« お墨付きを頂きました!! | トップページ | 現場から喜びの声が届きました! »

2022年7月 3日 (日曜日)

昨日、さばを食べた人いる~?!

今週末の折込みチラシからのご紹介です・・・
そう!昨日、一昨日の折込みチラシです。
おぉ、今回はめっちゃ早いやん(笑)

『半夏生にサバを食べて暑い夏を乗り越えよう』
・・・という風習があるのをご存じですか?
01_20220703085301
さすが『半夏生のさば』の聖地、
福井県の加盟社ハニーさん(新鮮館さん)の折込みチラシ。
半夏生のたこよりさばの方の扱いが約3倍大きい。

03_20220703085301
コレも同じく北陸のアルビスさんのチラシ。
メインはたこではなく、やっぱり『丸焼き鯖』。

・・・とは言っても、
これは福井県限定の行事食。
しかし、その限定の縛りをも乗り越えて、
今や数多くの全国スーパー企業で提案され始めました。
04_20220703085401
こちらは宮崎の山形屋ストアさんのチラシ。
塩さば1品だけですが、
『半夏生の鯖』初めての取組です。

05_20220703085401
こちらは昨日もとうもろこしで登場した
四国のサンプラザさんのチラシ。
本来の丸焼き鯖と塩さばの展開。
新規取組にとてもチャレンジングな企業です。
素晴らしいです!

06_20220703085401
こちらは広島のスパークさん。
こちらでは、しめ鯖、鯖明太、更にはさば缶を展開されてます。

07_20220703085401
こちらも広島のフレスタさん。
フレスタさんは昨年から初めて「半夏生の鯖」を
展開し始めて今年が2年目。
しめ鯖、塩さばに加え、惣菜での竜田揚げと南蛮漬け、
更には新たに『さばトマトカレー』を展開されています。
凄いです。素晴らしすぎます。

私の指導先企業でも
派手な『半夏生のたこ』の仕掛けとは別に
今年から初めて『半夏生のさば』にも取り組んでくれました。
08_20220703085501

元祖の福井県の企業なら『丸焼き鯖』が基本ですが、
「さばを丸焼きする」の風習がないため、
生さばと塩さばを大胆に広げて展開されています。
09_20220703085501

いずれにせよ、誰もが不安になる初挑戦の売場。
この企業の鮮魚バイヤーとその部下のPOP演出家の女性担当・・・
この二人のどこよりも先に取り組むチャレンジングな
姿勢にはいつも頭が下がります。
感謝です。いつも有難うございます!m(_ _)m

|

« お墨付きを頂きました!! | トップページ | 現場から喜びの声が届きました! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

売場作り」カテゴリの記事

売りの仕掛け」カテゴリの記事

マーケティング」カテゴリの記事

ビジネス」カテゴリの記事

ちょっと気なる商品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お墨付きを頂きました!! | トップページ | 現場から喜びの声が届きました! »