« 福岡セミナーでもスゴイ持参率(笑) | トップページ | 熊本 ささのはさんの坦々麺 »

2014年8月27日 (水曜日)

突然ではございますが、社会的マナーについて

皆様、こんばんは。
只今、27日の19時過ぎ。

大阪でのお仕事を終え、
福岡に帰る新幹線の中からブログ更新です。

突然ではございますが・・・

『エスカレーターに立つ時のマナー』

ってご存知ですか?

東京で見る立ち位置は、左で右を開ける。
大阪ではその逆で、右に立ち左を開ける。
博多は東京と同じ、左に立ち右を開ける。

・・・って感じでしょうか。

私もこれが急ぐ方への気配り・・・
常識って思ってました。

ところが、先日、うちの嫁さんから
それは間違いってことを聴かされました。

エレベーターを駆けたり、歩いたりすることは
その本人はもちろん、
周りにいる人までを巻き込んでの
転倒事故に繋がる。

ましてや高齢の方にとっては
3割以上の方が転倒事故に不安を感じ
エレベーター上での歩行を辞めてほしいと
思っているんだそうです。。。

ってことは、どちらに立っても良い。
どちらも開けなくても良い。。。
これが今時のマナー。

『エレベーターでは歩かない』

日本地下鉄協会ではこのマナーを
2020年の東京オリンピック開催までに
周知徹底させたいという動きもあるんだそうです。

大阪では見ることはなかったけど、
博多駅でこんなポスターを見かけました。

Img_5166


しかし、現実は・・・

博多駅では皆さん
しっかり左に立ち、キレイに右側を開けてたし、
新大阪駅では
右側に立ち、キレイに左があき
そこを急ぐ方々を駆け上がっていました。

そこで、帰りの新大阪駅で
私が(勇気を持って(笑))わざと左に立ってたら

『ちょっとォーー』って

急いでた女性に怒られました(笑)

このマナーの普及徹底には
まだまだ時間がかかりそうですね。

|

« 福岡セミナーでもスゴイ持参率(笑) | トップページ | 熊本 ささのはさんの坦々麺 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福岡セミナーでもスゴイ持参率(笑) | トップページ | 熊本 ささのはさんの坦々麺 »