下半身がめちゃくちゃ腫れてズボンが穿けませーん
皆様、おはようございます。
只今、我が家のチューリップが満開です。
只今、朝6時過ぎ。 たった今、徹夜で仕上げた
『各メーカーさんの作られた企画提案書に対するアドバイス』
テキストをセミナー事務局の課長さんに送信したところです。
そうそう、下半身が腫れて、痛くてたまらん!…(>_<)
あまりにも腫れがひどいので、昨日、病院に行って来ました。
滅多に病院に行きたがらない私が行ったということは、
相当痛かったということです。
下半身と言っても、股間ではない ですよ…((+_+))
これは病院の待合室にあったマガジンラック。
病院では大勢の方が、待っており、
思い思いの雑誌を観ておられました。
中でも、オレンジページ、レタスクラブなどが超人気。
雑誌を買わなくても、こんな病院とかで情報を得るんですね。
料理雑誌ネタはスーパーでやはり有効なはずです。
ところで、私の診断結果は、重度の肉離れ でした。
いえね、日曜日、ボディコンバットのレッスンを
珍しく、一番前で受けたんです。
いつも一番後ろが私の定位置なんですが、
この日ばかりは一番前しか空いていなかったのです。
・・・で、ちょっといいとこ見せちゃろうと思って、
得意のサイドキックをめっちゃ高く蹴っていたのです。
右足で蹴った時はどうもなかったのですが、
左足でハイキックした瞬間、軸足の右足の太ももがプチっと
切れたような感触が。。。(;_:)
痛みが完全に引くまで、安静にしてても2、3週間。
もちろん、しばらくはコンバット禁止だそうです。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 今日から3日間、博多の街は…福岡ソフトバンクホークスの『日本一おめでとうセール』で活気づくことでしょうね!(2020.11.26)
- 侍たちのJapanシリーズ 第3戦(2020.11.25)
- 最高の晴れ舞台で、日本中の視聴者を虜にさせる漢(オトコ)達(2020.11.23)
- お得で便利なお弁当販売システムがよく出来たもんです(2020.11.15)
- 今日は色んな『光の道』を見ることが出来ました!(2020.11.14)
「心と体」カテゴリの記事
- 侍たちのJapanシリーズ 第3戦(2020.11.25)
- 最高の晴れ舞台で、日本中の視聴者を虜にさせる漢(オトコ)達(2020.11.23)
- 週末なので・・・私のプライベート動画(格闘技エアロビクスの模様)をYouTube にアップした!(2020.06.15)
- ここに来てやっと『夜の散歩』効果が出て来ました!(2020.06.05)
- イエナカレジャーを楽しむ最新グッズのランキング(2020.05.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【重要】今日から週末に掛けて、今月度最大のマーケットです!(2021.01.20)
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
- 全国各地で大変な大雪に見舞われていますが、ここ我が町でも・・・(2021.01.09)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 今更、他人には訊けなくなった『増税』のお話を面白解説 第1弾【軽減税率編】(2019.07.03)
- 下半身がめちゃくちゃ腫れてズボンが穿けませーん(2012.04.10)
- ベッキーさんと勝俣さんに会いました…いや、見ました(2011.07.03)
- 斬新なアイデアを生む為の頭の柔軟体操 その14(2011.04.24)
- 今、ホットプレートが激アツ!(2010.04.16)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 【重要】今日から週末に掛けて、今月度最大のマーケットです!(2021.01.20)
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
「BODYCOMBAT」カテゴリの記事
- 週末なので・・・私のプライベート動画(格闘技エアロビクスの模様)をYouTube にアップした!(2020.06.15)
- 人生初の体験談を発表…『iPhone11を修理に出した』編(2020.05.29)
- 痛恨の極み・・・生まれて初めてです。一生の不覚でした (>_<)(2020.05.29)
- 久々に週末のDIY講座『マイオフィスをテレワークオフィス化』(2020.05.25)
- 謹賀新年TOKYO2020(2020.01.01)
コメント