リビングに『家族の写真館』を作ってみたーッ!(*^_^*)
皆様、こんばんは。
只今10月13日、午前2時過ぎ、
出張の長旅から戻って今夜はマイオフィスからです。
只今10月13日、午前2時過ぎ、
出張の長旅から戻って今夜はマイオフィスからです。
今は来週開催される『まね寅東京セミナー』の内容を
パワポで作っている真っ最中です。
ここらで、ブログでも書いて、ちょっと息抜きです(*^_^*)
パワポで作っている真っ最中です。
ここらで、ブログでも書いて、ちょっと息抜きです(*^_^*)
息抜きネタですので、今夜も
以前、私がやったリフォームDIYネタ『家族の写真館』を
ご紹介しましょうか!
以前、私がやったリフォームDIYネタ『家族の写真館』を
ご紹介しましょうか!
こらこら!
今夜も仕事の話せんのかーーい!
今夜も仕事の話せんのかーーい!
ですので、興味ない方は
遠慮無く、ココでポチって落ちてくださいね。
遠慮無く、ココでポチって落ちてくださいね。
これがうちのリビングの『壁面飾り棚』。
スペースの広さの割には
棚が少ないので、所狭しと家族の写真立てが
無造作に立て掛けられておりました。
スペースの広さの割には
棚が少ないので、所狭しと家族の写真立てが
無造作に立て掛けられておりました。
かっこ悪~(-_-;)
向かったのは100均ショップ『ダイソー』さん。
色んな100円写真立てを買いまくり
そして、アイキャッチとして
アルファベットの『切り字』…貴方の「切れ痔」ではない。
『切り字』です!
色んな100円写真立てを買いまくり
そして、アイキャッチとして
アルファベットの『切り字』…貴方の「切れ痔」ではない。
『切り字』です!
これも1文字100円です。
この『切り字はダイソー』さんにしかないですね。
この『切れ痔は痛いぞー』とは言ってませんからね。。
この『切り字はダイソー』さんにしかないですね。
この『切れ痔は痛いぞー』とは言ってませんからね。。
直接、壁に貼るのではなく
上のように、まずは同じスペースの床に仮置きして
事前に配置を決めるといいですよ!
上のように、まずは同じスペースの床に仮置きして
事前に配置を決めるといいですよ!
写真立てはビシッと壁に貼り付けた方がかっこいい。
でも、せっかくの壁には傷つけたくないですよね。
でも、せっかくの壁には傷つけたくないですよね。
賃貸となると、尚更のことです。
強力で落ちないけど、
はがしやすく、跡も残らない・・・
はがしやすく、跡も残らない・・・
そんな夢みたい話を実現させてくれる方法が
この『マスキングテープ』と『両面テープ』です。
どちらもホームセンター、100均ショップでも売ってます。
この『マスキングテープ』と『両面テープ』です。
どちらもホームセンター、100均ショップでも売ってます。
壁紙に直接、両面テープを使用すると
はがすときに当然、壁紙を傷めることになります。
でも、
はがすときに当然、壁紙を傷めることになります。
でも、
先にマスキングテープを壁に貼り
その上から両面テープで写真立てを貼ると・・・
その上から両面テープで写真立てを貼ると・・・
強力で落ちないけど、
はがしやすく、跡も残らないんです!(*^_^*)
はがしやすく、跡も残らないんです!(*^_^*)
●マスキングテープが土台となるわけですから
両面テープより幅がちょっと広めのものを買うといいですよ!
●壁には凹凸がありますので
両面テープはクッション付きのものがいいですよ!
「切り文字」はお好みの色を
塗ると見た目のインパクトがアップします。
今回はグリーンと赤を使ってみました。
塗ると見た目のインパクトがアップします。
今回はグリーンと赤を使ってみました。
貼るときは
(1)まずはキーとなるアイキャッチを先に貼る
(2)そして周りから貼り、
(3)中のものへと貼り進むとバランス良く貼れると思います。
(1)まずはキーとなるアイキャッチを先に貼る
(2)そして周りから貼り、
(3)中のものへと貼り進むとバランス良く貼れると思います。
この時、事故が起きました!
貼ったばかりの写真立てが2枚落ちたのです。
原因は写真立ての裏側に付いているスタンド部分です。
貼ったばかりの写真立てが2枚落ちたのです。
原因は写真立ての裏側に付いているスタンド部分です。
写真立ては重さで真下に落ちようとしますが
マスキングテープは横ずれには強いので落ちません。
しかし、壁に垂直方向のはがす力には
無抵抗なまでに粘着力が弱いのではがれやすいのです。
マスキングテープは横ずれには強いので落ちません。
しかし、壁に垂直方向のはがす力には
無抵抗なまでに粘着力が弱いのではがれやすいのです。
そこで、思い切って
裏側についているスタンド部分を完全撤去
することにしました。
これにより、2度と落ちることはなくなりました。
そして、いよいよこれが完成後の写真です!
裏側についているスタンド部分を完全撤去
することにしました。
これにより、2度と落ちることはなくなりました。
そして、いよいよこれが完成後の写真です!
いかがですか~?
なかなかかっこいいでしょ?!
なかなかかっこいいでしょ?!
今回のポイントは…
(1)はがしても壁紙を傷つけない『おうちに優しい配慮』
(2)季節の売場演出の基本と全く同じ事…
『FAMILY』というアイキャッチを埋め込んだことと
『FAMILY』というアイキャッチを埋め込んだことと
(3)写真立てのスタンド部分を
惜しげも無くすべて撤去するという思い切りの潔さでしょうね(笑)
惜しげも無くすべて撤去するという思い切りの潔さでしょうね(笑)
上の画像のように、切り文字の上に、小さなフィギアなど置くと
更に、可愛く仕上がりますよ!(*^_^*)
更に、可愛く仕上がりますよ!(*^_^*)
さ、今回は家族写真を『見える収納』にすることによって
『家族の写真館』として我が家の
リビングの名物インテリアと化しました~\(^o^)/
『家族の写真館』として我が家の
リビングの名物インテリアと化しました~\(^o^)/
さ、今夜はもう少し頑張ってお仕事続けます!
Bye-bye またね~(@^^)/~~~
Bye-bye またね~(@^^)/~~~
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 1年ぶりのX'masツリー(2022.12.10)
- マイオフィスにまた新兵器導入(2022.11.22)
- これが誕生プレゼント?違うでしょ!貴方も使うモノだし。。(2022.11.02)
- キオスクが自動販売機ショップに変わってる!(2022.06.19)
- 『石の上にも三年、イスの上で3日間』ぐらい生活できる凄いイス見つけた!(2022.06.18)
「趣味」カテゴリの記事
- 人が滅多に乗ってない車に乗りたい!(2023.01.14)
- 1年ぶりのX'masツリー(2022.12.10)
- もし、私が現役の青果の主任だったら・・・(2022.12.05)
- 趣味は楽しくて、スグ時間がたってしまいますね(2022.12.05)
- 『梨泰院クラス』と『六本木クラス』(2022.08.22)
「売場作り」カテゴリの記事
- 最近、TV出ずっぱりの凄いカップ麺(2023.02.07)
- 皆様の売場にも春は訪れましたかぁ?(2023.02.06)
- 1月22日は春節、そして餃子の日。(2023.01.22)
- 2023大寒その2…売場より生中継編(2023.01.22)
- 2023大寒その1…折込みチラシ編(2023.01.22)
「売りの仕掛け」カテゴリの記事
- 最近、TV出ずっぱりの凄いカップ麺(2023.02.07)
- 皆様の売場にも春は訪れましたかぁ?(2023.02.06)
- 1月22日は春節、そして餃子の日。(2023.01.22)
- 2023大寒その2…売場より生中継編(2023.01.22)
- 2023大寒その1…折込みチラシ編(2023.01.22)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 最近、TV出ずっぱりの凄いカップ麺(2023.02.07)
- 皆様の売場にも春は訪れましたかぁ?(2023.02.06)
- 親友への卒業祝い(2023.02.03)
- 1月22日は春節、そして餃子の日。(2023.01.22)
- 2023大寒その2…売場より生中継編(2023.01.22)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 最近、TV出ずっぱりの凄いカップ麺(2023.02.07)
- 皆様の売場にも春は訪れましたかぁ?(2023.02.06)
- 親友への卒業祝い(2023.02.03)
- 1月22日は春節、そして餃子の日。(2023.01.22)
- 2023大寒その2…売場より生中継編(2023.01.22)
「ちょっと気なる商品」カテゴリの記事
- 最近、TV出ずっぱりの凄いカップ麺(2023.02.07)
- 皆様の売場にも春は訪れましたかぁ?(2023.02.06)
- 親友への卒業祝い(2023.02.03)
- 1月22日は春節、そして餃子の日。(2023.01.22)
- 2023大寒その2…売場より生中継編(2023.01.22)
コメント