2024年4月の4件の記事
2024年4月29日 (月曜日)
我が家の冷蔵庫は20世紀、
なんと1998年に買ったものです。
このほど26年間連れ添ってきた冷蔵庫にお別れを告げ
我が家はパナソニック信奉だけど
冷蔵庫だけは昔から『野菜重視の東芝』です。
しかも!
幅がたった2cm、高さが3.5cm大きくなっただけで
容量は465Lから550Lへと85Lも大幅増です。
更には、節電効果にビックリです!
年間20,000円近くあったのが7,100円!
従来のたった約1/3で済みます。
妻は早速、Bluetoothでスマホとつないで
SpotifyのKポップを
冷蔵庫のスピーカーで楽しんでいます♪
日本の技術力の進歩って凄まじいですね。
ペットの飼い主には
ペットの命を終えるまで適切に飼養する
「終生飼養」の責任があるんだそうです。
もし、うちの冷蔵庫がまた
20年以上生きると、終生飼養は果たせないかも…
2024年4月 8日 (月曜日)
焼き立てパンに負けないぐらい市販のカレーパンだって旨いんです!
昨日、サタプラで放送されたばかりの新ネタを
その翌朝からもう大量販売だなんて・・・
最近、仕事がめちゃくちゃ早い米倉さんです!(^_-)-☆
本来なら、第1位のタカキベーカリーのカレーパンを
仕掛けたいところですが、
残念ながら九州への配荷がないため、
【第2位の山崎から】という苦肉の策です。
2024年4月 1日 (月曜日)
元新日本プロレスの馳浩からサイン入り手紙が届いた!
先週末、福島での講演と売場クリニックを
終えて帰宅してみると・・・
私の大好きな元、新日本プロレスの馳浩から
サイン入りのお手紙が届いてました。
封を開けてみると
私が能登地震の義援金を贈った事に対する
石川県知事としてのお礼状でした。
義援金をお贈りしてから
約3ヶ月が経とうとする今日この頃のお礼状。
やっと落ち着き、平常を取り戻して
来たのでしょうね。
集まった義援金は1月30日現在で
169億2,560万円。
これからもう2ヶ月過ぎておりますので
もっと多くの義援金が集まったことでしょう。
石川県のホームページには
『義援金をお寄せ頂いた方々』のリストが掲載され
私の名前も3,568番目の寄贈者として載ってました。
地震が起きて9日目の1月9日、
早くお贈りしたつもりでしたが、
それでも3,568番目でした。
私はいつも「支援金」ではなく
「義援金」を贈ることにしています。
支援金は支援団体が集まったお金を
何か活用方法を考えて被災地で役立てるのに対し
義援金は直接、被災された方にお金が届く
というハッキリとした違いがあります。
そして集まった義援金の配分計画も
やっと決まったんだそうです。
義援金総額169億円は凄い金額と思いましたが…
●死者、行方不明者238名に対し20万円
●家屋全壊者22,146名に対し20万円
●家屋半壊だとたったの5万円
●甚大な被害を受け、今でも過酷な生活を
強いられている6市町全市民に対し…一律5万円
というように、被害があまりにも大きすぎて
配分額は微々たるものになってしまうのですね。
少しでも被災者皆様のお役に立てられ
生活と生業が1日も早く復興されんことを心より祈るばかりです。
最近のコメント