« 長い自宅待機生活には適度なリズムとメリハリが必要 | トップページ | 長い自宅待機生活は『香り』でリラックス効果 »

2020年4月20日 (月曜日)

まね寅の法則・・・コロナでお客様が欲しているもの【④果物】

みなさま、こんばんは。
只今、4月20日(月)の午前0時を過ぎたところです。
 
さぁ!
コロナで何が売れて、何が売れてないのか?を
総務省の消費支出データで検証しようと
いうこの企画も今回が4回目です。
 
先日も書いたのですが、
このシリーズ連載は私の予想に反して
めちゃくちゃアクセスの多い企画になっており
最新のアクセストップ10を見ても
●生鮮編が3位 ●穀類編が6位 ●乳製品編が7位と
3作とも上位にランキングされています。
 
皆様にお読み頂き、本当に有難うございます。
 
今回は『果物』の中身を診てみましょう!
 
●青がりんご
●オレンジがみかん
●グレーがいちご
●黄色がバナナ・・・なんですが
 
思ってたんと違ーーう!!
 
少なくとも私にとっては意外な展開でした。
 
04_20200419231401
※グラフをクリックすれば、拡大してご覧下さい。
 
●まずは、黄色のバナナ・・・
ご覧のように、2月の初旬より絶好調。
毎日が前年超えと言う状況にプラスして
首相からの「休校要請」。
 
これにより、2月最終週は
毎日が前年比115%アップと好調品群です。
 
01_20200419231401
 
これは先週、某A企業さんから頂いた
生中継売場写メです。
 
そう!昨日、4月19日は食育の日でしたね。
『朝バナナ』をしっかり提案されてます。
素晴らしいですねぇ~。
 

●グレーは今が旬の苺・・・
昨年末、気温が高かったため、多くの苺が早く
市場に出回ってしまい、
2月初旬には市場には数少なくて相場高が続き
大きく前年割れが続きました。
 
が、しかし!
中旬より商品が市場に出回り始め
更には、苺に多く含まれるビタミンCが
免疫力を高めてくれる!という報道も相まって
順調に右肩上がりで昨年超えが続きました。
 
そこへ持ってきての「休校要請」。
 
買い置き需要が爆発した格好となり
2月最終日は前年比130%オーバーとなりました。
 
02_20200419231401
 
せっかく売れている苺です。
今の手作り需要に対応して、苺の売場に
ガッツリとホットケーキミックスを
単品大量販売しておきましょう!
 

ところが、コロナ需要で
今何でも売れると謂われながらも
リンゴとミカンは元々
2月を通してさほど良くなかったのですが・・・
 
特に「休校要請」以降の3日間、
前年を割ってしまっているんです。
 
お子さんの自宅待機生活にはあんまり必要ではない
と判断されたのでしょうか???
 
前回も書きましたが
売上を上げる鉄則は
『売れる物をもっと売れ!』ですが、
時期が時期だけに今、一番大事なことは
 
『あるモノをドンドン仕掛ける!』ことです。
 
今の自宅待機中の手作り需要に合せて・・・
 
ミカンの大陳売場に『ゼリーの素』をクロス陳列させて、
お子さんも好きそうな
『フレッシュみかんで作る生ゼリー』とか
提案されてみてはいかがでしょう?
 
03_20200419231401
 
上のお店では・・・リンゴも逆手を取った
小玉リンゴのメガ袋販売は
今の買い置き需要を反映して大当たりしています。
 
今回はコロナ影響下における
果物の光と影をお送りいたしました。
 
 

|

« 長い自宅待機生活には適度なリズムとメリハリが必要 | トップページ | 長い自宅待機生活は『香り』でリラックス効果 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

家計消費支出」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長い自宅待機生活には適度なリズムとメリハリが必要 | トップページ | 長い自宅待機生活は『香り』でリラックス効果 »