« 暑っ! 夏だ! 旨いカレーが食べたい!! | トップページ | 今日も暑っ! 今夜は冷や奴でビールでいいや! »

2019年7月 7日 (日曜日)

今更、他人には訊けなくなった『増税』のお話を面白解説 第2弾【ポイント還元編】

01_20190707043901

皆様、こんばんは。
只今、七夕の午前4時過ぎです。
相変わらず、オフィスに籠もったまま、お仕事中です。

上のグラフは、
インテージによる調査結果

●軽減税率の認知度については
 ・聴いたことある程度が86.9%で
 ・いや、内容まで理解しているが32.5%

・・・なんだそうです。

ほとんどの方が
『軽減税率』の名前だけは聴いたことあるけど
中身までわかっている人は3割強。

まぁ、そんな感じでしょうね。
私も色んな方とお話ししての実感もこんな感じです。

しかし・・・

●ポイント還元制度の認知度は70.6%

つまり、キャッシュレス決済したときに
お店によっては2%から5%を
ポイントとして還元されることを
知ってる方が7割強。

そんなにいるかなぁ~???

私の実感としてはもうちょっと低いですね。

調査対象は2,113人とあるけど
誰に訊いたんでしょう?
特に、ここ九州はもっと低いと思うけどなぁ・・・(笑)

ちなみに、今、現金決済派の方に
増税後、キャッシュレス決済を利用しますか?
と尋ねると・・・

02_20190707043801

ポイント還元される
スーパー、コンビニで24%強。

逆に、ポイント還元されない
ドラッグストアで28%強。

これって、
ホントにわかってるのかな~と思ってしまいます。


そこで今夜は、大好評だった第1弾に続き

「今更、他人には訊けなくなった
  『増税』のお話を面白解説」

の第2弾として 【ポイント還元編】です。

政府は今回の増税に伴う

●消費停滞対策 と
●キャッシュレス決済の利用拡大

を狙って、期間は9ヶ月間、
今年度予算は3,000億円弱を
ポイント還元費用として用意しています。

その分配方法として・・・

00_20190707043801

まず、
・A…小売り、飲食の中小企業
・B…コンビニ、外食などの大手チェーン
・C…大手スーパー、百貨店と一部除外業種

・・・の大きく3つのグループに分けたのです。

その各々のグループに対して・・・

01_20190707043801

カードや電子マネーなどのキャッシュレス決済
した場合に限り
・Aグループには5%、
・Bグループには2%のポイントとして還元する
費用を政府が負担するわけです。

しかし、残念なことに
・Cグループには一切補填しないとのこと。

もし、還元したいのなら
自己負担で還元しなさいってことに
なったわけです。

第1弾からココまでをまとめると!

●税率の10%、8%は
商品(食品、酒、医薬品など)で区分けして

●ポイント還元率は
そのお店の業種、業態、規模で区分け
されているのです。

では、例えば、
チョコレートを買ったとしましょう。
その場で食べなければ、
どこで買っても税率は8%でした。

しかし…

02_20190801151501

・Aのお店では5%のポイント還元されますので
 8%-5%で、実際の税負担率は3%となります。

・Bのお店では2%還元ですので
 8%-2%で、実際の税負担率6%。

・Cのお店では政府負担による還元がないので
 実際の税負担率は8%のままです。

この差は大きいですね。

だから、この度、
Cに含まれていた多くの大企業さんが
減資されて『中小企業化』されてる訳です。

 

はい、第2弾のお話はコレでおしま~~い。。。

00_20190707061901

ココで終わってしまっては
チコちゃんに叱られそうです。

ここからが真骨頂。
もう1歩踏み込んでよ~く考えてみましょう!
上の表は、
税抜き代金に対してポイント還元した場合
の実質税率ですよね。

でも、現状、
国内の多くのカード会社のポイント付与率は
税込みの支払総額に対してです。

貴方のカードも
税込み総額に対してポイント付いてませんか?
日本の多くの企業の仕組みがそうなっているのです。

…となると、実際は・・・

03_20190801151501

多くの場合、
こうなるのではないでしょうか?!

Aのお店での実質税率は
たったの2.6%。
この差はめちゃくちゃデカイですよねぇ~

この記事の冒頭に書いた…

●ポイント還元制度の認知度は70.6%

ホント、7割の人が
このことを知ってるんやろか?

とても心配になります。

 

今回も・・・
私が持ち合わせている拙い知識内で書いておりますので
もし万が一、間違いがありましたら
早めにご一報頂ければ
心より嬉しく思う次第です。

よろしくお願い申し上げます。

 

追伸【ご注意下さい!】

政府関係部署からの様々な通達や指導を拝見すると・・・

●税率は10%と8%の2通りしか存在しないこと
●つまり、実質税率とか、差し引き税率などという言葉は存在しない

ということを徹底、指導されておられるようですので
この記事に掲載された表や
実質税率なる表現はお客様向けには一切されないよう
ご注意をお願い申し上げます。

 

 

|

« 暑っ! 夏だ! 旨いカレーが食べたい!! | トップページ | 今日も暑っ! 今夜は冷や奴でビールでいいや! »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 暑っ! 夏だ! 旨いカレーが食べたい!! | トップページ | 今日も暑っ! 今夜は冷や奴でビールでいいや! »