« いよいよ流通各団体からもお客様向けに具体的に発信 | トップページ | ステイホーム週間が始まった週末の高速道路 »

2020年4月25日 (土曜日)

茨城、千葉、岐阜・・・もだけど、東京、大阪はもっと頑張れ!

また、地域別のコロナ前との人通りの削減率を
勝手にエクセル分析してみました。
 
0423_20200425034501
 
削減率トップは相変わらず、大阪駅周辺。
目標の8割削減まで、あとたったの5.5%です。
 
大阪の方々の一致団結して
『減らしちゃる~!』
という意気込みを感じます。
 
昨日の吉村知事のスーパー向けの要請も
めっちゃ具体的やったもんなぁ~
 
やはり、気になるのは
6割にも届いていない黄色と赤色の地域。
 
特に、茨城、千葉、岐阜。。。
ヤバイです。
もう少し頑張って外出を控えないと
いつでも感染爆発しかねない状況です。
 
しかーーし!!
 
上の削減率トッぷ2の大阪と東京の
日々の感染者発生数の観ると・・・
 
■大阪
Photo_20200425043401  
 
■東京
Photo_20200425043203   

 

お世辞にもまだ、減少傾向にあるとは言えません。
ところが、
ワースト2の茨城と千葉はどうなん?
 
■茨城
Photo_20200425043201
 
■千葉
Photo_20200425043301  
 
明らかに減少傾向と言えるのではないでしょうか。
 
8割削減と言ってるけど、実際は・・・
削減率のいいところが感染者は減らずに
あんまり削減してないとこの方が感染者は減ってるやん!
 
なんでやろ???
 
ここからは、
このブログの客員教授でもあります・・・
まね寅大学のまねうら先生の勝手な推論ですから
軽く聞き流してくださいね。。。
 
我が家のようにド田舎で毎晩、散歩していると
よーくわかるのですが・・・
 
交差点の大きさは
都会も田舎もそう大して変わりませんよね。
 
その交差点にローカル都市は
元々200人が通行してたとしても
大都市の交差点にはもともと1,000人が
行き交っているのです。
 
そして、大都市は頑張って8割削減し
ローカル都市は5割しか減ってない!と怒られる。
 
結果・・・
大都市は交差点に実数200人になったのですが、
ローカル都市は5割でも100人に減っているのです。
 
そう!
交差点の大きさは変わらないのに
大都市の通行人はまだ2倍も居るんです!
つまり、8割削減でも大都市は『2倍の密』なんですよ。
 
だから!
大都市の場合、8割削減しようが
全然、日々の感染者発生数は減らないんです!
大都市はまだまだ頑張らにゃーーッ!!
 
・・・と、考えるのは私だけやろか?
間違ってるかなぁ~???
 

まぁ、いずれにしても
皆で『ステイホーム週間』です!(*^_^*)
 
Photo_20200425034501
 
これは東京都知事の方針なんですが、
全国でもしっかり取り組みたいものです。
 
 

|

« いよいよ流通各団体からもお客様向けに具体的に発信 | トップページ | ステイホーム週間が始まった週末の高速道路 »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いよいよ流通各団体からもお客様向けに具体的に発信 | トップページ | ステイホーム週間が始まった週末の高速道路 »