緊急事態宣言に対する地域間の温度差
皆様、こんばんは。
只今、4月11日(土)の午前3時前です。
今夜もマイオフィスにて、テレっとワーク中です。
昨日、西村経済再生担当大臣より
緊急事態宣言の成果として・・・
緊急事態宣言の成果として・・・
このようなボードを提示しながら
地域毎にバラツキはあるものの人流は
緊急事態宣言を発出した当日と比べて
概ね3割削減しているが
当初の目標である
人との接触率8割削減にはほど遠い。
緊急事態宣言を発出した当日と比べて
概ね3割削減しているが
当初の目標である
人との接触率8割削減にはほど遠い。
特に、浦和に至っては全然減っていないし
私の出身地である神戸三宮も23%と・・・
(出身地などどうでもいい話が続いた)
私の出身地である神戸三宮も23%と・・・
(出身地などどうでもいい話が続いた)
よう喋るけど、結局は『8割、8割!』の繰り返し。
もう少し丁寧に解説して欲しかった。
もう少し丁寧に解説して欲しかった。
西村大臣にとってはひとつの見せ場だったのにな。
もうちょっと
プレゼンが上手に出来ればねぇ~
プレゼンが上手に出来ればねぇ~
上のような数字の羅列をパッと見せられても
どこがいいのやら? 悪いのやら?
どこがいいのやら? 悪いのやら?
浦和や三宮はもうちょっと頑張ってもらわな!
・・・と言われても何をどう頑張ればいいの???
何も伝わってこない記者発表でした。
何も伝わってこない記者発表でした。
私が発表するなら
もう少し記者の皆さんがわかりやすいように
事前にしっかり仕込みをしてくるけどなぁ~
もう少し記者の皆さんがわかりやすいように
事前にしっかり仕込みをしてくるけどなぁ~
事務方がもっと気遣いをしてやらなぁ!
まず、地域を北から並べても
聴いてる者にとっては全然興味を引きません。
聴いてる者にとっては全然興味を引きません。
ここはやはりランキングでバーーン!と
出した方がインパクトあったはずです。
出した方がインパクトあったはずです。
目標8割には足りませんが
削減率4割を超える勢いで頑張っている都市が
第1位 横浜、第2位 梅田。
削減率4割を超える勢いで頑張っている都市が
第1位 横浜、第2位 梅田。
・・・このようにまずは!上位を褒めること。
そうすれば・・・
横浜や梅田は喜ぶし、また下から抜かれまいと
もっと頑張ろうと思うぞ!
横浜や梅田は喜ぶし、また下から抜かれまいと
もっと頑張ろうと思うぞ!
逆に、全体の平均値3割の足を引っ張っている都市が
第8位の天神、第9位の三宮、第10位の船橋
そして最下位が浦和でした。
以上、4都市は抜本的に対策を講じて頂きたい!
第8位の天神、第9位の三宮、第10位の船橋
そして最下位が浦和でした。
以上、4都市は抜本的に対策を講じて頂きたい!
そこで、その対策の考え方のヒントとして・・・
■減少率第1位の「横浜」の場合
実は、上のデータの元になっているのがこれなんです・・・
ところがこのままグラフを眺めていても
何のアイデアも湧いてきません。
そこで、私がちょっと加工してみました。。。
緊急事態宣言を発出した当日と比べて
●夜間ピーク減少率 ▲40.8%
●ランチピーク減少率 ▲40.1%
●真夜中人口 1,700人
●真夜中/最大ピーク比率 6.2%
●夜間ピーク減少率 ▲40.8%
●ランチピーク減少率 ▲40.1%
●真夜中人口 1,700人
●真夜中/最大ピーク比率 6.2%
■減少率第2位の「梅田」の場合
■減少率第8位の「天神」の場合
■減少率第9位の「三宮」の場合
■減少率第10位の「船橋」の場合
■減少率最下位の「浦和」の場合
これらを比較してわかりやすいように
表にまとめると・・・
第8位 天神の課題・・・
●特に夜間ピークの減少が低すぎる。
●真夜中人口が横浜並み。これは多すぎる。
●特に夜間ピークの減少が低すぎる。
●真夜中人口が横浜並み。これは多すぎる。
第9位 三宮の課題・・・
●全体的に外出を引き下げる努力を!
●横浜、梅田に比べて、夜間人口比率が高すぎる。
●全体的に外出を引き下げる努力を!
●横浜、梅田に比べて、夜間人口比率が高すぎる。
第10位 船橋の課題・・・
●昼も、夜も危険的に減っていません!
●真夜中人口も危険的に多すぎます。
●昼も、夜も危険的に減っていません!
●真夜中人口も危険的に多すぎます。
第11位 浦和の課題・・・
●昼も、夜も悪魔的に減っていません!
●真夜中人口も悪魔的に多すぎます。
◎近々、感染者数が悪魔的状況にならないか心配。
●昼も、夜も悪魔的に減っていません!
●真夜中人口も悪魔的に多すぎます。
◎近々、感染者数が悪魔的状況にならないか心配。
自分の仕事もあるので、時間不足で
ちょっと乱暴な分析になったことをお詫びします。
ちょっと乱暴な分析になったことをお詫びします。
それにしても・・・
西村さぁも こげんゆがならんけ~?(*^_^*)
(西村様もこんな風に言って出来ませんかぁ~?)
西村さぁも こげんゆがならんけ~?(*^_^*)
(西村様もこんな風に言って出来ませんかぁ~?)
せっかく高い調査費を出して得た貴重なデータですから
しっかり有効に使い込みたいものです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- この『まねーの寅さん』ブログがniftyの表紙で紹介されました!(2021.03.02)
- 又、今年も我が家の周りでは菜の花が咲き始めました!(2021.03.02)
- 公立高校入試の出願倍率が過去最低(2021.02.19)
- 遅ればせながら・・・コレもお取り寄せしてみました!(2021.02.16)
- 今、話題持ちきりの持ち帰り弁当『全力飯』を食べてみた!(2021.02.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 久しぶりに読者の方からコメント頂きました!(2021.03.07)
- 『惣菜革命』が2021の危機を救う(2021.03.05)
- 半世紀以上生きてきて…初めての体験でした!(2021.03.04)
- 又、今年も我が家の周りでは菜の花が咲き始めました!(2021.03.02)
- お菓子屋のDNAが騒ぎ出した!(2021.02.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりに読者の方からコメント頂きました!(2021.03.07)
- 『惣菜革命』が2021の危機を救う(2021.03.05)
- 半世紀以上生きてきて…初めての体験でした!(2021.03.04)
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
- この『まねーの寅さん』ブログがniftyの表紙で紹介されました!(2021.03.02)
「斬新な企画を生む頭の柔軟体操」カテゴリの記事
- 動画POPに標準語訳の字幕スーパーを入れました!(2020.06.02)
- まね寅さん、ユーチューバーになる!(2020.05.31)
- 緊急事態宣言に対する地域間の温度差(2020.04.11)
- 手作りマスクの耳掛けゴムに最適なゴム(2020.03.03)
- 昨日の高知公演のランチタイムにバカウケした小ネタ『Edy』(2020.01.11)
「マーケティング」カテゴリの記事
- 久しぶりに読者の方からコメント頂きました!(2021.03.07)
- 定期検診の病院で見つけた…『売場にも欲しい雑誌記事』(2021.03.06)
- 『惣菜革命』が2021の危機を救う(2021.03.05)
- 半世紀以上生きてきて…初めての体験でした!(2021.03.04)
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 久しぶりに読者の方からコメント頂きました!(2021.03.07)
- 定期検診の病院で見つけた…『売場にも欲しい雑誌記事』(2021.03.06)
- 『惣菜革命』が2021の危機を救う(2021.03.05)
- 本日折り込まれたひな祭りチラシで見つけた【まね寅的注目商品】(2021.03.03)
- この『まねーの寅さん』ブログがniftyの表紙で紹介されました!(2021.03.02)
「まね寅の法則」カテゴリの記事
- 「掘りたての秋」より『今』が断然甘い!(2021.03.01)
- 3月3日はひなちらしを食べる日です(2021.02.28)
- 公立高校入試の出願倍率が過去最低(2021.02.19)
- 124年ぶりの節分・・・恵方巻以外に他部門は何を売らなきゃならないの?(2021.01.13)
- 冬至うなぎを頂き、ゆず湯にも入りましたが、気になることが。。。(2020.12.23)
コメント