« 炭水化物ダイエットブームの申し子『糖質ゼロ麺』をもっと売り込もう! | トップページ | 超癒しの勝手口空間づくり物語 第2話 »

2015年7月12日 (日曜日)

超癒しの勝手口空間づくり物語 第1話

皆様、こんばんは。
只今、12日(日)の午前2時過ぎ。
某新幹線ターミナル駅内にあるホテルに宿泊中です。

ネット上では大変ご無沙汰しております。
私ですか?

私は相変わらず、すこぶる元気です!(^O^)/

先々週は九州、関西、そして東京でセミナー
先週は4日間四国に滞在して、売場クリニックとセミナー
今週は関西、九州、そしてこの週末は再び関西に来ています。

毎日毎週、あちこちの街を訪れては
爆裂セミナーや、売場クリニックに追われて
今月はまったくお休みなしです…(>_<)

それにしても、ご無沙汰ばかりでごめんなさい。
また、こんなに更新が開くと
何から書き始めようか…と、悩んでいる内に
時間だけがどんどん過ぎてしまうんです。

しかし、悩んでてもしょうがないので
とりあえず、今回は・・・
『リフォーム大好き』の私が最近、
やった事例をご紹介しますね。

いつものように、興味のない方は
ここでポチッとな…落ちてくださいね。

01

上は我が家周辺の配置図です。

●車で帰宅すると、右下の駐車場に車を止め
●5mほどの小筋を通って、我が家へ
●ところが目の前にはあるのは勝手口。
正面玄関は真裏だから、半周回らなければならない
●晴れの日ならまだしも、雨が降ってると…もうイヤ!(笑)

●そして、家族全員いつしか
100%勝手口から行き来
するようになってました。

玄関? 1ヶ月近く見ないことも・・・(笑)

02

上はリフォーム前の
勝手口周りのレイアウト

当時の各箇所の写真を元に説明しますね。

【リフォーム前①】
Photo
勝手口の上り口です。
昔ながらの勝手口ですので幅は85センチほど。
非常に狭いです。敷居も高いです。

【リフォーム前②】
Photo_2
勝手口正面には幅180センチほどの立派な洗面化粧台。
家族が使用する洗面台は別にありますので、ここは
うちの嫁さんの炊事室、兼、お化粧室でした。

…が、使い勝手が悪いのか
あんまり使ってない有様でした。

【リフォーム前③】
Photo_3
勝手口のすぐ横がトイレ。
1階にはトイレがここだけですので
家族も、お客様も、ここを利用してました。

便器は…1、2年前にハンズフリーの
ウォシュレットに替えたばかりの新品です。

【リフォーム前④】
Photo_4
もう一度、勝手口。
今度は内側から見た勝手口です。

ご覧のように、靴を脱ぐ土間が
40センチ×85センチほどしかないので
めちゃくちゃ狭く、人ひとりしか立てない狭さです。

ま、これが勝手口ですよね。当たり前に狭いです(笑)

こんな狭い勝手口から
家族全員が100%行き来してましたので
精神的に何の癒しにもなっていませんでした。

人生、これからまだまだ長い。
快適に過ごしたいなら、早く取り掛かった方がいい。

ここは思い切って、
『虎の子貯金』をおろしてでも
快適な勝手口に向けてリフォームしよう!…と決断。

そして
出張先のホテルで夜な夜な勝手口リフォームの
イメージ図を書き始めました。

なるべくローコストで、
超快適な勝手口を目指して!

第2話では…
完成した、私が思い描いた
理想の勝手口のイメージ図を公開します。

|

« 炭水化物ダイエットブームの申し子『糖質ゼロ麺』をもっと売り込もう! | トップページ | 超癒しの勝手口空間づくり物語 第2話 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

ちょっと気なる商品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 炭水化物ダイエットブームの申し子『糖質ゼロ麺』をもっと売り込もう! | トップページ | 超癒しの勝手口空間づくり物語 第2話 »