メーカーが作るPOPは、単に販促目的だけじゃダメだよ!
皆様、こんにちは。
今日は16日、衆議院選であり、ボーナスサンデーで
12月商戦前半の最大の山場ですね。
お仕事、大変ご苦労様です。
私は今、羽田より鹿児島へ向かう
機内よりブログ更新です。
昨日は某有名メーカーさんの東京本部にて、
お休み返上で出席した営業マン50名に対して
2度目となる提案営業セミナーを
お昼の13時から夕方18時過ぎまで喋っておりました。
この企業さんでは
会社で統一的に作られた企画書やPOPを
各営業担当が持っていくのではなく
各営業担当、個人が作った、いわば、
気合と魂のこもった企画書や手作りPOPを持って
営業に行かれてます。
そこで、前回のセミナー同様、今回も
このセミナーの2週間前に
全営業担当さんたちが作られた
「企画提案書」と「手作りPOP」を
頂いておりました。
さすがに、前回のレベルとは比べモノに
ならないぐらいレベルアップされてました。
それでも、今回も皆様が作られた
100枚近い企画書やPOPをすべて私自ら添削したり、
更にはPOPを作り替えてあげたりした上での
実務講義でした。
自分が作った企画書やPOPが目の前で
見事に生まれ変わるのですから
めちゃくちゃ面白いセミナーだったらしいですよ。
実際、セミナーに使用したテキストやPOPを
このブログでもご紹介したいのは山々ですが、
どこのメーカーさんっていうのがすぐ
わかっちゃいますので。。。
昨日のセミナーに出てきた幾多の格言の中から
一つだけご紹介…
『メーカーが作るPOPは
単に販促だけが目的ちゃうぞ。
小売さんが喜んで販売スペースを
くださるようなPOPを書こう!』
こんな感じで・・・(笑)
今回も
真面目にエキサイティングで面白い、そして
すご~くタメになるセミナーだったと思います。
また、皆様からの
改善後報告がすごく楽しみです。
皆さん、頑張って企画書やPOPで
販売スペースの確保やっちゃって下さいねーッ!(^0^)/
着いた!(^0^)/
| 固定リンク
「売場作り」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
「売りの仕掛け」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 今、スーパーに求められるのは・・・『手間いらずの非日常体験』(2021.01.16)
- ここ福岡も急遽、緊急事態宣言の対象に付加されましたね(2021.01.15)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
「すぐ使える!すぐ売れるPOP」カテゴリの記事
- 今朝明け方、ベッドの中の寝ぼけた頭に降りてきたある『アイデア』(2021.01.12)
- 恵方巻は【無病息災】【コロナ退散】を願って丸かぶり!(2021.01.12)
- 2021年度版 恵方巻予約受付と販売用のまね寅POPが出来ました!(2020.12.31)
- 1月11日(月)は・・・コロナに負けない!鏡開き(2021.01.05)
- 今年は疫病退散を願って・・・(2021.01.04)
コメント