頑張ろう!熊本!!みんなで応援しよう!NIPPON
皆様、こんばんは。只今、22時半、
昨日までの中国地方でのコンサルティングを終え
今日は九州の某街にある指導先で
各バイヤーさんと面談して週別販売企画の詰め、
更には、先ほどまで売場クリニックを行っておりました。
だから、今夜は九州の某町のホテルからブログ更新です。
今夜の部屋は9階です。マジに怖いです。
大きな揺れが来ないことを祈るばかりです…(^_^;)
今夜からまた凄い雨になるそうですね。
震災を受けられた熊本の皆さまにおかれましては
大変厳しい夜、そして明日になりそうです。
写真は昨日、中国地方の指導先の売場クリニックで
訪問したお店の玄関に掲げられた
『義援金受付スタート』を告知するPOPです。
5年前の東日本大震災の時よりアクションが早いような気がします。
とっても素晴らしいことですね。
私の家に迎え入れていた
被災して半壊した熊本の親族の皆さんは元気です。
でも、家内の弟や妹夫婦は
自分が勤める会社の早期開業を目指し
片付けや、修復作業のため
87歳の義母だけ残して、熊本に帰って行きました。
連日の報道を見る限りにおいて、
被災地の皆さまが今すぐ必要とされているものは、
火を使わない食料品や水、衣料品、
そしてガソリンなどの救援物資のようです。
熊本は奥さんの実家がある街ですが
私が大学4年間を過ごして
本当に色んな方にお世話になった
私にとって『心のふるさと』です。
私も何か出来ることとして、まずは
何かしらの救援物資を用意する!
そんなことも考えたりもしましたが、
本当に何が今、有効なのか?
どこに送れば、すぐ役立てて頂けるのか?
結局はよくわかりません。
結局・・・
安直と思われるかもしれませんが、本日、
熊本県知事様宛に義援金をお送りさせて頂きました。
私の事務所は株式会社とは言っても、
社員は約1名(笑) 私一人だけの会社です。
吹けば飛ぶような「個人商店」です。
他の大企業様が送られる金額に比べれば
ちっぽけなお金かもしれませんが、
でも、私にできる精一杯の「真心」として
お送りさせて頂きました。
もちろん、お金だけ送れば、それでいいのか?
…ということも重々認識した上で、
今置かれている自分に出来る最善の支援策
として選択致しました。
さぁ、次に私に出来る支援策は仕事です。
私にはこれしかありません。
地域のお店の活性化のお手伝いを通じて、
微力ながらも経済復興、社会貢献に繋がれば…と思います。
頑張りましょう!(^O^)/
頑張ろう!熊本!!
みんなで応援しよう!NIPPON
最後に、被災地の皆様方が
何不自由なく暮らせる日が一日でも早く訪れることを
心よりお祈り申し上げます。
最近のコメント