場がオープンって遅くないかい?(笑)

 皆様、こんにちは。只今、14時過ぎ。昨日から9月5日までは『防災週間』。そして、明日9月1日が『防災の日』で、各社、今年はいつも以上に、防災関連の売場を充実されていますね。

 たった今、某S企業 某T本部長からも…
01

02

…など、まだ他にも色々な売場画像が送られて来ました。直接、指導している企業でもないのに、このようにしていつも気を使って頂き、最新の売場画像を送って頂き、本当に有難うございます。感謝感激…<(_ _)>

 また、先週売場クリニックでお邪魔したお店でも…

03

04

更に、昨日、一昨日とお邪魔していた四国のお店でも
05

 素晴らしいですね。ホント、各社、例年以上に今年はしっかりとお客様に防災グッズを紹介されておられました。

 ただ、一つだけ欲を言わせて頂くと…

と、各お店の売場クリニックで申し上げたことは・・・ただ並べただけでは、相当、防災意識の高いお客様しか購入されません。私たちの使命としても、この防災の日を機会にしっかりと

 防災に備える重要性と、その商品の必要性

を訴えてもっと多くのお客様に関心を持って頂くことがこの売場を作る時のポイントです。例えば、セキュリティのプロであるセコムさんが被災社員の意見をもとに

 「いざというとき本当に役立つか」

という観点から厳選した防災用品のアンケートなどは、そういった意味でも凄く興味ある情報と思いますね。そのセコムさんのサイト記事よりアンケート結果の1位から6位に入ったグッズのポイントをご紹介します。

第1位 懐中電灯(手回し充電ライト)
 アンケートの結果で、約8割の社員が一番必要なものに選んだのが懐中電灯です。乾電池式のものでは、非常時の際の電池切れや、物資の不足により乾電池の入手が難しくなるため、乾電池が不要でワイヤーを引いて充電するタイプが便利です。

第2位 保存水
 救援物資が届くまでには約3日間かかる といわれていますので、1日1人あたり2リットルを目安に準備しましょう。

第3位 防寒具
避難所では、救援物資が届くまで1人毛布1枚で何日も過ごした方が多数いました。その対策として、オールウェザーブランケットはNASAの技術を応用し、毛布より軽いのに非常に高い保温効果があり、耐久性にも優れています。

第4位 コンパクトラジオ
停電の影響で、テレビや電話が使えなくなり、被災の状況や津波警報、避難場所の情報が遮断されてしまうことがあります。 懐中電灯と同じく乾電池が不要な手回し式が便利です。携帯電話の充電ができるものや、LEDライト付のものもあります。.

第5位 食料
 救援物資が届くまで3日かかる と言われています。今回の震災でも、1日おにぎり1つしか食べられなかった被災者も多数いました。
 長期の保存が可能な…

●缶詰 
●缶入りのパン 
●水を注ぐだけでご飯ができあがる乾燥米飯 
●レトルト食品 
●クラッカー

などを準備しましょう。缶切りの要らないイージーオープン型が便利です。
 食料はカンパンなどではなく、できるだけ日常食に近いものの方が、賞味期限が迫っても通常の買い置き商品と同じように消費できるのでベターです。

第6位 救急セット
 応急処置ができる程度の、救急セットを準備しましょう。被災時のケガや、がれきの片付けの際にケガをする場合も考えられます。

※6位以下のランキングではありましたが、万が一の場合に非常に役に立ち、なるべく準備をしておきたいもの、かつ食品スーパーでも品揃え可能な商品をご紹介します。

■ポリタンク
 断水時、給水車などから水を持ち運ぶのに便利。蛇口付きなら運んだ水を無駄にせずに使用できます。収納しやすい折り畳みタイプがお薦め。

■防炎加工タオル
 防炎加工を施した難燃性のタオル。普通のタオルとして使えるだけでなく、コンロ火災の初期消火や、避難時の頭巾代わりにもなります。

ウェットティッシュ
 断水時にお風呂に入れない場合や、食事の前の手洗いに便利です。

使い捨てカイロ
 体を温めるのに有効です。低温やけどを防ぐために、直接肌にふれないよう、タオルでくるんだり、衣服の上から当てるようにしてください。

■防塵マスク
 ほこりから身を守るためのグッズです。急いで避難する際も呼吸しやすいように、通気弁が付いた防塵マスクもあります。

■雨具
 雨や雪に濡れると体力を消耗しますので雨具は必須です。しっかりとしたレインコートは重くかさばりますので、薄い携帯用のビニール製のレインコートが便利

飴・氷菓子(氷砂糖)
 甘い飴や氷菓子は、疲れた体を休め、のどを潤します。長期の保存ができるものなので、常時保管をしましょう。

■筆記用具
 家族や知り合いに、避難場所や連絡先を張り紙やおき手紙として連絡する際に便利です。ノートやボールペン、マジックなどを準備しましょう。

意外や意外!乾電池は事前準備するべき防災グッズにランクインされてない のです(笑) …ね、素晴らしい貴重な情報だと思います。そのセコムさんの本文サイトはこちらをご参照下さい。(http://www.secom.co.jp/otona/bouhan/no6_1104.html) 防災週間は9月5日までです。

| | コメント (0)

四国CGC様主催 『今すぐ、やるべき秋売場の作り方セミナー』

Img_3574_2
 皆様、こんばんは。只今、31日の午前4時過ぎ。月曜、火曜と出張していた四国より戻り、今夜はマイオフィスからブログ更新です。

 それにしても、便利なもんですねぇ~。 四国で夕方17時までセミナー喋ってたんですが、その1時間半後の18時半にはもう福岡空港に降り立っておりました。ひょっとして、四国中からセミナーに参加された皆様より、私の方が早く家路に付いたかもしれません…(*^^)v

 今回で、6回目を迎える『四国CGC様主催の売場クリニックセミナー』 は、月曜日の朝一便で四国CGC様の加盟社である某企業にお邪魔して、入念な売場クリニック。その時、撮影した300枚近い写真を元に、この加盟社の社長様から、夜の会食時にリクエストいただいた…

 『買上点数アップと秋売場増強編』

と題して、連れのイトー・ミッツオ・マングローブ先生との共同作業で、一晩で仕上げたパワーポイントは約400ページに渡る超大作となりました。これで丸4時間の爆裂トークショーとなったわけです。

 今回もセミナー終わって、空港に向かう車中で皆様が書かれたアンケートを拝見しますて…非常に多くの方に『大変参考になった』と最高の評価を頂き、ホッと一安心でした。また、併せて色んな質問を書かれておられましたが、その中で、今でもしっかり記憶に残っているご質問がこれ…

 『どのようにしたら、先生のように話が面白く、上手になれるのでしょうか? やはり、大阪生まれなんでしょうか?』

 そこかい?! コレ読んで、思わずニヤケてしまいました(笑)  いつも… 『硬く、難しい話を誰が聴いても面白く楽しくなるよう伝えられないだろうか?!』 ということを私の目標にしていますので、このようなコメントを頂きますと、めっちゃ嬉しいです。有難うございます。

 私の場合・・・話のオチとか、伝えたい結論からしっかり決めますね。あとは、感動的にそこ行き着く過程(プロセス)を組み立てて行くのです。つまり、

 聴く側にとっては、『起承転結』の順序になっていますが、話を組み立てる私側はいつも『結起承』

なんですよ(^_-)-☆ まぁ、あくまでも私の場合…ですけど。

 そして、関西弁のノリで喋りまくっているようにも聞こえますが、ほとんど九州弁です。だから、私は大阪出身でもございません。。。

 おいどんは、カゴンマですたい! (笑)

 そうそう!先週の『タマジュー』の答え合わせと今週の出題をしなきゃならないのですが、スゴク眠たいので、問題は次回更新までしばらくお待ちください。先週の問題に皆様方が書き込まれた内容だけをオープン(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/post-5316.html)にしておきます。おやすみなさい。

| | コメント (1)

2011年8月29日 (月曜日)

こびとを乱獲しましたーッ!

Img_9637
 皆様、おはようございます。只今、朝8時過ぎ、今朝は福岡空港出発ロビーよりブログ更新です。ご覧のように、今日の福岡地方も雲ひとつない快晴、暑くなりそうです。

 昨日、いつもお世話になっている某課長様からケータイにメールが入って来ました。

『先生! こびとを大量に発見しました!!』

MRしていたら、かばやさんの玩具付きお菓子『こびとづかん』を見つけられたようで、早速、現場から写メ付きの報告メールでした。

『可能であれば、全部大人買いして頂くと、凄く嬉しいのですが・・・』

と返信すると、

『では、もう一度、行って捕獲して参ります!!』

うわ、もう帰宅されてたんですね。ホント申し訳なかったです。ごめんなさい。。。

Img_9874

 商品には中が確認できる小窓が付いている為、ダブリがないように、6種類を乱獲?(笑) 購入して頂いたそうです。これは第3弾で、全部で10種類なんですが、その内の6種類。さすがに、ダントツの一番人気である『カクレモモジリ』は入っていなかったようです。

 しかし、探していた『かばやのこびとづかんシリーズ』・・・貴重な情報を頂いた上に、捕獲までして頂き、ホントに有難うございました。感謝感激…<(_ _)>

| | コメント (0)

2011年8月27日 (土曜日)

マーケットデータはしっかり読み取り、正しく応用しよう!

マーケットデータはしっかり読み取り、正しく応用しよう!
写真は先日、お邪魔したお店で早くも展開されていた、敬老の日のお祝いメニューの提案です。仕掛けが早いですよね。素晴らしいです。

皆様、おはようございます。只今、朝6時40分、北上する新幹線の中からケータイにてブログ更新です。

今朝は博多6時半発の新幹線に乗る為に、田舎に住む私は5時起きでした( ; ; )今日の新幹線もお盆が終わったばかりというのに、お客さんが凄く多いです。夏休み最後の週末とあって、家族連れが多いですね。

しかし、パソコン持ってるのに、何故、ケータイから更新? そうなんです、パソコンから更新した方がずっと楽なんですが、、、今日は通信カードを忘れたからネットに繋げないのです(涙)パソコンもネットに繋げなければ、ただのワープロ機、電卓ですね(-。-;

新幹線の中では、各食品メーカーさんが制作されたこの冬の売場展開企画提案書を添削アドバイスやっているのですが、面白いマーケットデータを発見しました。

昨年度における、赤ワインと同時に出現したメニューのランキングです。

第1位 ビーフステーキ
第2位 焼肉
第3位 ハンバーグ
第4位 焼き鳥
第5位 鶏の唐揚げ
第6位 ビーフシチュー
第7位 豚の生姜焼き
第8位 すき焼き
第9位 トンカツ
第10位 ローストビーフ

どうですか?焼肉とか、焼き鳥とか、すき焼きとか意外だな〜と思いませんか(笑)

だからと言って、ボジョレー解禁日にはこんなメニューを提案しよう、、、と考えたらちょっと危険です。

最初に書いたように、これは1年間通しての出現メニューです。つまり、ワイン常飲者の年間メニューと言えます。ワイン常飲者にとって、ワインに合うメニューというのはないのです。ビール党の方と同じ、焼肉でも、焼き鳥でも、おでんでも、ワインなんですから(笑)

だから、ボジョレー解禁日のようなにわかワインファンのお祭りメニューとはちょっと異なると思いますよ。しかし、ビールのつまみとは明らかに異なる、ビーフステーキ、ハンバーグ、ビーフシチューなどはいかにもワインに合うメニューと言えるかもしれませんね。

| | コメント (0)

時流に乗った売場作り『花王さんのヘルシア』編

 先ほどのブログの続投更新です。何かと言えば・・・あったんですよ!売場に!  このブログに昨夜書いたばかりの例のヤツ・・・最近、私をやたらと誘って来るテレビCM(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/cm-302d.html)のこと(^u^)

あれだけテレビCMが流れているにもかかわらず、売場でほとんど仕掛けられていませんよね。でも、昨日の売場クリニック店舗ではしっかり仕掛けられていました。

Dsc09678

 そう!『ヘルシア12週間健康チャレンジ』の強力に訴求する売場です。あれだけ、テレビでCMが流れているのですから、ほとんどのお客様はご存じのはず。しかも、テーマは皆さん大好きなダイエットチャレンジです。否が応でも、お客様の関心を虜にしそうな売りの仕掛けだと思いますよ。素晴らしいです!(^_-)-☆

 9月1日スタートですよ。皆様のお店ではちゃんと仕掛けられておられますかぁ~?

| | コメント (0)

2011年8月26日 (金曜日)

皆さんで明るく、前向きに売場作りに取り組んでおられました

 皆さん、こんばんは。只今、23時45分。今夜は出張先より戻ったマイオフィスからのブログ更新です。 今日は・・・

●朝6時過ぎに起床して、
●某企業において朝8時から10時40分まで、全バイヤー、全店長さんの為の9月度、10月度の売場作り勉強会
●11時には、某店舗にお邪魔して売場クリニック
●14時半から17時前まで、クリニック画像を基にした『今すぐ、やるべき売場改善勉強会』

 今日は朝から息つく間もない結構、タイトなスケジュールで、結局、お昼御飯を食べる時間もなかったです。 『え? 太ってるんだから、1食ぐらい我慢しろ』ってか? ハイ、私もそう思います(笑) でも、移動のクルマ運転しながら、 『カロリーメイトとブリックの野菜生活(1日分の野菜)』 をしっかり頂きましたけどね・・・(^^ゞ

 で、話は今日の売場クリニックでのことなんですが…。今日は、朝11時にお店に入った時から気持ち良かったですね。従業員のホント皆さんから満面の笑みで、 『おはようございます!お世話になります。』  『お久しぶりですね。今回もよろしくお願いします!』 ・・・と、沢山の方から挨拶や声を掛けて頂きました。

 売場クリニック・・・聞こえはいいけど、結局は隅々までチェックされた上で、小言を言われる日です。だから、お店の方にとっては、あんまり気分のいいものではないと思うんですよね。でも、今日のお店の皆さんは心から温かく迎えて下さいました。有難うございました。

 そうそう、先週の金曜日にお邪魔したお店もそうでしたね。そんな明るく迎えてくれる店舗ほど、売場は素晴らしい売りの仕掛けでいっぱいなんですよね。今日のお店も凄く頑張っておられましたよ~

■玄関入ったエントランスで、『秋の釜飯まつり』
Dsc09586

 まだまだ日中はとても暑いですが、朝晩はとてもしのぎやすくなりましたもんね。いや、特にこの地方は、朝晩は結構涼しくなりましたから、季節先取りのいい仕掛けだと思いますよ。何が素晴らしいのかというと・・・

●青果、日配、グロサリーの部門ごとの量は大した量ではないが、3部門からの商品をまとめて、陳列することで、圧倒的なインパクトを醸し出しています。(少ない在庫で迫力ある売場展開)

●色んな商品が並んでいる中で、一番値入率の高い儲かって、利用頻度の高い『筍ホール』を売場中央に、単品大量に陳列 することで、値入ミックスの改善と買上点数アップを狙った売場になっています。

■もうすぐ新学期、そして運動会・・・ともなれば
Dsc09590

 『キャラ弁・デコ弁』でしょう(笑) この売場もグロサリーのお弁当食材と一緒に、雑貨部門からは、キャラ弁・デコ弁に不可欠な『かわいいお弁当小物』の集合陳列です。これも季節を先取りした素晴らしい売場です。

■全然早くないですよ!『敬老の日のプレゼント訴求』
Dsc09601

 レジ前エンドでの仕掛け。リポビタンDのカートン売りに、『おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう』のお祝い熨斗を付けて、プレゼントの提案です。いいですねぇ~おじいちゃん、おばあちゃんは結構、リポビタンDとか、オロナミンCのカートンが好き ですもんね(笑)  素晴らしいです。(^_-)-☆

■全然早くないですよ!『敬老の日のプレゼント訴求』
Dsc09630

 これは青果部門の『ぶどうのスタジアム陳列』の前で展開されていたぶどうアソート箱を『敬老の日の贈り物にも最適』とPOPで訴求。30分ほど前には2つあったはずなのに、もう売れてました。やはり、旬のフルーツの前で仕掛ける1000円前後の手土産提案はよく売れますよね。

■オーッ!POPの達人が応援に来てくれました
Dsc09605

 以前、このブログでもご紹介した(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/04/post-0acd.html惣菜部門の手書きPOPの達人がわざわざ、他店舗から応援に駆け付けて来ているではありませんか! 素晴らしい友情応援です。しかも、前回のクリニックでお願いしていた新商品とともに、持って来てくれました。

 実はこの方、昨年入社したばかりの惣菜部門若手ホープなんだそうです。すくすくと成長しているような気がします。前回拝見した時(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/04/post-0acd.html)は、 『旨すぎて、ヒーハー』 だったのですが、今回も時流に乗った『カクレモモジリ』 ですね(笑) いいじゃないですかぁ~素晴らしいです(*^^)v

 いえいえ、もっと感動したのは、他店からわざわざ応援に来た『惣菜POPの達人』・・・売場を作り終えたから、もう自分のお店に帰ったのかな・・・と、思いきや、14時半からの『今すぐ、やるべき売場作り勉強会』にもしっかり参加しているじゃありませんか!(*_*)

 勉強熱心ですねぇ。これからもどんどん、女性の感性で商品や売場をどんどん変えて行って欲しいものです。頑張って下さーーい!(@^^)/~~~

| | コメント (0)

最近、やたらと私を誘って来るテレビCM

 皆様、こんばんは。只今、まもなく午前1時半というところです。先ほど、こちらのホテルにチェックインしたばかりです。九州でのお仕事を終え、我が家でしっかり晩ご飯を食べて後、愛車【松風】を運転して、ここ本日の仕事先である街にやって参りました。

 最近、個人的に非常に気になるテレビCMがあるんです。

な~んか、やたらと私を誘っているような気がしてならないのです。
Cm

それがコレ。(笑) 花王さんの【ヘルシア 12週間健康チャレンジ】です。テレビCMのように、毎日ヘルシア飲んで、適度に運動してお腹をへっ込ませましょう・・・という『皆でやれば頑張れる!』企画 です。

Photo

日本全国の皆さんと一緒に、9月1日から11月30日までの12週間頑張るためにはコミュニケーションツールが必要ってことで、今回のこの企画に参加の条件として・・・

Twitter か Facebook のアカウント

を持っていることが条件なんですね。

Photo_2

素晴らしい企画じゃないですか。時代に対応した素晴らしいイベント企画と感動しました。

 …で、結局…!!

その誘い、たった今、乗っかっちゃいました(笑) 

torasan_rssoken 
痩せたい。でも、食べ過ぎる。運動は大好き。スポーツクラブにも入っている。でも、多忙を理由になかなか行かない。何か、キッカケが欲しかった。最近、何度もTVのCMが私を誘って来る。その誘いにちょっと頑張ってみたいと思います。 healthya12w.jp #H12W

これが先ほど、ヘルシアの事務局宛に投函した意気込みのつぶやきです。。。(^^ゞ 11月30日までかぁ…先は長いですねぇ~(-_-;)

| | コメント (1)

2011年8月24日 (水曜日)

涼しくなったので、インタントラーメンを美味しく頂く提案POP

 皆様、こんばんは。只今、24日午前4時前。今夜もマイオフィスからブログ更新です。お盆過ぎたら、ちょっと涼しくなりましたね。お盆までは、この時間でもオフィスにはエアコンを入れていたのですが、現在はエアコンの電源は入っていません。朝晩は確実に涼しくなったと思います。

 涼しくなってきたら、温かいものが欲しくなりますね。先日、ご紹介したセブンイレブンさんの『おでん70円均一予約セール』は昨年より、はるかに売れるのではないでしょうか。また、麺類についても、もう冷麺よりも温麺の方が食べたくなりましたね。

 ってことで、今年は、スーパー残暑だった昨年とは違い、早めにインスタントラーメンなども動きも活発化するでしょうね。インスタントラーメンをエンドや平台で大量陳列する際・・

●コショー瓶
●真空パックのメンマ
●レンゲ
●レトルトご飯

・・・などの関連販売を行っておられますか? 1点でも多く買って頂けるよう、しっかり関連販売を仕掛けられたらいいと思います。更に、今年は

『インスタントラーメンの新常識!』

と銘打って、大量陳列されたインスタントラーメンの前で、『豆板醤』を仕掛けてみてはいかがでしょう?

Photo

野菜などを軽く、豆板醤で炒めてからトッピングすれば、あっと言う間に本格中華! 『五目タンメン』の出来上がりです。お野菜のトッピングがなくても、豆板醤を小さじ1杯、インスタントラーメンに混ぜても、一層美味しくなります。

Photo_2

このように、大量陳列されたインスタントラーメンの前出しで、 『やるからには派手に!』 豆板醤も単品大量で仕掛けてみてはいかがでしょ?

 ところで、、『豆板醤がインスタントラーメンの新常識』って誰が言ってるの? ・・・ハイ、それ 私です(^^ゞ

この時間に、ラーメンの記事を書いたもんだから、ムショウにラーメンが食べたくなっちゃった(-_-;) 博多のラーメン屋さんは24時間営業のお店も結構、多いので、行こうと思えば、食べに行けれるのですが。。。辞めておきましょう。メタボな私ですから。。。 

| | コメント (0)

2011年8月22日 (月曜日)

「こびとづかん」についてお勉強しました!

 皆様、こんにちは。只今、午前10時半。今日はマイオフィスからのブログ更新です。今日は最近、超話題の『こびとづかん』についてお勉強した成果のご報告です(笑)

 このブログの右側にある『人気記事ランキング』を観ますと…先日、ご紹介した『こびとづかん』関連記事(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/post-c352.html)が、このブログの記事でも断トツに一番アクセスの多い記事になっているようです。

 また、検索エンジンを使って、たまたまこのブログに来られた方の検索ワード・ランキングを観ても、この1ヶ月間で第5位。この1週間だけで観ると第2位という凄い関心の高さです。

 そんなに話題となっている『こびとづかん』なのに、正直に申し上げて…私本人、『こびとづかんって、何なのか?』がハッキリ認識していませんでした…(;_:) そこで、先日、MRに出たついでに、東急ハンズにも寄って、『こびとづかん』関連のものがどの程度並んでいるのか? 観て来ましたよ(笑)

Img_0333

ご覧ください! 壁面の定番コーナー4尺全てが『こびとづかん』で占められており、クッション、フィギア、キーホルダー、ハンカチ、マグカップ・・・など、色んなグッズが販売されてました。また、それが良く売れているようで、欠品も多かったです。

Dsc09578

また、昨日は届いた『こびと観察入門』のDVD も観ました! 内容ですか? 子供さん向けに、非常に真面目に作られた教育ビデオ でした。

●各こびとの生息地、特徴
●捕獲に適した服装

Dsc09583
●ワナの材料とその仕掛け方
●おびき寄せ方

Dsc09585
●家での飼育方法
●観察のポイント

・・・など、各こびと毎に、子供さんでもよくわかるように、しっかり懇切丁寧に解説されていました。

そんな真面目な教育ビデオのどこがいいん? 何故、品切れ続出になるのか?!

面白いんです。その真面目さが実に面白すぎるんです。大笑いです。また、こびとがめっちゃ『キモカワ』いいんです。小さなお子さん向けに作られているようになっていますが、もちろんそこはギャグで、大の大人向けですね。

 では、その『面白さ』『キモカワいさ』のひとコマをご紹介しますね。

●仕掛けのエサにおびき寄せられて出て来た『カクレモモジリ』
Img_6804

●エサめがけて、リアルなお尻の動きで木によじ登る『カクレモモジリ』
Img_0619

●仕掛けのエサにおびき寄せられて出て来た『リトルハナガシラ』
Dsc09579

●ひと休みしているところを背後から捕獲される『ベニキノコビト』
Dsc09582

こびとは私たちのすぐ近くで生きているんだそうですよ。いや、新しい『こびとづかん』によると、家の中にも『イエコビト』というこびとが居るんだそうですよ。これが『イエコビト』が自分の家に居るかどうかがわかるチェックリスト です。YESか、NOでお答え下さい。

問1 家の中のものがよくなくなる

問2 なくしたものが屋根裏から出て来た

問3 セットしていた目覚ましが鳴らない

問4 部屋にやたらと埃がたまる

問5 猫がジッとどこかを観ている

以上、5個の質問中、3つ以上YESがあれば、貴方の家には必ず『イエコビト』が居る んだそうです。どうですかぁ?真面目に取り組んでいるでしょう?(笑)

 以上、今回は『こびとづかん』を勉強した成果を真面目にご報告致しました!(@^^)/~~~

| | コメント (0)

2011年8月21日 (日曜日)

どうしても期待してしまいますよね…№28

 皆様、こんばんは。只今、21日もうすぐ午前4時です。映画は2時過ぎに終わり、先ほど、3時前にレイトショーより帰宅して、マイオフィスからブログ更新です。

Photo

 トランスフォーマー3D…いやぁ~評判通りに大迫力の映画でした。テレビで観るにはもったいない!これこそ映画!っていうようなスケールの大きい映画でした。

たった今!先週の『タマジュー』に書き込んで頂いた皆さんのお答(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/post-114e.html)を公開致しました。

 書き込み有難うございます・・・サッカー大好き!さん、おやじパパさん…お二人とも、大正解でしたよぉ~(^O^)/

 今回は出題している本人、私から見ても難しい問題だったと思います。それに正解されたお二人は凄すぎです。尊敬しちゃいます。特に、サッカー大好き!さんは初めてひらめいた問題が、こんなに難しい問題だったってところがまた凄いです(笑) 有難うございます。

 よろしかったら、お二人の書き込まれたお答も観て頂ければ幸いに存じます。(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/post-114e.html

 それでは、今週の問題です!(^O^)/  今週で第28問目です…

201107821

 さぁ、ひらめきましたか? 沢山の方にひらめいて欲しいな(^^♪ 答えがひらめいた方は、このページの一番下にあるコメント欄に・・・

ひらがな1文字と、その簡単な理由

…を書きこんでもらえたら嬉しいです。お気軽に~(^^♪

| | コメント (9)

2011年8月20日 (土曜日)

トランスフォーマー3Dにやって来ました

トランスフォーマー3Dにやって来ました
  皆様、こんばんは。只今、23時過ぎ。お仕事を終えて、今夜は以前から観たかった映画、トランスフォーマー3Dを観に、レイトショーにやって来ました。評判も良さそうだし、楽しみです。

| | コメント (0)

今年もセブンイレブンさんでは恒例となったアレやるそうです

今年もセブンイレブンさんでは恒例となったアレやります
おでん70円均一予約セールは9月1日からのようですね。

| | コメント (0)

ランチにパスタを食べたいけど面倒くさい…そんな時は!

 皆様、こんばんは。只今、20日(土)の午前2時過ぎです。昨日、金曜日は某企業での 『売りの仕掛け作り勉強会』 を喋った後、夜の飛行機で帰福しました。

 昨日のブログでも書いたように、今回の売場クリニック対象店舗は 『売場クリニック受診を楽しむ』ほどの意識の高い皆さん でしたので、喋っていても手応え十分で、また次回のクリニックが非常に楽しみです。皆さーん、頑張って下さいネ!(^_-)-☆

 今日は8月20日。お盆は過ぎたとはいえ、夏休みはまだ10日以上も残っていますので、引き続き、 『夏休みのランチ』 訴求は大事と思います。そこで、今夜は以前、カゴメさんの売場展開の提案企画書を見せて頂いた時に、感動したお話をご紹介しますね。

 夏休みのランチにでも最適なパスタですが、実はこのパスタ麺をゆでることに対して、Photo_2 世の中の お母様方は結構な御不満をお持ちになっている んだそうですよ。そのヒアリング結果がこのグラフです。

●わざわざ大きな鍋を使うのが面倒
●大量の水
●時間がかかる
●お湯を沸かす手間がかかる

…など、そのご不満は結構多いようですね。

 そこで、最近 にわかに流行っているのが、和日配部門で売っている 『焼きそばのゆで麺』 を使って、素早く簡単にナポリタン(焼きそば)を作る んだそうです。つまり・・・

ソースで炒めたら「黒い焼きそば」で、ケチャップで炒めたら「赤いナポリタン」!

…ちゅうワケです(笑) ならば、焼きそばゆで麺の前に、ソースとケチャップを関連販売させて、私の大好きな『対決売場』を仕掛けてみてはいかがでしょう?

 その為のトップボードもカゴメさんが提案されておられましたが、とっくにそのボードの申込期限は過ぎておりますので、 また私、先日の新幹線の中で作っちゃいました! (*^^)v 長い移動時間はこんなことばっかりやっている私です。

Vs

原案はカゴメさんのものをマネっこして、私流にちょっちアレンジしてみましたが、いかがなもんでしょう? 少しでも皆様のご参考になれば幸いに存じます。

| | コメント (0)

2011年8月19日 (金曜日)

お盆の次はお彼岸の準備訴求です!

 皆様、こんばんは。只今、19日まもなく午前0時半です。今夜は出張先のホテルより、ブログ更新です。 昼間のケータイからブログ更新した続きです。

 今日、お邪魔した2店目の産直市場店は、ある意味、今日の売場クリニックを楽しんで準備していたようなんです。つまり・・・ 『こんなん売りの仕掛けを作ってたら、先生 びっくりするだろうねぇ~』 って感じで(笑) あちこちに、新しい売りの仕掛けが沢山埋め込まれてた んです。

 以前にも、このブログで別な店舗の場合で紹介したことがありますが、 『売場クリニック受診を楽しむ』 ・・・これはお店の従業員の皆さん方の士気が最高レベルに達した状態 にある時に出てくる言葉です。

 だから、売場クリニックする私も多くの発見があり、楽しいし、お店の方も認められるのでまた楽しい。もちろん、業績も絶好調だと言うことは言うまでもありません。

 閉店時間も近づき、売場クリニックを終え、このお店を出ようとした時、ここのお店の店長さんや副店長さんに不機嫌な顔をされながら…『センセー、あと1ヵ所、しっかりチェックしてないところがありますよォ!』 と言われて、その場所を示されました。そこへ行ってみると…なんと、そこにはもう、こんな売りの仕掛けをやっているじゃありませんか!

Dsc09573

お盆が終わったばかりというのに、もう、お彼岸準備の除草剤の提案訴求です。やることが早いですよねぇ。アイキャッチにお墓の写真も入れて素晴らしい提案POPになっていますよね。まぁ、欲を言えば、お彼岸に備えてと言うならば、23日の中日より20日の入りを訴求した方がいい でしょうけどね。

ちょっと待った。。。この程度の売りの仕掛けでわざわざ、ホテルに帰ろうとする私を呼びとめるかーッ?!

と、ふと思い、よーーく観てみると…このPOPの写真…

Dsc09574

うちの先祖代々に伝わるお墓じゃなかね! 勝手にブログから転載したなーッ(笑)

私: うちの墓、除草剤を撒かないといけないぐらい雑草は生えてないぞォ~(-_-;)
店長: いえいえ、なかなか他人様のお墓をPOPに使うには抵抗があったもので…。
私: うちの墓だったら、抵抗なかったかーーーい!(笑)
店長: いえ、非常に立派ですし、お花など左右対称にとてもキレイに手が入ったお墓でしたので。。。

 嬉しいこと言ってくれますねぇ~。うちの御先祖様は代々、商売人ばかりですので、このようないいPOPで使われてさぞや、大喜びしてると思いますよ。有難うございました…(^_-)-☆

| | コメント (0)

2011年8月18日 (木曜日)

あかん!この肉!バカ安!グラム48円!

あかん!この肉!バカ安!グラム48円!
こんなPOPを発見しました。やられたーッて感じです(笑)

ここだけの話、48にしたいがために無理して安くしたんだそうです。私、そんな彼のアホさ加減が大好きです(^ ^) 尊敬に値します(笑)

| | コメント (0)

産直市場店舗でも徹底的に!関連販売を美しく!あちこちで!

産直市場店舗でも徹底的に!関連販売を美しく!あちこちで!
本日、売場クリニック2店目となるお店は産直市場店舗です。このお店も素晴らしい業績を支えているのは、この様な小さくて、美しい沢山の売りの仕掛けなんです。

それにしても、このキッコーマンさんの『なすの肉味噌炒め』 めちゃくちゃ売れてましたよォ~。やっぱり、この売り方がいいですもんね。

| | コメント (0)

お盆が終わったら、敬老の日です!

お盆が終わったら、敬老の日です!
皆様、こんにちは。今日は売場クリニック中です。いいですねェ〜(^ ^)

お盆が終わったら、すぐに敬老の日の仕掛けに取り掛かっておられます。さすがです!お盆商戦の前年比110%アップも伊達じゃないってことですよねo(^▽^)oスバラシーイ!

| | コメント (0)

あ、そーだ! 今の内にコレ、売っとこうや!

 皆様、おはようございます。只今、朝7時半。今朝は北上する新幹線の中からブログ更新です。本来なら今日は飛行機で行くつもりでいたんですが、お盆前から満席でずっとキャンセル待ちしてたのですが、結局、チケットは取れず、今日は異常に早起きして、新幹線で北上してるっちゅうワケです。

 お盆過ぎてもまだまだ暑いですね。今後1週間の予報を観ても、まだまだ真夏日&熱帯夜は続くようです。でも、この暑い内にしっかり売り込んでおきたい『売れて儲かるモノ』がありますよね。それは・・・

 炭酸水

そーだ、ソーダ! なーーんてね(^^ゞ いわゆる、オヤヂギャグやね。でも、オヤヂギャグがなでしこを世界一にしたというから、オヤヂギャグも大事です(笑)

 涼しくなるとイッキに売れ数が落ちる商品だけに、今が最大の売り時…最後のチャンスと考えるべきでしょうね。

Photo

これは先日、東の企業さんから頂いた『炭酸水を仕掛けたお盆の売場』写真です。炭酸水を言ったら、よく見かけるのが、ウィスキーの横というのが一般的ですが、ここではカルピスと一緒に大陳して『カルピスソーダ』の訴求です。いいですねぇ~(*^^)v

また、メッセージとして…

●梅酒にソーダ!
●ウィスキーにソーダ!
●各種リキュールにソーダ!

その横には、先日のお盆対策直前講座でお話しした『炭酸水売り込みPOP』も売場でお使いになっておられますね。ご活用頂き、誠に有難うございます…<(_ _)>

Photo_2

これがお盆直前講座でご紹介したPOPです。大きく引き伸ばして、このようにトップボードとしてお使いになってもよろしいかと。。。

Photo_3

いずれにせよ、皆様のご参考になれば幸いに存じます(^_-)-☆

| | コメント (0)

2011年8月17日 (水曜日)

またまた私好みの写真を頂きました

私好みの写真ってなんだんねん?(笑)

 皆様、こんにちは。只今、17日正午過ぎ。今日はマイオフィスよりブログ更新です。お盆商戦いかがでしたでしょうか? 売れた、売れなかった…いずれにせよ、大変ご苦労様でした。人様がお休みの時に、一生懸命にお仕事されるのですから、心身ともにお疲れになったことと思います。少しばかりでも休息をとって、リフレッシュされて下さいね

 昨日は、西の方より、いつも私のセミナーにおいで頂いている某企業の某部長様より終わったばかりのお盆商戦の売場写真をこれまた沢山送って頂きました。先日もそうでしたが、どちら様もこちらからお願いするまでもなく、売場写真を送って下さるので、もう感謝感激、合掌の想いでいっぱい です。本当に有難うございます。

 また、送って来られた写真がいいんですよォ~。実に私好みで…(笑) 『私好み』は色々あるのですが、その中でも『対決売場』は大好きですねぇ~(*^^)v  

※『対決売場』とは・・・
 売りたい商品2つを大量に積み込み、それらを対決させることで、お客様の視線をくぎ付けし、足を止め、手を出してもらう最強の売場

です(笑) 今日は沢山、頂いた写真の中からいくつかご紹介します。

●お取り寄せ『ドーナツ』対決
Photo

●お盆は特別ぅ~『デカプリン』対決
Photo_2

●おうちで食べれば安上がり♪ 『ラーメン』九州選抜Vs全国選抜対決
00

いいなぁ~。凄くいい仕掛けだと思います。うちの実家の近くにこんなスーパーがあったら、すぐ買っちゃうだろうなぁ~(^^ゞ しかも、私だったら どっちか…ではなく、両方とも買って帰って、ジージやバーバに『あなたならどっち?!』ってバカなことを言ってただろうなぁ~(笑)

| | コメント (0)

2011年8月16日 (火曜日)

くらしのベスト トレペ『エアリーヌ』の品質の良さを売り込むPOP

Photo
 皆様、おはようございます。只今、朝6時前。今朝は熊本のホテルからブログ更新です。

 写真は先日、鹿児島の某スーパーさんを訪問した時に、うちの嫁さんが値頃感とその品質の良さに感動して思わず購入してたトレペです。

私:なんでまた、鹿児島にまで来て、トレペ買わなあかんの?

嫁:この商品、見たことないよ。初めて見た。

私:CGCの加盟店にはどこにでもあるさ。福岡でも。

嫁:うちの近所にはCGCないやん。

そういえば、うちの近所にはCGCグループのお店がないのです。…で、只今、鹿児島で購入したトレペ『エアリーヌ』を福岡まで搬送中ってワケですよ(笑)

Photo_2

 うちの嫁さんも言ってたように、凄く品質…つまり、触感「肌触り」のいい商品ですので、上のイラストのように、キッチリお客様にも、実物そのものの触感を確かめた上で、買って頂きたい商品ですよね。 上のイラストですか?・・・私、書きました(笑)

 そして、皆様に大変好評を頂いている『すぐ使えて、すぐ売れるPOP』シリーズ。この『エアリーヌ』についても作ってみました。

Photo_3

いかがでしょ? 皆さまのご参考になれば幸いです…(*^^)v

| | コメント (0)

熊本の夜はジョイフルで2次会中

 皆様、こんばんは。只今、16日午前0時半。うちの嫁さんの実家での『親族飲み会』が終わって、熊本市内のホテルに来ています。あまりにも親族が多いので、嫁さんだけ実家に置いて、私は息子たちと長男のお嫁さんとで、今夜はホテル泊です。

Img_6708

 お疲れになった長男のお嫁さんはホテルの部屋に置いて、息子2人と一緒に私たちは、ホテル1階にある『ジョイフル』で飲み直しの2次会をやっている最中です。外に出るのが面倒だったので、ファミレス『ジョイフル』で飲むことになったのですが、ジョイフルで飲むこと自体、初めての経験です。

ビックリしましたーッ!! ((+_+))

ジョイフルってお食事だけでなく、お酒飲むしてもめっちゃ安いんですね。あまりの安さにビックリしました。

●キリン淡麗…199円
●黒霧島(ロック)…199円
●梅酒ロック…199円
●フライドポテト…199円
●枝豆…199円
●ごぼう唐揚げ…199円

ね、全部199円均一。 アルコールも、おつまみも…凄ーーく安いと思いませんかぁ? よくある居酒屋さんの約半額ですよね。

Img_9551

おいおい、調子に乗って、ステーキセットを頼むヤツがいるぞ。今先、嫁さんの実家で色々ご馳走になったばかりなのに…。しかし、これも安いですよね。230gの大判のシャリアピンステーキがなんと!899円なんです。

| | コメント (0)

2011年8月15日 (月曜日)

それにしても『こびとづかん』 めっちゃ売れてるね~!

Photo_7
 これはカバや食品さんが出している玩具付きお菓子シリーズの『こびとづかん』です。こびとづかん自体、2006年に出版された子供向けの絵本だったのですが、ここに来て、大フィーバー。今年1年だけでもシリーズ4部作が100万部突破するんだとか。絵本のジャンルではとんでもない売れ行きになっているんだそうです。

 実際、上のカバや食品さんのお菓子でさえ、昨日お邪魔した鹿児島のお店でも欠品してましたもんね。いわゆる『キモカワ』キャラクターがウケているんでしょうね。皆さまのお店では欠品なくしっかり売られていますか?

Photo_8

 これはまさに今、全国のサークルK&サンクスで展開されている『夏のこびとづかんフェア』のご案内です。今が旬な話題(キャラ)をちょうど、夏休み&お盆の時期を狙った素晴らしい企画だと思います。

それでは、お昼にアップした『白熊とこびとづかんコラボ』画像が大好評でしたので、もうひとつ、『白熊&こびとづかん』です…(笑)

Img_1790

| | コメント (0)

熊本と言ったら、味千拉麺550円でしょう

熊本と言ったら、味千拉麺550円でしょう
朝、鹿児島を出発して、今日はうちの嫁さんの実家のある熊本にやって来ました。

味千拉麺と言ったら、今話題のINACの公式スポンサーでもあるんです。澤選手のパンツの左裾についているキャラクターが味千拉麺です。

| | コメント (0)

天文館むじゃきの白熊と戯れる「こびとづかん」

天文館むじゃきの白熊withこびとづかん

| | コメント (0)

まだ終わってもいないのに、沢山のお盆の売場写真有難うございます

 皆様、こんばんは。只今、15日の午前3時前。前の記事と同じく、鹿児島の実家よりブログ更新です。もうお分かりの通り、お盆休みを頂いて、毎時のように、大量のお遊び記事ばかり書いておりますが、一生懸命にお盆商戦を頑張っておられる皆様に置かれましては、とても腹立たしい記事になっているかもしれませんね。ごめんなさい<(_ _)>

 ここまで書いていたら、いつの間にか、爆睡してましたーッ。よって、只今、15日の夜は明けて…午前8時です。

20110815

これが今、現在の鹿児島の風景と桜島の様子。残念ながら、今朝も雲がかかって桜島の全景が見えません。本来ならこんな感じに見えるんですけどねぇ~。

Dvc00180

ちなみに、これは2010年の初日の出の時、撮影したものです。

 昨夜、遅くに気付きましたのですが…昨日、時間にしてちょうど、指宿(いぶすきって読みます)の道の駅に寄っている頃、こんなメールを頂いていたようです。

※何時もお世話になり、有り難うございます・
  お盆休み、取られていますか・・・
  多忙な先生、お盆ぐらい(猛暑も続く中)
  ゆっくりと身体を休めて下さいよ。

※先生より(MD研究会にて)提供してもらった
  POPを売場で活用させて頂いています。
  お盆前半戦の展開も併せて、ご確認下さい。
・某S企業  某T本部長より

 有難うございます。そして、私は遊び呆けていると言うのに、お盆商戦中のお仕事、本当にご苦労さまです。そして、添付されてた沢山の売場写真の中からいくつかご紹介させて頂きますね。

Photo

Photo_2

うわっ!有難うございます。このブログ(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/post-cac1.html)でもご紹介しておりました

A(あると)K(簡単で)B(便利です)POP

ですね。ご活用頂き、誠に有難うございます。その他にも素晴らしい売場写真が…

Photo_3

これもいいですねぇ。このお盆時期を狙って、 『華いなりでホームパーティー』 を提案する『味付けいなり揚げ』の量販仕掛け ですね。これも MD研究会の中で『お盆の新提案』 として、ご紹介した…

Photo_4

このPOPを応用して、トップボードとして売場展開されたんですね。素晴らしいです。更にはオリジナルな売りの仕掛けとして…

Photo_5

『日本人はカニが大好きです!』企画や…

Photo_6

Pop

いやぁ、これも美味しそうなスイカの仕掛けです。ひまわりの黄色とスイカの赤が相まって凄く明るい売場に仕上がっていますよね。特徴の一番目に『見栄えが悪い』と先に正直に断って上での甘さ訴求が逆に、美味しさを強調しているようで素晴らしいPOPですね。

某S企業の某T本部長殿、いつも本当に有難うございます(@^^)/~~~

| | コメント (0)

映画の挿入歌としても有名ですよね。№27

 皆様、こんばんは。只今、15日午前0時を廻ったところです。今夜もカゴンマの実家よりブログ更新です。毎日毎日、美味しいものばかり頂いて、肥えるばっかりです…(-_-;)

たった今!先週の『タマジュー』に書き込んで頂いた皆さんのお答(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/post-a872.html)を公開致しました。

 いつも有難うございます・・・ショボーンさん、ソフトバンクを携帯するドラファンさん…お二人とも、大正解でしたよぉ~(^O^)/

 今回は色んな方から

『隠した箱の右下からちょっと答えが見えていますよ! それでも、全然わかりませーーん!』

って言われたんです(^^ゞ。。。書き込みの方もたったのお二人(涙) 相当難しかったのか、それともお盆商戦でそれどころではなかったでしょうね。

 それでも、2名の方、書き込み有難うございました。よろしかったら、お二人の書き込まれたお答も観て頂ければ幸いに存じます。(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/08/post-a872.html

 それでは、今週は私の実家、鹿児島より出題です!(^O^)/  今週で第27問目です…

201107814

 さぁ、ひらめきましたか? 沢山の方にひらめいて欲しいな(^^♪ 答えがひらめいた方は、このページの一番下にあるコメント欄に・・・

アルファベット1文字と、その簡単な理由

…を書きこんでもらえたら嬉しいです。お気軽に~(^^♪

| | コメント (2)

2011年8月14日 (日曜日)

平野寿将先生の『男のレシピ』関連商品が毎月のように異常値達成

Img_9115
 青果コーナーでひときわ目立っていたのが、CGCグループ全体で進めておられる平野寿将先生の『男のレシピ』ビデオ。

 ここの社長さんにお聴きしたところ、店内どこのコーナーに置くより、この平野先生のビデオと関連商品の展開は青果コーナーに置いた方がはるかに売れるんだそうです。月毎に変わるこのビデオと商品、最近は毎月連続して異常値が出るほど売れているんだとか。

| | コメント (0)

魔王も入ったこだわりの焼酎6本セットがなんと16000円

魔王も入ったこだわりの焼酎6本セットがなんと16000円
いつも私のセミナーに参加してくれている某スーパーさんにお邪魔してます。社長さん自らアテンドして頂きました。パートさんたちにも声を聴いただけで、『わぁ、先生だーッ』ってすぐわかりましたよぉ・・・だって。嬉しいですねぇ。

キッチリとした売場はレベルを落とすことなく、よく管理ができています。レジ前で話題のマッコリの仕掛け、更にはこの焼酎6本セットの仕掛けも帰省客向け、お盆の仕掛けとして凄く売れているんだそうです。

| | コメント (0)

またまた、ご当地戦隊もの発見!

またまた、ご当地戦隊もの発見!
さつま戦隊「カゴシマン」vsイッシーだって。イッシーとは、こちらの池田湖にいるとされている巨大恐竜です。昨夜のゴッタマシ戦隊に比べると、ちょっと工夫が足りませんけどね(笑)

燃えよ我らが正義の味方 チェスト行け!カゴシマン~♪

| | コメント (0)

唐船峡のそうめん流し

唐船峡のそうめん流し
1時間半並んでやっとありつけました。鯉こくとマスの塩焼きなどついて1300円。ことの他、旨かったです。

確か、このそうめん流しの機械は前のここ開聞町町長さんの発明によるものだったんですよ。今では指宿市と合併して、指宿市営の施設となり、働く皆さんはもちろん市役所の職員なんです。

| | コメント (0)

蒲焼にしたら、120人前の大ウナギ

蒲焼にしたら、120人前の大ウナギ
池田湖にやって来ました。この湖にいる天然記念物の大ウナギです。寿命は30年なんだそうです。天然記念物ですから不可能ですが、蒲焼しても硬くて食べられないんだとか。

| | コメント (0)

ヘチマはとっても美味しい野菜です

ヘチマはとっても美味しい野菜です
道の駅「いぶすき」にやって来ました。ここ鹿児島や沖縄ではヘチマは野菜なんです。豚肉と一緒に味噌炒めしたら、めっちゃ美味しいんですよ。

| | コメント (0)

郷里のジョイフルは朝から満席

郷里のジョイフルは朝から満席
朝7時半です。朝食摂る為に、ジョイフルにやって来ました。朝早いというのに、郷里のジョイフルは混雑してます。

写真は、私が頂いた「焼きさば朝食499円」ドリンクバー付きです。が、焼いていない湯煎のさばです(笑)

| | コメント (0)

お盆です。お墓参りにやって来ました。

お盆です。お墓参りにやって来ました。
朝7時前です。先祖代々のお墓参りにやって来ました。

| | コメント (0)

実家のベランダから望む今朝の桜島

実家のベランダから望む今朝の桜島
おはようございます。只今、朝6時。実家のベランダから望む鹿児島市内と桜島です。今朝は残念ながら、雲がかかっています。

| | コメント (0)

この「お盆バカ売れ商品」をご存知ですか? ゴッタマシ戦隊「○○レンジャー」って

 皆様、こんばんは。只今、14日午前0時半。今夜は鹿児島の実家よりブログ更新です。

 先ほど、夜食のアイスを買いに、実家の近所のスーパーさんに息子たちと行って来ました。そこで、実に面白い商品を見つけましたよぉ~(^O^)/ それは このお盆のタイミングを狙って、レジ前エンドで展開されていた花火セット です。売場在庫がたった3個になってましたから、めちゃくちゃ売れたんでしょうね。

Img_9486

 上の写真…これがレジ前エンドで単品大量で仕掛けられて、あと3個になってた花火セットです。売れた理由は… 『今夜は田舎、鹿児島のおじいちゃんたちと一緒に花火大会』 など、あるんでしょうが、それ以上に、この花火セットは私たちのように、鹿児島出身者にとってはとてもインパクトありすぎなんです。

ゴッタマシ戦隊『サツマレンジャー』

なんですか、コレ(爆) 花火の地産地消とでもいいますか、地元専用の花火セットなんですね。『ゴッタマシ戦隊』(プーッ)笑えます。これは鹿児島弁ですね。一応、ここでは『ゴツイ連中』とでも訳しておきましょうか。そのメンバーは…

●レッド…芋焼酎
●ブラック…黒豚
●グリーン…桜島大根
●イエロー…さつま揚げ
●ホワイト…かるかん

なんだそうです。これはどう見ても、子供向けのギャグじゃない、我々のようなお父さん年代のような気がします(笑) これだけじゃない・・・商品の右には

わっぜか ふとか!!

の文字が。これは直訳すると、『物凄くデカイ。大きい。』の意。つまり、意訳すると(おいおい、直訳とか、意訳とか…鹿児島弁で外国語かぁ?) 『お得なジャンボパック』って感じでしょうね。 更に、左端には・・・

はなっをうっちゃぐっでね!

これにはうちの息子たちもお手上げ。全然わからんって。これは 『花火を打ち上げるからね!』という意味 です。これは鹿児島出身者でも思わず首をひねりそうな上級者用の鹿児島弁です(笑)

お盆に帰省して、田舎のジージ、バーバと楽しむ『花火』。このように、ご当地限定の花火セット』ってありですね。お土産にも楽しそうですよね。貴方のお店にもいかがですか?

| | コメント (0)

2011年8月13日 (土曜日)

これが本物!天文館むじゃきの白熊

これが本物!天文館むじゃきの白熊
長男のお嫁さんのリクエストで、白熊の元祖、天文館むじゃきに来ています。ここもお客さんが長蛇の列を成してます。

手前の白熊がレギュラーサイズ。688円です。

| | コメント (0)

35年ぐらい前、この前で西城秀樹さんがYMCAを歌った西郷像

35年ぐらい前、この前で西城秀樹さんがYMCAを歌った西郷像
ザベストテンで、鹿児島からの中継だというので、急いで自転車漕いで、この西郷像の前に、西城秀樹さんのYMCAを見に来たのを思い出します(笑)

| | コメント (0)

高校、大学時代の親友はこだわりのワインショップのオーナーさん

高校、大学時代の親友はこだわりのワインショップのオーナーさん
お店の半分以上のスペース全体がワインクーラーになっていて、自ら欧州で買い付けたワインに、奥様得意の手書きPOPで商品を愛情持って、丁寧に販売されてました。

| | コメント (0)

鹿児島 ざぼんラーメン

鹿児島  ざぼんラーメン
5時前に寝たのですが、30分後には長男に叩き起こされて、鹿児島にやって来ましだ。

ランチはここ鹿児島のご当地ラーメンの人気店、ざぼんラーメン800円を頂いております。

| | コメント (0)

昨日は中国CGCさん主催のMD研究会でした

 皆様、こんばんは。只今、13日午前4時過ぎたところです。

 昨日…いや、もう日付が変わっていますので、11日ですね、11日は中国CGCさん主催のMD研究会で4時間ほど喋っておりました。テーマはナント!12月度の週別マーケット情報でした。そう、お盆も終わっていないのに、12月のお話です。今年のクリスマスは3連休なんですよね。・・・など、色々あって、今年は売れますよォ~なんてね。

 それにしても、8月11日にセミナーです(笑) さすがに出席者はいつもの3分の1と言ったところだったでしょうか。当然ですよね。

 今夜はもちろん、マイオフィスからのブログ更新です。こんな時間まで何してたかと言うと、来週 開催されるセミナーのテキストデータを事務局の方に送信したり、ネットで 全国あちこちの有名スーパーさん約40社分の『お盆のチラシ』 を集めて廻って、今年のお盆の傾向をお勉強してた次第です。これだけでもすぐ3時間かかっちゃいますね。

 でも、これには義務感は全くなく、趣味の一部として好きでやってるようなものです(笑) よそ様の折り込みチラシを気になって、気になって・・・毎週毎週、欠かすことなく、5年以上続けています。もちろん、家にいつも居るとは限りません。出張中であっても、必ず出張先のホテルで夜な夜なこんなことをやっているんです… (^^ゞ

2011_2

 よそ様のチラシをいつもいつもしっかり観ていると、面白いことにすぐ気付くんですよ。例えば、これは昨日、うちに入った近所の超有名な某スーパーさんの折り込みチラシです。これ観た瞬間、すぐ思ったんですよ!・・・

去年のチラシとおんなじやん!

…てね。そして、今昨年のお盆のチラシを引っ張り出してみたのがこれです。

2010_2

日割特売の欄が、横割りから縦割りに変わっていますが…

●果物、焼肉、お刺身、お寿司、手土産、スイーツ、お供え・・・など、掲載商品がほとんど同じです。

●逆に、お寿司やオードブルの価格は伏せられてしまったんですね。なんでまた?

●更に、焼肉セットなど量目もまったく同じなのに価格上昇?

●そして、圧巻は日割特売商品です。投入された日も、投入された商品も同じなんです。例えば…

■12日のメインは…砂糖98円、メロン980円、玉子128円は昨年と全く同じです。

■13日のメインは…ぶどうに、オロナミンCに、うなぎ、枝豆これらも昨年とまったく同じです。オロナミンは40円アップか。

■14日のメインは…マグロ、キャベツ、焼肉のたれ…同じです。

■15日のメインは…うまかっちゃん、たこ、すいか、茶豆…同じです ((+_+))

 どうしたんでしょう? これじゃ、いかんでしょうに。心配になって老婆心ながら・・・一昨年(2009年度)のチラシも今、確認しました。

●12日の目玉はメロン980円 
●13日はオロナミンCが398円 
●14日はカニ1480円 
●15日はうまかっちゃん255円

2009年度も…商品も、投入日も同じでした…(-_-;) これじゃ、ヤバイと思いますよ。

ちゃんと仕事せんとあかんぜよ。

面白い記事を書くつもりがちょっと怖い記事になってしまいました。うわっ!もう4時半だ。寝ますね。おやすみなさーーーい!(^O^)/

| | コメント (0)

2011年8月12日 (金曜日)

博多アサヒビール園 『うまかジンギスカン食べ飲み放題』

Photo

 皆さん、こんばんは。只今、21時半。只今、博多アサヒビール園に来ています。 大阪在住の長男夫婦が帰省して来ていきなり、ここのジンギスカン&生ビールをリクエストするもんですから、早速、お連れしたと言うわけです。

 それにしても、福岡市内は帰省して来た車であふれかえって、あちこちで大渋滞です。高速料金1,000円打ち止めサービスが終わっても、クルマでの帰省は凄く多そうですね。そして、ここ博多アサヒビール園も大混雑、ほとんど満席です。

Img_2626

今日、頂いているのは『うまかジンギスカン祭り』の食べ・飲み放題3,750円に、アイス食べ放題100円プラスです。ここのラム肉は冷凍じゃないので、美味しいと思いますよ。他に、牛肉、豚バラ、鶏モモ、ホルモンも付いています。

ドーム型の鉄板に、まずもやしを敷き詰め、その上にお肉を並べて、その上からキャベツピーマンなどで蓋をして蒸し焼きにする・・・これが博多アサヒビール園での 『正統派ジンギスカン焼き方』 なんですよ。右のたれが牛肉などの焼肉用。左のたれはちょっと酸味のあるジンギスカンのタレなんです。

美味しいジンギスカンと出来たばかりの生ビール。。。サイコウに旨いですよ! 是非、皆様も一度…(^O^)/

| | コメント (0)

2011年8月10日 (水曜日)

『AKB』を訴求して、あともう1点取りに行こう!

 皆様、こんばんは。只今、20時過ぎ。本日のお仕事を終え、また明日の仕事先へ向けて、新幹線にて移動中です。この時間の新幹線だというのに、超満員です。先日の飛行機、空港といい、新幹線の中もお子さん連れのご家族でいっぱいです。家族旅行やお盆の帰省なんでしょうね。

 そんな中、皆様の視線を浴びながら、暑苦しいスーツのおっさん一人旅というのは辛いものがあります(笑) あちこちからひそひそ話が聞こえてきそうです・・・

『ねぇ、貴方も出張の時はあんな感じで汗かきかきなんかなぁ~』

『バカ言え、オレはあんなん肥えてないぞ!』

 …とか、陰で何と言われているのやら(笑) ビールをゴクゴク飲みながらの移動は楽しそうです。うらやましい限りです。でも、私ももうちょっと頑張ればすぐお盆休み~♪ (*^_^*)

 さぁ、いよいよ、お盆商戦真っ只中ですね。本当に、毎日ご苦労様です。お盆商戦、ホント1点でも多く、お買い求め頂くと数字は激変するんですけどねぇ。 しかし、その1点がなかなか増えないんですよね。 その中でも比較的に、増やせるものを今夜は二つほどご紹介します。

ひとつは、薬味野菜、彩り野菜です。夏です。冷麺に、冷奴は必ずと言っていいぐらい出現するメニューです。その時、必要なのが薬味野菜。また、お盆は他のハレの日と違って、おもてなしメニューです。となると、必要になるのが、彩り野菜です。

 薬味野菜、彩り野菜ともに、派手に仕掛けなければ、すぐ買い忘れてしまいますし、逆に、これを買ったからと言って、他の野菜の買い上げを落とすというものでもありません。つまり、仕掛ければ仕掛けるほど買上点数を上げてくれる優れた野菜なのです(笑)

 具体的には、生姜、みょうが、パセリ、リーフ類、ミニトマト…。特に、生姜、みょうがは平台で大陳して、 『買っておいたら、重宝&便利!』 訴求したいところです。

Photo

■もう一つ、ご紹介したいのが、チーズです。お盆といえば、何と言っても、親族集まっての飲み会です。もう、どこのご家庭でも… 『今夜は実家が居酒屋さん』 と化するワケです(笑)

 そこで、 『買っておいたら、重宝&便利!』商材として、強く売り込みたいのがチーズです。何故だって? チーズは何と言っても、『ビールのおつまみ』には最高だし、お子さんのおやつもいいし、夏サラダのトッピングとして訴求してもいいですもんね。

Photo_2

 買上点数アップの極意は、『買っておいたら、重宝&便利!』。または… 『あると簡単、便利です!』 つまり、合言葉は…

 A あると K 簡単 B 便利 …デス(^^)/


 

| | コメント (2)

2011年8月 8日 (月曜日)

それにしてもどこの空港も小さなお子さんでいっぱい!

Img_0310
 皆様、こんにちは。本日の『JAグループ経営者トップセミナー』の会場に到着しました。只今、私は自分の出番を待っているところです。私は記念講演ってことで、カッコよく言えば…『本日を締めくくる大トリ』のようです…(^^ゞ では、その出番を待つ時間を利用して…

 たった今!先週の『タマジュー』に書き込んで頂いた皆さんのお答(http://pipika.air-nifty.com/blog/2011/07/25-c57d.html)を公開致しました。

 いつも有難うございます・・・しょぼーんさん、ハローズさん、UCKさん、そしてKNYkさん…皆さん、大正解でしたよぉ~(^O^)/

 今回は色んな方から言われましたねぇ~。。。『センセ、先週と今週とでは問題の難易度が違いすぎぃ~。 今週はジェンジェンわかりませーん。』と。 相当難しかったようです。それでも、4名の方、書き込み有難うございました。よろしかったら、皆さんの書き込まれたお答も観て頂ければ幸いに存じます。

 それでは、今週の問題です!(^O^)/  今週で第26問目です…

201107808

 さぁ、ひらめきましたか? 沢山の方にひらめいて欲しいな(^^♪ 答えがひらめいた方は、このページの一番下にあるコメント欄に・・・

ひらがな1文字と、その簡単な理由

…を書きこんでもらえたら嬉しいです。お気軽に~(^^♪

| | コメント (2)

今からでもやって欲しい盆対策POP

 皆様、おはようございます。只今、朝9時過ぎ。福岡空港出発ロビーからブログ更新です。今日はここから旅立って、昼から『経営者・トップセミナー』を喋ります。お盆直前ですが、このように今週もセミナー目白押しで、週末はその準備に追われておりました。本当に有難く思う次第です。

 今日は8日。お盆商戦いかがですか? ピークは明後日以降です。まだまだこれからです。そこで、お店の皆さんの為に、最近の直前講座でもお話ししている『今からでも間に合う!いや、やって欲しい!盆対策POP』をご紹介しますね。

 お盆と言えば、「里帰り」が一番のイベントでしょう。それを待つ実家のジージ、バーバにとっては、お孫さんに会える…非常に、楽しみのことでしょうね。何と言っても、『孫の笑顔が市何より』ですもんね。

 そこで、孫の帰りを待つ、ジージ、バーバは『何か、孫が喜ぶものを準備しておこう』と、誰しも思うところです。

           ところが!

 もう、ジージ、バーバは小さなお子さんの好みをわかりませんよ。身近に小さなお子さんが居れば、また違うのでしょうが、最近、自分たちで買ったことがないから全然想像が付かない。

 現代のお子さんが大好きな商品を教えてあげましょう!

Photo

 キャッチコピーは 『お孫さんも大喜び! お子様専用おもてなし用品』 です。どうです? これなら今からでも間に合うでしょう? 但し、やる気があればの話(笑)

 取り付けて頂きたい商品群は…

●棒ジュース ●ひと口ゼリー ●プリン ●ブリックジュース ●ペット炭酸ジュース ●アイスクリーム ●小袋スナック ●駄菓子の詰合せ ●かき氷のみつ ●花火 ●キャラクターの割りばし(元禄100膳ではない) ●かわいい歯ブラシ

…などです。事前準備しておけば、帰省して来たお孫さんもサプライズ!です…(^_-)-☆

| | コメント (0)

2011年8月 6日 (土曜日)

お盆限定商品は今が勝負時なんですよ!

お盆限定商品は今が勝負時なんですよ!
皆様、こんにちは。今日も200キロ離れた街にやって来て、連日の売場クリニック中です。写真は惣菜コーナーで見つけたPOPです。

今、何をやるべきか?
先日のまだ間に合う!盆商戦セミナーでもお話しした様に、今やるべきことをキッチリやっておきましょう!(^O^)/

例えば、お盆限定商品の予告はできていますか?

どんなに素晴らしい商品でも、突然出されても、当日来られなかったお客様は見ることがないですよ。今のうちに、しっかり予告することで、お客様の期待感は高まりますし、来店客増にも繋がりますよ!o(^▽^)o

| | コメント (0)

2011年8月 4日 (木曜日)

昨日は関西CGC主催のMD研究会でした

 皆様、こんばんは。只今、4日の午前4時半過ぎ。今夜もマイオフィスからブログ更新です。

 昨夜のこの時間は大変だったんですよォ~。昨夜1時半頃、セミナーで喋るパワーポイントがほとんど出来上がり、さ~て、片付けて寝ようかな…と思ったその時から、パソコンが固まってしまったんです。固まってしまったら、もう強制終了するしかありません。待てよ・・・この前に保存したの、いつだったっけ?と想い起す。途中で保存した覚えがない・・・これはマズイ。ヤバイ((+_+))

 でも、強制終了かけて、再起動。もう祈るしかありません。テキスト62ページの内、なるべく沢山作ったところで、保存掛けていて欲しい!パワーポイントを立ち上げると、左側のウィンドウに【前回、自動保存されていたファイルです】とある。コレコレ…問題はどこまで自動保存されているかです。

 そのファイルをクリック。緊張の一瞬です。開かれましたーッ!

 前回までに保存がきいていたのは全部で62ページの内・・・なんと!たったの4ページ(*_*) ゲーッ!時間にしてどんだけの無駄だったんでしょう。作り始めてたったの4ページと言ったら、前日のお昼の頃ですよ。泣くに泣けない。。。もうすべてを投げ出したくなりました。が、また作りなおすしか方法はありません。誰も手伝ってもくれません。

 結局、一睡もできるはずもなく、仕上げて、事務局の方に送信したのは朝8時前でした。そして、8時過ぎには家を出て、セミナー会場となる大阪に向かったのでした。

 昨日の関西CGC主催のMD研究会のテーマは…

●まだ間に合う!お盆商戦攻略法【上級編】
●お取引先メーカーさんから新しい企画提案
●メーカーさん向けの『企画提案力アップ講座』
●11月度の週別売りの仕掛け講座

 毎月、開催時間4時間の内、3時間半は私が喋っています。一番目の話題は本来なら『10月度の売場の強化書』の講義だったのですが、受講される皆様からの熱い要望によって、間近に迫った『まだ間に合う!お盆商戦攻略法』を喋ることになりました。

 関西CGCの加盟社の皆さまは過去4.5年に渡り、もう何度となく、私の『まだ間に合う!お盆商戦攻略法』を聴いておられます。それでも、まだ聴きたい・・・というそのワケは、『最新のアイデア』は他にないのか?ということなんです(笑)

 そこで、今回は【上級編】と銘打って、まだどこでも一度も喋ったことのない、最新のお盆商戦書き下ろしネタ62ページを喋って来たわけですが、皆さんの反応は凄く良かったです。皆さん、感動してもらえたようです。

 今夜はその中から一つご紹介しておきますね。過去10年に渡って、落ち続けているのが、お盆期間における刺身に対する消費支出額です。なんとかして、食い止めたいものです。それでも、毎年同じように刺身盛りを売っているスーパーです。

 一方、刺身の柵が売れれば、スーパーにとっては生産性も向上し、凄く嬉しい話しです。よって多くのスーパーでは、刺身柵のメリットを訴求されていますよね。

●食べる直前に切った方が断然美味しいんです!
●お店の手間が省ける分だけ、お得になっています!
●好みの厚さで切ることが出来るので、色んなお料理に便利です!

今回、思い付いたアイデアはこれのバージョンアップ版です。つまり、お盆はこの3つの料理で食べて下さい!と断言したPOPを作ってみたのです。

Pop

●まずは定番の『刺身の盛合せ』で頂く
●次は『カルパッチョ』でワインと一緒に…
●〆は『漬けにして、豪華海鮮お茶漬け』でサラサラと。

 写真下の解説文にもあるように、いつもの『本わさび』『刺身醤油』とは別に、今年のお盆は徹底的に『カルパッチョ』を提案する為に、関連販売として大量の『オリーブオイル』を提案するようにお願いしました。

 また、3番目は今、永谷園さんとか、すき家さんが『夏のお茶漬け』をしきりに提案され、今ちょっとブームとなりつつありますよね。そこに目を付けての『お盆の〆は、海鮮茶漬け』の提案です。

 いかがでしょう? よろしかったら、ご参考にして頂けたら、スゴク嬉しいです。うわっ!もう5時過ぎです。さすがに、ちょっと寝ますわ。

| | コメント (0)

2011年8月 2日 (火曜日)

九州CGC主催店長改善事例発表会から 『半夏生を店舗総合力で!』

 皆様、こんにちは。只今、2日のお昼。今日はマイオフィスからの更新です。。。って言うか、まだこもっています。引き籠りじゃないですよ、明日のセミナーの仕込みです((+_+))

 今日は・・・先週の月曜日に開催された 『九州CGC主催 店長売場改善発表会』 の中から、もう一つ素晴らしかった事例をご紹介しますね。 この I 店長は急な不都合で発表会に来られなかったので、すっかり忘れておりましたが、報告内容は素晴らしかったのでご紹介します。

01

 □従来、鮮魚部門では派手に攻めているつもりだった『半夏生』だが、今回は関連する料理提案を大々的に全部門連動でチャレンジして数字を大きく改善したIさんの活動内容から…

 上の画像は昨年度の半夏生売場ですが、今年は私が店長セミナーの中で申し上げた次のポイントを念頭に取り組まれたそうです。

●早めに展開して⇒当日には売り切る仕掛け
●今年は週末だから、「タコパー」は強めの仕掛け
●「基本7つのPOP」の内、吊りPOPで立寄らせる仕掛け
●認知度が低い為⇒由来訴求と 『タコを食べる日』という断言POP
●関連販売や徹底した料理提案で買上点数を高める

素晴らしすぎます。セミナーの中で私が申し上げまた全てのエキスを掛け合わせておられます…(*_*)スゴイーッ! それでは、I さんが実際に実施した売場改善の数々をどうぞ…。

02
●今夜のメニューが決まる前の玄関が重要!…ってことで、玄関入口両脇に、『今日は半夏生=タコを食べる日』を断言訴求したPOPでお客様を出迎えます。

03pop
●『基本7つのPOP』の中から、通路に垂直に取り付けられた 『吊りPOP』で、鮮魚・タココーナーへの立寄率アップ を狙っています。

04pop
●『基本7つのPOP』の中から、正面(通路に平行)には買上率を高める… 『読まずに見るだけで、よだれを誘う写真POP』 で、大胆に料理提案しています。

05
●鮮魚タココーナーの周りでは、上の料理提案POPに付随する関連商品を大々的に展開されています。特に、今年は週末なので、『タコパー(たこ焼きパーティー)』提案で、タコの購入量アップも狙っています。

06
●そうなると当然、加工食品の たこ焼き粉(お好み焼き)の定番コーナーへの立寄り率を上げる為に、通路に垂直な『スポッター』と『吊りPOP』を駆使して、定番売場を盛り上げます。

07
●タコと言えば、まず「酢の物」と言うイメージが強いところを敢えて、『タコキムチ』をイチオシ提案。だから、日配のキムチコーナーでも『キムチ』を徹底的に単品量販。この店のダントツ売れ筋トップ2である『PBの熟旨系』と『地元の和風キムチ』を最下段で対決する売り方はめちゃくちゃ私好み (笑)

●ついでに、写真上の方では、まだ7月に入ったばかりの2日と言うのに、しっかり…『熱中症対策に、梅干を!』と言う提案も完璧ですね (^_-)-☆

08
●お、うどんも仕掛けておられますねぇ。7月2日は半夏生であると同時に、『うどんの日』でもあるんですよね。小さくて見えにくいのですが、写真をよーーく見ると…『夏のうどん』として…『サラダうどん』と『焼きうどん』を提案されていますね。素晴らしすぎます(*^_^*)

結果として、競合店が出来た影響で店全体で非常に苦しい中、主だった商品の取組み成果は…

●鮮魚のタコ 前年比 112%
●たこ焼き粉 前年比 600%
●たこ飯の素 前年比 220%
●冷食たこ焼き 前年比 1,100%
●和風キムチ 前年比 275%

凄いですよね。もし、この数字がなかったら店全体の数字もどうなっていたか…。それでは、今日のラストは I 店長さんが書かれていた今回の取り組みに対する感想をそのままコピペしておきます。

 節分・ひな祭り・端午の節句など、誰もが知っている祭時についてはどこのお店でもされますが、小さな祭事であっても、その部分を見逃さずに、お店全体で取り組めば、お客様の買上率が上がり、お店の思いも伝わるんだと改めて感じました。

 何もしなければ、売れない。買って頂くためには、食べたくなる、欲しくなる仕掛け、提案等の取組みが必要であり、更にはそれが競合に対するひとつの差別化に繋がると確信しました。

 いずれにしても、この記事を来年の半夏生の前に見て頂くと、凄く参考になるでしょうね(^_-)-☆

| | コメント (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »