« 『惣菜革命』が2021の危機を救う | トップページ | 久しぶりに読者の方からコメント頂きました! »

2021年3月 6日 (土曜日)

定期検診の病院で見つけた…『売場にも欲しい雑誌記事』

皆様、こんばんは。
只今、3月6日(土)の午前2時20分。
今夜も迫り来るセミナーの仕込みでマイオフィスにこもったままです。

昨日、3月5日(金)は
予約しておいた定期検診の日でしたので
午前中は病院内をあちこち廻って検査、検査の連続でした。

その待ち時間に
病院内に置かれていた健康雑誌に
興味深い記事を見つけました。

■米菓のカロリーマップ。
Img_9710

こんなん初めて観ました。
上に行けば行くほど、カロリーが高くなり
下の方はカロリーが低い。

やはり、ピーナツが入っているせいか
米菓の中では『柿の種』のカロリーが一番高いんですね。
(知らんかったーっ!)

でも、同じ柿ピーでも
亀田より三幸製菓の方が2割カロリーが低い。

意外だったのが
「ぼんち揚げ」とか「歌舞伎揚げ」に似ている
亀田製菓の『揚一番』とか、『ハッピーターン』が
私の予想を大きく裏切って
めちゃくちゃカロリーが
低い部類だったと言うことです。

この2つ、私の大好きな米菓だけに
『想定外の嬉しさ』でした。

■カップ麺の塩分マップ
Img_9709

『インスタントラーメンは塩分が多い!』と
よく言われているが
こんな一覧表も初めて観ました。

寿がきやさんのトップ3と
マルちゃんのごつ盛りコーン味噌がダントツに高い
…と言うのがひと目でわかりますね。

逆に、サンヨー食品さんのサッポロ一番シリーズが
全商品とも低位にあるのはやはり
それを意図して作られているんでしょうね。

意外に高いのがみそ系。
味噌系ラーメンは全メーカーともに高く
私的に高いと思っていた
豚骨系が低いのにはビックリ!
(サッポロ一番豚骨は同社中、最下位)


米菓のカロリーマップに、
カップ麺の塩分マップ・・・
こんなPOPが売場に大きく掲示されていると
意外な商品が売れ筋商品に転ずるかも知れませんね。

ただ…

美味しくて高額な商品に限って
健康には良く無いものが多いのも事実ですよね(笑)

 

|

« 『惣菜革命』が2021の危機を救う | トップページ | 久しぶりに読者の方からコメント頂きました! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

ちょっと気なる商品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『惣菜革命』が2021の危機を救う | トップページ | 久しぶりに読者の方からコメント頂きました! »