カテゴリー「趣味」の453件の記事

2023年9月20日 (水曜日)

Earth Wind & Fire ⇒ 美川憲一&コロッケ ⇒ KARA ⇒ そして?

一昨日は敬老の日でした。
昼からはお休みを頂いて、奥さんと一緒に
久々、福岡サンパレスホールへ。

Img_9431

福岡サンパレスホールはこれまでに
EarthWind&Fire、美川憲一&コロッケ、
そしてKARAのコンサート以来だから、相当久しぶりです。
今回は…この方も大ファンです!吉幾三さんのコンサートでした。

Img_9435

昼夜2回の公演にもかかわらず
開演時にはご覧の通り、ホールは超満席。
もうちょっと若いお客様もおられると思ってたけど
結構なご先輩方ばかりでした(笑)

Img_9434

志村けんさんとの共演時を彷彿させる
軽妙なトークに腹の底から笑い
津軽三味線、尺八を始めバックは
すべて大迫力の生演奏
そして、それを上回る
𠮷さんの凄い歌唱力に酔いしれる
めちゃくちゃ素晴らしいコンサートでした。

ホント、行って良かった。。。

| | コメント (0)

2023年5月31日 (水曜日)

リゾートホテルのようにリフォームしよう【玄関編】

皆さん、こんばんは。
今回はプライベートのお話しです。
最近、たまに訪問した先で…

01_20230531221201

> ところで!先生
> 勝手口を玄関に変えられて
> その玄関をホテルの入口のようにする!
> …という話はどうなりましたか?

嬉しいことに気にしてくれてる方も
居られるんですね~(嬉)

ハイ、その玄関が
2週間ほど前に完成したんですよ(*^_^*)

02_20230531221201

勝手口のドアをオートロックドアに変えた
ところまではこのブログでも
ご紹介済みでしたが、
写真をご覧の通り、玄関に入る前の
アプローチが水道栓や電気配線が貼り巡らされ…

『なんじゃこりゃ?』ですよね。

03_20230531221201

少し前から新築の玄関に
目隠し壁を付けるのが当たり前というか、
凄く流行っていますよね。

コレが付けるだけで
家全体の価値を上げてるように見えます。
凄くいいですよね。

でも、私がイメージしてるものとは
ちょっと違うような気がします。

04_20230531221201

私たち、旅行嫌いの夫婦が夢見る理想の家は
【リゾートホテルのような家】です(笑)

凄く派手だけど、玄関のイメージは
リゾートホテルの入口に立ってる
【デザインウォール】です。

05_20230531221301

私がイメージするデザインウォールが
具体的にわかりやすく伝わるように
幾多の写真を合成して作り
これをハウスメーカーにお渡しして
制作をお願いしました。

06_20230531221301

更に、これが
ハウスメーカーさんにお渡しした
完成イメージの寸法まで入れた平面図です。

07_20230531221301

すると、早速工事が始まりました。
私はしょっちゅう出張で家を空けておりましたので
工事の進み具合が異常に早く感じました。

すると、ハウスメーカーさんから
『壁に取付ける表札はどうされますか?』と
問い合わせが。。。

表札と言っても
名字と会社名は駐車場前の門柱に入っているので
今さら不要です。

…かといって、『ウェルカム』とか『ようこそ』は
自作の『ゆくさ おじゃったもした』が
あるので、これまた不要です。

そこで、ひらめいたのが…
所ジョージさん宅のセカンドネーム

【世田谷ベース】。

我が家もセカンドネームを付けよう!ってことに(*^_^*)

08_20230531221301

この辺りの地名を入れた
【こものリゾート】…と決めました。

アイコンは
目の前に広がる『犬鳴山系』と、ここは
『ホタル』の観光名所
ってことでイメージを固めていきました。

09_20230531221401

早速、私がお渡しした原稿データ通りに
文字がかたどられていきます。

更に私たち夫婦は
カインズに出かけてデザインウォール前の
グリーンを買い求めます。

まったく日も当たらず、風がとても強いので
ここはフェイクグリーンに限ります。

10_20230531221401

さぁ、工事は最終局面を迎え
表札文字が入り、フェイクグリーンも植えられました。

そして最後の仕上げは私が
ガーデンライトを設置すれば完成で~す!\(^o^)/

長期出張で疲れきって帰宅する私を
いつもあたたかく迎えてくれる癒やしの玄関です。
ただ…

『ラブホ』

と勘違いされたカップルが入ってこないか
…それだけが心配です(笑)

 

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水曜日)

『理想の住み家』憧れの玄関

皆様、おはようございます。
GW商戦の真っ只中、お仕事大変ご苦労様です。

私はと言うと…
GW直前の4月最終週の関東~東北公演で
長期出張を一区切り終え、
そして今、またGW開けに迫り来る
各セミナーの仕込みに追われています。

Img_7619
そんな中、昨日はとってもお天気が良かったので
仕事の合間のランチは庭で頂きました。
とっても気持ちよかったです。

01_20230503075501
既にお伝えしているように…
勝手口を玄関に変更した我が家です。
心置きなく、
近くなった玄関をフル活用しています。

が、しかし。。。
このフェースブックやブログを読まれた方から・・・

02_20230503075501
『以前の立派な玄関の方が良かったのでは?!』とか

『な~んか逆にショボくなってませんか?』

…などと、出張で出向いた先々で
沢山の声を頂く始末です。

03_20230503075501
門扉から入ってきたアプローチの突き当たりの
すぐ左が正玄関となったのですが、
手造りのウエルカムボードがあるものの
ハッキリ言って…

この突き当たりも電気の配管や水道栓などがあり
本当にみすぼらしいです。
家いじりが趣味という割には
全然ダメですね。

私たち夫婦は基本的に
『旅行はあんまり好きくない、おうち大好き派』です。
その反動もあって、
私たち夫婦の『理想の住み家』は…

04_20230503075501
『南のリゾートホテル』です(笑)

長年の憧れです!
玄関の前に、こんな『デザインウォール』が
あるとカッコいいですねぇ~(*^_^*)

05_20230503075501
ちょっと我が家の玄関横に
デザインウォールを写真で合成してみました。

めっちゃカッコいい!
これならゴチャゴチャした電気の配管などを
隠すことが出来そうです。

以前、DIYでやった…私お得意の
『ガーデンライト』の手法を使えば…

06_20230503075501
夜はライトアップさせると
劇的に我が家の玄関はリゾートホテルっぽい
『理想の住み家』に近づきそうです(笑)

そうそう!
我が家の象徴とも言える…

07_20230503075501
私の手造りのウエルカムボード
『ゆくさ、おじゃったもした!
(ようこそ、いらっしゃいました!)』も
ここに置くといいなぁ~(*^_^*)

08_20230503075501
…って事で、
『旅行に行ったつもり貯金』を使って
我が家の玄関は只今工事中です。
果たして理想通り、上手くいくのでしょうか?

 

| | コメント (0)

2023年4月16日 (日曜日)

理想の『マイ住み家』を目指して

理想の『マイ住み家』を目指して
あちこち、ちょこちょこと
定期的に家弄り(リフォーム)するのが大好きです。

02_20230416070701
コレは我が家の玄関。
築30年を超える割には
結構立派な玄関と思っています。

しかし、ここ10年、
この玄関から帰宅したことは一度もありません。
たまにいらっしゃる
初めてのお客様をお通しするぐらいです。

01_20230416070701
家族はこの勝手口から100%出入りしています。

来客も最初だけは正玄関からお通ししますが、
2度目以降、慣れたお客様はもうこの勝手口です(笑)

何故、正玄関ではなく勝手口なのか?

Photo_20230416070701
原因は我が家の敷地内の配置が問題なのです。
門扉から歩を進めると
勝手口はめっちゃ近いのですが、
正玄関まで結構遠いのです。

雨や雪など天候不順の時は
お客様に対してホント申し訳ないのです。

悩みに悩んだ挙げ句・・・この度
正玄関を勝手口に変更することにしました。
しかし、みすぼらしい勝手口のまま
というわけにはいきませんので・・・

Img_7238
まずは、勝手口の扉を
今流行りの電子キーの付いた玄関ドアに
取り替えることにしました。

Img_7244
朝やって来た大工さんが一人で取り掛かって
もう昼前には勝手口ドアが取りハズされました。

Img_7252
そして、その夕方には
もう真新しい玄関ドアが取付けられました。
大工さん一人で、たった1日で取り替えは終わりました。

Photo_20230416070901
これが玄関ドア取り付けのビフォーアフターです。
ご覧の通り、見た目がまったく変わりました。

鉄筋の柱が入っててこれ以上
扉を幅広くすることは出来ませんでしたが
高さが高くなり、コレまでの
イメージとはまったく変わりました。

次は下の「みすぼらしい土間部分」を
どうにかしないといけませんね。

 

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土曜日)

人が滅多に乗ってない車に乗りたい!

人が滅多に乗ってない車に乗りたい!
…と思って2年前、コロナの真っ只中
普通自動車免許で乗れる『3輪車』を購入。

そう!

愛車『松風号』の正体は3輪車。

珍しい車に興味ある方、
あるいは購入を検討されてる方
少しでも皆様のご参考になれば…と

私が2年間乗ってきた素直な感想と
税金や保険、高速代、操作方法、車庫…など
車やバイクとの違いを詳細にまとめてみました。

もし、ご興味ある方が居られましたら
是非一度、ご覧下さい!(*^_^*)

Photo_20230114140201
https://youtu.be/RnZ5yVuebQg

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土曜日)

1年ぶりのX'masツリー

12月7日は『X'masツリーの日』でした。
もう皆様のおうちでは
X'masツリーの飾り付けは終わりましたか?

Img_4930

我が家も1年ぶりに倉庫から
クリスマスツリーを出して来て
玄関エントランスの真正面に飾りましたよぉ~!

1207

10月から各地で始まった『年末対策セミナー』では
このような新作POPを
出席された皆様に配布しておりました。

Pop_20221210015801

こちらは結構、
以前から配布しているおなじみのPOP。

すると、出席された各社から・・・

A_20221210015701

この写真は加盟社A店さまから

B_20221210015701

この写真は加盟社B店さまから

C_20221210015701

この写真は加盟社C店さまから

D_20221210015701

この写真は加盟社D店さまから。

さぁ、12月7日のクリスマスツリーの日。
貴方のお店では、
X'masツリーと一緒に飾ってもらいたい
シクラメンやポインセチアを大いに
仕掛けられましたか?

合い言葉は
『早めに飾って、長~く楽しみましょう♪』です。

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月曜日)

もし、私が現役の青果の主任だったら・・・

今日は朝から
こんな売場を作って盛り上げたい!

Photo_20221205044501

【クロアチア国旗の作り方】
上段・・・パプリカの赤を使って
中段・・・カリフラワーを並べて白く埋め尽くす
下段・・・なすの袋物を使って青い面を作り・・・

最後に、市松模様の布を載せれば出来上り。


【日本国旗の作り方】
真ん中・・・袋入りトマト
周り・・・大根、かぶ、ニンニクなどを並べたら
日本国旗の出来上がり♪

しっかり販売用POPも取付けたら
●『今夜24時キックオフ』と書いた【のれんPOP】と
●この売場の前での記念撮影を促す【吊りPOP】を
派手に天井から吊下げておきましょう!

| | コメント (0)

趣味は楽しくて、スグ時間がたってしまいますね

只今、12月5日(月)の午前1時前。
こんな遅い時間に
私の趣味して遊んでました。・・・【POP作り】(笑)

Pop_20221205043901

こんなPOPで、
明日の夜中観戦のためのおつまみやお菓子、
飲み物、アルコールなどを
提案するといいかも!(*^_^*)

Pop_20221205043902

1個ずつ売ってたんじゃ点数稼げないので、
なるべくバンドル販売したいよね!

Bestpop

もし、明日の試合に勝ったら、
史上初のベスト8!

みんなでお祝いしてあげなくっちゃ!

Bestpop_20221205043901

バンドル販売も忘れない。

Pop_20221205043903

試合前に
縁起でも無いこと言っちゃダメだけど・・・

準備だけはしとかないとね。
本当に感動を貰い放しですからね。

Pop_20221205043904

まだまだ、
このPOPを使わないと事を祈るばかりです。

ガンバレ!ニッポン!!(^o^)/

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月曜日)

『梨泰院クラス』と『六本木クラス』

おはようございます。
出張2日目の朝、ホテルの一室からです。
昨日、日曜日の朝の新幹線で移動して、
昨日はこちらの企業さんの売場クリニックをやってました。

01_20220822085801

昨日の売場クリニックで見つけました!
こちらの企業さんには
私の大好きな『ユニオン特級中濃ソース』が
あるじゃないですかーっ!
2本ぐらい買って帰ります(^o^)V

02_20220822085801

8月31日は誰もが知る…野菜の日。

野菜の上に掛けるのは・・・
つまり暦で8/31の上にある24日は…
そう!ドレッシングの日。
その通り!素晴らしい!!(^o^)


03_20220822085801

また、8月24日は歯ブラシの日でもある。
ちょうど新学期始めの時期です。
新学期準備にもちょうどタイミング良く仕掛けられますね。


2101

先週末折り込まれたチラシから・・・
これはある企業さんのEDLP訴求のチラシです。
あまりにもインパクトが強すぎて、だんだん・・・

2102

パチンコ屋さんのチラシに近づいてる
ような気がするのは私だけでしょうか???(笑)

2103

ドラマ、観てますか?

今年の夏ドラマの中で、私的には『六本木クラス』。
あまりに好きすぎて原作の『梨泰院クラス』も
イッキに観てしまいました。

日本版も
涼真くん、香川さん、平手さん、早乙女くん、倍賞さんなど
役者さんたちのすごく個性が生きており
韓国版に負けず劣らず、どちらも面白いですよね。

2104

ドラマ中でやたらと映し出されるのが
韓国焼酎(チャミスル)を酌み交わすシーン。
お陰で私も韓国式の飲酒のエチケットを
ドラマから教わりました(笑)

2105

今また、韓国ブームなんですよね。
これはイトーヨーカ堂さんの『韓国コスメ』
略して『韓コス』特集です。
今、どこ行っても「韓コス」花盛りですもんね。

2106

こちらはサニーマートさんの『韓国グルメ』特集。
略して『韓グル』
・・・とはあまり言わないようです(笑)

先日もうちの嫁さんが『キンパ』を食べたいというので
近隣のスーパーを廻ったのですが、
結局、見つからず食べられませんでした。

2107

でも、昨日からお邪魔しているこちらの企業さんでは
『キンパ』の冷凍食品を販売されています。
コレがまた爆売れしているんです。
やはり今、すっごいブームなんでしょうねぇ~。

| | コメント (2)

2022年8月12日 (金曜日)

買って使ってみてホント良かったと思う【まね寅オススメの逸品】・・・クルマ用品編

お盆商戦の真っ只中、大変ご苦労様です。
そんなお疲れの皆様に、今回はちょっと世間話でひと休み。

1週間ほど前、このブログにおいて・・・

『店長のオススメ』ならぬ、『まね寅のおすすめ』

と題して、Apple Watch のハードケースが
めちゃくちゃ安くて、スゴク良かったよ!とご紹介した記事が
未だに、人気記事ランキングで
第7位にランクインされており、また何人かの方々が
実際に買われたようです。

私も好きなんですよねぇ~。

【安くて、いい物探し!しかも、人があんまり持っていないモノ】

今回も私が実際に購入して、
使ってみてホントに良かったと思える【安くて珍しくてイイもの】を
ご紹介しますね。

あ、だから今回の記事も
お仕事とはまったく無関係ですので
興味ない方はここでポチッと落ちてください。

今年は梅雨が異常に早く明け、
激アツの毎日が続いておりました。

01_20220812114001

そこで気になったのが、クルマのサンシェード。
うちのサンシェードは昨年、
どこかのホームセンターで購入した【安もん】

昨年の夏に買ったばかりなのに、この暑さで吸盤はへたり
半分の面は意味を成していない有様。

02_20220812114001

ネットを徘徊中、1回だけクリックしたもんだから
それから連日、しょっちゅうこの傘が
あちこちに現れるようになりました。これは・・・

03_20220812114001

今、話題の【傘型サンシェード】ですね。
運転席側から傘を差すように広げれば、
あっと言う間にサンシェードとなるスグレモノです。

あまりにもしつこく出現するものだから
買うつもりで通販サイトに入って、
あれこれ商品説明や購入者レビューを読んでみる。

あれれれ~???

レビュー採点が3.5から3.7ぐらい。
あんまり高くないなぁ~

フロントガラスにはルームミラーやドラレコなど
色んな障害物がある人はササッと傘を上手く広げられない
と言うレビューが結構多かったように思いました。

そう言えば、私の車には
レーダー探知機も付いてるなぁ~。

そうこうしている内に見つけたのがコレ!


 

レビューの数こそ、少ないけど採点は4.51。
めっちゃ高い!しかも価格も安い!!

採点で1点とか、2点を付けた人が一人も居ない!
と言うところに目を付けて
私は衝動的にコレを購入しました。

04_20220812114001

送料無料で1,478円。
しっかり宅配便で2日後には届きました。

05_20220812114001

取付け方はフロントガラスの外側から被せて
両脇の耳を両側のフロントドアに挟み込むだけ!
障害物を一切気にすることなくあっと言う間に完了です!(*^_^*)

06_20220812114001

ご覧の通り、フロントガラス全面をしっかり覆っています。
これなら、真夏の暑さしのぎはもちろん事、
冬の積雪や朝の霜も完全に防ぐことが出来ますね。

・・・ただ、濡れたり、汚れたりするので
たまには水洗いしたり、車内に置くためのビニル袋などを
用意する必要があると思います。

ま、気が向きましたら
上の商品写真をクリックしてご覧になってみては・・・
尚、ご購入に際しては
あくまでも自己責任でお願い致しますね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧