皆様、こんばんは。
只今、14日の午前0時を廻ったところです。
今夜もすぐ使える!素晴らしい事例をご紹介致します。
コレはちょうど先日、お邪魔した期間の折込み広告に
『タニタの社員食堂』が掲載されてた紙面。
左側で『タニタ食堂の500Kcalまんぷく定食』を紹介して、
その右側で、その必要食材を紹介されてました。
もちろん、日替特売ではなく、通し企画です。
今月のメイン食材である『旬の初カツオ』に、
カゴメさんの『基本のトマトソース』、
青果の『ミニトマト』、『新たまねぎ』、『水菜』
そして、関連商品として、森永さんの『はちみつプリン』
以上6点がチラシに掲載されていたのですが、
売場ではどのような形で売場展開されていると思いますか?
このチラシから
この店の売場を想像してみて下さい。
では、もうひとつ・・・
貴方のお店では、この商品群は今どのように
展開されていますか?
想い出して下さい。
朝、この折込みチラシを観たお客様も今、
皆様方が売場を想像したように思ったのでしょうかねぇ。
それでは、折り込みチラシはテーブルに置いて、
このお店に出掛けてみましょう! (^O^)/
お店の駐車場につきました。
玄関の自動ドアを踏む。自動ドアが両側に開く・・・
貴方の目に、
一番最初に飛び込んで来た
その光景は・・・
まぁ、なんということでしょう! (*_*)
日替り特売でも無いこの企画。
それなのに、
『タニタ社員食堂メニュー』と大書されたデカPOP
のもと、ミニトマトと、新玉ねぎの単品大量販売です。
タニタメニューは低カロリーだが、
売場作りは超ハイカロリー!
ボリューム感あふれる売場作りです。
あのチラシからは到底、
想像もつかないこのド迫力な一番平台
に思わず、多くのお客様がどんどん立寄っておられました。
やっぱ、売場はこうじゃないと売れんよネ!
み、み、、水菜は????
水菜もその一番平台のすぐ右に隣接された特設平台で
きっちり、こちらも単品大量販売。
この店では、タニタ社員食堂を単なる話題作りではなく、
しっかり売りに繋げて おられるところが凄い。
ホント、強い青果部門と言う感じです。
青果コーナーでの買い物を終えて、
脚を進めて行くと
次は、鮮魚コーナーが見えて来ました。
途中、他にも見応え十分な売場は沢山あるのですが、
今回は『タニタ社員食堂』絡みで追ってみますね。
おぉ、鮮魚コーナーでも『タニタ社員食堂』専用の
プレゼンテーションスペースとしてしっかり6尺ほど確保して、
「生かつお」「たたき柵」「刺身」「のっけ盛り」…などを展開。
もちろん、カゴメさんの「基本のトマトソース」も
わかりやすいように、目の前に籐カゴ陳列されてます。
それにしても、このシズル感あふれるデカPOPが
お客様の目を釘付けにしてましたねぇ。
色々、長々と書かんと、
ポイントのみしっかり短文で単純明快に伝えています。
たぶん、販促部長手作りの力作POPと思うのですが、
いかにも、元鮮魚のバイヤーさんらしい…
鮮度感、産直感、シズル感
あふれるPOPです。
あと、もうひとつのチラシ掲載商品…
森永さんの『タニタのはちみちプリン』も当然…
大きめの『話題商品・新登場POP』を付けて
しっかり単品大量で売り込んでおられました。
左隣のこの頃、凄く売れる朝食マーケットの商材と絡ませて
売場展開されているところもすごく上手ですね。
お昼に近づくと、社長さんから…
『そろそろ、ご飯にしませんかぁ?
(タニタではない)うちの社員食堂で…(笑)』
と声を掛けて頂いた。
そう言えば、この企業さんの社員食堂で食事したことはない。
よく、惣菜の新商品試食をやってましたもんね。
『今日はカレーの日なんです。
うちの社員食堂のカレー、結構旨いんですよ!』
お店の2階にある社員食堂に入るな否や…驚!
これが、サラダバーです。
メインのカレーライス以外のサイドメニューです。
右から…
●バリバリ焼そば(皿うどん)
●シーチキンたっぷりの野菜サラダ
●具だくさんのスパサラ
●具だくさんのポテトサラダ
●肉団子と豆腐のすき焼き風煮
●きゅうりとわかめの酢の物
●なすの漬け物
●福神漬
□野菜サラダの下2つの丼は手作りのドレッシング
以上、サイドメニューだけでも8品。
しかも、福神漬以外はすべて、
給食のおばちゃんの手作り です。凄ッ!
ちなみに、『食べ放題』です(笑)
コレが私が頂いたランチ。
カレーライスの ご飯をうどんにすることも 出来るよぉ~
っておばちゃんが言ってましたけど。
観て下さいよぉ~
このカレー…牛肉も野菜もゴロゴロ。
お世辞じゃないですよ・・・コレ、マジに旨かった です。
そこらで食べるカレーより、めちゃくちゃ旨かったです。
カレー以外のおかずもホント美味しかったです。
ちなみに・・・
この食べ放題の食事代っていくらぐらい
だと思いますかぁ?
何やかんや言っても、社員食堂ですからね。
会社側の負担も少しはあるでしょうから
そんなに高くはないと思うのですが。。。
ただ タダ 只 多田・・・
…無料だそうです。
この企業に勤める全従業員であれば負担はゼロ。
すべて、会社持ちなんだそうです。
社長さん、曰く…
『法定福利以外、何もしてやれていませんから。
従業員にしてやれる、これが唯一の福利なんですよ』
特に、若い食べ盛りの皆さんに限って、お金が無かったりする。
それでも、会社に来れば、腹一杯飯が食える。
ここの社長さんらしい優しい気遣いと思いましたね。
私…
肥ってもいいから!
そして、血圧上がってもいいから!
タニタより
こっちの社員食堂の方がいいです~
だって、まだまだ食べ盛りなんだもん♪ (*^^)v
最近のコメント