« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の20件の記事

2015年1月29日 (木曜日)

節分売場の準備は万全ですか?

皆様、こんばんは。
只今、29日(木)の午前2時前。

今夜は珍しく、自宅のダイニングから
ブログ更新です。

■26日(月)は福岡⇒熊本⇒鹿児島
 熊本市内で、朝10時から夜20時まで
 セミナーと営業会議。

■27日(火)は朝10時から夕方17時まで
鹿児島市内の会場にて
九州CGCさん主催のMDセミナーでした。

Dsc00474

この日もN社の皆さんは
セミナーの後、別室にてセミナーの内容の
詰め確認会議やっておられましたね。

すごい気迫を感じます。

本当にたくさんの方にお出ていただき
有難うございました。

■28日(水)も、鹿児島と同じ時間帯で
福岡市内の会場にて、MDセミナーでした。

インフルエンザの流行で
欠席者がちょっと目立った福岡会場でした。

気をつけましょう。

Dsc00471

福岡会場での名物は今日も健在でした。
参加されたほとんどの方が
やってます!やってます!!【付箋筆記法】

Img_58430


鹿児島、福岡での連日セミナーでしたが
いずれの会場でも
『すごく良かった!』と沢山の方に最高の評価を
頂いたようで、本当に嬉しい限りです。

セミナーの中でも、
前ふりのネタとして
『節分の売場は大丈夫?!』

お話しましたけど、
皆様の売場は、もう完璧ですか?

■節分汁を大胆に仕掛けてますか?
Photo


■『節分汁って何?』
ってしっかり教えてますか?

そこで、寅さんPOPをプレゼント!

Pop


■手作り恵方巻の最近のトレンド!
アボカドでの『カリフォルニア巻』
を仕掛けてますか?

Photo_2


■もう大胆に節分いわしを仕掛けてますか?

Photo_3


■『何故、いわしを食べるの?』『いわしと柊の関係は?』
いわしの由来をしっかり伝えていますか?

Pop_2


■今年の塩いわしは
めちゃくちゃ旨いんだよね!

これは是非、しっかりアピールしておきたいですよね。
そこで、【寅さんPOP】を作ってみました。

Pop_3

あと5日と迫ってきた節分。
少しでも皆様のお役に立てば、幸いに存じます。

| | コメント (0)

2015年1月27日 (火曜日)

お久しぶりですので、今回は1週間の業務報告など

皆様、こんばんは。
只今、27日(火)の午前2時過ぎ。

昨日26日(月)は、朝から熊本の某街にて20時まで
某企業の営業担当と販売戦略会議

それから・・・
愛車「松風」の代車(笑)を飛ばして
一路、鹿児島へ
只今、愛車「松風」は臓器移植中なんです。

先程、23時頃、こちら鹿児島のホテルに
チェックイン
しました。
明日は鹿児島市内の会場で
朝10時から夕方17時までセミナー喋ります。

先週はまた、ブログの更新が空いてしまい
・・・ごめんなさい。

いやぁ、先週1週間も忙しかった~(>_<)

■18日(日)
新幹線と特急を乗り継いで某街へ。
某A指導先にて・・・売場クリニック(既報済)

■19日(月)
・全従業員向けに、売場作り勉強会
・バイヤーさん向けに
3月度のマーケットと商売のヒントの講義

■20日(火)
全バイヤーさんと
2月度の週別仕掛けの個別打ち合わせ。

■21日(水)
九州の某街まで愛車「松風」飛ばして
新規指導先となる某企業を訪問。

初めての訪問日ですので
全従業員に対して、名刺替わりに
2時間半の『爆裂独演会』を2ステージ

Photo

出席者の8割近くはパートさんたち。
この日も皆様、熱心に
かつ、大いに笑って頂きました。
この笑いに、今後の変身ぶりが期待できます(笑)

近いうちに、この企業さんのいい事例も
このブログで紹介できるといいですね。

■22日(木)
自宅から350km離れた某街まで松風号。
某企業に着くと、売場クリニック。

途中の高速では大量のパトカーに遭遇。
イメージはこんな感じ。

Photo_2

まるで、西部警察のオープニング(笑)
何があるんだろう?
途中のサービスエリアに寄ると・・・

Dsc02611

案の定、色んな県警の方が大量に休憩中。
そうこうしてる内に、目的の某街に入ってきた。

Dsc02612

こんなバイクを見かけた。
思わず、パチリ! ・・・ワロタ。

この日、売場クリニックするお店に到着。

お店は結構な老朽化が進んでいるが、
従業員の皆様の努力で
今月も固く前年をクリアをキープ
して
頑張っているお店。

Photo_3

おッ!
デコチョコ教室の募集告知
ですね。
いいですねぇ!

今年のバレンタインは土曜日。
普通にやり過ごせば、
必ず友チョコ、義理チョコは不振します。

そこで、先回りして
分母となる友チョコ人口を増やす
『デコチョコ教室』
の開催。
いいですねぇ~!!

あと5組!頑張れ~!!(^_^)/

12

これは先月、お邪魔した時の画像。
青果の平台の下には引き戸が閉ざされて
中はごちゃごちゃと販促資材などが入っていた。

12_2

そこで! 私から青果のバイヤーに・・・
すべての引き戸を外して
そこへビッシリと、
商品で関連提案
すると、売れるぞォ~!
…と持ちかけていた。

すると・・・

1

まぁ、何と言うことでしょう?!

すべての平台の下の引き戸は外され
その中にはキッチリと商品が関連提案されてました。

私が思ってた以上に
キレイに、インパクトある売場提案
です。

青果のバイヤー一人で全部やったそうです。
彼の数字に対する執念と
売場に対する非常に強い愛着を感じました。

これなら売れる!

■23日(金)
・全従業員向けに、売場作り勉強会
・バイヤーさん向けに
3月度のマーケットと商売のヒントの講義

■24日(土)
全バイヤーさんと
2月度の週別仕掛けの個別打ち合わせ。

すべてのバイヤーさんとの打ち合わせを終え、
久しぶりの帰途に着く。

途中、とても数字が良いと噂を耳にする
某企業のお店に立ち寄ってお勉強
させてもらう。

私は以前のこのお店をよく知っているだけに、
これは凄い大変身だ。凄い!

Photo_4

もう20時過ぎ。めちゃくちゃお腹がすいたので
このお店で買い食い(笑)

23時過ぎ、久しぶりに自宅帰還。

■25日(日)
お休みは…嫁はんと二人っきりデート(笑)

朝からクルマ屋さんへ・・・最近、
ナビの調子の悪い愛車「松風」の修理依頼に行ったり
久々に、博多ラーメン食べに行ったり
遊園地で遊んだり・・・(笑)

夕方は早めに帰宅して
マイオフィスにて、毎週末のルーチン業務の
全国スーパーの折込チラシの分析。

以上、先週1週間の業務報告でしたーッ!
くだらない内容を最後まで、
読んで頂き、誠に有難うございます。

| | コメント (0)

2015年1月20日 (火曜日)

今日は大寒ですね。お魚が一番美味しい旬(とき)

皆様、おはようございます。
只今、20日の朝4時半すぎ。
今朝は某街の某ホテルよりブログ更新です。

今日は20日。大寒ですね。

皆様のお店では
【寒】の仕掛けは出来ておられますか?

今が一番美味しい『寒魚』
の訴求は特に大事ですよね!

今回のブログは・・・

一昨日の日曜日の朝からお邪魔している
企業さんの昨日現在の売場を
ちょこっとご紹介しますね。

ハッキリ言って・・・

業績、絶好調です!(^_^)

お店の入口入って、
青果コーナーを歩いていると進むと…

01

こんな吊りPOPが目に飛び込んできます。

1月20日は大寒。
『寒のほうれん草が一番美味しい旬(とき)』

・・・こんな感じで、
【大寒】にちなんで、是非!
食べて頂きたいものをアピール

されています。

季節感がよく表現された売場ですよね。

02

目を下に向けると・・・
所々で、このようなPOPが。。。

『大寒はあったかくして
  煮物なんかいかがでしょ?!』

売場がキレイです。
そして訴求力、インパクトありますねぇ。

そして次、 『大寒の主役』とも言える
鮮魚コーナーに差し掛かると・・・

03

只今、鮮魚の業績、絶好調も頷けますね。
賑々しく、『寒魚』を総合演出。。。

仕掛けてます!
素晴らしい!!

近寄って、売場を観ると・・・

04

例えば、これは【寒ぶり】のコーナー。
いつもなら、『ぶりの照り焼き』押しですが・・・

せっかくの【大寒】ですので
ここは・・・

【絶品!厚切りブリの煮付け】押し
の料理提案が光っています。

そして、私がお邪魔した一昨日、18日は
ちょうど・・・

06

【十八と書いて、ホタテのです!】

・・・ってことで、恒例の『ほたてまつり』

いや、実に素晴らしい仕掛けです。
売場に近づいてみると・・・

07

ここでも、しっかり写真POPを
ふんだんに使って料理提案
されてますので、自然と…

よだれを誘います (笑)

歩を進めて、惣菜コーナーに行く着くと・・・

何と言うことでしょう!!

05

こんな一番平台がお客様お出迎え。

鮮魚コーナーで、
さんざん『寒魚』の訴求を受け(笑)
刺激的な『季節感』の衝撃を受けたと思ったら
惣菜売場では更に・・・

ブリの照り焼き、寒魚のあんかけ…
『寒魚のおかず』
の出来上がりです。

素晴らしい流れです。
お店、売場に
ひとつのストーリー、物語を
感じました。

いかがでしたか?
好調な業績が頷ける素晴らしい売場ですよね。

さぁ!
今日がいよいよ、大寒の日本番です。
皆様のお店は準備万端ですか?

| | コメント (0)

2015年1月18日 (日曜日)

照明を変えるだけで、劇的にビフォーアフター!

皆様、おはようございます。
只今、18日(日)の朝10時前。

今朝は北上する新幹線の中から
ブログ更新です。

今日は某街の某企業にお邪魔して
売場クリニックです。

今日は仕事といっても週末ですので
今回のブログは週末恒例の【オフジョブネタ】です。
得意のリフォームネタです。

よく色んな方にも言われますが・・・

時間ないくせに、
ちょっとの時間を作っては
家のあちこちをいじって楽しんでいます。

いつも申し上げているように
興味のない方は、ここでポチッとな…落ちてください。

今回のお話は、1年ぐらい前に実施した…

『キッチンを明るくして、いつも
嫁はんの機嫌がいい状態にしよう!』

・・・です(笑)

■リフォーム前
00

せっかくの対面キッチンなのに、
シンクの手元を照らす
蛍光灯タイプのキッチンライトが上から
吊り下げられ、ちょうど視界を遮ってました。

・・・って言うより
見た目がどうもオシャレじゃない。
な~んか、昭和の佇まいです(笑)

・・・で、1年前、出張先のホテルから
楽天で買ったのがコレ。

LEDの4灯タイプ。
税込送料込で8980円でした。

色は黒と白の2タイプがあったのですが
私は天井の色に合わせて、白を選択。

■リフォーム後
01_3

リフォームといっても…
私がちょこちょこっと
照明器具を取り替えただけですが…(^^;

どうです?
全然イメージ、変わったでしょ?
白に統一されて、おしゃれです。

また、天井に直付けしたことで、
キッチンからの視界を遮ることもなくなりました。

02

部屋が明るいと電球の色が白く見えますが
部屋を暗くしてスポットライトのようにして使うと
実際は電球色で、ちょっと黄色っぽいです。
また、この黄色の光がオシャレですね。

今回は…
8980円で奥様が明るくなったお話でした…(^_^)

| | コメント (0)

寅さんの『おうちでアサイーボウル』を作ってみよう♪

皆様、こんばんは。
只今、18日(日)の午前3時前。
今夜はマイオフィスからブログ更新です。

金曜日、大阪セミナーを終え、
福岡の自宅に帰り着いたのは23時前でした。

そして昨日、17日(土)は…
週末のルーチン業務、
全国のスーパーさんの折込チラシの収集と分析を
3時間ぐらいかけて終了した後は
お休みを頂いて・・・

自宅からクルマで約10分ほどのところにある
コストコさんに、うちの嫁はんとお買い物。

いつものように、プルコギの試食には
めちゃくちゃすごい行列。
今日はいつもよりめちゃ安くて
100g108円ってことで
いつも以上に売れてました。

Img_5785

我が家が買ってきたのはこんな感じ。

左から・・・
ブーケーレタス、グラノーラ、サラダほうれん草、
アサイーピューレ。。。

この他にも、水とか、タッパーとか、プルコギとか…
結局、プルコギ買ってるやん(笑)

Img_5779

これは最近、私がハマって
よく出張先のホテルで、風呂上がりに食べる
『日本ルナさんの
アサイーヨーグルトボウル』

上の写真も先日
四国から大阪に入った夜に頂いたものです。

Img_5787

そう!
ハマりすぎて、今度は自分で作ってみよう!
ってことで、今、コストコで
バカ売れしてる『アサイーピューレ』を
買いに行って来たっちゅうワケです。

Img_57842

100g冷凍アサイーピューレが8袋入って
1098円でした。
見る見るうちにドンドン売れてましたねぇ。

Img_5786

商品のパッケージの裏には
丁寧に日本語で、アサイーボウルの作り方が
書いてあるからとっても親切です。

でも、私の場合は・・・

(1)まず、解凍したアサイーピューレを
   プレーンヨーグルトと混ぜ

(2)それを器に入れたグラノーラの上から
   掛けて頂きました。

Img_5788

今回はバナナなどフルーツのトッピング無しだったら
見栄えが今ひとつ、悪いけで、
市販品よりめちゃくちゃアサイー感があり
ホント美味しかったですよ!

あ、コストコのグラノーラは
アーモンドスライスと干しぶどうがいっぱい入って
お買得価格でした。
味もすごく良かったですよ!

| | コメント (0)

2015年1月16日 (金曜日)

この冬、しっかりマルちゃんの鍋用ラーメンの露出を上げておきたい

皆様、こんばんは。
只今、16日の19時半。

今日は大阪市内にて・・・
某有名メーカーさんの西日本支社主催の
セールス担当者のための
売場作りとPOPの強化セミナーを喋り終え、
只今、大阪空港の出発ロビーに来ています。

Img_57770

それにしても
今日のセミナーはめちゃくちゃ盛り上がりましたねぇ。
セミナー会場はオープニングから
ドッカンドッカンと爆笑の渦と化しました。

前向きに熱心なご聴講に感謝です。
有難うございました…m(_ _)m

今回のブログは・・・

午前のラーメン記事に続いて
もうひとつ、ラーメンネタです。。

この冬の季節、
一番売れるチルドの包装麺は・・・
(私が知っているのは西日本データです)

マルちゃんの鍋用ラーメン
なんですよね。

皆様のお店では
しっかり最下段で売り込んでおられますか?

Photo_3

一番売れてるってことは、うちで買わなかったら
よそで買ってるってことですよ。

露出度を上げて
しっかり売り込みましょう!

『赤袋は売れるけど、黄袋が売れないです~』
と言われるお店では…

赤と黄色の違いを
しっかり教えてあげるといいと
思いますよ。
お客様は違いが分かっていないのでは?

そこで!
『すぐ使えてすぐ売れる寅さんPOP』

Pop

あ、そうそう!
麺といえば・・・
そろそろ『節分そば』の頭出し しておきましょう!

Photo_4

●地元の田舎そば麺でもいいし
●季節柄、新そばもいい
●更には、地元神社でお祓いを
  
受けてもらったお蕎麦

…など、早めに訴求しておき、
節分当日、爆発的な売りを取りたいものです。

| | コメント (0)

麺だけ売るな!トッピングの同時購入を狙え!!

皆様、おはようございます。
只今、16日の午前11時すぎ。

先程、熊本より無事に
福岡空港経由で、大阪空港に到着いたしました。。

今回は大阪空港から梅田に向かう
リムジンバスの中からブログ更新です。

福岡空港、出発ロビーのスカイショップを見てたら・・・

Img_57752_3

九州ラーメンのお土産コーナーが。。。

九州各地の名物ラーメンが
全品180円均一らしい。

Img_577521_2

いいねぇ~
スーパーでやっても売れそうな企画ですね。

でも、スーパーでやるんだったら
もっと高度化した売場にしたいですね。

□受験生、応援の夜食提案

Img_577531_2

□麺だけ売るな!トッピングの同時購入を狙え!!
(冷平ケースの場合)

Img_577532



□麺だけ売るな!トッピングの同時購入を狙え!!
(冷多段ケース・定番コーナーの場合)

Img_577533

いやぁ~、いずれも素晴らしい売場です(^_^)

| | コメント (0)

明日、17日は『冬の土用入り』ですね!

皆様、おはようございます。
只今、16日の朝4時半。
今朝は熊本市内のホテルからブログ更新です。

昨日、15日は朝早くに福岡の自宅を出発。
愛車「松風号」をかっ飛ばして・・・

中九州の某企業様にお邪魔して
朝10時から【4月度のMDセミナー】に始まり、
夜19時まで企画会議でした。

途中、ランチは某常務さんの計らいで・・・

12023

創業120年の歴史を誇る
『うなぎ料亭 とくなが本店』に…

そういえば・・・
明日、17日は土曜です。

そんなん、違ーーーーうッ!

『冬の土用の入り』ですよね。

Photo

しかも、いよいよ大学センター試験ですので
こんなん『験担ぎPOP』の仕掛けも欲しいところです。

2

そして、私が昨日、ランチに頂いたのはコレ・・・

2613

うなぎ特定食

これにサラダが付いて2,613円。
これぞ、老舗のうなぎ。

立派なうなぎでした。美味しかったです!!
某常務殿!ご馳走様でした!!m(_ _)m

19時まで、3月度の販売企画会議を行った後、
急いで、熊本市内へ移動。

21時前から
熊本一の繁華街、新市街にて
某企業の社長様と会食のお約束でした。

小料理屋さんに案内して頂きました。

外は全く人通りなかったのに
店内は満席。
めちゃくちゃ流行ってるお店でした。

お店の名前ですか?

・・・忘れた。

Img_3780

ここは熊本。
馬刺しがマジに旨かったーッ!
このひと皿…ほとんど私一人で頂きました…(^_^;)

こちらの社長様とは
初めて会食させて頂いたのですが…
初めてとは思えないぐらい
話が盛り上がっちゃいました。

そして、2次会はスナックへ。。。
これまた、普通じゃないお店でした。

Img_5773

焼酎ばっかい。。。(笑)

すごい品揃えでした。
焼酎好きの私にはたまりません。。。涙もの。

楽しい時間は早く過ぎるものです。
気付けば、あっという間に、午前様。
ホテルに帰ったのは0時半でした。

某社長様、有難うございました!
ご馳走様でした。。。m(_ _)m

さて、今日はこれから
『松風号』を飛ばして一路、福岡へ。
でも、会社には帰らず、そのまま直接、福岡空港へ。

今日は大阪市内の某食品メーカーさんにて
メーカー営業担当者のための…

Photo_2

『スーパーにおける売れる陳列、POP作りセミナー』
を喋ります!

では、行ってきます!(^_^)/

| | コメント (0)

2015年1月15日 (木曜日)

恵方巻のご予約を沢山頂きたいものです!

皆様、こんばんは。
只今、14日の21時過ぎ。

今夜は…大阪空港より福岡に向かう
ANA最終便の機上からブログ更新です。(^_^)

Dsc02260

今日は大阪市内の会場で、毎月恒例の
関西CGCさん主催の
MDセミナー
を喋っておりました。

上の写真は開演2時間前に会場入りした時に
撮影したものです。

今日のカリキュラムは・・・
●私から…
まだ間に合う2月度の
歳時別、部門別の売場の強化書

●各メーカー、問屋さんから…
3月度の商品・売場展開の企画提案

●私から…
4月度のマーケットと商売のヒント

今回のブログは・・・
昨日の高知セミナー、本日の大阪セミナーの中から
最終確認の意味も込めて
皆様にもすぐ役立ちそうなお話を
ご紹介しましょう!

02

皆様のお店では恵方巻の予約本数アップのための
『恵方巻ご試食&ご予約会』
準備の方は進んでおられますか?

今年の節分は火曜日となるため
曜日周りの良かった昨年に比べると
不利となり、前年割れも予想
されます。

よって、予約獲得は非常に重要です!

上の写真は…
計画通り、着々と準備が進む某S企業さんの
開催案内の予告POPです。

清潔感とインパクトを併せ持つ
いいPOP
ですね。

01

このPOPがご覧のように
全レジに設置され、
早々に、お客様のご参加
を訴えています。
素晴らしいです。

更に、今度は・・・
試食会で効率、効果的に
ご予約を頂けるテクニックを
昨年の某S企業や某F企業の成功事例

に学びましょう。

0

(1)試食会は無人化しない。
必ず、有人化。手渡しが最大のポイントです。

その為にも
1日中、ぶっ通しでやるのではなく
客数の多い時間帯に集中してやるのです。

オススメは
11時からと、16時の2回開催かな。
各45分ぐらいで十分でしょ。

昨年、某指導先で無人でやったところ
単なる『恵方巻、無料食べ放題』
なっちゃいましたんでご注意を!(笑)

0_2

(2)試食にご満足頂けたお客様には
その場ですぐお申込み頂けるよう、
会場の傍らに、
椅子とお茶のセット
ぐらい欲しいですね。

0_3

(3)試食会を開くと・・・
『家にいる主人にも食べさせたいんだけど
今日、持って帰れないの?』

・・・というようなご意見、ご要望がよく聞かれます。

そこで、試食会の時には上のような
『品定めお試しパック』を
ご用意されて、先行販売
されるといいですね。

0_4

オーッ!
こちらの企業さんでは…
先日の成人の日に、もう1回目の
ご試食&ご予約会を終えたようですね。
大好評につき、今週末もですか?!

まぁ、いずれにしても
この試食会は、ただ…『美味しいね!』と
褒めてもらうだけでなく
是非、沢山のオーダーを獲得したいものですね。

頑張っていきましょう!(^_^)/

飛行機は無事、福岡空港に到着して
先ほど、23時前に帰宅しました。

日付は変わってしまいましたけど
これよりブログをアップしておきますね。

本日、15日は・・・
早朝より愛車『松風号』に乗って、
中九州の某街に訪問してのお仕事です。

| | コメント (0)

2015年1月14日 (水曜日)

やってる!やってるーーッ!!2分の1成人式おめでとう♪

皆様、おはようございます。
只今、14日の朝8時、
大阪市内のホテルからブログ更新です。

今日はこれから、毎月恒例の
関西CGCさん主催のMDセミナー喋ります。

Photo_8

これは昨日の四国のMDセミナーの中で
アドリブで紹介した
関西の某S企業さんの折込チラシ。

2分の1成人式をチラシで取り上げてたのは
全国のスーパーでは
この企業さんだけだったのでは?!

しかも、このブログでもご紹介した
ハウスさんの『祝 甘口卒業』を
http://pipika.air-nifty.com/blog/2015/01/post-064f.html

メイン企画で持ってきています。

すると、早速、昨日
この某S企業の気配りの
マエストロ店長さんから

売場写真を送られてきてました。

早すぎ!!
いつもいつも有難うございます!!m(_ _)m

やっぱり・・・
売場はチラシ以上にスゴかった!!(笑)


Photo_3

全レジではかなり前から
『みんなで2分の1成人式を
祝ってあげましょう!』
予告POP
が付いていた。


Photo_4

そして、お約束のカレーの仕掛け。

あーッ!
私が作った『寅さんPOP』を活用されてます。
嬉しっ!(^O^)


Photo_5

そして、オリジナルのPOPでも
しっかり『甘口卒業』をアピールされてます。


6

しかも、この企画は同時に
クックパットにも投稿されてました。

もう、完璧!!

更に
この店ではチラシ以上に
いろんな仕掛けが売場で展開される。

例えば・・・


Photo_6

せっかくの成人式。。。

お祝いにはもち米でお赤飯炊きましょう!
何気ない炊飯器の演出
が簡単さを
醸し出しています。


Photo_7

もちろん、惣菜コーナーでは
赤飯は量販商品です。

いやぁ~今回も素晴らしい事例を
見せて頂きました。

マエストロ店長様、有難うございました。
ヒデキ、カンゲキーーッ!
(バーモントといえば、やっぱこれでしょ!(古っ))

| | コメント (0)

高知で連れてってもらった創作お好み焼きのお店【ミヤタヤ】さん

あ、そうそう!

高知入りした12日の夜は
またまた、事務局の梅さん、山さんにお気遣い頂き
新しいB級グルメの名店に案内してもらいました。

今回、訪問したのは・・・
創作お好み焼きのお店【ミヤタヤ】さん。

『ここが有名なミヤネ屋?』とボケたら、即刻、
山さんに『違ーーう!』ツっコまれた。

外装、店内の雰囲気ともに
お好み焼き屋さんという感じはなく
【おしゃれな洋風居酒屋】って感じでした。

このお店を案内したのには
ちょっとしたワケがあったんだそうです。

以前、PBの【冷凍茶豆】を売り込むために
寅さんPOPでこんなのを作ったことがあります。

Photo

これを覚えていたらしく・・・
『この店、センセが提案された
枝豆のペペロンチーノを
実際に出されてたんですよ~!』

すると、間髪いれず、最初のメニューとして
登場してきた。

Img_5763

枝豆のペペロンチーノ風
480円

イメージ通りの風貌に、イメージ通りの美味しさです。
ピリ辛で、やっぱりお酒のおつまみに最高ですね。

これだけでなく、
見たことも食べたこともないような珍しく、
しかも、このお店の人気メニューが続々登場してくる。

Img_5764

ホウレンソウ&ベーコンの温サラダ
600円

写真撮り忘れ
はちきん地鶏の鉄板焼き
880円

Img_5765

海鮮チヂミ
880円

Img_5766

牡蠣玉子ステーキ(人気No.1らしい)
700円

今、流行りのアヒージョに似た
煮えたぎるガーリックオイルのような
調味油に、目の前で
牡蠣を入れ、更には溶き卵を入れた。

皆様、ご想像通り、
卵がブワブワっと膨れあがる様が
圧巻でした。

写真撮り忘れたので、お店のHPより拝借
Miya

【名物】ミヤ玉焼き
(こちらはお好み焼き部門で人気No.1らしい。)
880円

焼きあがったお好み焼きの中から最後に
トローリ半熟卵が飛び出す仕掛けに!!

Img_5767

キムチソース焼きそば
880円

キムチの味がムラなくきっちりと
そば麺にまとわりつく感じで
これまた非常に美味しかったです。

まぁ、どれを食べても安定した味。
とっても美味しかったです。

| | コメント (0)

福岡から高知を経由して、セミナーとクリニックやってから大阪上陸!

皆様、こんばんは。
只今、14日(水)の午前2時を回ったところです。
今晩は、大阪市内のホテルから
ブログ更新です。

●12日(祝)福岡での仕事を終え、
福岡空港から最終便にて四国は高知入りました。

Img_5762

写真は離陸前の飛行機から見た
福岡空港の滑走路。

●昨日、13日(火)は高知市内の会場で

Dsc02168

恒例となった四国CGCさん主催のMDセミナーを
11時から夕方16時半まで爆裂トーク。
今回も130名の来場者。
いつも沢山の方にご来場頂き、本当に有難いことです。

Dsc02169

セミナー終わると・・・
四国ではもう名物となった光景。
企業毎に車座になっての
セミナー内容のこれからの進捗チェックの確認会議。

皆さん、熱心です!

●セミナー後、事務局さんの依頼で…
近隣の某加盟社さんのお店を17時から
軽く売場クリニック。


Dsc02170

全レジで派手に、恵方巻予約の訴求


Dsc02183

大量のマッシュルームは
アヒージョの提案。


Dsc02186

ピーマンと細切り筍を併陳して
チンジャオロースを大胆訴求。


Dsc02223

重点販売商品となっているPBウィンナーを
単品大量陳列で売り込み。
その前ではPBクリームシチューをクロス提案。
抜け目がない売場である。


Dsc02225

美味しいすき焼きには是非!
美味しい卵でどうぞ♪
高額にもかかわらず、よく売れてました。
このクロス提案は素晴らしーい!

・・・
紹介したらキリがありません。
そのぐらい、よく頑張ってるな・・・
て感じのお店でした。

●18時20分迄、売場クリニックした後
急いで、高知龍馬空港へ移動。

そして、最終便でこちら
大阪入りしたという次第です。

Img_5769

となりの搭乗口に見えるのは
同時刻に離陸する高知発東京行きの最終便。

今日は大阪市内の会場でMDセミナーしゃべります。

| | コメント (0)

2015年1月11日 (日曜日)

訪問されるお客様が皆さん、感動される舞台裏をご紹介しましょ♪

皆様、こんにちは。
只今、11日(日)午後3時過ぎ。
変わらず、マイオフィスにこもったままです(ー_ー)!!

またまた、週末のプライベート特集ですので
興味のない方は、ここで
ポチッとな・・・落ちて下さいね (^^)

今回も書くことは決まっています。

『人感センサーLEDライト』
3部作
の最終編です。

人感センサーLEDライトって
ホント重宝します。
私、完全にこの良さに完全にハマってますわ(笑)

Dsc05341_2

自宅の駐車場から本宅に向かう
6mほどの通路が真っ暗でしたので
以前から、よくホームセンターなどで売られている
防犯センサーライトを買おうか・・・
それとも、ソーラー式のガーデンライト
買おうか…迷っておりましたが・・・

●防犯センサーライトを買っても…
家の壁に穴を開けたくないし、また簡単に穴は開けれない。

●ソーラーガーデンライトを買っても…
(上の写真の通り) 陽がよく当たらないし、
下が土ではないので突き刺すことができない。

・・・などの理由から、
乾電池式のこの人感センサーLEDライトを
またまた出張先のホテルから楽天に頼んでおきました。

おっ!
私が買った時は4個セットで税込3,900円だったのに
更に、ちょっと安くなっているではないか!(ー_ー)!!

Dsc01027_2

4個をこのように設置しました。
電池を入れてただ、置いただけなのに、
まるで、電気工事をしたかようにしっかりとした出来です。

適度に重さのあるプラスティックケースですので
サビの心配はなく、
先日も一晩中、暴風雨でしたが、
まったく倒れても、動いてもいませんでした。

夜になると、こんな感じで点きます。

Img_5653_2

夜はとても暗い通路ですので、
明るめの昼光色を選んだのですが、これで良かったです。

1個1個の距離は1.6mほどずつ離して設置しています。
1mほどの距離だと、互いの明るさを干渉しあって
点灯しません。
(まぁ、そのぐらい照度、感度ともに良いってことです。)

壁際に置いたため、壁面の間接照明っぽくなって
スゴクいい感じです。
今回、リフォームに係った所要時間は…約5分。
電池を入れて置いただけです(笑)

電池は単1が4個×4台分で16個。
近くのディスカウントショップで買いました。
ちなみに、東芝のアルカリ電池で4Pで税込み399円でしたので
全部で1,596円でした。

まぁ、LED球なので電池は2年ぐらいはもつ
ってことですので、 これぐらいは良しとしましょう。

駐車場から歩いて行くと・・・
段々に1個ずつ点灯していく

のが快感です(笑)

訪問されるお客様はどなたも
『凄ーい!スゴク凝ってますねぇ。
お金掛けてますねぇ!!』

と感動されますが・・・

4つで税込3,900円です(笑)

今回もなかなかのリフォームだったと思います。
たった5分でしたが・・・(笑)

| | コメント (0)

11日は鏡開きと人感センサーLEDの素晴らしさに震撼!

皆様、こんばんは。
只今、11日(日)の午前3時過ぎ。

今夜もマイオフィスにこもったまま、
今週から迫り来るセミナーのテキスト作りに
追われています。。。(+_+)

今日は日曜日、そして11日。。。
鏡開きですね。

今日はどのようにして、お餅を食べさせますか?
データで観ると・・・
圧倒的にぜんざい、汁粉が多いようですが
我が家は昨日のうちに
例の焼きエビだしで作る鹿児島流お雑煮を
うちの嫁さんにリクエストしておきました !(^^)!

でも、ぜんざいやお汁粉、更には雑煮の提案だと
せっかくの日曜日の売上が・・・

買上点数が伸びず、売上が上がらなくなるかもよ!

そこで、私としては・・・

昨年秋口のMDセミナーでは
お餅を使った、買上点数の上がる料理提案!
そう、『ちから鍋』を推奨しました。

Photo

これは昨年の某企業さんの折り込みチラシです。
今夜はお好きな鍋に
お餅を入れた『ちから鍋』はいかがですか?

さて、今夜も週末ですのでお仕事OFF記事。

年末のお休みの時にやった
私のリフォーム事例を紹介します。

いやいや、リフォームと言っても
電球を吊り下げただけですけどね…(^^ゞ

いつも申し上げているように、興味のない方はここで
ポチッとな・・・落ちて下さいね (^^)

以前、この記事↓で紹介した
http://pipika.air-nifty.com/blog/2014/11/post-68a2.html

Pop

これは自ら実施した人感センサーライトのサクセス事例を
売場での提案POPにしたものでした。

実は私、これ以来、人感センサーライトの良さにハマってしまい
続いて、楽天で買っておいたのが・・・コレ

これを我が家のちょっと気の利いたところに下げてみたら
・・・家族に評判いいんです。

元々、パーティーやお泊りなど
夜の来客が多い我が家です(笑)

そのため、夜、トイレに行かれる時の為に
いちいち廊下や階段の照明スイッチの場所を
教えておかなければならなかったのです。

Dsc02167

そこで!
写真のように、階段の手すりに下げただけ!
この商品はリングになっているので
壁に穴を開けることなく、どこにでも取付られるのが
最高に良かったですね。

Dsc02165

階段の中間の踊り場に下げたんですが
階段の登り口から更に3m離れたあたりから
センサーが反応して、早めに足元を照らしてくれます。
とてもいい感じです!(^^)!

しかも、単3×3本の電池式ですので
むやみに配線する見苦しさや面倒くささも
まったくないのも素晴らしいところです。

この商品、LEDのセンサーライトが2個セットで
この価格(税込2,120円)だったんです。
安ーッ!

Dsc02166

2個セットっていうのは重宝します!
もう1個はトイレ前の照明として利用しています。
トイレの手前、4、5メートル前から
鋭く反応して、明かりを灯してくれます。

Dsc02164

ここでもリングがよかったです。
取り付け場所がない・・・と思ってたら
ドア上部のドアストップに掛けただけです(笑)

階段、トイレともに、まぶしすぎない十分な照度でした。
これなら、客人はもちろん!家族も含めて
廊下や階段のスイッチを付ける必要がなくなりました。

自動で点灯して、自動で消灯・・・
なんて楽なことなんでしょう♪

人感センサーLEDライトって、
安くって、ホント生活を快適にしてくれますね。

今回は、センサーライトを吊下げただけで
劇的に快適になった体験談でした。

| | コメント (0)

2015年1月10日 (土曜日)

寅さん、ケルヒャー高圧洗浄機を使ってみたでござるの巻

皆様、こんばんは。
只今、10日(土)の午前3時前。

今夜も迫り来るセミナー準備のために、
マイオフィスにこもったままです。

今日は10日。十日戎…
えびすさんが持っている鯛を売り込む日ですね。
世の中、今日から3連休なんですね。
いいなぁ~(+_+)

でも、ブログの上だけでも気分は週末ってことで
お仕事の話は抜きにして
今夜はプライベートなお話です。

読みたくなかったら、
ここで、ポチッとな…落ちて下さいね。

年末も差し迫った12月28日、
楽天で頼んでおいたケルヒャーの高圧洗浄機が届きました。

皆様のお宅にはありますか?
うち、初ケルヒャーだったんです。

Dsc02126

ケルヒャーを買おうかなと思い立ってからが
めちゃくちゃ悩みましたよォ~

だって、種類が沢山あるんだもん。
価格にして、1万円以下のものから5万円を超えるものまで。

洗浄力のパワーが違うんだそうですが
どのぐらい違うものなのか想像もつかないから
困ったもんです。

でも、先に買われた方の・・・

『買おうと思ってたやつより
ひと回りパワーの強いモノを買うのが無難』

…というレビューを見て、うちはコレにしました。

ケルヒャー K4900の60Hz西日本専用

まぁ、軽く洗い流すぐらいのものと思ってたのですが・・・
その洗浄力にはビックリしました。

音も思っていた以上に静かでしたし。

Dsc02132

これはうちのガーデンテーブルです。

経年変化でカビでしょうか、コケでしょうか?
たわしでこすって洗っても、全く取れなかった黒ずみ。

これを落ちないもんと思ってましたので、
何気なく、ケルヒャー発射。。。

Dsc02133

なんじゃこりゃーーッ!(+_+)
凄すぎです~ パワーが半端ないです。

Dsc02140

あっという間に、新品になっちゃった。
こりゃ~売れるはずだわさ。

調子に乗って、庭のインターロッキングに挑戦。
洗浄前。

Dsc02127

ず~っとこの色に慣れてましたから
こんなもんと思ってましたので、
この目地のホコリとか、コケが取れればいいなぁ~
…と思いながら、ケルヒャー発射!!

Dsc02128

オーーーこれはすごい!(+_+)
軽く掛けただけで、レンガが新品のようになった。

こりゃ~面白いわ…と調子に乗ってケルヒャー連射!
すると、洗浄前が

Dsc02148

これが洗浄後には・・・

Dsc02151

ね、すごいでしょ?
まるで、レンガを張り替えたように、キレイになりました。

庭全体のイメージも
洗浄前

Dsc02143_2

これが2時間の洗浄後には・・・

Dsc02150

まぶしいぐらい明るくなりました。
マンホールも元々は白だったやね・・・と久々に気付く(笑)

いやぁ~これはスゴクいい買い物でした。

ただ・・・
ひとつだけ、欲を言えば・・・

Dsc02149

洗浄後、後片づけしようとすると
高圧ホースの為、固いので
巻いてもどうもうまくまとまらないです~…(T_T)

まぁ、それでもスゴクいい商品であることは確かです。
バカ売れしているのも十分にうなずけました。

今夜は寅さん、
年末休暇に初ケルヒャー体験記でした。

| | コメント (0)

2015年1月 9日 (金曜日)

『2分の1成人式』は『祝 甘口卒業』の仕掛け

皆様、おはようございます。
只今、9日(金)の朝8時です。

もうすぐ成人の日。
昨年も書きましたが・・・

『成人、おめでとう!』と言っても・・・
Photo

●成人の数は激減中。でも、今年は微増して126万人。
 総人口の1%にも満たないんです。

●しかも、その新成人の方が夜、
お父さん、お母さんと一緒にご飯を食べる~?

 ちなみに、うちの子はその夜は帰って来んかった(笑)
 新成人の在宅率は結構低い と思います。

それとは裏腹に・・・
今、『2分の1成人式』を実施される
小学校が激増
しているんです。
8割近い小学校で実施されてるってことも聴きましたよ!

『2分の1成人式』で検索を掛けると…

Photo_2

こんなにも画像ヒットします。
世の中は、『2分の1成人式』がお盛んですよ(笑)

10歳の小学4年生なら
完ぺきに在宅してるぞォ~!

貴方のお店では
無視していませんか?

刺身盛合せとか、オードブルとか、焼肉セットとか…

そんな講義をしたのが
昨年10月度のMDセミナーでのことでした。。。

この講義に鋭く反応したのが…

ハウスさんでした。

えへへ、このところ、SBさんの話が続いてたので
この辺でハウスさんの話も書かなくちゃ!
…と思った次第です。

一応、これでも気を遣ってるんですよ(笑)

そんなハウスさんの企画を紹介しますね。

『2分の1成人式
少し「大人」になった記念に、
お子様が大好きなカレーメニューの味を、
少し「辛口」にしてみませんか?』

という売りの仕掛けです。

この企画書を観て、私はすぐ
『すぐ使えてすぐ売れる寅さんPOP』
を作って差し上げました。

Pop

これを作ったイメージは…
学校の体育館で行われる式典です(笑)

キャッチコピーは…
『祝 甘口卒業!』

万が一!
辛すぎて食べれないってことにならないように
『甘さ保険』として

Photo_3

カレーを甘くしてくれる『カレーパートナー』を
関連提案しておけば
買上点数アップにもつながりますよ!

そんな売場イメージはこんな感じです。

Photo_4

いかがでしょ?

「いいね!」と思った方は
クリックする必要はありませんので

即、行動しましょ!!(^^)!

| | コメント (0)

2015年1月 8日 (木曜日)

昨夜の寅さんPOPには【串カツ】が載っていなかった!

今見て、ビックリです。。。(@_@;)

昨夜、載せた【寅さんPOP】
http://pipika.air-nifty.com/blog/2015/01/post-28e3.html

には肝心の『串カツ』が載ってないじゃないですかーツ!

大変失礼いたしました。m(__)m

すぐ修正したPOPを掲載させて頂きます。

Photo_2

これが正規POPです。

| | コメント (0)

SBさんから新発売の『カツカレー用カレーソース』を売り込む!

皆様、こんばんは。
只今、8日の午前4時前。
今夜もマイオフィスにて迫り来るセミナーの
テキスト作りに追われています。

昨夜は・・・
今月の重点販売商品『豚カツや串カツ』の単品大量販売する時は
一緒にカレーや丼のレトルトルーを売れ!
…って話を書きました。

さて、今日は早くも新年明けて8日目。
おせちに飽きたら・・・
カレー初め、ラーメン初め、おこ初め(お好み焼き)
と言ったところでしょうか。

ところで・・・
『ゴーゴーカレー』
っていうカレー屋さん、ご存知ですか?

『チャンピオンカレー』と並んで
全国的に『金沢カレーブーム』
火付け役となったカレー屋さんです。

数年前、金沢に講演会のお仕事で訪問して以来
私、ずっと『金沢カレー』のファンになっちゃいました。

最近ではあちこちの街で見かけるようになりましたね。
金沢カレーというのは・・・

55

そう、カツカレーにキャベツが乗っかったヤツ。
このゴーゴーカレーの名物メニューで
『メジャーカレー』
ってのがあるんです。

Photo

いわゆる・・・全部載せってヤツ(笑)
ロースかつ、チキンカツ、ウインナー、エビフライ、ゆで卵
…全部載って、1000円!

実にお買い得なメニューです。(笑)
以前からずっと食べたかったんですが・・・

Img_5674

やっと実現しました!
先月、出張先の隣町にあるゴーゴーカレーで
某企業の鮮魚のバイヤー、
お姫さん(男です)と二人で爆食してきましたが・・・

結果は…二人ともあえなく撃沈。。。
めちゃくちゃ美味しいのに・・・食べきれんかった(T_T)

そんな魅力的な『金沢カレー』…
食べたことありますか?

まだ、食べたことのない方に朗報です!

Sb

これはSBさんから昨年の10月24日に発売された
カツカレー用カレーソース。
いわゆる『金沢カレー風』カツカレー専用ソースです。
レトルトのルーが3袋入って340円ぐらい。
買い易い価格ですよね。

皆さんのお店では売られてますか?

Dsc01828

先月、伺った私の指導先スーパーでは
しっかり惣菜の揚げ物コーナーで
関連販売
されていました。

いい仕掛けですねぇ~!(^^)!

欲を言えば…
Sb_2

置くのなら、ジャンブルBOXで大胆に
展開したいものです。

そして、取り付けるPOPがこちら・・・
Sb1

更に、今の季節を考慮して
『受験に勝つカレー』バージョン
Sb2

私はこのブログにアップする記事は
ほとんど自ら食べた上でご紹介していますが
正直申し上げて・・・今回はまだ食べていません(T_T)

早く食べてみたいです~。。。

| | コメント (0)

2015年1月 7日 (水曜日)

今月の重点販売商品【串カツ】はこうして売り込む!

皆様、こんばんは。
只今、7日の午前5時前…
ならば、おはようございますですね。
昨夜からずっとマイオフィスにこもってお仕事中です。

さ、今回は何を書きましょうか?

再来週の週末は大学のセンター試験ですね。
いよいよ受験シーズン突入です。

Photo

皆様方の店内も『受験生ガンバレ』にちなんだ
『ゲン担ぎPOP』で賑わっていますか?

Photo_3

『試験に勝つ!』ってことで
この頃から春先に向かって
『豚カツ』は年間最大に売れるころに突入します。

同じく惣菜コーナーでも
今月は重点販売商品として『串カツ』を
派手に大きく仕掛けたいものです。

Photo_4

串カツを単品大量に仕掛けるのなら
必ず一緒に仕掛けて欲しいものがある!
それは・・・

レトルトカレーと丼の素

Photo_5

上の『寅さんPOP』の通り
カレールーを掛ければ…カツカレーに!
『SBさんのなっとくの親子丼』
を使えば…あっという間にカツ丼に!

Photo_6

試しに、大量陳列された串カツの前に
レトルトカレーとなっとくの親子丼を置いてみて!
すぐ売れるから♪!(^^)!

| | コメント (0)

2015年1月 6日 (火曜日)

2015年 あけましておめでとうございます

Dsc021522

皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は多くの方にお世話になり
誠に有難うございました。
また本年もよろしくお願い申し上げます。

只今、1月6日の午前3時半過ぎ。
マイオフィスより久々のブログ更新です(笑)

今年の年末年始は
4日までゆっくり休ませてもらい
昨日、5日からまた新たな一年の仕事始めでした。

それにしても、めちゃくちゃ久しぶりのブログです。
頂いた年賀状にも、多くの方から・・・

『楽しみにしているブログが
12月の中旬からずっと更新が止まっていますよ!』

とのご指摘。

誠に申し訳ございません…m(__)m

ちょっと更新が開くと、何から書けばいいものかと
悩んでいるうちに、更にどんどん開いてしまうんです。
今夜も何から書けばいいものか???

Img_5731

これは元旦の朝、
薄~く雪が積もった我が家の庭です。

そう、今年は鹿児島の実家には帰省せず
ゆっくり我が家で新年を迎えました。

Img_57362

これは、我が家の元旦の朝の食卓。
帰省しなかった分、うちの嫁さんが前日から手作りしたおせち。
とても豪華とは言えませんが、
うちの嫁さんが新婚当時、私の実家のばーばに習った
いかにも鹿児島っぽい料理が並んでいます。

写真一番左は、鹿児島流の昆布巻。
鹿児島の昆布巻は、
北海道産の棹前(さおまえ)昆布で
さばを巻く
のが一般的です。
今が旬の寒さばですから、脂がのって最高に旨いのです。

実はこのブログ…更新がなくても、
このところ爆発的にアクセスが多かったのです。

原因は・・・
このブログの右の欄にある『人気記事ランキング』のベスト3。

すべて、『鹿児島のお雑煮レシピ』の検索でヒット
したものです。
日本一美味しいとも言われている
『焼きエビだしで作る鹿児島流のお雑煮』

ですもんね。

Img_5735_2

今年はうちの嫁さんが作ってくれましたが
やっぱりこの鹿児島流雑煮は最高に美味しいですね。

Img_5737

昼からはMRを兼ねて、近隣の巨大ショッピングモールへ。
駐車場は満車状態。
モール内も多くのお客さんでスゴク賑わっていましたねぇ。

全然知らない人たちだけど・・・
従業員の皆様にご苦労様です!と声を掛けたくなりました。

前日、大晦日もいつも以上に頑張った上での
元旦からの出勤。
いやぁ、本当に頭が下がる思いでした。

このブログの読者の皆様も
『年末年始のお仕事、本当にご苦労様でした!』

逆に、全国のスーパーにはお正月休暇を
全店約30店舗で取るスーパーもある。

週末ごとの折り込みチラシの分析は
お正月も欠かさずやってたのですが
元旦折込みでこのようなチラシを初めて見ました。

201501010104

1月4日まで全店店休されたそうです。
だから、お正月は従業員の方々もみんな4連休。
ご家族と一緒にゆっくり過ごされたんでしょうかねぇ。

| | コメント (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »