« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の10件の記事

2014年8月29日 (金曜日)

店内すべて国内産!!

皆様、こんにちは。
只今、29日の13時半。

今日は朝から愛車『松風』をかっ飛ばして
九州の某県某街にある指導先企業におじゃまして
バイヤーさん一人ひとりと、週別販売計画の詰めをやっています。

・・・で、今この時間はつかの間のランチタイムってわけです。

Img_3384_2

今日はオムライスとちょっとしたお惣菜セット。
この他にもカットフルーツが付きました。

いつも用意してくださるのは
この企業のレジチェッカートレーナーさんです。

私の健康と好き嫌いまで加味して
毎回、違うメニューを提供してくれます。
とっても有難いですね。

でも、今日は・・・

『こんな時期にチキンなゲットかよ?!』

とツッコミを入れると
これは国産の『鶏天』なんだそうだ。

『それは、それは失礼しました!m(_ _)m(笑)』

先日出張先で通りかかったケンタッキーの前には・・・

Img_8233

カーネルサンダーおじさんの首から

『我が店は全て国内産!

本日は鶏は鹿児島県産!!』

と宣言してました。

いいですねぇ~(^_^)

お客様にハッキリと言い切り宣言する!

今がこれが必要なのかもしれません。

さ、お仕事始めましょう!(^_^)/

| | コメント (0)

熊本 ささのはさんの坦々麺

皆様、こんばんは。
只今、29日の午前2時前。

先程、22時過ぎに出張先より帰宅して今、
風呂上がりの『鏡月オンザロック』を飲みながら
マイリビングからブログ更新です。

もう昨日になりますね・・・
昨日28日は朝から愛車『松風』に乗って、南下・・・
熊本への出張でした。

セミナーを喋ったり・・・

販促企画書に添削、アドバイスしたり・・・

販売策定会議をしたり・・・

朝10時から夜の20時までみっちりお仕事して
帰って参りました~ (^_^)/

お昼はここの企業の某部長さんとよく
ご一緒させてもらうのですが
今日は早い時間から

『先生は坦々麺はお好きですか?』

と訊かれた。

『ごまの効いたクリーミーな坦々麺なら大好きです!』

『ですか~!
じゃ、今日のお昼は坦々麺行きましょ!!
うまい店が出来たんですよォ~』

・・・と、案内してもらったのは
『ささのは』さんという坦々麺の専門店。

お料理を頼んで、待つこと10分。。。

Img_5172

出てきたのがこれ。。。坦々麺のご飯付きセットで850円。

上下、丹念にスープを混ぜ合わす。

すると、めちゃくちゃすごい量のごまが現れて

瞬く間に、ベージュな濃厚クリーミーなスープに早変わりした。

麺をすする。

旨い! いや、旨すぎる!!

ひょっとして今までに食べた坦々麺の中で
トップクラスじゃないか?!

大袈裟ではない。
半端なく美味しかったです。

絶対、また行きたい!

でもな~(´・_・`)

クルマ停めるのが超難儀。
クルマ出すのは尚更、超絶難儀(笑)

今、ネットでググってみると・・・

坦々麺がめちゃくちゃ旨いことも、駐車場の停めにくさも
超有名なお店のようですね(^_^)

次回、行くなら、私の『松風号』ではなく

Omatsu_iq


嫁さんの『おまつ号』で行くことになると思う(笑)

| | コメント (0)

2014年8月27日 (水曜日)

突然ではございますが、社会的マナーについて

皆様、こんばんは。
只今、27日の19時過ぎ。

大阪でのお仕事を終え、
福岡に帰る新幹線の中からブログ更新です。

突然ではございますが・・・

『エスカレーターに立つ時のマナー』

ってご存知ですか?

東京で見る立ち位置は、左で右を開ける。
大阪ではその逆で、右に立ち左を開ける。
博多は東京と同じ、左に立ち右を開ける。

・・・って感じでしょうか。

私もこれが急ぐ方への気配り・・・
常識って思ってました。

ところが、先日、うちの嫁さんから
それは間違いってことを聴かされました。

エレベーターを駆けたり、歩いたりすることは
その本人はもちろん、
周りにいる人までを巻き込んでの
転倒事故に繋がる。

ましてや高齢の方にとっては
3割以上の方が転倒事故に不安を感じ
エレベーター上での歩行を辞めてほしいと
思っているんだそうです。。。

ってことは、どちらに立っても良い。
どちらも開けなくても良い。。。
これが今時のマナー。

『エレベーターでは歩かない』

日本地下鉄協会ではこのマナーを
2020年の東京オリンピック開催までに
周知徹底させたいという動きもあるんだそうです。

大阪では見ることはなかったけど、
博多駅でこんなポスターを見かけました。

Img_5166


しかし、現実は・・・

博多駅では皆さん
しっかり左に立ち、キレイに右側を開けてたし、
新大阪駅では
右側に立ち、キレイに左があき
そこを急ぐ方々を駆け上がっていました。

そこで、帰りの新大阪駅で
私が(勇気を持って(笑))わざと左に立ってたら

『ちょっとォーー』って

急いでた女性に怒られました(笑)

このマナーの普及徹底には
まだまだ時間がかかりそうですね。

| | コメント (0)

福岡セミナーでもスゴイ持参率(笑)

皆様、おはようございます。
只今、27日(水)の朝9時すぎ。
今日は北上する新幹線の中からブログ更新です。

今日は大阪で各メーカーさんが作られた
企画提案書の添削指導会です。

昨日は福岡市内の会場で
九州CGCさん主催のMDセミナーでした。

居られましたよ! 福岡会場にも。

凄い持参率でした(笑)


Dsc02517



Dsc02518



Dsc02519



Dsc02520



Dsc02521


同じような写真ばかりでは面白くないでしょうから
この辺で辞めておきますが・・・(笑)

ここ福岡セミナーでも
鹿児島会場にも負けないぐらい

『付箋式筆記法』

をされている方が
全体の8割近く居られたと思います。

スゴイでしょ?

皆さん、アツイでしょ?

こうしておけば、お店に帰ったとき

何から先に取り組めばいいのか?
・・・が、すぐわかるっちゅうわけです。

参加された皆様の

『即行動したい!』

という気持ちが
前面に出てきた行動だと思います。

講師として、ホントに嬉しい
微笑ましい光景でした。
有難うございました・・・m(_ _)m

| | コメント (0)

2014年8月26日 (火曜日)

今日は福岡市内でMDセミナー

Img_7017

皆様、こんにちは。
只今、26日(火)の13時過ぎ。

今日は福岡市内で
昨日に引き続き九州CGCさん主催の
MDセミナーを朝10時から夕方17時まで喋ります。

・・・で、只今、そのランチタイムってわけ。

今日のセミナーランチは
ここ福岡では有名なカジュアルな中華レストラン
『八仙閣』さんのお弁当ですね。

プライベートでも
ここの皿うどんなど大好きで
よく家族で食べに行くほどです。

味は申し分なく、めちゃ美味しかったけど
私的にはもう少し色合いに工夫・・・
リーフなど使って、緑が欲しかったかな。

まぁ、それにしてもおいしいお弁当でした!(^_^)/

| | コメント (0)

石黒セミナーの必需品

皆様、こんばんは。
只今、26日(火)午前1時過ぎ。

鹿児島でのMDセミナーを終え
福岡のマイオフィスに帰ってきました。

皆様方の受講後アンケートを読むと・・・

『大変良かった』
と最高評価をつけられた方が9割以上。

非常に有難いことです。
身に余る光栄、誠に有難うござます。

・・・で、鹿児島セミナーの会場で
休憩時間に、私が
見かけた光景をちょっとご紹介しますね。

■地場の有力企業N社から参加されてた方の机の上

Dsc02514_2



■こちらも地場の
有力企業Y社から参加されていた店長さんの机の上

Dsc02512_2


私のセミナーで使用するテキストは
知る人ぞ知る(笑)
1冊1000枚近い写真からなる
超具体的テキスト。
しかも、今回はそれが3冊も。

これだけの情報量を発信するのであるから
必然的に早口の爆裂トークとなる。

おまけに、余計な『お笑いネタ』が
話の合間にどんどん入るので
尚更、早口爆裂化する(笑)

そこで、数年前、
鹿児島のなりざわさんから参加されていた
女性の販促担当の方が、私の早口トークに対応する
筆記法として『付箋式』が実施して
そのことをこのブログに紹介したところ

『石黒セミナーの必需品』

として『付箋BOX』がイッキに広まりました。

Dsc02513

この日も参加者の8割以上の方が
この『付箋式筆記』をやられてました。

私が喋る以上に
聞く皆様方は、付箋貼ったり、メモったり
・・・と、めちゃくちゃ忙しいらしい。
居眠りどころではないんだそうです(笑)

中にはこんな方も・・・

Dsc02511


うわっ!懐かしい!!
この忙しいセミナー中にここまで丁寧に仕上げるとは?!!

まさに職人芸!!(笑)

この方は、私のセミナーでは毎回
左前方の一番前に座られる常連さん、
地場Y社の店長さんです(笑)

噂に聞くと・・・
この方のお店が一番、セミナーで聞いたことを
ほとんど完全実施、展開している
素晴らしいお店なんだそうです。

今回も色んなをことを吸収しておられましたが
その中でも一番感動されてたのは
セミナー最後に出てきた・・・

ハロウィンでPBワインを値引かずに
爆発的に販売する新方法

だったようです。
また、これは折を見て
このブログでも紹介することに。。。

| | コメント (0)

2014年8月25日 (月曜日)

鹿児島 ざぼんラーメン

Img_3293

皆様、こんばんは。
只今、25日(月)18時前。

17時5分までMDセミナーを爆裂トークして
玄関に待って頂いていたタクシーに飛び乗り
高速飛ばして、鹿児島中央駅に17時40分に到着。

CGC事務局の方が
新幹線に間に合わないと思いますので
高速で行って下さいというアドバイスのおかげで
悠々、間に合いましたーッ!\(^^@)/

新幹線は18時ちょうど発ですので
この時間を縫って
駅ビル内にある『ざぼんラーメン』に走ってやって来ました!

昨日も『こむらさきラーメン』を頂きましたが
鹿児島に来たらラーメンでしょ(笑)

このざぼんラーメンも
私が小さい頃から慣れ親しんでいたラーメンです。

当時は・・・
私の実家の近所の『西駅構内食堂』のラーメンでした。
(※西駅というのは現在の鹿児島中央駅の旧名称です)

それが単独スピンアウト、出世?して(笑)
ざぼんラーメンとなっています。

細切れのチャーシューたっぷり
きゃべつたっぷり・・・
いかにもざぼんラーメン。。。

これまた、めちゃくちゃ美味しかったです!

| | コメント (0)

MDセミナーのランチタイム

Img_0230

皆様、こんにちは。
只今、25日(月)13時前。

今日は鹿児島市内で
朝10時から夕方17時まで
九州CGCさん主催のMDセミナー喋ってます。

・・・で、只今ランチタイム。
今日はここ鹿児島の加盟社さんの
『なりざわ』さんのお弁当を頂いています。

なりざわさんといえば、
こだわりの手作り弁当が有名です。
味はもちろん、色合いも美しく
見た目にも美味しいです。

使用素材もちょっと秋を意識した
季節感あふれるお弁当ですね。

Akigozen

このお弁当に
このような短冊のしをかけて
『秋御膳』って銘打って売ったら
バカ売れすると思いますなぁ~。

Akigozen_sheet


・・・とつかの間のランチタイムを
一人、物思いにふけっております(笑)

| | コメント (0)

2014年8月24日 (日曜日)

鹿児島ラーメン専門店 こむらさき

Img_6016

皆様、こんばんは。
只今、24日(日)の19時前。
九州新幹線にて鹿児島中央駅に降り立ちました。

明日、鹿児島市内で
朝からMDセミナーですので
今日は前泊入りです。

鹿児島着いたら早速、『かごっまラーメン』です(^_^)

今日は久々に『こむらさき』にやって来ました。

私が生まれる前から
鹿児島随一の繁華街、天文館にあった超繁盛店です。
わっぜか懐かしかです(笑)

昨今の時流に乗って、
色んなラーメンがもてはやされていますが、
このお店は私たちが小さい頃から食べていた
昔ながらの味を提供してくれます。

麺のしなやかさといかにも和風な
スープの味がなかなか『こむらさき』独特で
これはこれで、私は大好きです。

| | コメント (0)

2014年8月 9日 (土曜日)

盆直前緊急特番。今からでも間に合う!お盆の直前仕掛け100連発・・・の内6発

皆様、こんばんは。
只今、9日の午前3時45分。
今夜はマイオフィスからのブログ更新です。

今週も忙しかったです。。。北へ、南へ。

でも、一応、お盆前の訪問活動は
(お盆期間中に1社訪問が入っておりますが)
昨日の南九州訪問でひと段落というところです。

先日6日は、毎月恒例となっている
関西CGC様主催のMDセミナーを喋っておりました。

Dsc02122

今月のメインの内容は
●私から…『9月度週別 部門別売場の仕掛け方』
●各メーカー様から…企画提案プレゼン
●私から…『メーカー様向けの企画書教室』
●私から…『11月度のマーケットと商売のヒント』

・・・という予定だったのですが、
200ページ以上からなる
9月度に売りの仕掛けについてはテキストを
持って帰ってもらうことにして・・・
急きょ、準備した

真似るだけですぐ売れ出すをコンセプトにした
『今からでも間に合う!
お盆の直前仕掛け100連発』

10000

を喋ったところ、大反響だったようで
アンケートに大満足、そして事務局の方には
その後もPOPなどの問い合わせが殺到してるとか。。。

嬉しい限りです(^_^)/

ここまで書くと、どんなことを喋ったんだ~と
とても気になりますよね。

(1)例えば、このテキストの表紙にしても・・・

皆様のお店の日配の餃子コーナーの前には
ミツカンさんの『やさしいお酢』

単品大量陳列してますか?!

今や、安田成美さんのCMで結構
話題になってますもんね。

いやぁ~私の見る限り
ほとんどのお店では置いてないですよ!
置けば、すぐ売れるのに・・・。

(2)お盆の食事と言えば・・・

大きなテーブルの上に、大皿料理に盛られたおかずを
皆でシェアしながら食べるっていうのが主流。

10001

味の素さんのクックドゥシリーズや
キッコーマンさんのうちごはんシリーズを
【お盆の大皿】料理として提案されていますか?

10002

まぁ、この仕掛けも
なかなか見ることのない売りの仕掛けです。
やれば、すぐ売れるのにな。

(3)今が旬の冬瓜を売り込んでますか?

オリンピック種目にもなっている『冬瓜投げ』。
嘘です!

10003

今が旬と言っても、食べ方がわからん野菜です。

代表的なメニュー
『鶏肉ミンチの冷しあんかけ』をキッチリ
訴求しておきましょう

(4)ジージとバーバが迎え入れたいのは『孫』

貴方のお店では
『お孫さんのためのおもてなし準備』
という観点から仕掛けていますか?

やっておられないお店が圧倒的に多いのも事実です。

孫の笑顔がジージ、バーバの喜び
・・・なんですけどね。

でもね、気を付けなくちゃならないことが一つ。
お孫さんの年齢によって
喜ばれるものが全然違う
ってことです。

このことを菓子問屋の白石さんに話すと・・・

10004

このような企画提案書を作ってくださいました。

有難うございました!m(__)m

ですよねぇ~
お子さんの年齢によって、
食べられるお菓子は全然違いますよねぇ~納得!

ならば、私もこのような
『すぐ使えて、すぐ売れる寅さんPOP』
を作っちゃいました~!(^_^)/

03

(5)真夏のプリンは凍らせて!売場訴求やってますか?

10006

このお店ではプリンコーナー全体を
『夏は凍らせて!』
という提案になっています。

だって、プリンのパッケージに書いてあるジャン!

10005

(6)盆前のゼリーはパック詰めしてる?

これも全然されてないお店が多すぎる。。。(-_-;)

フルーツインゼリーをバンドル販売するのは当然ことだが、
今や、盆前だからこのゼリーを
精肉や鮮魚のトレーに並べてパック
して売らなきゃならない!

10007

パックしたら、上の写真のお店のように
『お供え』をいう短冊のしを掛けておきましょう。

セミナーではこんなネタが100連発
ご紹介されたっちゅうわけです。

このブログではまだ、たったの6個ですが
今日のところはこの辺で・・・

ケチってるワケではないですが・・・・ちょっち寝ます(笑)

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »