« 福留ハムさんのくまモンウィンナー | トップページ | 3月に入り、いよいよ食品スーパーでも本格化して来ましたね! »

2014年2月28日 (金曜日)

今、史上空前のバカ売れらしいこの話題商品

皆様、おはようございます。
只今、28日の朝7時過ぎ、
今朝は北上する新幹線の中から
ブログ更新です。

相変わらず、今週も月曜の熊本クリニックに始まり
続けて、あっちゃこっちゃ飛び回っている
元気な半世紀オジサンです。(笑)

今、どこの業界も
何かと『増税前特別セール』で
賑わう今日この頃ですが…

皆様方のお店では仕掛けてますか?!

私も出張先のホテルで見た新聞で
急に・・・
『思い切って買っちゃおうかな?』
と、ふと思ったものがあります。

何を??

太陽光発電!!

色々、調べてみると…

消費税5%は3月いっぱいですが
今年度の売電契約単価38円が適用されるのは
なんと!本日、2月28日
の申し込みまでらしいですね。

売電単価は・・・

太陽光発電の普及に
合わせて年々低下しているのですが
4月からの新年度から、更に、
現状価格から8円前後と大きく下がる
見通しなんだそうですね。

こりゃ~やるならやるで・・・

今日までの申し込みは無理だとしても
早く取り付けないと、
売電による投資回収は難しく
なっちゃいますね。

また、夜な夜な出張先のホテルで
色々ネットで調べていると・・・

●今、普通のご家庭で一番普及している
太陽光発電量は4Kw~6Kw
ぐらいが多そうですね。

●売電契約には2種類あって
一般家庭と事業所契約。

●一般家庭契約は10年間。
つまり、初年度の売電価格が10年据え置き。

●事業所契約は20年間。
そう、こちらは初年度の売電単価が20年継続する。

●最近の売電単価激減の状況を考えると
明らかに事業所契約が有利。

●一般家庭契約と事業所契約の違いは発電量。
10Kwを超えると事業所契約となる。
つまり、現状の一般家庭用の2倍に相当する。

●そうなれば初期投資も大きく変わってくる。
最近の太陽光発電の投資相場は
1Kw当り40万円前後のようですね。

●つまり、家庭用として5Kwを載せるなら200万円。
事業所用として10Kwを載せるなら400万円ということになる。

●また、2倍の発電量を起こすためには
太陽光パネルが単純に従来の2倍必要。
当然、屋根の大きさにも関係してくるのだ。

●それは家の大きさというより
屋根の形が一番関係するんだとか。
片屋根(1方向)⇒合わせ屋根(2)⇒寄せ屋根(4)
の順で載らなくなる。確かにねぇ~。

まずは、うちの屋根にはパネルが
何枚載るんかい?!
をハッキリさせる必要がありますね。

●でも、
屋根に載せるパネルの枚数が同じでも
メーカーの機種によって、発電量(効率)が違う。
パナソニックや東芝などは発電効率が高いようです。

●当然のことですが・・・
そのように効率がいいメーカーのものはお高い。

●そこへ来て
今回の消費税5%から8%のアップ。
金額が大きいだけに、この差はデカイ!

●しかも、電気料金は3ヶ月連続で値上げ継続中。
更に、4月から売電単価は大幅引き下げ。

そりゃ~今バカ売れしているのは
当然のことですね。

工事業者の方が全然足らない状況で
今、お願いしたとしても
パネルのメーカー在庫はあっても
設置は4月、5月にずれ込むんだそうです。
だから、消費税は8%確定ですね。

以上、昨夜まで
夜な夜な出張先のホテルでお勉強して
わかった・・・

ちょっと遅かった
私の太陽光発電の経済学

でした。(笑)

|

« 福留ハムさんのくまモンウィンナー | トップページ | 3月に入り、いよいよ食品スーパーでも本格化して来ましたね! »

ニュース」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

ちょっと気なる商品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福留ハムさんのくまモンウィンナー | トップページ | 3月に入り、いよいよ食品スーパーでも本格化して来ましたね! »